OSソフトなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > なんでも掲示板

OSソフトなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(6334件)
RSS

このページのスレッド一覧(全601スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
OSソフトなんでも掲示板を新規書き込みOSソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
601

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ38

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

雷後に

2014/07/26 22:29(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:2638件

こんばんは。雷後にマイマシンのWindows8.1pro64bitパソコンがメトロアプリすべてが起動できなくなりました。

クリーンインストールする他はないでしょうか?あとストアアプリは起動するのですが、インストールが正常にできないです(泣)

ハードがダメージおってしまったんでしょうか?

SSDにダメージだと泣きたくなります。

皆様のご意見聞かせて下さい。

ハードがダメならば明日、パーツを買いにいこうと思います。

ハスウェルリフレッシュのデビルにしようかと思っております。

9月のハスウェル-Eを買いたかったのですが…。

マザーはヒーローにする予定です。

マザーが故障したら起動しないですよね。起動はするのですが。

明日、ばらしてクリーンインストールしてみるつもりです。

駄目でしたらパーツ一式買って参ります(^_^ゞ

書込番号:17773671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2014/07/26 22:40(1年以上前)

怪しいのはSSDかな?

インストールアプリは起動する???
するのなら、DISKINFOとかで、SSDの状態確認をお願いします。

書込番号:17773704

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2638件

2014/07/26 22:54(1年以上前)

永遠の初心者(−−〆)さんこんばんは。diskインフォみてみましたが、正常のようです。

メールアプリとかアンインストールしてしまいましたのでどうしようもない状態です。

起動はするのでマザーは生きてると考えてよろしいのでしょうか?

マザーがランパゲ4ブラックなので、壊れたら泣きそうです。

書込番号:17773763

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2014/07/26 23:00(1年以上前)

らんかぁさん、こんばんは。

雷サージですか・・・。不運でしたね。今後は雷サージ対策タップを使用するなどして予防してください。

http://www2.elecom.co.jp/cable/pc-tap/index.asp#page02

http://www.sanwa.co.jp/product/oatap/thunder/index.html

ところで、システムへのダメージについてですが、バックアップは取られていませんか?雷サージで落ちた場合、Windowsの起動自体がうまくいくなら、システムファイル損傷の可能性が高いです。リストアして元に戻るかどうかの確認を。

もし、バックアップが無ければ、システムファイルの修復を試してみてください。

Windows 8でスタートアップ修復を行う方法

http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=014263

Windows 8 / 8.1でシステムファイルチェッカーを実行する方法

http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=015111

また、その他ハードへのダメージを確認するなら、まず安い中古のHDD(160GBもあれば充分です)を買ってきて、SSDと交換の上クリーンインストールしてみてください。それで正常に動くなら、SSD以外のパーツは無事でしょうし。

>明日、ばらしてクリーンインストールしてみるつもりです。

おそらく、動作は問題ないと思いますよ。万が一、が無いとは言い切れませんが。

いきなり全パーツ買い替えの覚悟をしなくてもよろしいかと。

書込番号:17773781

Goodアンサーナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27960件Goodアンサー獲得:2467件

2014/07/27 05:31(1年以上前)

>雷後にマイマシンのWindows8.1pro64bitパソコンがすべてが起動できなくなりました。

状況が今一不明ですが,PC使用中に落雷による停電があり,
後刻,PCを起動すると一部アプリが立ち上がらないのでしょうか?

OSの再インストール やリカバリーで対応できそうですが・・・

書込番号:17774416

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:131件

2014/07/27 06:09(1年以上前)

>らんかぁさん

おはようございます。災難でしたね。

私も落雷では何度も機器をやられているので、お気持ち察します。
※10m先の電柱に落ちた時は悲惨でしたよ…

さて、落雷の時は使用していなかったのでしょうか?
文章からはその辺が分からないのですが、もし使用中ならストレージ系も怪しいですし、ネット系(LANカード、ケーブル、HUB、ルーター)も視野に入れた方が良いです。

SSD・HDDの故障云々は、全く別の正常動作しているPCで確認した方が安心で早いです。
動作の怪しいPCでは確認になりませんので。
同じ意味で、他のパーツも切り離して確認した方が良いかと思います。

わたしなら、先ず動作が怪しいなら、電源は確実に交換しますね。
テスターがあれば良いんでしょうが…。
各パーツを個別にチェックした方が後々安心です。

ちなみに、私は、コンセントに雷ガードなるものを装着し、雷ガード対応のOAタップに装着した電源OFFのPCで、電源ユニットが飛びました。そうかと思えば使用中のPCは、被害無しでした。
決定的な違いは、電源(値段・性能)でした。
それからは、少し値が張っても良い電源を選ぶ事にしています。

OSはクリーンインストールした方が、精神衛生上良い様な気がします。(ガンバ!

書込番号:17774440

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2638件

2014/07/27 10:41(1年以上前)

おはようございます。たった今、クリーンインストールしようと思いやっております。

案の定、SSDにエラーが検出されました。

シーゲイトの240Gです。雷でデータが壊れたみたいです。一応、ツールで修正できたみたいですがこのまま使っても大丈夫でしょうか?

予備にM5P256Gはあるのですが…。

新しく買った方が良いでしょうか?

書込番号:17775104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:131件

2014/07/27 11:09(1年以上前)

>予備にM5P256Gはあるのですが…。

わたしなら、その予備を使用します。
海門のSSDは、作業用などにした方が無難かと。

また、不具合が出て再インストールはしたくないですからね。(^^ゞ

書込番号:17775187

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2638件

2014/07/27 11:41(1年以上前)

おはようございます。浪速のテスターさんありがとうございます。

今探しましたがプレクの他に東芝のSSDがありました。型番はGCSTみたいな型番でした。どちらのドライブを使う方が良いでしょうか?東芝のは英語のパッケージでした。Qシリーズと書いてありました。

書込番号:17775259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:131件

2014/07/27 12:11(1年以上前)

先ずはエラーが無いかどうか、それぞれのSSDをチェックしてください。

東芝は並行輸入版かな?保証はどうなってるか分かりませんが、性能的には東芝の方が上だと思います。
両方ともエラーが無ければ、後はご自身の好みでかまわないと思いますヨ

書込番号:17775336

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2638件

2014/07/27 12:16(1年以上前)

流浪のテスターさんお名前間違えすみませんでした(--;)

シーゲイトのSSD以外はエラーはありませんでしたので、東芝の方でインストールしたいと思います。

正式の型番はHDTS325XZSTAと箱に書いてありました。

ありがとうございます。

書込番号:17775349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2638件

2014/07/27 13:26(1年以上前)

ハードディスクもエラーが出ましたね(泣)

予備のWDのレッドの3Tを使うことに致しました。

雷怖いですね(--;)

書込番号:17775512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2638件

2014/07/27 21:59(1年以上前)

フォア乗りさんこんばんは。

修復は不可能でしたので、再インストール致しました。

今のところは順調のようです。

皆様ありがとうございました。

書込番号:17777075

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2014/07/31 09:49(1年以上前)

雷とPCの不調の因果関係がよくわからないのですが?

雷発生時の影響としては。

(1)コンセントから雷撃のノイズがPCに侵入する
対策:雷サージする

(2)雷が原因で瞬間的な停電が発生し、PCの動作が瞬断する
対策:UPSなどで瞬停しないように対策する。ノートPC(自分のバッテリーで電源のバックアップをするので)を使う

(3)直接雷撃を受ける
対策:避雷針などのある屋内に設置する

ということが考えられます。

SSDの内容の論理破壊のようですから、(2)が発生した可能性が高いですね。
ならば、SSDは使用可能です。

OSは修復機能で修復できないでしょうか?

今後の対策は、雷サージ機能のあるUPSを購入してください。

書込番号:17787698

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/03 10:50(1年以上前)

雷と漏電の話**別の角度から
---長くて専門的で面倒くさい話です。(おまけに改行無しです、興味のある方だけ読んで下さい)---

屋内の100V配線は2本の電線で一対になっています。片方は触るとビリビリしますがもう一方はビリビリしません。ビリビリしない方の電線は地面に接地(アース)されているから触ってもしびれないのです。屋内のどこかで漏電が発生するとその電流は地面を流れます、すると地面に電位が発生します。発生場所と漏電電流の大きさによっては、しびれ無い方の電線に電圧が出てしまう事があります。これがコンセントを通って繋がっているPCや他の電子機器に悪影響を及ぼす事があります。アース付(3端子)コンセントではアース端子に電圧が出てPC等の電子機器のアース側に高電圧、条件によっては100Vを超える電圧を供給してしまう事があります。(一般家屋ではあまりないがビルや工場ではよく起きます。)地面に落ちた雷も同じです、落ちた瞬間消えるのでは無くて地面の中を数万アンペアの電流が駆け回って地面のあちこちの数千Vの電圧(パワーがあるので電位ではなく電圧)を発生させます。これがアースや電線を通ってPC等の電子機器に異常な高電圧を供給します。雷だけで無く漏電の場合もアースの電位上昇は市販の避雷器では防げないのでPC等が大量に破壊される事があります。(機器の筺体アースに避雷器は入れないですよね。)これが原因で壊れた場合、助かった部品(基盤等)が一つも無かった事もありました。また、アースの取り方に於いてもノイズ防止用に電源のアースとは別の専用アースを取る場合、一点アース理論(全ての機器の0電位の確保)に反するのでアース間に高い電圧が発生し機器にダメージを与える場合があります。

書込番号:17797455

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/08/05 20:04(1年以上前)

元のssdのエラーって何でしょう?

ハード的に壊れるほどのショックならメモリ、マザー等の
ダメージも心配です。

論理エラーだけならリカバリできるでしょう。
ssdのsmart情報はどうなってますか

書込番号:17805021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6936件Goodアンサー獲得:536件

2014/08/06 21:07(1年以上前)

雷様の残り香の怖さは、前職でサーバーや屋外端末などの機器でテーブル制御の乗数破損やモデム破損を現場対応して熟知している為、天候悪い日の外出時こまめにタップのスイッチOFFにしています。

雷様対策はサージ対策UPSとサージ対策用タップのセットが必須なのですが、外線工事で家屋引き込みでメッセンジャーワイヤー使っている場合(ごく一般的な家屋ではメッセンジャーワイヤーは使わない)、IV線とカーボン製アース棒を用意して対策される方法もあります。(外線引込は無資格者がやると怒られちゃうんだぜ)
直撃や落雷箇所に近い場合は本当に怖いですよね('A`)ガクブルナンダゼ


エラーが出たSSDについてコントローラーの破損問題も懸念される為、その様なSSDの扱いとして私の場合はシステムドライブ運用を止め、リムーバブルディスクまたは一時的なデーターのみ入れるドライブとして扱います。



書込番号:17808532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2638件

2014/08/14 11:19(1年以上前)

お久しぶりです。グットアンサーなのですが皆様素晴らしく迷ってしまいましたが今回は、

永遠の初心者(−−〆) さんとフォア乗りさんと流浪のテスターさんにさせていただきました。

電源タップは一応つけておりましたメルコのBSTAPC8SD20BKという型番です。一応雷タップです。パソコンは、再インストールいたしまして不具合は出てないようです。原因は、ssdだったようです。ハードディスクもダメージを受けておりましたが、データは無事でした。さすがHGSTのNASのHDDです。

雷ではじめに壊れるのはssdかも知れないですね。今後は気をつけますm(__)m

9月にはX99マザー環境になるので、また再インストールしなければです。

皆様、ありがとうございました。」

書込番号:17833422

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/08/15 10:21(1年以上前)

結局、ハードは壊れてなかったって事だね。
其れは運が良かったという事でしょう。

稼働中のpcの電源が突然落ちると、ssdでもhdd
でも壊れる可能性はあります。

たった一例でssdはhddより弱いと結論づけは出来ません。

書込番号:17836440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2638件

2014/08/17 12:10(1年以上前)

こんにちは。先ほどソニーの手持ちのCV430ビデオカメラをメインパソコンに繋げたところ、カメラはどこのUSBに繋げても認証しなくなりました。
他のパソコンでは認証します。どうも雷でマザーも逝ってしまったようです。ハスウェル-Eまでなんとか使うよていです。

ASUSってUSB昔から良くないですね。

X79マザーを買うわけにはいかないので我慢して使う予定です。

書込番号:17843623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6936件Goodアンサー獲得:536件

2014/08/23 20:54(1年以上前)

USB機器認識は単にドライブパスの振り分け出来ていないだけじゃないかな?


その辺の確認しているのか気になるけど・・・

書込番号:17863011

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デュアルブートについて

2014/07/02 17:11(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:4件

ほかのレスで32ビットと64ビットをパーティションをわければ共存できるとあったんですが
32ビットから起動して、64ビットのパーティションの中身をみたり移動したりできるんでしょうか?
さらに逆に64ビットから見て32ビットはのほうはみれるんでしょうか?
知っている方いたら教えていただけると助かります
あと、SSDにOSを入れ替えようかと思っていますが既存のHDDに32ビット、新しくつけるSSDのほうに
64ビットという感じにしたいのですが可能でしょうか?
もしよければ教えてください、OSはWIN8.1同士を予定しています

書込番号:17689842

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:87件

2014/07/02 17:21(1年以上前)

1)32ビットから起動して、64ビットのパーティションの中身をみたり移動したりできるんでしょうか?
可能
2)さらに逆に64ビットから見て32ビットはのほうはみれるんでしょうか?
可能
3)既存のHDDに32ビット、新しくつけるSSDのほうに64ビットという感じにしたいのですが可能でしょうか?
可能

ただ、面倒なだけで明確な目的がある人以外は全くやる意味ないので、64bitのOSだけインストールすればいいです。
また、OSを使い分ける場合には通常「仮想化」技術を使います。

書込番号:17689888

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2014/07/02 17:41(1年以上前)

速い回答ありがとうございます、助かりました、ファイルの移動のほうも可能なのでしょうか?
よければ教えてください、64ビットだけでいいかなというお話ですが、現在32ビットなもので、パソコンもぼろいもので、64ビットだけで問題なかったら、32ビットのほうは消すかどうかも検討しているもので考え中です

書込番号:17689937

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60521件Goodアンサー獲得:16144件

2014/07/02 17:56(1年以上前)

>ファイルの移動のほうも可能なのでしょうか?
出来ますが、必要なファイルをコピーして、後32bitのHDDをフォーマットしてはどうでしょうか。

書込番号:17689976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:87件

2014/07/02 18:10(1年以上前)

>>ファイルの移動のほうも可能なのでしょうか?
ロックや暗号化などをしていなければ、管理者権限でアクセスしてくださいと言われるぐらいなので可能です。 

その後まっさらなSSDにOSをインストールし、HDDから要らないパーティションやデータを削除すればいいですけど、パソコンをかなり弄る作業でもあるので念のため必要なデータのバックアップはした方がいいかなと思います。

そうするとキハ65さんの仰るように、必要なデータをバックアップして初期化したHDDに移し替えるという方がデータの並びからしてもきれいな状態になりますし、バックアップをするという安心感もあるかと。

書込番号:17690008

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/07/02 19:32(1年以上前)

一時期、xp,vista,win7,win8他と多重ブートしてました。ntfs区画はビットやosに関係なく読み書き出来ます。
ただし、多重ブート運用は動作保証はありません。

実際に切り替えて使ってると、ntfsの管理データベースが時々壊れます。どういう時に壊れるかまでは追っていませんが、そこを含めて自己責任の使い方になります。

後、ファイルのセキュリティ情報にも不明アカウントでアクセス出来ないものが出来やすくなります。
こちらは、再現は簡単。

pcが一台しかないとか、ミッションクリティカルな用途だと 多重ブートはやめた方が良いでしょう。お遊びpcなら何でもあり。

書込番号:17690240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2014/07/02 19:41(1年以上前)

ありがとうございました、非常に参考になり助かりました、どうするか考えてみます

書込番号:17690275

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト

スレ主 ぱずぅさん
クチコミ投稿数:52件

現在Windows XP(32bit)を使用しているのですが、PCを新規自作するのでOSをWindows 7 または 8 の 64bit版 にしてみようと思っているのですが、現在XPで使っているソフトは使用できなくなるのでしょうか?
また、Windows 7 または 8 の 32bit版 の場合はどうなのでしょうか?

現在XPで使っているソフトとは、EXCEL等の市販ソフトから、フリーのアプリまで色々なのですが・・・

よろしくお願いします。

書込番号:17600961

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40415件Goodアンサー獲得:5687件

2014/06/07 12:10(1年以上前)

64bit版7や8上でも、XP時代のアプリは、大抵動きます。ドライバが関わってくる物で無ければ、32bit版7/8でも、この辺の事情は大差は無いです。
全部動くわけでは無いので、後はアプリ個別の話になります。64bit版が32bit版が以前に、OSが変わった時点で、100%動く保証はないので。試してみて下さいとしか言いようは無いです。

MS Officeは、あまりに古い製品だと分かりませんが。XP時代に発売された物ならOKです。

書込番号:17601066

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2014/06/07 17:40(1年以上前)

MS Officeは、古い製品だとマクロ機能が使えなくなったり機能障害が発生します。
古いソフトのインストールソフトは、一部16bitコードで書かれています。
この場合、OSが32bitでないとインストールすらできません。
ハードを制御するソフトは、64bitだと動作しないことが多いです。
また、仮想マシンでXPを動かしても64bitの場合、期待外れになりかねません。
したがって、WIN7,32bitにするのが、一番です。

書込番号:17602030

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱずぅさん
クチコミ投稿数:52件

2014/06/08 11:07(1年以上前)

お二人ともありがとうございます。
そんなに大した問題はないという事がわかりました。
(32bitの方が無難ではあるようですね)

ところで、32bitと64bitの違いはなんなのでしょうか?処理速度とかなどの大きな違いはあるのでしょうか?

書込番号:17604466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:268件

2014/06/08 13:48(1年以上前)

> 32bitと64bitの違いはなんなのでしょうか?
> 処理速度とかなどの大きな違いはあるのでしょうか?

・ 32bitより64bitの方が、メモリを多く( 8GB 、16GB 等 )搭載できます。
・ 64bit仕様のソフト( IE11 、office2013 、Premiere 、セキュリティ関連 等 )は少し速いです。

なお、今時のパーツ(ハードウェア)は 64bit 対応だと思います。

余談ですが、わたしは Windows7 が出たころから 64bit版OS を使っています。
当初は、無線LAN・有線LAN などの通信関連(ハードウェア)ですら動作しませんでした。( Vista 32bit → 7 64bit クリーンインストール )
また、テレビチューナー(日本の著作権保護の問題)は言うまでもありませんが…( Vista 32bit → 7 32bit アップグレードインストール )

*対処方法は、USBタイプ 64bit対応の無線子機、テレビチューナーなどを新しく購入する。(涙)

書込番号:17604931

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6936件Goodアンサー獲得:536件

2014/06/09 07:50(1年以上前)

64bit版Officeはメールの送受信で大きいサイズのファイルを扱える

書込番号:17607630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱずぅさん
クチコミ投稿数:52件

2014/06/09 09:53(1年以上前)

メモリーは多く搭載したいですが・・・32bitの方が無難そうですね・・・
みなさんありがとうございました。

書込番号:17607871

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PCのアップグレードについて等。

2014/06/06 01:11(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:6件

お知恵をお借りしたいと、思い投稿します。
PCのアップグレードについて。
2点あります。

@現在メーカー品、東芝製T554/67KBを使用しています(友達)OSがWin8なのでWin8proにアップグレードを検討中です。アップグレードした場合。.ソフト及びハード的に不具合はでるのでしょうか?
私的に機能が増えるだけなのまず問題はないかとおもうのですが、どうでしょうか?

スペック表↓
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/131016t554/spec.htm


A勝手にアップグレードした場合した場合、保証は受けられないですよね。
の2点です。

Win8proにする理由は本機をオーディオPC化しリモートデスクトップ接続(操作される側がWin8proじゃないと出来ない)の環境を構築したいがためです。

予定では。。。
タブレットpc(win8)→無線(5M程度)→東芝製T554/67KB(今回の質問、Win8pro化)→USB接続→DAC+アンプです。

どなたかわかる方、宜しくお願いします。

書込番号:17596681

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9194件Goodアンサー獲得:1136件

2014/06/06 01:20(1年以上前)

ソフト、ハード的に不具合は出ないと思うけど、サポートについてはメーカーに聞けば?と思う。
実際にサポートを受け付けてくれる方がダメだと言ってきたら、ここでなんて結果になってもダメなわけだし。

書込番号:17596688 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2014/06/06 01:29(1年以上前)

ごめんなさい、その通りだと思います。では@のみに特化した回答をお願いします。
すいません。

書込番号:17596699

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/06/06 01:44(1年以上前)

>>@

Windows8無印→Windows8 Proでは基本的にソフト及びハード的に不具合はほとんど無いです。
※特殊なソフトは除く

>>A

メーカーの修理に出す時にリカバリして元に戻せば良いのです。
バックアップはHDDごと何かにコピーしておいてください。修理から帰ってきたらコピーしたのを書き戻しましょう。
増設したメモリも元に戻して、HDDをSSDに変更していたらそれも元に戻して送れば基本的にサポートが通ります。
※変更した時に壊した場合を除く。

他のメーカーに何度かメーカーに修理に出してますが、OSをアップグレードしてメモリ増設してHDDを変更しても修理してくれましたね・・・

書込番号:17596718

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2014/06/06 01:58(1年以上前)

皆様回答有難うございます。
すごく参考になりました。
有難うございます。感謝です。

書込番号:17596730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10588件Goodアンサー獲得:691件

2014/06/06 08:36(1年以上前)

8.1ではインストールできなかったソフトが8でインストールして8.1にアップデートしたらそのまま不具合無く使えているというものもあるので、8で一通りインストしてアップデートしても良いかと思います。上手くいかなくてやり直してもアップデートは何回も出来ました。そのたびに、アクテイベートはありました。
8proでないと8.1proにはアップデートは出来ませんが。いちよう、8.1proを使ってはいるのですが。

書込番号:17597174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2014/06/06 09:08(1年以上前)

基本的に同じOSで機能を開放してるだけなんで、それで門前払いするようなら怒っていいと思いますけど。

リモートデスクトップは他にも手段がいろいろ出てきてるので、まずはそれを試してみては?

ただ、クラウドだとセキュリティは下がりますけどね。
http://www.teamviewer.com/ja/INDEX.ASPX

家庭用に2台目3台目を売り込んでる時代なのに、いい加減リモートログイン位できるようにしろよ>MS という気はしますが。

書込番号:17597249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2014/06/06 10:57(1年以上前)

ムアディブさん

そんなソフトもあるのですね。
すごく参考になりました。有難うございました。

書込番号:17597468

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 win8 指操作の感度について。

2014/06/05 01:01(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:6件

すいませんwin8 もっていないので初心者質問です。
PCタブにOSがwin8です。

win8は指操作ができるとの認識です。
音楽プレイヤー、たとえばiTunesとかWindows Media Playerの再生とか選曲を指だけの操作で
することは可能ですか?
あ、、すいません。その前に音楽プレイヤーの選択もできるんでしょうか?指操作でだけで。

ご回答、どうかお願いします。

書込番号:17593606

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/06/05 01:15(1年以上前)

画面がタッチパネルに対応ならば指の操作でタブレットみたいに扱う事は可能です。
もちろんWindows XPやVista、7のように従来のデスクトップ画面でのマウスとキーボードでの操作も出来ます。
画面がタッチパネルに対応のノートPCやデスクトップPCでないとこの機能は使えません。
普通のタダのPCにWindows8を入れてもタッチパネル機能は使えません。

私はWindows8.1にマウスにキーボードです。もちろん画面は普通のタッチパネル非対応モニタです。

書込番号:17593637

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60521件Goodアンサー獲得:16144件

2014/06/05 01:23(1年以上前)

>音楽プレイヤー、たとえばiTunesとかWindows Media Playerの再生とか選曲を指だけの操作ですることは可能ですか?

タッチパネル対応なら、スタート画面のアプリ、デスクトップ画面ノショートカットをタップするとアプリが起動します。

書込番号:17593648

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2014/06/05 02:40(1年以上前)

マウスを動かしてクリックしていたことを、指で画面を直接タップするようになっただけのことです。
ですから、マウスで基本的な左右クリックで済んでいたようなことであれば、可能ですy

あとは、アイコンが小さいなどで、指でうまく選択できないということはありえます。

書込番号:17593737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2014/06/05 07:10(1年以上前)

何買おうとしてるのか書いた方がいいと思うけど。

感度がどう関係するのかわからないけど、Win8にあんまり夢見ないほうがいいですよ。まだ発展途上の実験的な試みなので。
iPadみたいに使いやすいのが当たり前とか思ったら大間違い。

出来るか出来ないかでいえば、全部の操作が指でできます。机上論でいえばね。

デスクトップアプリはタッチで使うのに向いてないのと、細かい操作や右ボタンはやりづらいです。

右ボタンメニューを操作するには、、、
・長時間タッチ (2〜3秒)
・場所がずれてて失敗する
・場所を少しずらして長時間タッチ (2〜3秒)
・また失敗する
・場所をずらして長時間タッチ (2〜3秒)
・出てきたメニューを選ぶ
・前後のメニューが選ばれる
・間違って入力されたコマンドが何か思い出す
・間違った操作をどうにかして取り消す
・また長時間タッチ
・失敗する
・長時間タッチ
・メニューを選ぶ
・失敗する
・長時間タッチ
・メニューを選ぶ

みたいなことになります。

ストア版アプリがあればタッチに最適化されてますが、今度は機能が大幅に削られてて実用性に欠けるなど。iTunesはないんじゃないかなぁ。

書込番号:17593917

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:268件

2014/06/05 09:25(1年以上前)

Windows8 タッチ対応のタブレットPCだと、スタート画面のミュージックよりタッチ操作出来そうですね!

書込番号:17594186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2014/06/05 21:48(1年以上前)

皆さん回答有難うございます。

前情報としてご意見をいただきたかったのです。

皆さんのご意見を参考に、モデルを絞って、一度みてきます(触ってきます)。

本当に有難うございました。

書込番号:17595989

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows Server 2008 R2のドメイン参加

2014/05/26 18:11(1年以上前)


OSソフト

スレ主 ge-renさん
クチコミ投稿数:33件

初心者です。
ここでアドバイスをもらい、無事に友達とWindows Serverを作ることができました。
図書館で良い本が借りられ、様々なことができるようにはなったのですが、一つその本に書いていなかったことがあり、わかりませんので質問させていただきます。

WindowsServer2008R2をドメインに参加させる方法がわかりません。
お金の都合上、uni.meというサイトでドメインを無料取得しました。
これを使いたいのですが、やはり有利ドメインでないと駄目なのでしょうか?

ドメイン参加ウィザードに、ユーザー名、パスワードというのがあり、何を入力していいのかわからず、接続できておりません。
どなたかアドバイスをお願いします!

書込番号:17559264

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:268件

2014/05/26 19:56(1年以上前)

uni.meというサイトに聞いてみては…

書込番号:17559612

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2014/05/26 19:59(1年以上前)

Windowsを剥き出しで使うと危ないよ。

書込番号:17559622

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2014/05/27 06:53(1年以上前)

ドメイン参加ウィザードはActiveDirectoryドメインへの参加を行うものなので、ActiveDirectoryのドメインコントローラが構築されていなければ意味を持ちません。

インターネットドメインへの接続ならば、TCP/IPのプロパティでDNSサーバエントリとドメインサフィックスの設定を行います。

ファイアーウォールにもDNSリスニング、HTTP他必要なプロトコルの穴あけも必要です。

書込番号:17561447

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ge-renさん
クチコミ投稿数:33件

2014/05/27 07:40(1年以上前)

そういうことでしたか…
よくわかりました。
皆様、本当にありがとうございました。
ドメインコントローラーを作ろうと思います。

書込番号:17561549

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OSソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
OSソフトなんでも掲示板を新規書き込みOSソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング