
このページのスレッド一覧(全196スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2024年2月7日 13:53 |
![]() |
10 | 6 | 2024年8月7日 14:28 |
![]() |
1 | 1 | 2023年5月27日 11:07 |
![]() |
2 | 3 | 2022年1月11日 01:14 |
![]() |
9 | 2 | 2021年9月18日 11:36 |
![]() |
6 | 1 | 2021年9月10日 22:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ATOKがバージョンアップしたので、さっそく4台のPCにインストールしてみました。ところが2台は問題なく成功したのに、残り2台は求められる再起動後、「ATOKがインストールされていません」と出て動作せず。シリアルNoなどを手動で入力しようとしても「この番号がすでに使用されています(そりゃ私が使っているんだからわかってます)」とエラーが出る始末。
しかたないのでJustSystemのサポートに電話で対応を確認。そこで教えてもらったのは、バージョンアップのインストーラーが作成する「at34_2」→「ATOK」というフォルダの中の「ATOK34x64.msi」という実行ファイルを右クリックして「パスをコピー」して、別途「コマンド・プロンプト」を起動してそこにこのパスを貼りつけて実行するというもの。
これはうまく動作してインストールには成功したが、ただこれだと「ATOK Sync」は更新されないようで、再起動後手動で実行することになりました。
他にも再起動後日本語キーボードが勝手に英字に変わっていたり今回のバージョンアップの実行ではいろいろ不具合があります。いちおう情報共有目的でご報告まで。
2点



オフィスソフト > ジャストシステム > 一太郎2024 通常版
( 1)一太郎 Ver.5、一太郎10、一太郎2006、一太郎 2011 創 プレミアム、一太郎 15プレミアムを利用してきました。
( 2)Just MyShopで、『一太郎 2024 バージョンアップ版 USB』を予約しました。
( 3)8%割引で、14,472円でした。
( 4)デビットカードで決済できました。
( 5)配達日・配達時間帯を選べました。
( 6)機能の代替を考える必要がありました。
( 7)ATOKは、更新します(年間3,960円)。
( 8)JUST PDFは、『Adobe Acrobat』onlineを活用します。
( 9)楽々はがきは、住所録[Excel]をWordに取り込んで印刷します。
(10)ATOKの有り難みは、授業を書写したときに発揮されました[『世界史20話プロジェクト』]。
(11)資料を印刷して配布する方に適したソフトだと思います(私は、普段「A5 横方向・縦割り 4ページ」を1枚に印刷しています)。
1点

>佐藤 陽葵さん
長期ユーザーですね。
全く関係者ではありませんが、ありがとうございます。(^O^)
私は確か、一太郎Ver.3が最初だった気がします。
当時勤めていた会社でPC98と一緒に導入してもらいました。当時はフロッピーディスクでしたね。
その後いくつかのバージョンを継続購入していましたが、そのうちATOKしか使わなくなりましたが、未だにお世話になってます。
もっともATOKもサブスクになって更新しなくなりましたので、未だに2016を使っていますよ。
もうほとんど進化も見られませんからね〜σ(^_^;)
とはいえ減少しても、一定のユーザーがいれば継続してくれるかもしれませんので、貴重なユーザーさんです。
私は業務でDRACADというCADソフトをもう30年以上使ってるんですが、これも一太郎同様に今にも終了してしまいそうです。
こちらは終わられると困るので、私は毎年新バージョンを購入させてもらってますが、これらのソフトメーカーもこの先何年続けてくれるのか?微妙な感じですね…
長年使い続けたソフトは、いわば職人の道具と同じですから、ユーザーがいる限りはいつまでも継続してほしいと希望します。
ジャストシステムさんにも頑張ってほしいですね。
書込番号:25581626
2点

私も一太郎6ぐらいから毎年、または、隔年ぐらいで買ってましたが、ATOKが買いきりでなくなってからは買ってません。
毎年買い換える確証もないのに1年経って使えなくなったら話にならないからです。ATOK2021をつかってますが、Windows11で問題なく使えています。
以前にようにATOKの買い切りの商品のラインナップもつくって欲しいものです。
書込番号:25602637
3点

(12)配達は佐川急便でした。指定した時間帯には来ませんでした。2時間後、電話で申し出たところ、『いま、荷物を確保しました。』と返答され、悲しかったです(『今から配達に伺います』とは仰いませんでした)。催促した結果、1時間後に届きました。
書込番号:25615852
0点

こんにちは。
JustMyShopで調べたら、私の最初の購入は「一太郎8 CD-ROM」(win95版1997年購入)でした。
私はもうかれこれ27年ですが、トピ主さんはさらに5年前ということは、Windows 3.1またはWindowsNT対応の一太郎6あたりでしょうか?
27年間、発表された一太郎はほぼ買い続けてきました。
しかし、一太郎は2022、ATOKは一太郎2021に付属していた買い取り版2021で止まっており、その後の購入はやめています。
一太郎2023からはサブス版のATOK passportしか受け付けなくなってしまったからです。
買い取り版のATOKがなくなった2023以降の実質大幅値上げには付いていけなくなってしまいました。
長らく利用してきましたが、本当に残念です。
書込番号:25841257
3点



題名の通りですが、6月1日からMicrosoft 365、およびOffice製品が値上げになるようですね。
例えば、
Microsoft 365 Personal 12ヶ月版:11,800円(税込み12,980円)→13,545円(税込み14,899円)
Microsoft 365 Family 12ヶ月版:16,727円(税込み18,399円)→19,091円(税込み21,000円)
など。
更新や購入を考えている方はご注意を。
0点

私は6月がMicrosoft 365 Personalの更新月なので、
5月のAmazonセールで365購入予定でいたところすっかり忘れていました。
しばらく期限切れになるけど6月のセールでの購入でいいかとおもっていたところにこのニュースを知りました。
ちょうどAmazonから6月1日から始まるセールの案内が出ましたが、
折角なので、過去のセール価格の傾向から5月中に買うのがいいか、6月に入ってからセールで買うのがいいか計算してみました。
現在のAmazon価格:11,682円
現在の税込み定価?:12,980円
直近のAmazonセール価格:10,514円
12,980 - 1,298(10%) = 11,682円
なので、Amazon価格は税込み定価?の10%オフ。
11,682 - 1,168(10%) = 10,514円
なので、Amazonセール時はAmazon価格の10%オフ。
値上げ後も同様の割合となる前提とすれば、
14,899 - 1,489 = 13,410円
なので、Amazon価格は13,410円になると予想。
13,410 - 1,341 = 12,069円
なので、Amazonセール価格は12,069円になると予想。
ちなみに条件がそろえば、次回のAmazonセールでは5.5%ポイントなので、
12,069 × 0.055 = 663円
支払いで考えると5月中に買う方が安く、ポイントも考えるとセールを待った方がいいかも、という感じで迷います。
なお、6月1日以降の価格はあくまで予想で、より割引になるかもしれませんし、割引が減るかもしれません。
5月のセール時に忘れずに買っておけば・・・
書込番号:25276075
1点



PCのプリインストール版Office 2021のプロダクトキーの情報が明らかになりましたので、情報提供をします。
>Office 2021のプロダクトーキーがない。確認方法
>PCにプリインストールされているOffice 2021のプロダクトキーの確認方法
>以前のOffice(Office 2019)ではプロダクトキーは付属されていたプロダクトキーカードで確認できましたが、Office 2021はプロダクトキーは必要ないため、プロダクトカードはありません。
https://scrapbit.jp/blog-entry-336.html
富士通サイトからです。
>FMVパソコンに添付されているOffice 2021の初回設定時や再インストール時にプロダクトキーは使用しません。
>このため、プロダクトキーカードはパソコンに添付されていません。
また、Microsoft アカウントのホームページでもプロダクトキーは確認できません。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=2510-1496
ところが従来どおりのプロダクトカードが同梱されているケースも有るのです。
VAIOサイトからです。
>[Microsoft Office] Office 2021 の概要・インストール方法
>本Q&A の操作を行うには、Office 2021 の「プロダクトキー」が必要になります。
>プロダクトキーは、VAIOに同梱されている プロダクトキーカード に記載されています。
https://solutions.vaio.com/4392
1点

>キハ65さん
法人向けのPIPC(プリインストール版)のことですか?
Office2019からありますよ。
Lenovoだと購入時に選択できますね。
書込番号:24537756
0点

>>法人向けのPIPC(プリインストール版)のことですか?
個人向けPIPCのことです。
ネット検索していたら、Office 2019もプロダクトキーカードが無く、デジタルライセンスとなっている製品もあるようです。
>プレインストールされた Office は、PC の一部として扱われるので、そのPC 1台のみで使用できるライセンスとなっているため、他のPCでは利用することができません。
一部のPCには、プロダクトキーカードが無く、デジタルライセンスとなっている製品もあるようです。(後述の「よく寄せられる質問」に記載)
https://s-zenba.blog.ss-blog.jp/2021-01-28
上記のようなブログが見つかりましたので。「このスレを削除せよ」と意見が有れば、運営側に削除依頼します。
書込番号:24537884
1点

>キハ65さん
どうやら富士通の製品ではそうなってるみたいですね。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=3&PID=5911-2869
デュプリケーターでも使って初期のイメージのクローンを作れば、無数のMSアカウントに登録して大量生産できるかも・・・?
書込番号:24538059
0点



「Office 2021」の一般提供は10月5日から 〜「Windows 11」と同時リリースされます。
5年固定サポートです。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1351849.html
6点

とうとう出るんすね…
書込番号:24348185 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おは〜!
>コンシューマーおよび中小企業向けの次期永続(買い切り)版「Office」は10月5日にリリース
これのみですね私めは ∠(^_^) 情報サンクス
書込番号:24348681
1点



オフィスソフト > マイクロソフト > Office Home & Business 2019
WPSオフィスで十分
https://www.kingsoft.jp/office/
WPS オフィス Gold :約6,000円
MSオフィスH&B2019 : 約35,000円 ※約5〜6倍高価
先ほどWPSオフィスをポチって少し使ってみました。
仕事でOfficeを使いまくっているプロの私から見ても
WPSオフィスの出来は良く、初見でも何の違和感もなく使用可能。
Look&Feelで操作できるので、ボタンの位置の違いなどは気にならない。
(そんなところは本質的ではないしね)
kakaku.comユーザーならWPSで十分でしょうね。
0点

>男・黒沢さん
MOS資格取得ならプロと認めますが・・・
何のプロですか?自称さん。
書込番号:24334876 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
オフィスソフト
(最近5年以内の発売・登録)




