
このページのスレッド一覧(全746スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 5 | 2021年2月11日 12:52 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2021年2月5日 05:42 |
![]() |
1 | 0 | 2021年1月16日 00:41 |
![]() |
1 | 3 | 2020年11月16日 18:00 |
![]() |
0 | 5 | 2020年11月8日 14:38 |
![]() |
5 | 10 | 2020年10月26日 20:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


有難い言葉として昭和の時代は「神風」令和の時代では「デジタル」と言うのでしょう。
相変らず平和ボケしてまんな。 デジタルって所詮中抜きだし。
書込番号:23959044
0点

>その実感がないですね。
昔の記憶が保持できないから、比較できないんだよ。
書込番号:23959083
3点

どんな実感を求めてる?
マイナンバーカードにしても規格を検討してそれを作り、普及のために国民にダイレクトメールを送る。作成したカードを配送、窓口で手渡し。といった形で、成果物だけにかかるのでなく、それに関わるものにも予算は使用されますから。
また、役所で紙運用していたモノをデータベース化するなども、これに該当。
中抜もあるだろうけど、私達国民が直接わかるようなモノというのは、ほとんど無い。
政府も、行ったことを多岐にわたって説明は面倒だから「デジタル」としか言わず、
メディアも、さらに内容は伝えず「デジタル」という言葉だけ何度も使って、当たり前のようにそれしか言わなくなる。
結果として、選挙で立候補者の名前しか宣伝しなくなるのと同じで、中身が全く見えずその名称だけが独り歩きしだす。
(調べたところで、まとまった報告書が手に入るわけでも無いから、不明瞭なまま。)
書込番号:23959220
2点

OSソフト分野に1兆円かけてないです。
国産OSがイマイチだ、実感できないと言ってる?
書込番号:23959330
1点

国策が関わるデジタル分野のインフラって、なんだか理解している?
>2021年度予算案の概算要求出そろう、デジタル関連は約1兆円
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/04687/
あなたが実感する事って、せいぜいスマホの使い心地程度でしょ。
書込番号:23959340
3点



https://www.guru3d.com/news-story/microsoft-patches-windows-10-bug-that-is-responsible-for-game-freezes.html
Windows10 2004ということは、5月の大型アップデートでしょうか。
0点

お急ぎの方は,
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0310/MakerCD=121/#23943857
で,・・・・“Patch Tuesday”まで待ちますか??
書込番号:23947092
0点



https://www.guru3d.com/news-story/critical-ntsf-bug-in-windows-10-can-corrupt-hddssd.html
この1つのコマンドラインを実行すると、ハードドライブエラーが発生し、ファイルシステムがすぐに破損します。
この脆弱性は、Windows 10 April 2018アップデートの前後で発見され、現在まで解決されていません。Microsoftの広報担当者によると、解決策はできるだけ早く取り組んでいるという。
1点




私は、実マシンのメイン機とサブ機は今月頭20H2にできましたが、タブレットと仮想マシンは、BUFFALOのNASが繋がらなくなるので、1909に戻して待ってました。
昨日>沼さんさんの書き込みを読んで、アップデート実行しました。
アップデート直後は繋がりますが、再起動すると繋がらなくなってしまうので、1909に戻しました。次のビルドを待ちます。
書込番号:23783394
0点

2004の時にあったグラフィックスの関係が改善されているのを確認しました。iMEの関係は、なんとも言えないのでATOKと併用ですね。
アプリによっては問題はあるかもしれませんが、1909からの更新でも違和感はない感じですが、設定が受け継がれない部分もあるので再調整必修には、少し閉口ですね。
いずれにせよ新バージョンにできますの通知に偽りはないようです。
1909でおしまいの買い替えにならず良かったと思います。
書込番号:23784193
0点

20H2にしたところ、ATOKで不具合が出て困っています、、、、
2台のPCを20H2にしたのですが、良く使う一台の方が急に文字変換がでたらめになり、ATOKを再インストールしたらそこから使えないです。
具体的には、ATOKのオンオフができない、、、、
MS IMEを元に戻すオプションを使うと再起動後、しばらくは使えるのですが、何かの拍子に切り替えが上手くいかなくなります。
IMEは動くのですが、、、、
OSがバージョンアップするためにATOKが上手く使えなくなるのは勘弁して欲しいです > MS
書込番号:23791777
0点



Windowsセキュリティの「ウイルスと脅威の防止」でMicroosft Defenderとウイルス対策ソフトの組み合わせ設定がおかしいので、ウイルス対策ソフトを完全にアンインストールして、ネットからトwindows10の修復インストールをしました。
綺麗に修復されて正常になりましたが、Windowsのバージョン情報を見たら、windows10のバージョンが2004→20H2になって修復されていました。
0点

Cドライブに様々なフォルダが作成されていますが、調べて、こんな感じで削除しました。
【$Windows.~BTフォルダについて】 C:\$Windows.~BT
・Windowsアップデートする際に作られるインストールファイルです。
[スタートメニュー]→[Windows管理ツール]→[ディスクのクリーンアップ]→[システムファイルをクリーンアップ(S)]ボタン→「一時windowsインストールファイル」を選択して[OK]ボタンで実行すれば削除されます。
【$Windows.~WSフォルダについて】 C:\$Windows.~WS
・メディアクリエーションツールでWindows10メディアが作成された場合に、このフォルダが作成されます。
[スタートメニュー]→[Windows管理ツール]→[ディスクのクリーンアップ]→[システムファイルをクリーンアップ(S)]ボタン→ 「Windows アップグレードログファイル」を 選択して[OK]ボタンで実行すれば削除されます。
ログファイルが作成される場合、削除されません。エクスプローラーから手動で削除してください。
【ESDフォルダについて】C:\ESD
・メディアクリエーションツールを使用してWindowsのイメージを作成するときにWindowsのイメージがダウンロードされるフォルダです。
アップグレードして10日経過してから削除すればよいでしょう。(問題が発生した場合にWindowsを元に戻す猶予期間の10日を待つ。)
自動で削除されません。 削除ツールもありませんので、エクスプローラーから手動で削除してください。
書込番号:23775735
0点

【Windows.oldフォルダについて】 C:\Windows.old
・旧バージョンのバックアップです。
30日後、自動で削除されます。
[スタート]ボタン→「スタートメニュー」→「Windows管理ツール」→[ディスククリーンアップ]→[システムファイルのクリーンアップ(S)]ボタン→「以前のWindowsのインストール」をチェック→[OK]
書込番号:23775739
0点

【$GetCurentフォルダについて】 C:\$GetCuren
・アップグレード処理中に作成されます。
・このファイルには、前回のWindowsのアップグレードプロセスに関するログファイルが含まれており、その更新プログラムのインストールファイルも含まれている場合があります。私のシステムでは、$ GetCurrentフォルダは、Creators Updateへのアップグレード後に3.38ギガバイトを占めました。これは、フォルダに残りのWindows Updateインストールファイルが含まれているためです。
・フォルダのプロパティのセキュリティに『Administrators』がフルコントロールにレ印が付いていて存在していれば、エクスプローラーでごみ箱へ持っていき、ごみ箱から削除が出来ます。
・前回のWindowsのアップグレードで作成されます。30日をlを経過したら、削除すると好いようです。
書込番号:23775747
0点

>Windows10のバージョンが2004→20H2になって修復されていました。
Windows 10 の上書きインストール(修復)の際に最新版のWIndows 10 20H2 を利用した結果でしょう !
書込番号:23775752
0点

そうなんですね。windows10のゲーム系を使えなくして言いましたが、デフォルトに戻っています。
動画ファイルのmovやmp4のサムネイル表示も表示されませんので、治しました。
書込番号:23775783
0点




Windows Updateをチェックしましたが、
私のPCではまだでした。
気長に待つ事にします。
書込番号:23740137
0点

Windows 10 のダウンロードサイトで今すぐアップデートでやりました。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
設定とか特に変わったところはありませんでしたね。
書込番号:23740434
1点

Octはもちろんのこと、Mayも降ってこない。
IMEのバグで降ってこないのかなぁと思ってたけど、「致命的な問題ではないためブロックの対象とはなっていないようだ」との記述があるし。
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2010/21/news078.html
諸々の既存バグもチェックしてるけど、DLLとか該当ないし。
何が引っかかっているのやら。
書込番号:23741021
0点

待っていても、直ぐには降ってこないと思います。
仙狐御霊さん引用のMicrosoftサイトから「ツールを今すぐダウンロード」をクリックして、MediaCreationTool20H2.exe をダウンロード。
USBメモリにインストールメディアを作成して、インストールしましょう。
書込番号:23741062
0点

>Chubouさん
すぐに降ってこないのは承知してますよ。
ブロックの主犯がIMEかなと思っていただけに、そうじゃないらしいとなった今、何がネックで降ってこないのか。
このままOctも降ってこずに、次を迎えてしまうのかと。
書込番号:23741162
1点

仙狐御霊さんが貼られたリンクから20H2へアップデートしました。
今の所は特に不具合は無いようです。
スタートメニューで「最近追加されたもの」がリセットされたり
ニュースや天気の表示が変化したりしていますね。
書込番号:23741937
1点

20H2へアップデートするに際して一番心配だったのは、
外付けTVチューナーの視聴ソフト「mAgicTV」が変わらず正常に使えるかどうかでした。
正直あまり出来が良いとは言えないもので。
ただ今のところはどうやら杞憂だったようです。
書込番号:23744180
0点

Mayはスルーして、サイトの「今すぐアップデート」から更新しちゃいました。
50分ほど。
IMEも問題なさそう。
で、スルーしたせいか、回復が増えました。当然削除。
May→Octみたいなイネーブルメント パッケージな時だとできないのかなと予想。
書込番号:23744877
0点

毎回大型アップデートで回復パーティションが何故か増えるのですよね削除してましたが、今回は回復パーティション増えてませんでしたね。
書込番号:23746255
0点

20H2で変わった点を1つ見つけました。
自己責任でガジェットを使用していたのですが、
とうとう完全に使えなくなってしまったようです。
書込番号:23749893
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




