
このページのスレッド一覧(全196スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2013年12月31日 17:26 |
![]() |
2 | 0 | 2013年11月11日 00:30 |
![]() |
0 | 3 | 2013年10月6日 07:51 |
![]() |
1 | 0 | 2013年9月9日 00:05 |
![]() |
1 | 2 | 2013年9月8日 21:10 |
![]() |
1 | 2 | 2013年8月15日 01:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


オフィスソフト > マイクロソフト > Office Professional 2013
今年の春先、Qoo10でプロダクトキー購入してLENOVO G570にインストールして問題なく使ってました。
先月G570が故障したので、LENOVOで修理した後 OOffice 2013を再インストール後ライセンス認証ではじかれました。
Qoo10のストアでは返金してもらいました。Qoo10で格安で売られたOOffice 2013はPCがリカバリー後のライセンス認証は出来ません。
Yahooオークションでも似たような出品がありますが。PCリカバリー後のOOffice 2013ライセンス認証が出来るか確認が必要。もっともストア以外は返金は無理かな。
Qoo10ではOOffice 2013プロダクトキーは現在販売してないようです。同じ体験をした方がたくさんいたようです。
A 回答
1点

OOffice というのを聞いたことが無いのですが、
どこ製のソフトで正式名称はなんという Office ソフトでしょうか?
(一箇所なら間違いかなと思うのですが、5回も記述があってすべて「OOffice」と書かれているので。)
書込番号:17020079
1点



オフィスソフト > マイクロソフト > Excel 2013 ダウンロード版
Excel2013お使いの皆さんが、余り良い事を言わなかったので不安でしたが
先日購入のWin8 64ビットパソコンには手持ちのオフィス2000が使えず、
Win8 PC用にExcel2013を購入しています。
2台までインストール出来るとのことでしたので、Win7 32ビットPCに
インストールした所、今迄のフリーズしまくっていたのが嘘のように治まって
しまい、おどろいています。
PCがフリーズしたりするのはPCが悪いとばかり思っていましたが、どうも
違っていたようで、Excel2000の使用に問題が有ったようです。
PCが壊れる寸前なのかと思い込み、新調してしまったのは失敗でしたが、
今現在、Excel使用時の問題は皆無で頻繁に、上書き保存をクリックしていた
のが嘘のように思われます。
日ごろは慣れたWin7しか使わない為、Win7環境下の感想ですが参考になれば
うれしいです。
2点



オフィスソフト > ジャストシステム > ATOK 2013 for Mac [ベーシック]
ATOKの評判が良さそうでしたので実際に
購入してみました。
私のMacは10.8.5なのですが、付属のUSBは認識
しませんでした・・・
ちなみに2台のMac(iMac、MacBookAir)で試しましたが
同じでした。
結局、ジャストシステムのHPからダウンロードして
ユーザー登録しましたが面倒でした。
気になる入力ですが、Macを買ってからずっと「ことえり」
でしたので良い面半分、悪い面半分です。
たとえばMacBookAirを打ち込むのに以前は「まっく」と入力すれば
いろいろ出ましたが、今は出ません・・
もしかしたら学習して賢くなるのかな??
結論から言うと無理して買わなくても良かったかなと
いった感じです。
文章を細かく区切って入力すれば「ことえり」も
それなりですし・・・
0点

ATOKの問題は、ATOKの賢さに慣れると、他のかな漢が 相当にみすぼらしく思える所ではないか?
単漢字変換のように使ってると なかなか分からないかな...
書込番号:16669354
0点

ATOKですか。お試し版は使いましたが、現在、Google日本語入力を使っています。
書込番号:16669468
0点

こんにちは。
使ってみると郵便番号を入れただけで住所が出たり
意外に使いやすいですね。
しばらく使い込んでみようと思います。
書込番号:16671720
0点



オフィスソフト > マイクロソフト > Excel 2010
Access 2010を2本買うお金がもったいなかったので無償の「SQL Server Management Studioと付属のLocal DB」を使って、ADOでDBに接続してみました。
Webサイトを調べて何とか接続できました。MSDNを読んで理解できる人であれば、レポート機能は難しいとしてもExcelである程度のフロントエンドを作ることも可能であることがわかりました。
SQL Serverの使い方を覚える必要があるので敷居は高いですが、安くあげたい方はスキルアップを兼ねて挑戦してみる価値があると思います。
1点



オフィスソフト > ジャストシステム > ATOK 2013 for Windows [ベーシック]
IMEは個人的に嫌いなので本ソフトを学生時代から15年以上使用しています。
最近使用していて思ったのですが、変換時に携帯並みの変換候補を表示することが多くなっています。
以前の文脈を考慮して変換するとCMで流していた頃(結構前)は変換しやすく使い勝手がよかったのですが、ここ2、3回の購入で最近のバージョンは変換能力が落ちている印象を持っています。
バージョンアップのたびに機能の幅を広げる方に向かっているようですし、私の入力する表現がATOKと相性が悪いのかも知れませんが、変換の方ももう少し改善して欲しいところです。
1点

全ての人に合わせることはできないので、年齢別の辞書があると良いですね。
10代向け辞書、20代向け辞書とか。
書込番号:16543406
0点

根腐れ入道さん、
> 最近のバージョンは変換能力が落ちている印象を持っています。
同意です。
「関西弁」機能が追加されたあたりから、標準語の書き言葉の精度が下がったように思います。とはいえ、「変換候補が次々出てくる」機能については気に入っています。MicrosoftのVisual Studioなんかはずっと昔から「文脈に沿った入力候補」を出してくれますので、これからは細かい言い回しはATOKが面倒を見てくれて、キーボードからは「思ったことの断片」を入力するようにどんどん変化していくのでしょうね。
書込番号:16560515
0点



オフィスソフト > ジャストシステム > ATOK 2013 for Windows [ベーシック]
2つぐらい下で質問をした者です。
PCを変更(新規インストール)したら、また再発したので同じ質問をさせてください。
※前回は知らぬ間に未再現となった(色々といじったからかな)
ブラウザ上で入力していたら、突然(何かを押したのでしょうが)
添付画像のようになって、IME ONの時は半角アルファベットしか入力が出来ません。
IMEをOFFにすると通常の状態になり、再度ONにすると半角アルファベットしか入力できない。
マウスでクリックすると、メニューが出て「ひらがな」を選べば解決と思いきや
50音入力になります。
他のアプリ(メモ帳)とかに切り替えると、今まで通りローマ字入力が出来ます。
どのようにして、ローマ字入力に戻せば良いのかがわかりません。
※アプリの再起動で解決できるのですが
あ、今試行錯誤してて、解決方法を見つけました。
そのメニューの一番下の「変更したモードを元に戻す」を選べば解決しました。
私の誤操作で「半角アルファベット(E)」を選んでいたのですね。。。
自己解決です。お騒がせしました。
せっかくここまで書いたので、私と同じ問題に困っている人のために(いないか)
登録しておきます。
どういう機能か知らないが、自分には不要っす。
1点

ブラウザとの相性だったり。
firefoxとかchromeとか試してみては?
アドオンも可能な限り向こうにした状態で。
後はキーボードの不具合とか…無いか。
書込番号:16464651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

IME(ATOK)で入力中に「Caps Lock(英数)」を押すと半角英数入力になりますが、そのことではないですか?
もし、そうなら再度「Caps Lock(英数)」を押せば元のひらがな入力に戻ります。
(plane)
書込番号:16470561
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
オフィスソフト
(最近5年以内の発売・登録)




