このページのスレッド一覧(全2026スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 20 | 6 | 2023年5月22日 08:51 | |
| 10 | 11 | 2023年5月18日 18:23 | |
| 22 | 13 | 2023年5月17日 22:14 | |
| 1 | 4 | 2023年5月17日 22:05 | |
| 2 | 0 | 2023年5月6日 09:59 | |
| 0 | 21 | 2023年5月15日 20:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
【windows11のMicrosoft Edge を利用するときに、事前に実施しておきたい設定について】
・設定する画面を表示するには
[Microsoft Edge]→[・・・]→[設定]
・設定する項目(概要)
A.[プロファイル]関連について
B.[プライバシー、検索、サービス]関連について
C.[システムとパフォーマンス]関連について
D.[[スタート]、[ホーム]、および[新規]タブ]関連について
E.[Cookieとサイトのアクセス許可]関連について
・設定する項目(詳細)
A.[プロファイル]関連について
・左側の[プロファイル]
(1)プロファイルの名称を変更する。
@右側の[・・・]→[編集]
A名称を書き換える
B[更新]ボタンをクリック
(2)Microsoft Rewardsを変更する。
@右側の[Microsoft Rewards]
A「Microsoft Edge で Microsoft リワードを獲得する」の青ボタンをクリック
B白ボタンに変更したら[再起動]ボタンをクリック
CMicrosoft Edge が再起動される
(3)個人情報を変更する。
@右側の[個人情報]
A「基本情報の保存と入力」の青ボタンをクリック
B白ボタンに変更される
C[□ユーザー設定の情報を保存するかどうかを確認する]をクリックして レ印 を付ける
D「基本情報の保存と入力」の青ボタンをクリック
E白ボタンに変更される
B.[プライバシー、検索、サービス]関連について
・左側の[プライバシー、検索、サービス]
(1)トラッキングの防止を設定する。
@右側の「追跡防止」の白ボタンをクリック
A青ボタンに変更される
B「InPrivate で閲覧するときは、常に "厳密" な追跡防止を使用する」の白ボタンをクリック
C青ボタンに変更される
(2)閲覧データをクリアを設定する。
@「今すぐ閲覧データをクリア」の[クリアデータの選択]ボタンをクリック
A[閲覧データをクリア]ウインドウが表示される
B「時間の範囲」の枠をクリックして「すべての期間」を選択
Cすべての項目を1つずつクリックして レ印 を付ける
D[閲覧データをクリア]ウインドウの右上の [X]ボタンをクリック
E[閲覧データをクリア]ウインドウが消える
F「ブラウザーを閉じるたびにクリアするデータを選択する」の[>]ボタンをクリック
Gすべての項目の白ボタンを1つずつクリックして、青ボタンに変更する
(3)Web上のセキュリティを強化を設定する。
@右側の「Web上のセキュリティを強化する」の白ボタンをクリック
A青ボタンに変更される
B[基本]を[バランス]をクリックして[バランス]に変更する
C「InPrivate で閲覧するときは、常に "厳密" な追跡防止を使用する」の白ボタンをクリック
D青ボタンに変更される
(4)閲覧情報のBingへの送信を中止する設定をする。
@右側の「サービス」欄の
「フォローしている作成者が新しいコンテンツを投稿したときに通知を受け取る」の青ボタンをクリック
A白ボタンに変更される
B「Microsoft Edge で作成者をフォローできる修正候補を表示する」の青ボタンをクリック
C白ボタンに変更される
C.[システムとパフォーマンス]関連について
・左側の[システムとパフォーマンス]
(1)システムの「スタートアップ ブースト」をオフにする。
@右側の「スタートアップ ブースト」の青ボタンをクリック
A白ボタンに変更される
(2)システムの「Microsoft Edge が終了してもバック グラウンドの拡張機能およびアプリの実行を続行する」をオフにする。
@右側の「Microsoft Edge が終了してもバック グラウンドの拡張機能およびアプリの実行を続行する」の青ボタンをクリック
A白ボタンに変更される
D.[[スタート]、[ホーム]、および[新規]タブ]関連について
・左側の[[スタート]、[ホーム]、および[新規]タブ]
(1)Microsoft Edge の起動時
@右側の[新しいページを追加してください]ボタンをクリック
A[新しいページを追加してください]ウインドウが表示される
B「URLを入力してください」の枠をクリックして URLを入力する
https://www.yahoo.co.jp/
C[追加]ボタンをクリック
D[新しいページを追加してください]ウインドウが消える
E「〇これらのページを開く」欄に入力したURLが表示される
F「〇これらのページを開く」をクリックして、「●これらのページを開く」に変更する
G「●新しいタブページを開く」が「〇新しいタブページを開く」に変更される
(2)[ホーム] ボタン
@右側の「ツール バーに [ホーム] ボタンを表示」の白ボタンをクリック
A青ボタンに変更される
B「〇空白」の枠をクリックして URLを入力して[保存] ボタンをクリック
https://www.yahoo.co.jp/
C「●https://www.yahoo.co.jp/」と表示される
(3)新しいタブ ページの先読みを停止する
@右側の「新しいタブ ページを事前に読み込んでエクスペリエンスを高速化」の青ボタンをクリック
A白ボタンに変更される
E.[Cookieとサイトのアクセス許可]関連について
・左側の[Cookieとサイトのアクセス許可]
(1)Cookie とサイト データの管理を設定する
@右側の「Cookie とサイト データの管理と削除」の[>]ボタンをクリック
A「Cookie データの保存と読み取りをサイトに許可する(推奨)」が青ボタンになっていること
(2)サードパーティ(第三者)がサイトに配置した広告用Cookie を使う
@「サードパーティの Cookie をブロックする」の青ボタンをクリック
A白ボタンに変更される
(3)「リンク先読み機能」を停止する
@「ページをプリロードして閲覧と検索を高速化する」の青ボタンをクリック
A白ボタンに変更される
おわり
11点
「何故それをしなくてはならないのか?」の説明が無いと、記事では無くオレメモ。
書込番号:25268610
6点
他人とPCを共用しているのなにともかく。パーソナルで使っているのなら、必要ない設定ですね。
一人でしかいない部屋の中でまでマスクしているような。
書込番号:25268774
2点
>寿美さん
長文お疲れ様でした。
自分用の備忘録ならメモ帳に書いて自分のパソコンに保存した方が良いと思います。
パソコンは壊れる可能性があるので念の為に紙に印刷してクリアーブックにも保管した方が良いです。
私も今度からセキュリティ強化のため初心者マークを付けて投稿しようと思いました。
とても参考になりました。(^^;
書込番号:25268902
0点
>寿美さん
終わりの見えない ”終わりシリーズ” (^^;
これは何ですか?
三好子さん windows11のedgeのプロファイルの人マークの赤丸は何ですか?2023/03/05 10:49(2ヶ月以上前)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25168869/#tab
三好子さん windows11のMicrosoft Edge を使う前にやっておきたい初期設定2023/03/18 11:47(2ヶ月以上前)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25185530/#tab
翔央子さん windows11のPCでデスクトップにコントロールパネルを表示2023/05/04 12:07
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25247144/#tab
紺子さん windows11のパソコンでNTPから2時間毎で時間を取得するには2023/04/09 13:52(1ヶ月以上前)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25215048/#tab
書込番号:25269663
0点
今日帰宅後、YouTubeを見てたら
https://www.youtube.com/watch?v=zmfGdfdhQwE
というのが流れていました。
ちょっと心配ですので、更新プログラムKB5026372を削除する方法をご教示ください。それとも放置?
(2ケ所同時書き込みのマルチポストですが、お許しください)
1点
VPN接続で不具合報告が出ているようですが、そもそも絵いないのでVPN接続していないし、現在私の環境では不具合は出ていないので、放置と言うかそのまま使用中。
また、更新プログラムのアンインストール項目にKB5026372は有りません。
書込番号:25265054
![]()
0点
AMD環境では更新プログラムのアンインストール項目に表示されていましたが、BSOD等の弊害は発生していません。
書込番号:25265077
![]()
0点
よくある更新プログラムの不具合。
影響を受けない人も結構いて放置してても問題ないから気づかない。
うちもそうですけど、そのままにしていずれ修正されればいいかなという感じ。
書込番号:25265078
1点
まあ、大袈裟に言ってるけど自分の環境で問題がないなら放置で構わないと思う。
そもそもこういうYoutubeは大袈裟でいうことで閲覧回数を増やす目的もあるので、問題がないなら惑わされない方が良いと思う。
自分のPCはこれインストール状態にあるけど、VPNを接続もしたけど問題もなく動作してる。
ふーん、そういうこともあるのねでいいと思う。
問題が発生してるなら削除すれば、動作が戻るので検証すれば良いかな?と思う。
書込番号:25265112
3点
猫猫にゃーごさんが回答されているように、「更新プログラムをアンインストールする」から出来そうですが…
書込番号:25265130
2点
今月第四火曜日(PST/PDT)辺り(日本は翌日水曜日)に,更新プログラムが発行されるでしょう。
書込番号:25265131
2点
>猫猫にゃーごさん
いつも助けていただいて本本当にありがとうございます。更新プログラムのアンインストールはやったことがなかったので、「設定」のどこを探せばよいかわからなかったのです。発見。
皆さん全てにグッドアンサーを送りたいのですが、規約上できませんので、先着順でお許しください。他の方にはナイスでご勘弁を。
なるほど、放置でもよろしいのですね。修正のアップデートまで待ちます。
皆さん、本当にありがとうございました。根が気の小さい爺ですので・・・ <m(__)m>
書込番号:25265168
1点
別件(R舫じゃないよ)
質問をすると1人2人必ずカチンと来る回答が混ざっているのに、今回は皆さん親切な回答で、久しぶりに良い気分を味わえました。
ありがとうございました。
書込番号:25265178
0点
SNSに多くを期待しちゃダメ。
心穏やかに過ごせますように。
書込番号:25265228
0点
いや〜肌の合わないWin11は常用しないので
Win12までWin10を常用しますがどうなるやら気になる。
Win10はWin7を何枚も所持していたので
プロダクトキーには困りませんでしたがこの先注目してます。
OSは自分が好きな時に 好きなように使うのが私的原則
MSの思い通りにはさせたくない。
使いやすく良いOSが来るよう願っております。
頼みますよMSさん (^_^)
ま〜たも板汚しごめん∠(^_^)
8点
最近センターのスタートボタンやっと慣れた。(笑)
画面大きくなってくると意外と悪くないかも?(^_^;)
互換性しっかり残して、
裏に残っている過去の遺産をスッキリさせてほしいね。(ワガママ)
書込番号:25263724 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
「俺がステキだと思うこのデザインをおまえらも使え」以上の意味が大して無い…
お仕着せのデザインだけで、OSとしての基本性能には今までも大差ないので。
新しいOSというよりはカスタマイズ性の方をなんとか。有志がデザインした使いやすいタスクバーとか、自由に選択できるようになってほしい。
書込番号:25263734
2点
Windows 11は2021年10月5日にリリースなので、Windows 12は最短2024年から2025年にかけてリリースしそう。
書込番号:25263756
0点
Win10は最後のWindows…みたいに言っていたのに結局11を出したので、やはり12も出すんですかね?
このまま13,14,15…94まで続けてくれ(笑)。
書込番号:25263769 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
いえいえ、もう15まで出てるそうですよ。(W)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25247094/#tab
YouTubeのモーチャンネルというコンテンツでは、2024年の秋と予想してました。
書込番号:25263780
1点
「コントロールパネル」を無くして、「設定」に統一されることを祈っています!
書込番号:25263782
0点
ワガママついでに言えば…
一番の希望はTPM制限廃止。
「CO2削減の為資源を守るため?
どんな古くてゴミみたいなPCでも、
動くPCならインストール出来て取りあえずは使えます。」
ってMSにはやってほしいね。(笑)
書込番号:25263867 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ヘイ 皆様方 3時の休憩時間になりました。
Windows10のリミットが2025年だから
この年には来るでしょう。
だいぶ先なのでその間にZEN5になりVGAも新しいのが来るね。
また物入りになりそうですよ(^_^) ハイ
書込番号:25263872
0点
>オリエントブルーさま
私はWindows10の使用期間が一番短かったので、オリエントブルーさまのデスクトップのウィジェット?ガジェット?見ると、毎回レアもの見つけた感じです。
11もやっと慣れたのに、また12だと思うと時間が進むの早いですね。
書込番号:25263995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お〜す! グーチョキ姉さん
時の流れには逆らえませぬ (^_^) ハイ
書込番号:25264010
1点
Windows12がでたら
またバグつぶしでWindows Updateが活躍すると思います。
MSも仕事ですから今より重たいOSを作ってインテルの新型CPUの販売に貢献すると思います。
終わりの見えないデス・レースです。
書込番号:25264330
3点
テキストエディタに書かれたURLリンクをクリックすると
エラー:STATUS_STACK_BUFER_OVERRUN が発生して開けません。
(例)
Amazon UGREEN M.2 SSD 外付けケース NVME/SATA 両対応 【USB 3.2 Gen2規格】
https://www.amazon.co.jp/dp/B09T8P9LKQ
MS Edgeだと正常に開けます。
▼古いバージョンのGoogle Chrome(64bit)で試すと大丈夫でした。
・古いバージョン:111.0.5563.147 → OK
・アップデート後:113.0.5672.93 → ダメ
・アップデート後:113.0.5672.127 → ダメ
ネット検索すると
Chromeの問題が解決するまで32bit版ChromeやMS Edgeを使う様に勧めています。
▼Chromeの設定変更で改善するか?
@設定>設定のリセット>×直らない
A設定>パフォーマンス>オフにしてみる>×直らない
B拡張機能>削除>×直らない
C32bit版を試す>×無理
DMS Edgeを使う>○正常
Google Chromeのバグだと思いますが
MSの陰謀なのではないかとも思っています。
それとも"オマカン"でしょうか?
Google Chromeは使えないと判断して
MS Edgeを使う事にしました。
MS Edgeは使い勝手に不満があるのですが
慣れる様にしたいと思います。
1点
こんにちは。
これは既知の問題です。
詳細条件は不明ですが、Windows 10 / 11 上で Chroms / Edge の Ver. 113 を使うと、STATUS_STACK_BUFER_OVERRUN が発生してブラウザが開くことができなくなることがあります。
(chromium の不具合なので、Chrome ./ Edge の両方で発生する可能性があります)
US とかでもポロポロと報告があがっています。
以下に回避策が書いてあります。
https://learn.microsoft.com/en-us/answers/questions/1281497/edge-error-code-status-stack-buffer-overrun
この方法で回避できなければ、Ver.112 にロールバックして、Ver.114 のリリースを待つしかありません。
書込番号:25264059
0点
>uechan1さん
>ms.netさん
レスありがとうございました。
不具合の調査結果は"オマカン"でした。
>テキストエディタに書かれたURLリンクをクリックすると
>エラー:STATUS_STACK_BUFER_OVERRUN が発生して開けません。
テキストエディタは関連付けされており
ファイラーでtxtをクリックすると表示されます。
このファイラーが32bitだったのが原因でした。
他の32bitファイラーでも同じ結果になります。
64bitのファイラーを使えばChromeで正常に表示できました。
書込番号:25264318
0点
Microsoft Defender以外のウイルス対策ツールを利用している場合、
次の【手順】を実施して「Wndows Update」を実行すれば
Microsoft Defenderのプラットフォームが更新できて【症状】が回復します
【症状】
・[windowsセキュリティ]の[デバイスセキュリティ]に「!」マークが付いている
【手順】
@スタートタスクバーの時計の表示側の[Windows セキュリティ]アイコンをクリック
A[ウイルスと脅威の防止]をクリック
B[Microsoft Defender ウイルス対策のオプション]をクリック
C『定期的なスキャン』の「オフ」ボタンをクリック
D「ユーザーアカウント制御」ウインドウ画面の[はい]ボタンをクリック
E『定期的なスキャン』のボタンが「オン」になっている
参考サイトの題名=「Win11 解決!「ローカルセキュリティ機関の保護がオフになっています。」の原因」
参考サイトのURL=https://windows-waza.com/win11-solved-local-security-authority-protection-is-turned-off/
2点
サブ機のWin10にはすでに出てたのですが、メイン機のWin10にも検索バーが出ました。
Edgeの「その他のツール」に「検索バーを起動する」が出るようになりました。
Win11には出ません。
Edgeのバージョン・ビルドに関係すると思うのですが、OSのバージョン・ビルドにも関係するのでしょうか?
0点
>キハ65さん そうです。同じWin10でも、サブ機に出てメイン機に出ない、Win11には出ない。何かモヤモヤするので。そうしたら今日メイン機にも出たものですから。
>1991shinchanさん 中図が良くわかりません。私のWin11にはこの欄がありません。
まっ常用するのでもないので、どうでも良いのですが、Windowsの新しい機能にしても、出るものと出ないものがあるのがよくわからないので・・・
書込番号:25248740
0点
>uechan1さん
edgeの右サイドバーの右下に設定(歯車アイコン)があります。
その設定からアプリ固有の設定 検索の >をクリックすると出て来ますよ
書込番号:25248749
0点
>1991shinchanさん ありがとうございます。後で早速やって確認してみます。
図は、一週間ほど前(4/29)にバックアップ代わりにVHDファイルにクローンしたものを起動したものですが、図のとおり、「検索バーを起動する」はありません。Edgeをアップデートしたら「最新」と出てきました。
?????
書込番号:25248761
0点
>デスクトップの検索バーを非表示にする
>デスクトップの検索バーを再表示したいときは?
>非表示にしたバーを再表示したいときは、Edgeの設定メニューから起動させてください。
>バーを再表示する方法
>@Edgeを起動し、画面右上の(設定など)ボタンをクリックします。
>A[その他のツール]>[検索バーを起動する]をクリックします。
https://windowsfaq.net/windows/setting/hidden-desktop-search-baar/
上記の方法で検索バーが表示されました。
書込番号:25248813
0点
はい、わかりました。ありがとうございました。
でも>1991shinchanさん はできるのに・・・
まっ、必須の機能でもないので、特にこだわりませんが、出る人、出ない人、多分、Win10で出ない人もいるでしょう。 ?????
いったんお休み
書込番号:25248858
0点
私の場合、Windows 11のタスクバーの設定で「検索ボックス」にしても、検索ボタンしか表示されないですね。
書込番号:25249011
0点
先ほど(6:45頃)、C:ドライブ Win10(MBR)をGPT形式に直したVHDXファイルからWindows10を起動してみました。
最初検索バーはどこにもありませんでしたが、Edgeをアップデートしようとしたところ、タブが幾つも(10数個)出たので一旦閉じ、その後見ると検索バーがデスクトップ上に突然現れ、Edge「その他のツール」内に「検索バーを起動する」が表示されるようになっていました。
これで実マシン用のWin10にはすべて検索バーが出るようになりました。Win11はその後も変化なし、後は純粋な仮想マシンのWin10(MBR、GPT)だけとなりました。
不思議な現象です。
検索バーなど使いませんが、Windows特に10の裏で何が動いているのか、謎、謎、謎
書込番号:25250593
0点
仮想マシン2つ(MBR、GPT)でも実験してみました。
UEFIのも最初検索バーは出ませんでしたが、Edgeをアップデートしたところ現在、「検索バーを起動する」欄が表示されるようになりました。
MBRの方もなかなか出ませんでしたが、Edgeをアプデしたところ、出るようになりました。画像が取り込めず、説明不足ではありますが、そういうことです。
コメダ行って、よく考えます。
書込番号:25250613
0点
>uechan1さん
できるようになって良かったですね。
で Edgeは最新だったのに
その後Edgeをアップデートできたの?
今バージョンを調べたところ最新バージョンがあり、アップデートしました^^
Microsoft Edge
バージョン 113.0.1774.35 (公式ビルド) (64 ビット)となりました。
前バージョンでもできていましたけど、
画像添付します。
書込番号:25250757
0点
ポリシー設定で無効に出来るのでは?(確認中)
項目:Windows の起動時に検索バーを許可する
書込番号:25250947
0点
>1991shinchanさん
なんとかWin10では全部検索バーが出るようになりました。Win11では未だ出ません。
図はEdgeの最新バーションです。同じですね。
>魔境天使_Luciferさん
そのポリシーはどこで確認できるでしょうか?
書込番号:25251060
0点
>uechan1さん
追記
設定後edgeを再起動してください。
これでだめならお手上げ
アドレスは↓ これでも設定が可能かも?
edge://settings/sidebar/appSettings?hubApp=8ac719c5-140b-4bf2-a0b7-c71617f1f377
書込番号:25252168
0点
>1991shinchanさん
いろいろアドバイスアドバイスありがとうございます。
でも使わない機能で悩んでもしょうが無いので、この件についてははっきりした回答のないまま閉めさせていただきます。
レスしてくださった皆さん、ありがとうございました。
書込番号:25252263
0点
ポリシー設定で
Windows の起動時に検索バーを許可する
検索バーを有効にする
の二つを”無効”にする事で出なく成った。
書込番号:25261714
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)































