
このページのスレッド一覧(全746スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 7 | 2021年11月11日 19:46 |
![]() |
2 | 0 | 2021年11月11日 19:09 |
![]() |
6 | 7 | 2021年10月30日 09:39 |
![]() |
0 | 2 | 2021年10月28日 12:30 |
![]() |
0 | 4 | 2021年10月24日 07:17 |
![]() |
1 | 2 | 2021年10月22日 17:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCをメンテナンスした後EdgeでYouTbeを見ようとするとログインし直すのですが、今朝から急に二段階認証になっており、最初やり方がわからず面食らいました。
セキュリティ向上のためなので文句は言わないですが、なんか世の中だんだん煩わしい手続きになってきてます。最近はコメダのカードにチャージする際、みずほの口座を使ったdカードからですが、これも二段階認証になりました。それ以外にもいくつかあります。
便利さをとるか、安心を取るか、もちろん安心ですよね。
(EdgeはOSの欄に書き込めば良いのですよね?)
0点

>今朝から急に二段階認証になっており、最初やり方がわからず面食らいました。
んーと、多分アカウントに登録されてるメアド宛に何度か導入お知らせメールが来てたと思いますよ。
書込番号:24438855
0点


そうなんですか、予告メールが入っていたのですね。記憶にはありませんが・・・
書込番号:24438861
0点

>uechan1さん
こんにちは。
ん〜?
私のアカウントでは今でも二段階認証をオフにできますよ。(しませんけど。)
私は6年前から二段階認証使ってますが、特に面倒には感じたことありません。
一度ログインしてその端末またはブラウザを「信用する」にしておけば、次にログアウトするまで二段階認証の必要はありません。Googleはシステムの完成度が高いので使い勝手も良いですよ。(^^)v
書込番号:24438890
1点

Googleは数年前から二段階認証ですが、パソコンもスマホと同様に設定を記憶できるので複数台で一度設定すれば次に初期化するなり、パスワードを自分で変更するなどイベントが起きるなりするまでは、不便さは感じないと思います。
(最初にGoogle二段階認証するとき二段階認証のパスコードの送り先に指定したスマホの番号をすっかり変更した時、結構あせりましたが...)
書込番号:24438965
2点

へえー、そうだったんですね。
不勉強でした、急に出たものでしたから。
書込番号:24439007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

強制移行は5月にアナウンスされています。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2105/07/news107.html
Amazonも危険性が高いので、2段階認証にしておいたほうがいいですよ。dポイントも過去に不正利用が発生しています。
書込番号:24441223
0点





降ってきたらアップデートするつもりでいたWindows11が
WindowsアップデートにWindows11が下りてきました。
ノートとデスクトップ両方来ました。
対象PCは皆同じタイミングなんでしょうかね?
ゲームが不安定になるのは困るので、
一先ず事務作業用のノートPCのPro版を先にアップ中です。
不安定にならなきゃいいが…(笑)
1点

ダウンロードはブラウジング(カカクコムだけだが)していると、
かなりスピードダウンするようです。
書込番号:24419794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


オリさん、こんばんは
因みに両PCともMSアカウントでログインしてます。
ひょっとしたらこれが関係あるかな?
今日は子供寝かし付けの為一先ずボタン押して放置です(^^;
明日の朝のお楽しみ。(笑)
書込番号:24419867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

わたしは Windows 10の稼働時間( オンライン )が影響していると推測します。
書込番号:24420331
1点

どうなんですかね?
デスクトップの方は稼働時間はかなり断片的で短いです。
で
ファーストインプレッションは、
タスクバーは速攻左詰めにしました。
デスクトップのデフォルトのアイコン間隔が広がった。
順番バラバラにされた。(笑)
文字なんかの間隔も広がって、
見やすくなったけど、情報減らしました。みたいな感じがする。
Win10のタイルも使いこなせていなかったが、
ピン止めが全部一緒なのは使う人のスタイルによって賛否分かれそう。
右クリックから登録できない、すごく不便。
×スタートからユーザーファイルにすぐにアクセスできるものが無い。
コントロールパネルが残っている。
設定の項目並びとかセンスが無いと感じる…実際使いながら考えているのかはなはだ疑問。
エクスプローラー(ファイル管理)は右クリックの良く使うメニュー(コピー、ペースト)が、
基本アイコン表示なので慣れるまでワンテンポ遅れますね。
ただクイックアクセスのアイコンは良いと思う。
Windows11っていうか10.5ぐらいのイメージがしますが、
コンピューターの基本?電卓なんかも何も変わってないし。(笑)
慣れればそれほど悪くはないかも。
古いソフトの安定性はまだ未検証ですが、
DQ10のベンチマークの設定の表示とか変(黒くなる)ですね。
個人的なファーストインプレッションです。
いずれ使わなきゃいけなくなるだろうし、
とりあえず大きな不具合が出ない限り10には戻しませんが・・・
書込番号:24420394
1点

そうそう、
更新の再起動時に推定の所要時間が表示されるのは、
現状変わった部分で一番良い機能だと思います。(笑)
書込番号:24420396
0点




これのことかな?
>TPM 2.0チェックを回避してWin 11 インストールする方法を公開 !
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24383613
書込番号:24417374
0点

古い Dell E6430にインストール しましたが、快調です。
win10で動かなかった、ファイル管理ソフトが動きました。
書込番号:24417562
0点



今朝何気なくWin11を起動したら、何かupdateしてるので、やってみたら22000.282でした。Insider Preview版ではないよ。
まっInsider previewが出れば、近いうちに正式版updateは出るのはわかってはいるのですが。
何か不定期ですね。
0点

私のWin11非対応PCにも普通にupdateが降りてくると言うのは結構ですが、半年ごとの大型アップデートが益々苦労しそうですね。
まっいっか。(PC買い換えろ、は無しでお願いします)
書込番号:24407255
0点


https://www.tomshardware.com/news/amd-posts-first-official-fix-for-windows-11-bugs
AMD CPU バグ修正パッチですね。
書込番号:24407302
0点




NTT-X Storeから予約の案内メールが来ていました。
Windows 11 Home 64bit DSP DVD【LANボード セット限定】 15,980円
Windows 11 Pro 64bit DSP DVD【LANボード セット限定】 19,980円 ほか
ということで Windows10よりちょっと高めの価格設定ですね。
1点

タイムセールでWindows 10 Home 64bit DSP DVD【LANボード セット限定】 11,980円なのに…。
ライセンスコードは10ので通るだろうから11のDVDのためだけに4000円上乗せするとかあほらしいな。
書込番号:24407212
0点

パッケージ版はいつなんでしょうね?
11もDSP版とパッケージ版の値段差があまり無い様なら、パッケージ版買った方が気分的に満足感有りますね。
とはいえ、10のプロダクトキーが使えるからな〜(;^ω^)
書込番号:24408022
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




