
このページのスレッド一覧(全601スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2014年6月9日 09:53 |
![]() ![]() |
3 | 7 | 2014年6月6日 10:57 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2014年6月5日 21:48 |
![]() |
0 | 4 | 2014年5月27日 07:40 |
![]() |
5 | 9 | 2014年5月25日 10:25 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2014年5月25日 06:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在Windows XP(32bit)を使用しているのですが、PCを新規自作するのでOSをWindows 7 または 8 の 64bit版 にしてみようと思っているのですが、現在XPで使っているソフトは使用できなくなるのでしょうか?
また、Windows 7 または 8 の 32bit版 の場合はどうなのでしょうか?
現在XPで使っているソフトとは、EXCEL等の市販ソフトから、フリーのアプリまで色々なのですが・・・
よろしくお願いします。
0点

64bit版7や8上でも、XP時代のアプリは、大抵動きます。ドライバが関わってくる物で無ければ、32bit版7/8でも、この辺の事情は大差は無いです。
全部動くわけでは無いので、後はアプリ個別の話になります。64bit版が32bit版が以前に、OSが変わった時点で、100%動く保証はないので。試してみて下さいとしか言いようは無いです。
MS Officeは、あまりに古い製品だと分かりませんが。XP時代に発売された物ならOKです。
書込番号:17601066
0点

MS Officeは、古い製品だとマクロ機能が使えなくなったり機能障害が発生します。
古いソフトのインストールソフトは、一部16bitコードで書かれています。
この場合、OSが32bitでないとインストールすらできません。
ハードを制御するソフトは、64bitだと動作しないことが多いです。
また、仮想マシンでXPを動かしても64bitの場合、期待外れになりかねません。
したがって、WIN7,32bitにするのが、一番です。
書込番号:17602030
0点

お二人ともありがとうございます。
そんなに大した問題はないという事がわかりました。
(32bitの方が無難ではあるようですね)
ところで、32bitと64bitの違いはなんなのでしょうか?処理速度とかなどの大きな違いはあるのでしょうか?
書込番号:17604466
0点

> 32bitと64bitの違いはなんなのでしょうか?
> 処理速度とかなどの大きな違いはあるのでしょうか?
・ 32bitより64bitの方が、メモリを多く( 8GB 、16GB 等 )搭載できます。
・ 64bit仕様のソフト( IE11 、office2013 、Premiere 、セキュリティ関連 等 )は少し速いです。
なお、今時のパーツ(ハードウェア)は 64bit 対応だと思います。
余談ですが、わたしは Windows7 が出たころから 64bit版OS を使っています。
当初は、無線LAN・有線LAN などの通信関連(ハードウェア)ですら動作しませんでした。( Vista 32bit → 7 64bit クリーンインストール )
また、テレビチューナー(日本の著作権保護の問題)は言うまでもありませんが…( Vista 32bit → 7 32bit アップグレードインストール )
*対処方法は、USBタイプ 64bit対応の無線子機、テレビチューナーなどを新しく購入する。(涙)
書込番号:17604931
0点

64bit版Officeはメールの送受信で大きいサイズのファイルを扱える
書込番号:17607630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メモリーは多く搭載したいですが・・・32bitの方が無難そうですね・・・
みなさんありがとうございました。
書込番号:17607871
0点



お知恵をお借りしたいと、思い投稿します。
PCのアップグレードについて。
2点あります。
@現在メーカー品、東芝製T554/67KBを使用しています(友達)OSがWin8なのでWin8proにアップグレードを検討中です。アップグレードした場合。.ソフト及びハード的に不具合はでるのでしょうか?
私的に機能が増えるだけなのまず問題はないかとおもうのですが、どうでしょうか?
スペック表↓
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/131016t554/spec.htm
A勝手にアップグレードした場合した場合、保証は受けられないですよね。
の2点です。
Win8proにする理由は本機をオーディオPC化しリモートデスクトップ接続(操作される側がWin8proじゃないと出来ない)の環境を構築したいがためです。
予定では。。。
タブレットpc(win8)→無線(5M程度)→東芝製T554/67KB(今回の質問、Win8pro化)→USB接続→DAC+アンプです。
どなたかわかる方、宜しくお願いします。
0点

ソフト、ハード的に不具合は出ないと思うけど、サポートについてはメーカーに聞けば?と思う。
実際にサポートを受け付けてくれる方がダメだと言ってきたら、ここでなんて結果になってもダメなわけだし。
書込番号:17596688 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ごめんなさい、その通りだと思います。では@のみに特化した回答をお願いします。
すいません。
書込番号:17596699
0点

>>@
Windows8無印→Windows8 Proでは基本的にソフト及びハード的に不具合はほとんど無いです。
※特殊なソフトは除く
>>A
メーカーの修理に出す時にリカバリして元に戻せば良いのです。
バックアップはHDDごと何かにコピーしておいてください。修理から帰ってきたらコピーしたのを書き戻しましょう。
増設したメモリも元に戻して、HDDをSSDに変更していたらそれも元に戻して送れば基本的にサポートが通ります。
※変更した時に壊した場合を除く。
他のメーカーに何度かメーカーに修理に出してますが、OSをアップグレードしてメモリ増設してHDDを変更しても修理してくれましたね・・・
書込番号:17596718
1点

皆様回答有難うございます。
すごく参考になりました。
有難うございます。感謝です。
書込番号:17596730
0点

8.1ではインストールできなかったソフトが8でインストールして8.1にアップデートしたらそのまま不具合無く使えているというものもあるので、8で一通りインストしてアップデートしても良いかと思います。上手くいかなくてやり直してもアップデートは何回も出来ました。そのたびに、アクテイベートはありました。
8proでないと8.1proにはアップデートは出来ませんが。いちよう、8.1proを使ってはいるのですが。
書込番号:17597174
0点

基本的に同じOSで機能を開放してるだけなんで、それで門前払いするようなら怒っていいと思いますけど。
リモートデスクトップは他にも手段がいろいろ出てきてるので、まずはそれを試してみては?
ただ、クラウドだとセキュリティは下がりますけどね。
http://www.teamviewer.com/ja/INDEX.ASPX
家庭用に2台目3台目を売り込んでる時代なのに、いい加減リモートログイン位できるようにしろよ>MS という気はしますが。
書込番号:17597249
1点

ムアディブさん
そんなソフトもあるのですね。
すごく参考になりました。有難うございました。
書込番号:17597468
0点



すいませんwin8 もっていないので初心者質問です。
PCタブにOSがwin8です。
win8は指操作ができるとの認識です。
音楽プレイヤー、たとえばiTunesとかWindows Media Playerの再生とか選曲を指だけの操作で
することは可能ですか?
あ、、すいません。その前に音楽プレイヤーの選択もできるんでしょうか?指操作でだけで。
ご回答、どうかお願いします。
0点

画面がタッチパネルに対応ならば指の操作でタブレットみたいに扱う事は可能です。
もちろんWindows XPやVista、7のように従来のデスクトップ画面でのマウスとキーボードでの操作も出来ます。
画面がタッチパネルに対応のノートPCやデスクトップPCでないとこの機能は使えません。
普通のタダのPCにWindows8を入れてもタッチパネル機能は使えません。
私はWindows8.1にマウスにキーボードです。もちろん画面は普通のタッチパネル非対応モニタです。
書込番号:17593637
1点

>音楽プレイヤー、たとえばiTunesとかWindows Media Playerの再生とか選曲を指だけの操作ですることは可能ですか?
タッチパネル対応なら、スタート画面のアプリ、デスクトップ画面ノショートカットをタップするとアプリが起動します。
書込番号:17593648
1点

マウスを動かしてクリックしていたことを、指で画面を直接タップするようになっただけのことです。
ですから、マウスで基本的な左右クリックで済んでいたようなことであれば、可能ですy
あとは、アイコンが小さいなどで、指でうまく選択できないということはありえます。
書込番号:17593737
1点

何買おうとしてるのか書いた方がいいと思うけど。
感度がどう関係するのかわからないけど、Win8にあんまり夢見ないほうがいいですよ。まだ発展途上の実験的な試みなので。
iPadみたいに使いやすいのが当たり前とか思ったら大間違い。
出来るか出来ないかでいえば、全部の操作が指でできます。机上論でいえばね。
デスクトップアプリはタッチで使うのに向いてないのと、細かい操作や右ボタンはやりづらいです。
右ボタンメニューを操作するには、、、
・長時間タッチ (2〜3秒)
・場所がずれてて失敗する
・場所を少しずらして長時間タッチ (2〜3秒)
・また失敗する
・場所をずらして長時間タッチ (2〜3秒)
・出てきたメニューを選ぶ
・前後のメニューが選ばれる
・間違って入力されたコマンドが何か思い出す
・間違った操作をどうにかして取り消す
・また長時間タッチ
・失敗する
・長時間タッチ
・メニューを選ぶ
・失敗する
・長時間タッチ
・メニューを選ぶ
みたいなことになります。
ストア版アプリがあればタッチに最適化されてますが、今度は機能が大幅に削られてて実用性に欠けるなど。iTunesはないんじゃないかなぁ。
書込番号:17593917
1点

Windows8 タッチ対応のタブレットPCだと、スタート画面のミュージックよりタッチ操作出来そうですね!
書込番号:17594186
1点

皆さん回答有難うございます。
前情報としてご意見をいただきたかったのです。
皆さんのご意見を参考に、モデルを絞って、一度みてきます(触ってきます)。
本当に有難うございました。
書込番号:17595989
0点



初心者です。
ここでアドバイスをもらい、無事に友達とWindows Serverを作ることができました。
図書館で良い本が借りられ、様々なことができるようにはなったのですが、一つその本に書いていなかったことがあり、わかりませんので質問させていただきます。
WindowsServer2008R2をドメインに参加させる方法がわかりません。
お金の都合上、uni.meというサイトでドメインを無料取得しました。
これを使いたいのですが、やはり有利ドメインでないと駄目なのでしょうか?
ドメイン参加ウィザードに、ユーザー名、パスワードというのがあり、何を入力していいのかわからず、接続できておりません。
どなたかアドバイスをお願いします!
0点

uni.meというサイトに聞いてみては…
書込番号:17559612
0点

Windowsを剥き出しで使うと危ないよ。
書込番号:17559622
0点

ドメイン参加ウィザードはActiveDirectoryドメインへの参加を行うものなので、ActiveDirectoryのドメインコントローラが構築されていなければ意味を持ちません。
インターネットドメインへの接続ならば、TCP/IPのプロパティでDNSサーバエントリとドメインサフィックスの設定を行います。
ファイアーウォールにもDNSリスニング、HTTP他必要なプロトコルの穴あけも必要です。
書込番号:17561447
0点

そういうことでしたか…
よくわかりました。
皆様、本当にありがとうございました。
ドメインコントローラーを作ろうと思います。
書込番号:17561549
0点



リカバリーディスクではなく、リカバリーデータ? を作成したいのですが、これは丸ごとバックアップというものですかね。OSはWINDOWS7ですが、作成する機能がないのであらば、フリーソフトでお勧めのものがあればお願いします。また、データ化したものからリカバリーディスクが作成可能かどうかも併せてお答え下さい。後付けになりますが、一応自作機で、ストレージは2つ以上、作成するデータはシステムドライブのOS、ドライバのみを考えています。それでは宜しくお願い致します。
0点

AOMEI Backupper
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se502086.html
EaseUS Todo Backup Free
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/easeustodobu/
例えば↑のソフトなどなら分かりやすくシステム丸ごとバックアップができます。
書込番号:17542433
1点

>OSはWINDOWS7ですが、作成する機能がないのであらば、フリーソフトでお勧めのものがあればお願いします。
Windows 7は、システム・イメージの作成する「バックアップと復元」機能があります。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1101/20/news118.html
書込番号:17542435
1点

Windows7ならシステムイメージを作れば良いのではないですかね?
@「コントロールパネル」→「システムとセキュリティ」→「バックアップと復元」と開いてください
左側に「システムイメージの作成」という項目があります
Aクリックして「バックアップの保存先」→「バックアップするドライブ」を選択します
Bシステムドライブは最初から選択されていますので、そのまま「次へ」をクリック
(注意)ストレージを2台以上お持ちなようですので、おそらくシステム用・データ用に分けてあると思います
システムドライブからユーザーデータをデータドライブに移動させている場合は、そちらもシステム用として自動選択されてしまいます
残念ながら解除不可です
C内容確認後、バックアップを開始します
Dイメージ保存後に「システム修復ディスクの作成」を聞かれるので、DVDを入れて修復ディスクを作っておきます
保存したイメージから復元したい場合は、作成した修復ディスクからPCを起動して、復元したいイメージを選択するだけです
OS標準の機能で使えますが、前述のとおり問題点もあります
ですのでフリーソフトを使うのであればコチラ↓↓
EaseUS Todo Backup Free 日本語版
【ダウンロード】http://all-freesoft.net/hard3/hdd/easeustodobackup/easeustodobackup.html
【使い方】http://milksizegene.blog.fc2.com/blog-entry-295.html
コチラであれば各ドライブごとにバックアップの作成が可能です
書込番号:17542474
1点

ご挨拶が遅れましたね。こんばんわ、夜分遅くにありがとうございます。ドライバ類のインストールが終り次第、やってみたいと思います。お二人とも、早速のご返信ありがとうございました^^
書込番号:17542476
0点

おお、アフロ紳士さん、さらに詳しい回答ありがとうございます。折角ですから両方試してみたいと思います^^
書込番号:17542486
0点

リカバリー・・・は,復元できるか???が大切,
是非とも,試行されますようお薦めしておきます。
なお,Windows7の機能で生成されたデーターからは,
元のHDD/SSDの容量より小さいディバイスへの復元はできません。
書込番号:17542677
1点

リカバリーって、初期化を意味するので、、、
データバックアップの話なら、バックアップはシンプルでないとトラブルの元なので、単にファイルを差分コピーするツールを使った方が良いと思いますけど。pure syncが多機能でよいですよ。
windowsの機能でアーカイブしてもいいですけどね。まとめると色々めんどくさいので。
書込番号:17543631
1点

皆さんありがとうございます。ベストアンサーって3件までしか選べないんですね、選べなかった方々申し訳ありません。どうやらwindows7の機能だと制約がありそうなので、EaseUS Todo Backup Freeというソフトでバックアップを図ろうと思います。最後となりますが、いつも回答下さりありがとうございます。またの機会があれば宜くお願い致します。
書込番号:17545989
0点

HD革命12のお試し版ソフトも試してみても良いと思いますょ。期間が過ぎても、初回リカバリーをしたときに、お試し版をインストールするとすでに作ってあるバックアップデーターから復元が出来ます。一回だけですが確実(これで助かったことも)です。
名の知れたメーカー品なので安心感はあるでしょう。
書込番号:17554347
0点



困りました!
ソニーヴァイオ 使ってます。
最近 インターネットエクスプローラーに
接続できません。
環境は 8.1 です。
ソニーのアシストボタンでも
だめです。
ルーターはちゃんと2台分認知してます
(Macは絶好調)
写真をご覧下さい。
どうしたらいいのでしょう?
0点

VAIOの無線LAN接続の状態を確認しましょう。
きちんとIPアドレスは割り当てられていますか?
一度、Wi-Fiルーターの接続を切って、認証からやり直してみましょう。
書込番号:17500348
0点

>ルーターはちゃんと2台分認知してます
タスクバーのネットワークにルーターのSSIDは表示されていますか。
表示されているなら、パスワードを入力して接続して下さい。
書込番号:17500373
0点

WindowsのネットワークでWi-Fiを有効しているか確認
次に、Wi-FiルーターのWPA/WPA2セキュリティでSSID(E-mobileのルーター名)を選択しているか確認
SSIDのパスワードは正しく入力しているか確認(記憶させる場合でも、再度入力してみて接続できればパスワード保存)
この3点を確認しないと、インターネットにWi-Fiルーターを通じて接続できませんね。
どれかで、引っ掛かってますよ。
書込番号:17519115
1点

遅くなりました。
昨日ようやく 復旧致しました。
プロトコルも問題なく、
まず、イーモバイルに電話
「あれこれ…問題ないですね」
次に ノートンに電話
「製品のことなら、すいません、月曜日に電話を…」
よおし、ソニーヴァイオに電話だ
「ふむふむ…最後の手段は初期化です、しますか?」
「はい、お願いします」
ということになりました。
どうも、問題は
5月10日に 起きたようです
インターネットエクスプローラー 起動 が
原因ではないか、ということです。
そのころ、何か問題がおきたような
記憶がありますが…
いろいろとご迷惑をおかけしました。
ありがとうございます…
書込番号:17553734
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




