ジャストシステムすべて クチコミ掲示板

ジャストシステム のクチコミ掲示板

(1636件)
RSS

このページのスレッド一覧(全343スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ジャストシステム」のクチコミ掲示板に
ジャストシステムを新規書き込みジャストシステムをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

辞書のアップデートでは確認画面がくどい

2013/09/03 07:20(1年以上前)


オフィスソフト > ジャストシステム > ATOK 2013 for Windows [ベーシック]

スレ主 i-brownさん
クチコミ投稿数:744件 ATOK 2013 for Windows [ベーシック]の満足度4

自動的にアップデートする機能をONにすると、

「ユーザーIDの確認」:初回のみ、まあ仕方ないか。
「ダウンロードする項目の確認」:毎回質問される。初期設定できないのか?
「ダウンロード項目ごとに許諾条件の確認」:くどい。
「ダウンロード項目ごとにインストール完了確認」:くどい。

と、何度も確認する必要があり、作業の邪魔です。
なぜ、ウィルススキャンソフトの定義更新のように
「更新しました」と小さなポップアップを出すようにしないのでしょうか?

ATOKは「アプリケーション」というより「サービス」なので、
普段はおとなしくしておいてほしいものです。
変換機能自体は気に入っています。

書込番号:16539005

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:67件

2013/09/03 09:06(1年以上前)

それなら、OFFにしておけばいいんじゃないですか?
(plane)

書込番号:16539219

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

再:Win8にて「ひらがな」返信する

2013/08/12 20:41(1年以上前)


オフィスソフト > ジャストシステム > ATOK 2013 for Windows [ベーシック]

スレ主 kakakuxさん
クチコミ投稿数:639件 ATOK 2013 for Windows [ベーシック]の満足度4

2つぐらい下で質問をした者です。
PCを変更(新規インストール)したら、また再発したので同じ質問をさせてください。
※前回は知らぬ間に未再現となった(色々といじったからかな)

ブラウザ上で入力していたら、突然(何かを押したのでしょうが)
添付画像のようになって、IME ONの時は半角アルファベットしか入力が出来ません。
IMEをOFFにすると通常の状態になり、再度ONにすると半角アルファベットしか入力できない。
マウスでクリックすると、メニューが出て「ひらがな」を選べば解決と思いきや
50音入力になります。

他のアプリ(メモ帳)とかに切り替えると、今まで通りローマ字入力が出来ます。

どのようにして、ローマ字入力に戻せば良いのかがわかりません。
※アプリの再起動で解決できるのですが

あ、今試行錯誤してて、解決方法を見つけました。

そのメニューの一番下の「変更したモードを元に戻す」を選べば解決しました。
私の誤操作で「半角アルファベット(E)」を選んでいたのですね。。。

自己解決です。お騒がせしました。
せっかくここまで書いたので、私と同じ問題に困っている人のために(いないか)
登録しておきます。

どういう機能か知らないが、自分には不要っす。

書込番号:16463116

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2013/08/13 09:56(1年以上前)

ブラウザとの相性だったり。
firefoxとかchromeとか試してみては?
アドオンも可能な限り向こうにした状態で。

後はキーボードの不具合とか…無いか。

書込番号:16464651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:67件

2013/08/15 01:10(1年以上前)

IME(ATOK)で入力中に「Caps Lock(英数)」を押すと半角英数入力になりますが、そのことではないですか?
もし、そうなら再度「Caps Lock(英数)」を押せば元のひらがな入力に戻ります。
(plane)

書込番号:16470561

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

Wordなどとの互換性はどうですか?

2013/05/20 14:14(1年以上前)


オフィスソフト > ジャストシステム > 一太郎2013 玄 バージョンアップ版

Word2002と一太郎2008をXP上で使っていて、2014年問題での買い換えに伴って、
今後ワープロソフトをどうしようかと迷っている者です。

Justsystem製品は、他にShurikenがお気に入りです。

一太郎2008は、当時Wordとの互換性を謳っていて、それに加え、エディタフェーズや
スタイルセットなどの使いやすさに期待して買いましたが、あまりに独自性の強い
操作性やメニュー構成、多すぎる機能のため、いまだに慣れたとは思えません。(苦笑)

それに加え、WordともOpenDocumentとも互換性が全く不十分で、それらの形式で保存した
直後のファイルを一旦閉じてから再度開くと、閉じる前と違う点が結構目立つので、
結局、".jtd"の標準形式で保存するしかない・・・ということになっていました。

PCの買い換えを見据えて、OpenOfficeなどのフリーソフトも試したのですが、
「これだったらMS製品をお金出して買った方がマシだ」と言う印象でした。

現在、ファイル形式のオープン化が進んでいて、".docx"と".odt"は仕様がオープンに
なっているようですので、どちらかの形式に完全に対応しているなら、一太郎2013も
バージョンアップで買えるので候補になり得るかな?と思った次第です。
ただ、豊富すぎる機能は私には無用の長物で邪魔なだけなのですが・・・。

理想を言うなら、法人用に販売されている「Just Note」のようなコンセプトで、
".docx"か".odt"に完全に対応しているものが安く手に入ればいいなぁと思っています。
さらに理想を言うなら、ワープロって「エディタのような気軽さで立ち上げて、
すらすらと文章を作れて、必要が有れば必要なだけスタイルを整えられる」っていう
のがいいなぁと思うのだけど、そういうものって無いですよね。。。

「そんなことないよ!」ってどなたか言って下されば嬉しいのですが・・・。

書込番号:16154837

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60785件Goodアンサー獲得:16240件

2013/05/20 14:30(1年以上前)

>さらに理想を言うなら、ワープロって「エディタのような気軽さで立ち上げて、
すらすらと文章を作れて、必要が有れば必要なだけスタイルを整えられる」っていう
のがいいなぁと思うのだけど、そういうものって無いですよね。。。

エディタで多少のスタイルを整えるなら、標準搭載のワードパッドがありますが…

書込番号:16154873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:118件

2013/05/20 15:18(1年以上前)

PCの買い換えするんなら、普通にオフィスがプリインストールされたPCでいいじゃないか、と思う。
もはやマイナーな一太郎について考える時間にマイクロソフトオフィスに慣れた方が、後々悩まずにすむし。

書込番号:16154988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2013/05/20 15:25(1年以上前)

キハ65 さん、素早いコメントありがとうございます!
ワードパッド。XPに付属のものまでしか知らないのですが、行間隔や文字間隔の設定などは出来ないですよね?
それから表や罫線などは全く書けない。
だから紙に印刷することまでを考えると、ちょっと(というか大分?)足りないんですよね。

結局、とりあえずエディタで書いて、印刷の居るものはワープロで・・・って流れになったりするけど、
今どきPCの性能が上がっているのだから、ワープロも軽くてなるべくシンプルなら、
(スクリプト以外の)テキストから、印刷物まで全部行けちゃうんじゃないかと
想像するのは素人考えでしょうか?(笑)

書込番号:16154997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2013/05/20 15:36(1年以上前)

全て遠き理想郷さん、まあ、おっしゃる通りなんだけど、
今どきPCの価格が下がってきてるので、MSのOfficeにあれだけの追加料金を払うのが
ちょっとシャクなんですよ。そういう層の人って結構いるはずと思うんですが・・・。

そこにファイル形式のオープン化もあるのだから、Justsystemさんあたりがもっと
良いものを作ってくれないかなぁと思った次第です。

Justsystemさんとしては、折角日本語入力で絶大な支持のあるATOKや、
Shurikenみないな使い勝っての良いソフトを作っているんだから、
ワープロのコンセプトも再構築して、私みたいな層を取り込む努力をして欲しいなぁ
というのが今回の書き込みの狙いだったりして(笑)。

書込番号:16155029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/05/20 16:21(1年以上前)

>ワープロって「エディタのような気軽さで立ち上げて、
すらすらと文章を作れて、必要が有れば必要なだけスタイルを整えられる」
=>

本文は好きなエディタで作って、整形だけ慣れたワープロ使ったら?
そのスタイルで、かれこれ20年位やってるけど、ほぼ不満はない。
ベテランなら、大抵そうかと思ってたが..

整形するのは、ワープロの代わりに 最近は、CSS3に変わりつつあるな...これが一番美しい、ブラウザとSublime2があれば出来るし、汎用性があって、かつ軽く、かつほぼ無料だ。 PDFにもできるし...

書込番号:16155147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2013/05/20 18:26(1年以上前)

> 本文は好きなエディタで作って、整形だけ慣れたワープロ使ったら?
> そのスタイルで、かれこれ20年位やってるけど、ほぼ不満はない。
> ベテランなら、大抵そうかと思ってたが..

私も基本はそうなんですが、最近最初から書式情報付きで文書を作成したい場面が増えてきたので、
その辺りがシームレスだといいなと思った次第です。
一太郎の2008の時には、そういうコンセプトがあるようだったので魅力に感じて買ったのですが、
全体的に今ひとつ満足できなかったもので。

> 整形するのは、ワープロの代わりに 最近は、CSS3に変わりつつあるな...これが一番美しい、
> ブラウザとSublime2があれば出来るし、汎用性があって、かつ軽く、かつほぼ無料だ。 PDFにもできるし...
その辺りは貴殿には苦のないことなんでしょうけど、誰でも真似できるわけではないですよね。
私にも、ちょっときついです(苦笑)。

書込番号:16155490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/05/20 18:58(1年以上前)

CSSも今は整形ツールとしても使えるという意味で、本来、デザイン用だし。飽きたら止めるでしょ。

以前の同僚でクヌースさんが作った TeXで 毎回 会議資料を作ってくるのが一人いたですね。
使うのは、vi エディタのみ。
さすがに、今のどんなワープロより 美しい仕上がりでした。まるで出版物。

みんなその美しさにため息。資料の内容は別にして...


まぁ、整形には、好きな手段を使えば良いということです。

書込番号:16155615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2013/05/20 21:09(1年以上前)

ごめんなさい。私はCSSをマスターなどしておりませんし、業界人でもありません。

Webサイトの統一的なデザインのために使ったことはありますが、
ちゃんと覚えているわけではないし、個別の文書をそれで整形するなど、
私には想像の付かない世界です。
もう少し、一般人でも理解しやすい使いこなしなどをご教示いただければ幸いです。

> まぁ、整形には、好きな手段を使えば良いということです。

クアドトリチケールさんとしては、ワープロソフトにこだわりは無いようですので、
こだわりがあって一太郎を選んだ方から、互換性についての印象などを伺えればと
思っておるのですが・・・。

書込番号:16156171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/05/20 22:31(1年以上前)

>をご教示いただければ幸いです。
=>
あ、ただのお話です。
大量文字入力はエディタが効率的で整形は自分のあった方法で好きに使えば良いという意味で。
ご教示なんてとんでもございません。

書込番号:16156606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2013/05/20 23:08(1年以上前)

> 整形は自分のあった方法で好きに使えば良いという意味で。

で、その手段としてWordを使う人が大半ですが、その保存時のファイル形式の仕様が
オープンになったのだから、
http://ja.wikipedia.org/wiki/Office_Open_XML

要するに、".docx"のファイルをどのソフトでも作れる前提が整ったのだから、
「MSよりも".docx"ファイルを編集し易いワープロを作ってやる!」って企業が現れないのを
不思議に思っていました。そうすれば、2014年問題に乗じて大いにMSのシェアを奪えるでしょ?

特にJustsystemさんのような企業が、自社フォーマットを優先しているように見えていたのですが、
「そんなことないよ!」って声を聞きたかったんです。
使ってみた方、どうですか?

書込番号:16156801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2013/05/20 23:23(1年以上前)

ごめんなさい。夜になってアルコールが入ったのもあって連張りです。

「一太郎2013 玄」についてのレビューや口コミは「バージョンアップ版」についてしか
無いですよね?

一太郎って、以前からのユーザーの他には(あまり)使われてないんじゃない??
と思ってしまいました。

それを考えたら、MSからシェアを奪うことを考えたほうが前向きじゃないのかな?
と思った次第です。
一太郎のノウハウを生かして、MSよりも".docx"ファイルを編集しやすいソフトを
作ってくれたら私も嬉しいんだけどなぁ。

書込番号:16156892

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

デフォルトで日本語入力にしたい

2013/04/10 19:52(1年以上前)


オフィスソフト > ジャストシステム > ATOK 2011 for Windows [ベーシック]

クチコミ投稿数:23件

PCを立ち上げて日本語入力をする場合にデフォルトでは日本語入力OFFになってます。

デフォルトで日本語入力から始められるように設定したいのでどうすればなりますか?

あと、変換の操作をMS-IMEと同じようにしたいのですが設定方法がわかりません。
ご指導お願いします。

OSはWin7Pro 32Bitです。

書込番号:16001126

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:73件

2013/04/10 20:32(1年以上前)

 こちらに同様の質問がありました。
http://okwave.jp/qa/q6485720.html
 でも、ぼくは個人的には半角/全角キーをその都度押せばいいのではないかと思ってしまいます。

 変換の操作をMS-IMEにするには、ぼくはATOK2010なので若干の違いはあるかもしれませんが、ATOKの「プロパティ(環境設定)」をクリック、「キー・ローマ字・色」のタブをクリック、「スタイル一覧」で、ATOK2011が選ばれているのを、MS-IMEに変更し、「スタイルの選択」をクリックする。

書込番号:16001294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1633件Goodアンサー獲得:315件

2013/04/10 20:36(1年以上前)

小生のPCは2013が入っています。

多分、下記の方法を講じればOKだと思います。

[コントロールパネル]→[地域と言語]→[キーボードと言語]→[キーボードの変更(C)]→[全般]タブが[Microsoft IME]または、[Microsoft Office IME ****]になっていませんか・・・?。

もし、そのような場合は、[既定の言語(L)]項目にある、右端の▼をクリックし、[日本語(日本)ATOK 2011]に変更します。

書込番号:16001309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2013/04/11 03:35(1年以上前)

>鈴木さぶろーさん
返信ありがとうございます
やはり半角を毎度押すしかないですかね
単純なのに難しい話なんですね、意外と。

変換操作の方は早速設定してみました。
わかりやすい説明ありがとうございます

>お節介爺さん
私の質問がよくなかったですね
デフォルトでATOK2011にはなってるのですが
日本語入力状態にしたかったんです
毎回半角を押すとか日本語入力ONOFFの切り替え操作とかなしで
できないものかと思ったもので。

書込番号:16002585

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

オフィスソフト > ジャストシステム > ATOK 2013 for Windows [ベーシック]

スレ主 京月さん
クチコミ投稿数:7件

ATOK、一太郎とも2013「玄」を使っていたのですが、
一太郎はともかく、ATOK2013がどうもイマイチで、2012に戻そうかと考え中です。
OSは、Windows7です。

私の思い違いかもしれませんが、
ATOK2013になってから、変換候補に英語がずらずら表示されるようになり、
それがどうにも苦痛なのです・・

たとえば、「可愛い」と入力したいのに、cute とか lovely とか、使いもしない英単語がずらずら出てきて、候補ウィンドウが重い。探しにくい。
私もいろいろ設定を変えましたが、あれはどうやったら無効にできるのでしょう?

ワタシ的には「Windows7+ATOK2012」の組み合わせがベストだったな・・
と、最近お蔵入りした昔のノートPCで文書作成しながら、ATOK2012へのダウングレードについて考えているところです。

一太郎は2013、ATOKは2012に切り替えることは可能ですか?

2012「承」、2013「玄」とも、バージョンアップ版を持っています。オリジナルは「一太郎2008」です。

どなたかご存じの方がおられましたら、よろしくお願いします。

書込番号:15930165

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:73件

2013/03/24 03:36(1年以上前)

 ぼくは一太郎2010を使ってますが、以前ATOKは2009で使っていたことがあったので、ATOKのみダウングレードすることは可能だと思います。
 ATOK 2013のみをアンインストールした後に、2012「承」のディスクを読み込み、インストールするソフトをカスタムインストールで選択し、ATOK 2012のみを選択してインストールすれば、うまく行くのではないかと思います。

書込番号:15930313

ナイスクチコミ!0


スレ主 京月さん
クチコミ投稿数:7件

2013/03/24 07:11(1年以上前)

鈴木さん、早速のお返事をありがとうございました。
ご指摘の通り、ATOKのみ「アンインストール→2012にダウングレード」できましたが、
やはり変換候補で英語の候補がズラズラ出てくるんです。
昔のPC「Windows7+一太郎2012」では、こんなに英単語の候補が出てこないんですけどね。

で、情報ウィンドウを見ると、「同音語情報」→「ジーニアス和英変換候補」もしくは「日本語英語辞書」から、いっぱい候補を引き出してる(『かわいい』ならpretty,love, cuteみたいに)

もしかしたら、一太郎2013プレミアム版に同梱されている辞書機能から引っ張ってるのかな、と、
考えている最中です。
ATOKのプロパティで、かなりの辞書機能や変換補助の機能をオフにしているんですけどね・・

この英単語の候補がズラズラ出てくるのをどうにかして無効にしたいのですが、どこにもその情報が見つからなくて困ってます。

これから一太郎も2012に落としてみようかな、と考え中です。。

ともあれ、「ATOKのみダウングレード」は可能でした。 ありがとうございます(^.^)

書込番号:15930512

ナイスクチコミ!0


スレ主 京月さん
クチコミ投稿数:7件

2013/03/24 09:07(1年以上前)

辞書の一覧から削除

英語候補がずらずら表示される原因が分かりました。

「プロパティ」→「アクセサリ辞書セット」→「辞書の追加・削除」で「アクセサリ辞書セット」の内容から「ジーニアス和英辞典変換辞書」を削除すれば、英単語の候補が表示されなくなりました!!

一太郎2013のプレミアム版で、明鏡やジーニアスの辞書がインストールされて、自動的に和英変換の辞書が変換候補に組み込まれていたのが原因みたいです。
アクセサリ辞書セットのチェックマークを外しただけでは情報ウィンドウに反映されないんですね。
あちこち設定をOFFにしても、発見できなかった所以です。。

おかげさまで、スッキリしました。

ATOKは「スーパー大辞林」と「角川類語辞典」さえあれば事足りるという感じ。

こっちをプレミアム版に入れてくれたらいいのにねえ・・大辞泉や明鏡じゃなくて。

書込番号:15930830

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2013/04/23 14:08(1年以上前)

かなり前の情報に返信してすみません
ATOKプロパティ-辞書学習タブ-アクセサリ辞書セット
一番下の「スペース変換で候補に追加する」のチェックを外す事で
同様に候補から英文変換されなくなるようです。
自分も同様の現象で煩わしさを感じていましたが
たまにF4キー変換で英文変換したりするので
辞書自体を削ってしまうと不便だったので
念のため情報として投稿します。

書込番号:16049894

ナイスクチコミ!3


スレ主 京月さん
クチコミ投稿数:7件

2013/04/26 07:23(1年以上前)

「スペース変換で候補に追加する」でもコントロール出来るんですね。
こっちも試して、様子を見てみます。
情報を下さいまして、どうもありがとうございました(^.^)

書込番号:16060421

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

一太郎2013 玄、日本語変換が遅い?

2013/03/19 13:26(1年以上前)


オフィスソフト > ジャストシステム > 一太郎2013 玄 バージョンアップ版

クチコミ投稿数:206件

PCはLenovoのThinkpad W520ですが、元々Win7ProだったのをXPにダウングレードしています。
今まで一太郎2009を使っていました。
今回2013玄をインストール使用したところ、日本語変換が2009より遅く感じました。
変換候補の表示が出るのが遅く、確定して次の文字を打ち込んでからの変換がまた
遅くなる感じです。
HDD動作中に5秒くらいの間隔で短いビープ音"プップッ"が出ることが鳴るので、
そのせいでしょうか。

書込番号:15910912

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4811件

2013/03/19 15:03(1年以上前)

一太郎というより、ATOKの問題ですね。設定等を確認してください。
音が鳴るということは何らかのエラーが生じている可能性があります。
辞書の有無や推測変換あたりが怪しいです。

書込番号:15911170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4967件

2013/03/19 15:58(1年以上前)

一太郎/ATOKともアップデートが出てるから試してみては。
それとダウングレードしたXPがドライバも含め正常か検証を。
http://support.justsystems.com/jp/app/servlet/product?pid=1337&w=pkg

書込番号:15911318

ナイスクチコミ!0


京月さん
クチコミ投稿数:7件

2013/03/24 07:18(1年以上前)

私もATOKの日本語変換で頭を痛めてる別スレッドの主です。

私の場合、PCを買い換えたばかりなので、表示スピードのストレスはないのですが、
余計なものが変換候補にずらずら出てくるので、困っています。

「電子辞書検索」とか「辞書セットの内容」とか、
いろいろONにしている機能をOFFにしてみてはいかがでしょう?

変換候補に出てくる単語の種類を減らしたり、機能をOFFにすることで、少しでも負担が軽減するかもしれません。
私もぎりぎり最小限の機能しかONにしてないです。

「いろんな便利機能」がATOKの魅力なのですが、余計なものまで付随して、
ユーザーさんの使用目的によっては重くなるだけだと思います。

あまりアドバイスになってませんが、また機会があれば試してみてください。

書込番号:15930519

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ジャストシステム」のクチコミ掲示板に
ジャストシステムを新規書き込みジャストシステムをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング