オフィスソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オフィスソフト のクチコミ掲示板

(10815件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2223スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オフィスソフト」のクチコミ掲示板に
オフィスソフトを新規書き込みオフィスソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

2014はいつ

2014/03/11 14:26(1年以上前)


オフィスソフト > マイクロソフト > Office Personal 2013

スレ主 haruppuさん
クチコミ投稿数:10件

2014年度版はいつ頃でるんでしょうか?

書込番号:17291184

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2014/03/11 14:50(1年以上前)

Officeは別に毎年新製品が出るわけじゃないです

Office 2013っていうのはOffice 15になるわけですが

http://www.zdnet.com/a-new-year-a-new-microsoft-roadmap-stepping-up-the-delivery-pace-7000009402/

のロードマップだと次期製品のOffice 16は2015年の想定になってます

書込番号:17291241

ナイスクチコミ!0


PS0さん
クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:329件

2014/03/11 18:25(1年以上前)

Windows用では2013の前は2010。その前は2007。その前は2003

2014は出ない。

書込番号:17291814

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

Win7Pro環境でのレスポンスについて

2014/03/06 18:02(1年以上前)


オフィスソフト > マイクロソフト > Office Home and Business 2013

スレ主 suika838さん
クチコミ投稿数:73件

office2010をできれば購入したかったのですが、絶版で売っていてもプレミア価格で5万以上します。(home and business)
Win7へインストールした場合、口コミに「重い、遅い、使いづらい」等のコメントを散見しますが、
そのような方がいらっしゃいましたら、ハードスペックをご教示お願い致します。
ストレスなく快適に利用できているという方にも同様にハードスペックのご教示を合わせお願いします。

実際、量販店でWin7と8に2013をインストールしたPCでレスポンスを確認したのですが、
殆ど差異は感じませんでした。

確かに8に最適化されてるのは2013で、Win7は2010だというのは分かりますが、
実機で確認した限り、Win7がリリースされたのは2009年で5年近く経過しており、
その間CPUも第5世代までパワーアップしているので、
「遅い、重たい」等の口コミの方のハードスペックや、ストレージの構成にも要因が
あるように感じています。

購入予定のPCは
Win7Pro64bit版プリインストール版
CPU PentiumCore2 2スレッド(Haswell)第4世代 3Ghz
RAM 4GB
ストレージは:HDD500Gb 7200rpm

office以外はIEとバックアップソフトを導入するくらいです。
用途は、業務用のため、ネット閲覧、Officeでのドキュメント作成がメインです。

以上よろしくお願い致します。

書込番号:17271968

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/03/06 20:23(1年以上前)

Office Home and Business 2013
Pentium B940 2Ghz(Sandy Bridge)
メモリ 6GB
SSD 120GB
Windows7 Home 64bit

上記のPCを今手元で修理しています(ほとんど修理済みです)。
ディスクがSSDなのでOffice Home and Business 2013の起動は非常に速いです。
作業も非常にサクサクしています。
使い辛いのは人それぞれかと思いますが、重い、遅いという感じは全くありません。

書込番号:17272437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:131件

2014/03/07 00:09(1年以上前)

suika838さん

@AcerS3-391-F54D、CPU:Core i5-3317U、RAM:4GB、ストレージ:SSD128GB+HDD1TB
OS:Windows8.1 64bit、Office2013Personal

AM/B:ASUS P8Z77-V、CPU:Core i5-3470、RAM:16GB、ストレージ:SSD128GB+HDDいっぱい
OS:Windows7Pro 64bit、Office2013Personal

BM/B:GIGA Z77X-UD5H、CPU:Core i7-2600K、RAM:32GB、ストレージ:SSD128GB+HDDいっぱい
OS:Windows8Pro 64bit、Office2010Personal

@とAにはACESS2013も入れてありますが、いずれのPCもサクサクです。

kokonoe_hさんが仰っている様にシステムストレージがSSDなのが一番の要因かと思います。

書込番号:17273606

ナイスクチコミ!1


スレ主 suika838さん
クチコミ投稿数:73件

2014/03/07 11:24(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。私が動作確認したのもウルトラブックのSSD搭載機でしたが、
HDD(7200rpm)だとやはりしんどいでしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:17274677

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/03/07 13:26(1年以上前)

いや、7200rpmのHDDでのOfficeの起動速度が普通であって、SSD化したPCのOfficeの起動速度はとんでもなく速いですので、「HDDでOfficeを起動したら遅かった」というのはどんなにCPUの性能が良いPCでも仕方がない事です。

書込番号:17275052

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:131件

2014/03/07 18:52(1年以上前)

suika838さん

購入予定はノートPCっぽいですが、HDDによっては複数起動が苦手な物もあって、プチフリが発生したりするので、一概にOffice2013が…というのでは無い場合もあります。
HDDでも起動してしまえば、速いわけですが、搭載メモリ4GBだと、若干不安もありますよね。
同じ7200rpmでもSeqばかりに評価の対象が集まる傾向ですが、suika838さんの気にされてる事に関してはRandomが速いかどうかも、確認して置いた方が良いと思います。
また、ベンチスコアだけでは、分からない体感が多くあるので、この辺は使用しないと分からない部分も50%位はあると思った方が良いです。

※東芝のハイブリッドHDDは、ベンチ結果だけでは分からない部分がかなりあります。
※私のAcerは、既定ではHDDベースでmSATA20GB+500GB-HDDを前記の仕様に載せ替えたものです。
 HDDベースの時もキャッシュSSDのお陰で結構快適でした。

書込番号:17275889

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

2010と2013のインターフェースの違い

2014/03/06 09:50(1年以上前)


オフィスソフト > マイクロソフト > Access 2013

クチコミ投稿数:2件

2010年版と2013年版のインターフェースなどの違いは、そんなにないとネットで拝見をしました。

それぞれ個々の印象で違うと思いますが、
リボンの部分が大幅に変更になっているとか、
何かパッっとみて、

ここが変わった!など、ありますでしょうか?

今更ですが、2010年版が欲しいのですが、
価格が高騰しているため、
2013年版を購入予定です

よろしくお願いいたします

書込番号:17270656

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60565件Goodアンサー獲得:16163件

2014/03/06 11:42(1年以上前)

リボンインターフェースに変化はないようですが、タッチ操作のことを考えて表示オプションに一つ追加があるようです。

>Office 2007 と 2010 では、展開か折りたたみ (タブ名だけが表示されている状態) かのいずれかでしたが、
>Office 2013 は、[リボンを自動的に非表示にする] に設定することでタブ名も非表示になる全画面表示にして、
>必要なときにだけ、リボンを表示できます。
http://crieilluminate.wordpress.com/2012/11/01/windows-8-office-2013-%EF%BC%8D%E3%83%AA%E3%83%9C%E3%83%B3%E3%81%AE%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E3%82%AA%E3%83%97%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%EF%BC%8D/

書込番号:17270941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:131件

2014/03/07 00:30(1年以上前)

2010と2013のエクセルリボン

両バージョンを日常的に使用してますが、それほど違和感は無いです。

どうでも良いことですが、2013は起動すると編集画面がいきなり開くのでは無く、ワンクッション処理カテゴリを選ぶ画面があるのが面倒だと個人的に思ってます。

細かい表示が色々変わっていますので、参考までにリボンをアップしておきます。

書込番号:17273673

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

プロダクトキーとインストール

2014/03/05 09:19(1年以上前)


オフィスソフト > マイクロソフト > Office Home and Business 2013

スレ主 isxisxisさん
クチコミ投稿数:9件

当方会社でOffice2013を導入する予定ですが、質問があります。
※ネット常時接続の社内LAN環境です。

パッケージ版Officeは1本で2台へインストールが可能かと思われますが、
同一ネットワーク内ですと1パッケージの同一プロダクトキーは1つしか動かないということになるのでしょうか?
※同一ユーザーの社内と自宅という概念から外れる為

つまりもし同一ネットワーク内で10ユーザーの同時起動が必要ならば、
パッケージ版5セットではなく10セット必要と言うことになりますか?

お解りの方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願いします。

書込番号:17266896

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2014/03/05 09:32(1年以上前)

>つまりもし同一ネットワーク内で10ユーザーの同時起動が必要ならば、
>パッケージ版5セットではなく10セット必要と言うことになりますか?

違法コピーの状態で使うなら、なんのためにお金出してるのかですよね。

書込番号:17266931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2014/03/05 09:41(1年以上前)

Office 2013 の企業導入にはオープンライセンス版が絶対にオススメ !! らしいですよ
https://www.microsoft.com/ja-jp/licensing/about-licensing/office.aspx
http://www.licenseonline.jp/lsatstore/office/license_merit.html

書込番号:17266964

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60565件Goodアンサー獲得:16163件

2014/03/05 10:36(1年以上前)

業務用で使うライセンスとしては、ボリュームライセンスかOffice 365だと思う。
http://office.microsoft.com/ja-jp/standard/
http://www.microsoft.com/ja-jp/office/365/buy.aspx

書込番号:17267093

ナイスクチコミ!0


スレ主 isxisxisさん
クチコミ投稿数:9件

2014/03/05 11:09(1年以上前)

ご回答有り難うございます。
パッケージ版を必要数購入することにしました。

書込番号:17267187

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/03/05 18:49(1年以上前)

>※同一ユーザーの社内と自宅とい う概念から外れる為

マイクロソフトのEA契約では、条件が合えば、ユーザー企業の従業員が自宅でOfficeを使える特典がありますが、パッケージ(箱)売りの場合にはそのような特典はありません。

書込番号:17268514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

未完成の部分が多い

2014/02/09 08:53(1年以上前)


オフィスソフト > ジャストシステム > 一太郎2014 徹 プレミアム バージョンアップ版

スレ主 Taka303さん
クチコミ投稿数:97件 たかぼんが行く 

使用して使えない部分がすぐに出てきたのは驚き。

ATOKのクラウドsyncが設定できない。サーバーとの連携ができてない。

ATOK Padとevernoteとの接続ができない。

というわけで、しばらくは修正のバージョンアップ待ちかなあと、ガッカリ感が大きい。

書込番号:17169071

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6件

2014/03/01 14:11(1年以上前)

全く同感です!
私は通常版を買ったのですが「PDF化」の時に画像ファイルが抜け落ちるなどで、散々な目に遭っております。Acrobat側の問題では無いらしく、フリーのCubepdfでも同じ症状です。(プレビューは出ているんですけど、その通りにはPDF化出来ません)ところが、同社が配布している「一太郎ビュアー」でPDFを作成すると、全部抜け落ちずにPDFになっております。どう考えても、一太郎に問題があるとしか思えないです。ワープロとしては使いやすいし、小文字の「ぁぃぅぇぉ」などが、シフトキーで入力できるので喜んでいたのですが・・・早いところ、バージョンアップして欲しいですね!

書込番号:17251058

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

EXCEL2013が最大化されて開くが解決

2014/03/01 10:06(1年以上前)


オフィスソフト > マイクロソフト > Office Personal 2013

スレ主 JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件

以前はなかった現象ですが、
最近になってEXCEL2013ファイルを開くと強制的に最大化されて開くようになってきました。
空のEXCEL2013を開くときは前回上書きしたファイルのサイズで開くけど、
ファイルからEXCEL2013を開くと最大になるって現象です。

まあ、縮小すれば済むことなんですけど、めんどくさい。
で、検索した結果解決に至りましたので。

AMD Catalyst Control CenterのHydraVisionで
デスクトップマネージャーを有効にするを無効(チェックを外す)

これで解決しましたので、悩んでる方は試してみてください。

書込番号:17250256

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/03/01 10:30(1年以上前)

でも、なしてそうなるのだろうか? ただのバグ?それとも仕様?

書込番号:17250354

ナイスクチコミ!0


スレ主 JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件

2014/03/01 10:42(1年以上前)

Catalystのバージョンでそうなってしまうと睨んでますが、
発症の時期とCatalystバージョンアップ時期はどうだったか記憶が曖昧です。
ちなみに、現在のバージョンは「14.1betav1.6」です。
betaだから??? のバグか。

書込番号:17250399

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「オフィスソフト」のクチコミ掲示板に
オフィスソフトを新規書き込みオフィスソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング