


米Microsoftは、Windows 11の必須要件である「TPM 2.0」がないシステムにも同OSをインストールできる方法を開示した。
・・・・ これは何を意味するのか ???
参考
[Microsoft、TPM 2.0チェックを回避してWindows 11をインストールする方法を公開]
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1356709.html
書込番号:24383613
3点

しかし、レジストリを弄るのは、やはり怖いなァ
「AllowUpgradesWithUnsupportedTPMOrCPU」をどこに作ればいいのだろう?
・ 「MoSetup」の中に「AllowUpgradesWithUnsupportedTPMOrCPU」という「名前」の項目を作るのか?
・ それとも「Tracking」「Volatile」と並列に「AllowUpgradesWithUnsupportedTPMOrCPU」という1項目を設けるのかな?その場合の「名前」は何と付ければいいのだろう?
書込番号:24383662
2点

その画面の右の既定とある窓で、右クリックで"新規"→"DWARD"して、新しい値のところにAllowUpgradesWithUnsupportedTPMOrCPUという項目を作成。
できたらその項目で右クリックの修正で、"値のデータ"のところに1を設定。
これだけ。
書込番号:24383726
2点


わたしのような年寄りでも、下記リンクを参考にして、TPM と SecureBoot を追加して、Windows 11 をインストールすることが出来ました。
【自己責任】 Windows11のインストールUSBを作成してTPM非対応のPCに新規インストールする手順 (TPM認証回避 )
https://samurai-computer.com/how-to-bypass-tpm-and-windows11-install/
書込番号:24383860
2点

Surface Go(初代)、TPM2.0はあるけどCPUが対応していないと弾かれていましたが。件のレジストリをいじることで、無事11に"アップグレード"のインストールが出来ました。今のところ問題なく動作しております。
新規インストールする方法は前から出ていましたが。10からならアップグレードの方が手間がかからないですし。ノートやタブレットなら、アップグレードインストールでないと何が動かなくなるのか気が気でないですからね。
…ただまぁ、Windows11が良いOSかどうかは別問題。
書込番号:24383868
1点

有意義な情報ありがとうございます。
6世代、7世代CPUがWindows10システムがあるが
Windows11アップグレードは諦めていました。
なんとマイクロソフトが公開してくれるとは
思いませんでした。
ありがとうございます。
書込番号:24383912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

仮想マシン(VMware Workstation 16 Player)のWindows 10 Pro 64bit 21H1 を
レジストリ追加でアップデートしてみました。
なんでだろ。プロセッサが通過しただけだった。
書込番号:24383947
1点

>なんでだろ。プロセッサが通過しただけだった。
レジストリ、もっぺん確認してみましょう。
うちでもなんか、変更したところが一回反映されないことがあったので。レジストリエディタを終了しないと反映されない…なんてことは無いはずだし。よくわからない。
書込番号:24383953
0点

リンクを読むと、「ただし、TPM 2.0およびシステムの搭載CPUのチェックこそ回避できるが、この方法を用いる場合でもTPM 1.2は必須となる。」と記載されています。
関係ない場合は、すみません。
書込番号:24383968
0点

レジストリを書き換えることで、第7世代の Core i5 でも Windows 11 にアップグレードできました。
書込番号:24383979
0点

Chubouさん と 重複(画像)しますが,
これを導入しアップグレードをする際に添付画像が現れます!
この内容を十分に理解の上実行されるよう希望します !
爺 情報提供したものの・・・おすすめは できませんね〜
最悪,元に戻せなくなったら如何しましょう,バックアップ(クローンで試行?)を取ってから挑戦です。
書込番号:24384127
0点

>KAZU0002さん
>沼さんさん
返信、ありがとうございます。
レジストリの確認、環境の再生成、再起動等行いましたが、同じでした。
>リンクを読むと、「ただし、TPM 2.0およびシステムの搭載CPUのチェックこそ回避できるが、この方法を用いる場合でもTPM 1.2は必須となる。」と記載されています。
どうやら、これが正解のようです。
画像のCPUだけが要件を満たしていないノートパソコンがあるので、
それで試してみようと思います。
が、準備をしていて(SSD → HDD クローン)、全部吹っ飛ばしました。
これから保管してあるイメージバックアップから復元します。トホホ....
書込番号:24384224
2点

ノートパソコン(HP Pavilion 15-ab200)のイメージバックアップからの復元が完了し、
レジストリ「AllowUpgradesWithUnsupportedTPMOrCPU」を登録してWindows 11の
インストールメディアの setup.exe を実行してアップグレードしました。
結果は、成功です。
登録したレジストリはそのまま残っていました。
あとは、Windows Updateがどうなるかですね。
レジストリ有効でアップデートできるなら、正式運用に移れるのですが。
書込番号:24385598
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「OSソフト > マイクロソフト」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/20 6:39:43 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/20 5:21:01 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/20 4:46:14 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/18 9:50:31 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/18 9:51:58 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/17 3:13:21 |
![]() ![]() |
25 | 2025/09/18 18:43:58 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/14 14:24:07 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/13 16:50:07 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/13 16:54:56 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




