
このページのスレッド一覧(全601スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2019年1月21日 06:10 |
![]() |
2 | 4 | 2018年12月27日 15:34 |
![]() |
9 | 7 | 2018年12月18日 17:12 |
![]() |
0 | 8 | 2018年11月22日 20:49 |
![]() |
7 | 4 | 2018年11月18日 02:56 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2018年11月9日 23:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


WindowsXPのライセンス認証で、オンライン認証後3ヶ月経つとハードウェアの情報が削除され、
ハード構成が異なるPCへのインストールでも、オンライン認証が可能らしいですが
そうなると、同じプロダクトキー を何台ものPCに使えてしまうのですか?
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/1415782.html
1点

win7と同じならば、DSP版とパッケージ版では縛りがまるで違います。XPも同じかもしれません。縛りとは、.......ということです。
XPの時は、OSディスクがパソコンに付属品としてついてきた場合があるので、そのディスクが前記のようであるかどうかはわかりません。
ただ、新規インストールの場合には、XP SP3(XPも変遷はいろんな問題がありました)でも認証されないと使えなくなるのでサポートはされていないといわれていても、使うにはMSの許可が必要ということです。win2000(プロダクトキーを入れただけでした。ネットも大普及なんてのはまだほど遠い話の時代でしたが)とかは、全く不要なのでやはり一歩踏み込まれていたOSなのでしょう ?
書込番号:22408161
0点

3か月というのは聞いたこと無いですが、最後にオンライン認証を行ってから
120日経過すると、オンライン認証の回数がリセットされると言うことです。
だから、120日経過すれば、別のPCにインストールしても電話認証にならずに
ライセンス認証ができるというだけです。
同一プロダクトキーのPCが存在するのが確認されると、ライセンスを失効します。
新PCにインストールしてライセンス認証を受けて、旧PCの使用を中止すれば、
新PCはライセンスを失効することなく使い続けることができます。
よって、複数台のPCにインストールして使用し続けることはできません。
書込番号:22408427
2点

実際にご自身で試してみれば分かるかと思います。
サポートが終了しているからと言ってこういうところで質問して回答していいものではありませんけど・・・
XPは確か複数台にインストールして使用できたはずです(うちでそうやって使っていた時期があったと思う)。
理由としてはアクティベーションするプログラムは後付けでWindowsUpdateでインストールされるため、それさえインストールしなければ動作自体は問題ありません。
SP3に含まれていたかどうか覚えていませんが、SP2までには含まれていないのでアップデートもインストールするならSP2までにしておきましょう。
基本的には違法行為ですし、サポートも終了しているのでインストールするならネットワークに接続しないようにしましょう。
書込番号:22408617
0点




以下参照。
>・エラーメッセージ
> ・Windows リソース保護により、破損したファイルが見つかりましたが、それらの一部は修復できませんでした
> ・システムドライブ(Cドライブ)のMTFに異常が発生しているケースがほとんど。
> ・この場合は「chkdsk c: /f」でなおる。
> ・Windows8以降は「DISM /Online /Cleanup-image /Restorehealth」が効果的。
https://freesoft.tvbok.com/tips/windows/sfc.html
書込番号:22352748
1点

早速のレス、ありがとうございます。
現在DIM****を実行中、この後再起動しディスクチェックをするつもりです。
なお、これは予備のSSDで、Win8.1が入っており、ライセンスに余裕があったのでそのままとっておいたもので、Win10のレストア用のものですので、普段あまり起動しないので、気がつきませんでした。いま2017/9のものをレストアしたのですが、それも同じメッセージが出ます。道理でアップデートが失敗続きでした。
書込番号:22352797
0点

「オフライン」と書いてあるので
ネットを有効にした状態で行う
「CBS.log」に、無いまたは 破損したファイルが書いてあるから調べて
手動なりで入れる
(調べるツールは検索でもして探してください・・・、全部教えるのは疲れるので ご勘弁を)
インストールCDなどを
Microsoftのサイトなどから入手し
「Dism /Online /Cleanup-Image /RestoreHealth /Source:wim:j:\sources\install.wim:1 /limitaccess」
上のような方法でも可能かと思います
書込番号:22353188
0点

SFCでDISMでもダメで、CHKDSKの/Fも/Rもダメでした。
2015年のをレストアしてもダメで、最後の手段として「設定を引き継ぐ上書きインストール」を実行したところ、見事無事に成功し、あのメッセージが出なくなりました。
めでたしめでたし
書込番号:22353244
1点



去年買ったDELLのノートパソコンについて質問です
先月から1809が公開されてると思うのですが、更新プログラムから今だに来ません
そろそろバージョンアップしたいと思うのですが、更新プログラムからを待ったほうがいいのですかね?
それともDELLのパソコンに相性が悪いからまだ更新されないのですかね?
その場合は更新プログラムが来るまで気長に待った方がいいのですかね?
とにかくパソコンはまったく詳しくないのでアドバイス下さい
書込番号:22312856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

待つのが嫌なら、下記サイトに直接アクセスするか、インストールメディアを作成して1809にアップデートして下さい。
>Windows 10 のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
書込番号:22312880
1点

そのまま使っていれば、次のバージョンが出るまでに、更新が来ます。Win10はそういうものです。
公開されたからと言って、すぐに適応が来るわけではなく、メーカーというより個体レベルでバラバラのタイミングでいきなり更新が来ます。
もし、すぐに欲しければ、マイクロソフトから更新ソフトが提供されていますから、それを使用すれば良いです。
書込番号:22312881
1点


Windowsの大規模アップデートは何かとトラブルが出るものです。
(ユーザが一週間くらいで不具合に気づけば、元に戻す事は出来ますが、期間を過ぎると元に戻せません)。
ですので、もしまだなら、今不具合がないうちに、早目に リカバリメディアをメーカ指定の方法で作っておくのを勧めます。
大体は、USBメモリに作りますが、必要な容量等が メーカ、モデルで異なります。
書込番号:22312916
2点

みなさん早速の回答ありがとうございます
もう少し待ってこないようならリカバリを作ってから手動でアップデートしてみようとおもいます
その前にリカバリの作り方すら分からないんですけどね
書込番号:22312936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アップデートする時は、USB回復ドライブの作成も重要ですが、以前の環境に戻せれるようシステムイメージのバックアップを取ることも重要です。
>Windows10 - システムイメージの作成(バックアップ)
https://pc-karuma.net/windows-10-create-a-system-image-backup/
若しくはバックアップソフトでディスク丸ごとバックアップして下さい。
例えば、
https://www.backup-utility.com/jp/help/disk-backup.html
書込番号:22312939
1点

https://news.mynavi.jp/article/20181218-742419/
上記マイナビニュースによると、”安定したアップデートを望むのであれば「更新プログラムのチェック」をクリックせずに、自動的にアップデートが実施されるのを待ったほうがよい”と指摘しています。
参考まで!
書込番号:22333336
1点



Epson MR4300E(OS=Windows8.1)をセーフブートしようとしたら
起動できなくなってしまいました。
なんとかして再びパソコンを起動できるように回復できないでしょうか?
msconfigからシステム構成>ブートを選び、ブートオプションの「セーフブート」(最小)
にチェックを入れて「OK」しました。
そうしたところセーブモードで立ち上がらず、画面は暗いままいっさい何も表示されず、
HDDへのアクセスのランプがちかちかついた後、しばらくして消えるようになりました。
ctrl+alt+delを押すと「ボツッ」という音がしますが、画面は変わりありません。
電源ボタンを押すと、長押ししなくてもすぐ消えます。
電源を入れ直してdelを連打してもbiosに入れません。
以上の状況をメーカーに電話で説明しましたが、リカバリするしかなさそうとのことでした。
ハードディスクを取り出し、外付けHDDとして他のパソコンにつないでみると、
幸いにも中身のデータは無事でした。
データを救出し、リカバリし、データを入れ直すしか打つ手はないでしょうか?
セーフブートがうまくいかない状況ですが、通常の起動方法に戻せる方法はないでしょうか?
どうかアドバイスをお願いします。
0点

外付けでデータが救えるなら、何かをする前にデータを別のディスクにバックアップしましょう。
書かれてる状況からは、現状、リカバリーで復旧するなら幸運でしょう。
書込番号:22269548
0点

USB回復ドライブを使ってリカバリーする時にPCをリフレッシュするを選択した時、個人用ファイルや設定の一部は保持されて再インストール出来ます。ただし、自分でインストールしたアプリ、一部のデータは消えます。
現状のHDDのデータは、バックアップして下さい。
参考リンク
Windows 8.1 を回復ドライブからインストールする手順
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/4048?site_domain=default
書込番号:22269608
0点

>LaMusiqueさん
ご返信ありがとうございます。
通常の起動で問題なかったのに、セーフブートが
デンジャー・ブートになるとは・・・
たしかにデータを救出できるだけ幸いだったと思っております。
最終的におっしゃるとおりの作業となることは了解しているつもりですが、
バックアップをとった後、リカバリする前に、
何か試してみるとよいというようなことはないものでしょうか?
書込番号:22269618
0点

クリスタルインフォでHDDがどんな状態かを見てみる価値はあると思います。
警告状態だとご臨終的かと。
winが立ち上がらないときに強制的に立ち上げるPEディスクというものがあります。
これは、winで作成ができ、共通のディスクです。立ち上がっても、ブルースクリーン的なものなので、この画面を使ってリカバリーをしたりします。できるかどうかはわかりませんが、一様こういうやり方もあるということで。リカバリーデーターがあればリカバリーをすればよいし。立ち上がったら、回復ポイントの作成があれば(自動作成されませんので作成していなければできません)回復ポイント作成時点の状態に戻せます。データーが壊れていたりすればできません。確かwin8.1は、ブルースクリーン状態で回復ポイントを使って復元するというような項目があったような気がします。
書込番号:22269702
0点

回復ドライブやWindows 8.1のインストールメディアでブートして、スタートアップ修復を行ってみましょう。
書込番号:22269723
0点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
クリスタルインフォでは「正常」で、すべての項目が青色でした。
PEディスクについて初めて知りました。調べてみたいと思います。
>キハ65さん
>猫猫にゃーごさん
USB回復ドライブの利用や、Windows 8.1のインストールメディアでブートや、
スタートアップ修復についてご教示いただき、ありがとうございます。
まずはバックアップをとってからになると思いますが、
明日以降に調べてから、できそうなことにトライしたいと思っています。
Windows 8.1のインストールメディア(isoファイル?)をUSBかDVDで作ると、
再インストールせずにそこからブートできるのでしょうか?
そこからwindowsを起動してmsconfigでセーフブート」のチェックを外せるとよいのですが、
そうはいきませんか? とにかくそのチェックを外せるなら、何より先にそれを
したいのですが、、、
書込番号:22269825
0点

>>Windows 8.1のインストールメディア(isoファイル?)をUSBかDVDで作ると、
>>再インストールせずにそこからブートできるのでしょうか?
Windows 8.1 ISOファイルのダウロードリンク先
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows8ISO
再インストール方法
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/2005?site_domain=default
書込番号:22269865
0点

おかげさまで解決しました。
このパソコンが故障していたのか、故障しているのかも、わかりませんが、
今こうして投稿することができています。
このパソコンはBIOSに入れなかったり、セーフモードが見れなかったり
不具合があると「思った」のですが、DVI-D接続のディスプレイに映らないだけで、
思いがけずHdmi接続のテレビに映ることに気づいたので、それを見ながらあれこれやって、
何をどうしたか自分でもよく覚えていませんが、とにかく使えるようになりました。
一時プロファイルでしか立ち上がらなくなりましたが、その後設定をやり直ているうちに、
回復できました(たぶん、だいたい元に戻ったと思います)。
インストールディスクからスタートアップ修復をしたり、システムの復元をすることは
できませんでしたが、msconfigからセーフブートのチェック外せました。
このまま普通に使えるのかなあ・・とりあえず皆様のご助言に感謝します。
書込番号:22271800
0点



Windows10の設定画面に表示される通知を消したいのですが、方法が分かりません。
富士通/FMV LIFEBOOK AH54/EをWindows10にアップグレードしたので、
エディションは、Windows10 Home バージョン1809になります。
他のデスクトップPCでは、Windows10の設定画面を開くと、
通常は画像1枚目のように各項目のみが表示された画面となるのですが、
AH54/Eの設定画面では、画像2枚目のように右端に通知が出たままで、消す方法が分かりません。
これは、Windows10 Homeの仕様でしょうか?
それとも、どこかの設定で非表示にする事が出来るのでしょうか?
2点

“設定” → “全般” → “プライバシーオプションの変更(最初に出てくる画面)” → “設定アプリでおすすめのコンテンツを…” ←この辺じゃないかな?
書込番号:22261194
2点

>どうなるさん
早速の返信有難う御座います。
大正解です!
[Windowsの設定]→[プライバシー]→[全般]→[設定アプリでおすすめのコンテンツを表示する]
こちらがデフォルトでは、[オン]になっていましたが、[オフ]にする事で表示が消えました。
ちなみに、もう一度[オン]にすると、表示は同じ物が出ました。
ちなみに、他の表示が出ていないPCは、3台あったのですが、
それぞれの設定を確認して見ると、やはり、デフォルトでは全て[オン]になっていました。
でも、通知はどれも出ていなかったのです。
と言う事は、通知が出ていなかったPCでも何かのタイミングで表示が出ると言う事なのでしょうかねぇ・・・
でも、消す方法がわかれば問題ありませんね。
検索でも調べたのですが、検索ワードも微妙な物となってしまい、
内容が内容だけに全然ヒットしなくて、こちらで質問させて頂いた次第です。
助かりました。有難う御座います。
書込番号:22261226
0点

>こちらがデフォルトでは、[オン]になっていましたが、[オフ]にする事で表示が消えました。
無事消えたようで
僕自身、こういうのはそもそも出したこと無いんでどういう挙動になるのかまで把握してないんだけど、一番上の“アプリのアクティビティ…”とかいうのが関係してるんじゃないかな?(他のPCはここがオフになってるとか?)
どちらにせよ広告のスイッチさえオフにすれば出てこなくなるようだし、いちお広告もその人に応じて最適なのを出してるとは思うけど所詮は広告だし基本オフにしておいていいと思う
書込番号:22261268
2点

>どうなるさん
>一番上の“アプリのアクティビティ…”とかいうのが関係してるんじゃないかな?
いえ、こちらの[オフ]も試したのですが、表示は消えないままでした。
下記の4項目、全てを個別に[オン][オフ]して見て、
消えたのが[設定アプリでおすすめのコンテンツを表示する]だったのです。
>(他のPCはここがオフになってるとか?)
[Windowsの設定]→[プライバシー]→[全般]→には、4つの項目があります。
[アプリのアクティビティに基づいてユーザーに合わせた広告を表示するために・・・以下略]
[Web サイトが言語リストにアクセスできるようにして、地域に適したコンテンツを表示する]
[Windows 追跡アプリの起動を許可してスタート画面と検索結果の質を向上します]
[設定アプリでおすすめのコンテンツを表示する]
で、全てのPCは、デフォルトで全て[オン]になっていました。
でも他の3台は通知はどれも出ていなかったのです。
なので、何のタイミングで表示されたのかが、イマイチ理解出来ないのですが・・・
>基本オフにしておいていいと思う
そうですね。消す方法さえ分かったので、
他のPCや他の項目は一応[オン]にしておいて、どのタイミングで広告が出てくるのか見守ろうと思っています。
書込番号:22261285
1点



・・・
何故か?突然ウインドウズ XP モードがスタートメニューから
消えてしまいました。。
(-_-;)
バーチャルPCは残っています。
ショートカットも消えてしまいました。。
回復方法があれば教えてください
m(__)m
1点

エスパー合戦!
Windows10にアップグレードしたから消えたのでは?
https://www.pcdepot.co.jp/faq/pc/windows10_xpmode.html
書込番号:22232847
1点

C:\Users\hogehoge\AppData\Local\Microsoft\Windows Virtual PC\仮想マシン
XPモードのデータ自体は↑↑この中の“Windows XP Mode.vhd”
入って無ければ“Windows XP Mode.vhd”をファイル検査してみる
書込番号:22232855
0点

Windows XP Modeをダウンロード、再インストールしてみては。
https://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=8002
書込番号:22232872
0点

>Windows XP Mode の再インストール (アンインストール) 方法
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/2563586
書込番号:22232882
0点

>KAZU0002さん
>どうなるさん
>Chubouさん
>キハ65さん
様、こんばんわです。m(__)m
返信が遅くなりとてもすみませんでした。
最近はとても忙しいです・・・
KAZU0002さん 様 とてもすみませんでした。m(__)m
7で何故か消えてしまいました。。
書込みて再インストールが先ほどようやくすみました。
バックアップがうまくいっているか後日確認します。
ありがとうございました。
m(__)m
書込番号:22242353
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




