オフィスソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オフィスソフト のクチコミ掲示板

(10796件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1727スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オフィスソフト」のクチコミ掲示板に
オフィスソフトを新規書き込みオフィスソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

オフィスソフト > マイクロソフト > Office XP Professional アカデミック版

AC版の製品は購入時に学生もしくは教育関係者であることを証明する必要があると思いますが価格.comを利用して購入する場合どのような方法で
それをするのでしょうか?
教えてください。お願いします。

書込番号:899781

ナイスクチコミ!0


返信する
綿棒。さん

2002/08/20 07:07(1年以上前)

んーと???
価格.COMは、お店じゃありません。
価格.COMで紹介されてるお店はありますけど。。。
各お店から通販で、て事でしたら各お店へ問い合わせてみてください。

価格のデータは載ってますが・・・通販で取り扱ってるのかな。コピーでも郵送するのかな。

書込番号:899810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/08/21 03:00(1年以上前)

FAXかメールで送る。

書込番号:901248

ナイスクチコミ!0


スレ主 マ美さん

2002/08/21 06:07(1年以上前)

FAXかメールですか、わかりました。
その辺のルールが決まっているわけではなく、各お店で違うってことですね
確認してみます。
ありがとうございました。

書込番号:901415

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

OFFICEの違いは?

2002/08/14 23:17(1年以上前)


オフィスソフト > マイクロソフト > Office XP Standard

スレ主 やかんですさん

OFFICE XP personalとstandardの違いって何ですか。
standardのほうが安いのはなぜでしょうか。
どなたか教えてください。

書込番号:890197

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2002/08/14 23:24(1年以上前)

パッケージされているソフトが3つか4つかの違いです
http://www.microsoft.com/japan/office/evaluation/suites.asp
PowerPointがいらなければpersonalでいいわけ・・

書込番号:890219

ナイスクチコミ!0


クリスチャンさん

2002/11/07 12:35(1年以上前)

>standardのほうが安いのはなぜでしょうか。
personalのほうが安いの間違えでしょう。

書込番号:1050856

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

なぜOutlookが・・・

2002/07/29 14:41(1年以上前)


オフィスソフト > マイクロソフト > Office XP Developer

他のMicrosoft Office ツールはスムーズに起動するのに、Outlookだけが起動が遅いのはなぜ? エラーも結構でるし・・・

書込番号:860259

ナイスクチコミ!0


返信する
@しげさん

2002/08/04 02:37(1年以上前)

exchange server なんかに繋がってる環境だったりするとサーバーの状態や通信環境に依存しますが・・・

書込番号:870543

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信25

お気に入りに追加

標準

インストールできない・・・

2002/07/28 17:55(1年以上前)


オフィスソフト > マイクロソフト > Office XP Professional

スレ主 初左衛門さん

最近買ったノートパソコンについていたofficeXPをデスクトップにインストールしようとしたけどできませんでした。もちろんデスクトップはWindouwsXPです。 パソコンの知しきがある方も回りにいないので教えてください

書込番号:858965

ナイスクチコミ!0


返信する
t-robotさん

2002/07/28 17:59(1年以上前)

インストーラが途中で固まってしまうのですか?
それとも別の箇所でつまづいているのですか?

書込番号:858972

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/07/28 18:03(1年以上前)

単体で売ってるOffice XPでないと複数のパソコンにインストールしては駄目みたいです。

そして、質問する前にマイクロソフトのOffice XPのトラブルシューティングを見るべきでしょう。

書込番号:858981

ナイスクチコミ!0


pnirさん

2002/07/28 18:11(1年以上前)

そのPCのみだよ。

書込番号:858996

ナイスクチコミ!0


t-robotさん

2002/07/28 18:16(1年以上前)

> 最近買ったノートパソコンについていたofficeXPをデスクトップにインストールしようとした

失礼しました。ライセンスに問題がありました。

書込番号:859005

ナイスクチコミ!0


スレ主 初左衛門さん

2002/07/28 18:20(1年以上前)

でもそうしたらソニースタイルのWorksモデルにはOfficeXPの有り、無しをえらべるようになっているのはなぜですか?「すでにお持ちの方はおとくです」なんて謳い文句があるけど・・・。

書込番号:859013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2002/07/28 18:36(1年以上前)

きこりさんの 発言で 答えが出てるんぢゃないの?

要するに 箱で売ってるOFFICEを持ってる人は
OFFICEつきのPCだと ダブっちゃうでしょ
だからぢゃないの?

書込番号:859037

ナイスクチコミ!0


夏パカパカさん

2002/07/28 18:38(1年以上前)

他の事を言いだしたりして、せこいやつ。教えてやんない。ベーダ。

書込番号:859042

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/07/28 18:45(1年以上前)

ソニースタイルが言った言葉の理由はソニースタイルしか分からないでしょう。

Office XPに添付の紙などに詳細が書いてあるはずで、得であろうと損であろうと、ソニースタイルがなんと言おうとその内容が優先します。

ソニースタイルやらVAIOの詳細は知らないけど、Officeなしモデルがお得だってことでしょう。想像だけど。

書込番号:859050

ナイスクチコミ!0


スレ主 初左衛門さん

2002/07/28 18:51(1年以上前)

なんかここの人たちって感じ悪い・・・。

書込番号:859056

ナイスクチコミ!0


t-robotさん

2002/07/28 19:15(1年以上前)

一応、話だけでもお聞かせ下さい。

インストールに失敗したときに何かメッセージが出てきますか?
それとも固まってしまうのですか?

書込番号:859095

ナイスクチコミ!0


世の中ね顔かお金かなのよさん

2002/07/28 19:17(1年以上前)

やってはいけないと一般にいわれていることをやりたいとここで公言している
人に対しては、みんなどうしてもそうなりますな。ははは。

もう一度、アプリケーションソフトってものを自分のPCにどういう風に
導入すればよいのか、勉強しましょう。
少なくとも初左衛門様のやろうとしていることは、メーカーに認められていない
事ですので。

っていうか、メーカーに(この場合、Microsoftかご所有のノートパソコンの
メーカーのどちらか)に相談するとまともな答えが返ってきますよ。
『最近買ったノートパソコンについていたOfficeXPをデスクトップでも
使いたいです』ってね。

ダメ、もしくはできませんって言われると思うんですが、何でダメなのかを
ちゃんと聞いて、勉強してください。それで納得できないなら、
納得できない理由をもう一度このスレッド(この掲示板じゃなくて、このスレッド)に
もう一度書き込んでくださいね。それができたら、今度はみんなちゃんと
貴殿の考えに対して論じ合ってくれると思いますよ。

書込番号:859098

ナイスクチコミ!0


世の中ね(以下略)さん

2002/07/28 19:19(1年以上前)

ああしまった、重要なことを書き忘れてしまった。

感じ悪いと思ったら、もうこなくても結構ですよ。
むしろこの手の質問は、こちら側からお引取り願いたいくらいだ。
t-robot様には、ちょっと申し訳ないですけれどね。

書込番号:859102

ナイスクチコミ!0


良くお勉強しまましょさん

2002/07/31 01:29(1年以上前)

ここで確認してみればどうよ。
http://www.microsoft.com/japan/office/evaluation/indepth/oaw/tech_
q.asp

書込番号:863225

ナイスクチコミ!0


不法行為では?さん

2002/09/01 03:24(1年以上前)

初左衛門さんようするにみなさんのいいたいことはあなたは違法行為をしているということです。しかもパソコンユーザとしてはあまりにも初歩的な内容です。ですから正直半分あきれているひとが多いのです。それが横柄で不親切な回答に見えるのだと思います。ですから技術的な問題に解答する以前に法律的な問題として違法行為ですのでその作業自体を中止しなさいといっているのだと思います。そしてその理由は著作権に関心をもって付属の説明書などに目を通してもらえてばわかると思います。

書込番号:919727

ナイスクチコミ!0


勉強不足でごめんなさいさん

2003/01/30 03:00(1年以上前)

ソフトの違法コピーという言葉はよく知っています。しかし,それがなにを意味するのか,著作権とか見てみたけど,いまいちよく分かりません。違法というのは,どんな法律のどんな条文に違反しているのでしょうか?。
確かに,ソフトをコピーして他人に配布するような行為は違法のような気がします。
しかし,例えば3台のパソコンをもっている人が,自分のソフトを自分一人が使うために,その3台にインストールすることが,どうして違法なんでしょうか。自分で使うだけなら音楽CDをカセットテープにいくらコピーしても文句は言われないんでしょう?。それとどう違うのですか?。
自分の3台のパソコンにインストールすることはダメなのは,違法ではなくて,単なるマイクロソフトとのライセンス許諾契約違反に過ぎないのであって,マイクロソフトがダメだと言っているからできないのであって,著作権法違反とかにはならないとおもうのですが,どうでしょうか?。
あまりにも初歩的な質問かもしれませんが分からないので,質問しました。
よくよく考えたら,どうして違法なのか分からないと思っている人は多いと思います。
違法となる法律名と条文を挙げて,わかりやすく説明していただくとありがたいのですが,啓蒙のためにもよろしくお願いします。

書込番号:1260727

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2003/01/30 04:10(1年以上前)

著作物は基本的にコピーしてはいけないもの。
これは著作権の基本の基本。
法律でもそうなってるはず。

コピーしてよいのは、権利者の許可または法による特例が必要。
なので、法のどこに駄目と書いてある?というのは認識の間違い。
書いてないものは駄目。

コピーは1個までと権利者が言っているのなら、それは1個までしか駄目。

類似の事象を挙げて似てるから似たように扱って構わないじゃないかというのは筋違い。
コピーは許可されていると立証する義務は複製者にある。

・・・ではないのかな。

書込番号:1260789

ナイスクチコミ!0


青い歯っていいなさん

2003/01/30 09:14(1年以上前)

あくまでも、
>自分で使うだけなら音楽CDをカセットテープにいくらコピーしても
>文句は言われないんでしょう?。
これは特例です。当然の権利のように受け止めちゃいけません。

書込番号:1260980

ナイスクチコミ!0


ぱるぱるTVさん

2003/01/30 18:38(1年以上前)

勉強不足でごめんなさいさん。
著作権違反です。
著作権法
http://www.houko.com/00/01/S45/048.HTM
では、著作者の権利として「複製」をあげており(21条「専有」という文言に注目)、原則、著作者以外は「承諾」がなければ「複製」できません。(例外として、2章3節5款)

したがって、使用許諾契約書の内容に反する複製は、単に契約違反・不法行為による損害賠償の対象(民事罰)であるだけではなく、著作権法違反(これは刑罰を予定しているので広義の刑法)=「違法行為」にもなり、刑事罰の対象にもなります。

書込番号:1261982

ナイスクチコミ!0


ぱるぱるTVさん

2003/01/30 18:50(1年以上前)

↑矢印
条文補足
契約違反(民法415上以下)
不法行為(同709条)
著作権法の権利(著作権法21条)
著作権法上の権利を侵害した場合の刑罰(同8章)

書込番号:1262002

ナイスクチコミ!0


勉強不足でごめんなさいさん

2003/01/31 02:33(1年以上前)

ばるばるTVさん,その他の皆さんへ。
ありがとうございます。
もともとコピーする権利は著作者にしかないということはとってもよく分かりました。
が,
ばるばるTVさんのリンクで著作権法を見てみました。「例外として、2章3節5款」も見てみました。
そしたら,また分からなくなってきました。
30条に自分で使う分にはコピーしてもよいとかいてあるではないですか。これはどう考えたらいいのでしょうか?
法律では,私的使用の複製はできると書いてあり,使用許諾契約には私的使用でも複製はダメと書いてある。どっちが優先するのでしょうか?。そんな契約は著作権法30条に反していて違法だと,言えないんですかね?。
ただ,仮に契約が違法だと言えるとしても,30条の2.があって(これも難しくてよく分からないのですが),これは,コピー禁止機能がついていた場合に,それを破ってコピーする場合は,私的使用でもダメと言うことだと思うのですが,
そうだとすれば,結局,著作権者は私的使用で複製される場合は,それに文句は言えないけれど(私的使用のためのコピーを禁止する使用許諾契約は30条違反で無効),私的使用目的のコピーさえも禁止したければ(私的使用のためのコピーを禁止する使用許諾契約を30条2.で有効),コピー禁止機能をつけなさい。と言うことなんですかね?。
またまた,よく分からなくなってきました。

あと,30条2があって,これは,私的使用であってもデジタルで全く同じものを作る場合は,お金を払いなさいと言うことでいいですか?
つまり,音楽CDを私的使用のためにカセットに録音するのは,30条で許される。でも,CD−Rにするには,30条2でお金を払いなさいと言うことですか?。
CD−Rに焼くには,本当はお金を払わなくてはならないんですね。





書込番号:1263368

ナイスクチコミ!0


ぱるぱるTVさん

2003/01/31 14:25(1年以上前)

30条以下に関しては
自分で使用する分には「複製」をして良いと書いてありますが、「自分で使用すること」自体をみとめている訳ではないので契約で禁止されている「自分で使用すること」はできませんね。
ただ、その場合、著作権法上の違法ではなく、契約違反としての不法(違法)になり、著作権法違反とは言えないのかも知れませんね。

>使用許諾契約には私的使用でも複製はダメと書いてある。どっちが優先するのでしょうか?。
契約内容は原則自由なので、強行法規や公序良俗に反しない限りは自由な内容の契約を結ぶことができます。契約書の方が優先されると思います。

>私的使用目的のコピーさえも禁止したければコピー禁止機能をつけなさい
おそらくそうした方が確実ですよね。

>つまり,音楽CDを私的使用のためにカセットに録音するのは,30条で許される。でも,CD−Rにするには,30条2でお金を払いなさいと言うことですか?。
音楽CDの事情に関しては無知なのですが、電磁的記録にする場合には「お金を払いなさい」ということではなく、「お金を払いなさいと請求することもできる」ということだと思います。ただ、慣習として、私的複製が暗黙の了解(承諾)とされているのならば、そんな主張は事実的になされないものと思いますがね。

書込番号:1264154

ナイスクチコミ!0


ひつじ2003さん

2003/02/02 07:02(1年以上前)

頭悪い質問ばっかりしてないで、市役所の無料法律相談にでも相談しなさい。

書込番号:1269509

ナイスクチコミ!0


勉強不足でごめんなさいさん

2003/02/04 00:57(1年以上前)

私的使用の為のコピーは,使用許諾契約には反するけれど,著作権法には反せず,従って,著作権法上の刑事罰の対象にもならないということはよく分かりました。
そして,ばるばるTVさんの指摘のとおり著作権法30条は任意法規でしょうし,著作権者が使用許諾契約で私的使用を含めて一切のコピーを禁止したとしても,公序良俗に反するとまでは言えないでしょうから,使用許諾契約中のこのような条項は有効なのでしょうね。
もっとも,ソフトメーカーが使用許諾契約違反として損害賠償を請求してきたら,権利の濫用などで争う余地は,本当にごく僅かですけど,あるかもしれませんね。そんな請求はしてこないでしょうけどね。
ばるばるTVさん,その他の皆さん,いろいろとありがとうございました。勉強になりました。

書込番号:1275213

ナイスクチコミ!0


著作権ってむづかしいですねさん

2003/02/21 00:55(1年以上前)

とても参考になりました。著作権について、理解しているようで理解している人がけっこういるのでないでしょうか。日本人は、形のないものはタダだと思っていると、よく言われますね。わたしも高いお金出して買ったソフトをどうして自分の所有している複数のPCで使えないのか、頭でわかっても何か釈然としません。みなさんは、いかがですか?

書込番号:1326588

ナイスクチコミ!0


高いソフトは使わないさん

2003/03/03 16:27(1年以上前)

昔のソフトには契約内容の所に、個人(1名)で使用する場合は複数台にインストールを認め、複数で使用する場合は1台にしかインストールしてはならない、ってのがありましたね。インストール行為は契約内容に準じるとおもいます。私的複製ってのは同じCDを作成する行為であって、ハードディスクにインストールする行為とは別物だと思ってました。

書込番号:1358368

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

IMEツールバーの再表示

2002/07/24 22:17(1年以上前)


オフィスソフト > マイクロソフト > Word 2002

Word 98を使っているのですが、タスクバーに入れている
IMEパッドが知らぬ間に消えしまいます。
ヘルプで、IMEツールバーの再表示を調べても記述が無く、
どうすればいいのか分かりません。(再起動すれば、表示し
ます。) IMEツールバーの再表示をするには、どうすればよ
いのでしょうか?

IMEツールバーを、タスクバーに入れなければ、消える事は
ないのでしょうか? 教えて頂きたく、お願い致します。

書込番号:851562

ナイスクチコミ!0


返信する
ゴリゴーリさん

2002/07/24 22:27(1年以上前)


スレ主 higanoさん

2002/07/25 10:55(1年以上前)

ゴリゴーリさん、本当にありがとうございました。
これで解決できます。
回答頂いたこと、心よりお礼申し上げます。

書込番号:852532

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

オフィスソフト > マイクロソフト > Office XP Personal アップグレード版

スレ主 tydreamworksさん

今使っているパソコンにOffice XP Personal (UOG)をインストールしようと思っているのですが、その後Office XPがインストールされていないパソコンを購入した場合、そのパソコンにこのOffice XP Personal (UOG)をインストールする事はできるのですか?よかったら教えてください。

書込番号:842388

ナイスクチコミ!0


返信する
おぎさん

2002/07/20 08:31(1年以上前)

門外漢で恐縮です。詳しくは次の方にお任せするとして、とりあえず・・・。

法的/技術的に可能かどうかは、今お使いの旧バージョンのライセンスが、
どういう形のものであるか、によると思われます。
もしお使いの旧バージョンが、合法的に別マシンにインストール出来れば、
このアップグレード版も、インストール/アクティベートできるものと思われます。

書込番号:842475

ナイスクチコミ!0


MUSOTA SSさん

2002/07/20 16:24(1年以上前)

間違っていたらご免なさい。Office XP を所有していないのですが、次のようになっていたと記憶しています。
インストール自体は出来るのですが此のバージョンからOSのWindows XPと同様にライセンス認証番号の入力が必要になっているはずです。ライセンス認証番号の入力が無かった場合、1ヶ月間経過するとOffice XPは使用不可になる、ただし1ヶ月以上経過後でもライセンス認証番号を入力すれば再使用出来る。
貴方の事例を当てはめると次のようになります。
1.今使っているパソコンにOffice XP Personal (UOG)をインストールし、インストール後すぐにインターネットでユーザー登録と同時にライセンス認証手続きをします。
この段階で正常に使用出来ます。
2.その後、新しいパソコンを購入しOffice XPをインストールした場合はMicrosoftカスタマーセンターに電話で新しいパソコンにインストールした事とを告げカスタマーセンターの問いに答えた後新しいライセンス番号を発行してもらい指定の場所に入力して新しいOffice Xpが正常に使用できます。
3.この時点で1.のパソコンのOffice XPはインターネットを使ったMicrosoft Office Xp UpDate

書込番号:843113

ナイスクチコミ!0


MUSOTA SSさん

2002/07/20 16:49(1年以上前)

操作ミスです。途中で送信してしまいました続きです。
は出来なくなり、サポートの対象が新しいパソコンに移行する事になります。Microsoftは使用許諾書通り一つのソフトで重複使用防止している物と思います。

ごめんなさい。意味を取り違えていました、今貴方の表題を見て間違いに気づきました【アップグレード版】の事でしたね、ページを汚した事お詫びします。

[842475]おぎさんの書込の通りです。

書込番号:843154

ナイスクチコミ!0


スレ主 tydreamworksさん

2002/07/21 03:49(1年以上前)

別の題名で返事を書いてしまいました。すみませんでした。改めて、お返事ありがとうございました。

書込番号:844290

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オフィスソフト」のクチコミ掲示板に
オフィスソフトを新規書き込みオフィスソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング