画像編集ソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

画像編集ソフト のクチコミ掲示板

(18185件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3134スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「画像編集ソフト」のクチコミ掲示板に
画像編集ソフトを新規書き込み画像編集ソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

印刷について質問です。

2004/02/25 00:13(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Illustrator 10日本語版

スレ主 DTPのなぞさん

質問です。 私はWindowsを使いDTPデザイナーをやっているものですが、困ったことが起こりました。 今まで少ロットのチラシなどを印刷に幾度もかけていて何も問題は無かったのに、今回、大きな仕事をさせて頂くにあたり印刷会社の方から「Windowsはダメだ」と言われてしまいました。 今まで何も問題が無かったので考えたことも無かったのですがなぜダメなのでしょうか? 私がただ無知なだけなのか、それとも印刷会社のシステムが古いのか。 何方か知っていらっしゃる方がいたら教えて下さい。

書込番号:2512050

ナイスクチコミ!0


返信する
ねぎとろさん

2004/02/25 01:02(1年以上前)

なぜ「ダメ」かは印刷会社の人に聞くしかないですね。
現状では印刷業界はマック中心のシステムになっていますから、カラーマッチングなど基本的な部分のほか、データ形式などの問題もあってウィンドウズを使ったデータは断られる可能性も高いです。

書込番号:2512287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2004/02/25 01:51(1年以上前)

そのような業界はMACが支流ですからね・・・
色とかいろいろ異なるからMACにするしかないかもしれませんね・・・

書込番号:2512424

ナイスクチコミ!0


旗本さん
クチコミ投稿数:1259件

2004/02/25 07:45(1年以上前)

印刷会社側でMacのシステムしか置いていない。Macのシステムしか使えない。ってなあたりじゃないですかね。特に担当の人がMacしか使ったことがないってありそうですよね。(笑)デザイン業界も伝統的にMacが強い業界ですが、最近は、経費の面とかで、Windowsマシンも入っているって聞きます。恐らくそれはどこの業界でも同じだと思うんですけどね。

書込番号:2512766

ナイスクチコミ!0


パーゴ12さん

2004/02/25 11:05(1年以上前)

僕は、雑誌関係の仕事でWindoowsでPhotoShop7.0を使った写真データーを大日本印刷に出しています。僕のミスでダメだしされた事はありますが、システムによって断られた事はありません。
 僕に限らず最近Windowsシステムのカメラマンやライター・デザイナーが増えてきたので、大日本印刷では対応してくれているみたいです。
また大日本印刷のオペレーターから個人的に、「Mac自体がWindowsにデーター共用出来るようになってきているし、Adobeソフトを使っているのでデーター自体に大差無い。PhotoShopでは、ガンマ値が少し違う程度かな。」と説明を受けています。
 その印刷会社に何故ダメかを聞けば、それに対する対応策が必ずあると思いますよ。多分カラーマネージメントの設定とかだと思うのですが。(本当か知りませんが、デザイナーさんの中にはカラーマネージメント調整を一切しない人がいると聞いた事があります。)

書込番号:2513146

ナイスクチコミ!0


D.1は最高さん

2004/02/25 21:48(1年以上前)

私もそうですがデザイン会社では意外にカラーマネージメント調整はやってないですよ。
フォントなどの別な件だと思いますね。

書込番号:2515025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2100件

2004/02/25 22:59(1年以上前)

作業は慣れているWIN機でやって、
変換用のMACを、一台購入するとか…。

今回限りであれば、知人に頼むなり、
MACを使用できる店でするなり、方法はある。

いずれにしても、何で駄目なのか、理由を聞いておくべきですね。
「いい仕事にしたいし、これからも頑張りますので、ぜひ…」と
相手に話させるスキルも、重要ですよ。

書込番号:2515439

ナイスクチコミ!0


D.1は最高さん

2004/02/27 01:32(1年以上前)

WINのデーターをMACに変換するのはお勧めできませんね。
修正しないと使い物にならなからです。
最終的にMACでデーター出力するのであれば最初からMACで作るのが効率良いです。

書込番号:2519867

ナイスクチコミ!0


QQ81さん

2004/07/03 23:45(1年以上前)

D.1は最高 さん。フォントの扱いと、CMYK値で作業するIllustratorは別としてラスター画像などの色&ガンマ調整以外に、何を修正しないと使い物にならないのですか?
そこまで互換性は酷くないとは思いますが。

書込番号:2990693

ナイスクチコミ!0


2002 V70さん
クチコミ投稿数:12件

2007/07/04 15:56(1年以上前)

はじめまして、winで製作したデータはmacで開けますので印刷会社は何の問題も無いはずですが・・・そこの印刷会社はおかしいですね?
私はいつも、同じ方法で出してますが問題ないですよ

書込番号:6499959

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ソフトについて

2004/02/24 12:39(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Illustrator 10日本語版

スレ主 子持ちYUCHIさん

adobe製品などのPCソフトって中古販売とかあるんですか?
逆に、自分の古いソフトを売るとか、知人にもらうとか
法的には問題ないのでしょうか?インターネットオークションで出品している人がいたんですよ…。

書込番号:2509621

ナイスクチコミ!0


返信する
srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2004/02/24 15:23(1年以上前)

Adobe社は製品の譲渡について正式に認めています。
ただし譲渡できない製品としては、アカデミック版・コレクションの個別製品(コレクション全ての譲渡は可)があります。

90日間の無償テクニカルサポートも
・Adobe社所定の譲渡手続きが完了している
・以前の製品所有者が90日間無償テクニカルサポートを利用していない
の2つの条件を満たしていれば被譲渡者に権利が譲られます。

詳しいことはメーカーサイトの「サービスデータベース」にいき検索条件「全ての製品」「全てのカテゴリ」で「譲渡について」を検索すれば、手続きについても含め詳しい情報が出てきます。
http://support.adobe.co.jp/faq/faq/cfaqindex.sv
なおアップグレード版については、過去バージョンにさかのぼって全ての製品を一括で譲渡を受ける必要があります。
例えばPremiere6.0フルセット版のユーザーが6.5、Proとアップグレードを繰り返した北場合、Proの譲渡を受けるには6.0フルセット版、6.5アップグレード版、Proアップグレード版の3つを譲渡される必要あります。

書込番号:2510029

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

早さの解決方法

2004/02/17 20:00(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Illustrator 10日本語版

スレ主 AU232さん
クチコミ投稿数:35件

CPU-3G@3.4G HT 有効
メモリー512M+512M+256M+256M
HDD 160G+160G RAID
OS WindowsXP Pro sp1a

特殊な画像(要素の多い)に外光(スクリーン)処理などをするとき5分ほど待たなくてはなりません。こんな場合上のどれをグレードアップしたら良いと思いますか?やはりCPU?ですか?
もちろん文字などに同じ処理をするときはほとんど瞬時にできています。

書込番号:2481776

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 AU232さん
クチコミ投稿数:35件

2004/02/17 21:37(1年以上前)

外光(スクリーン)これは光彩(スクリーン)外側のまちがいです、すみません。
これって下の方で[て2くん]が言うように例え【Pentium4-12G】が発売されてそれを利用できたとしても1分ほど待たなければならないと言うことなんでしょうか?

書込番号:2482184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2004/02/17 23:39(1年以上前)

その処理中のCPUが常に100%だったら、CPUで頭打ちしてるでしょうね・・・
XEONなどで複数のCPUを入れれば違うかもしれませんが、まだまだ時間はそこそこかかると思いますけどね・・・

書込番号:2482852

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CSとエレメントの違い

2004/02/17 15:32(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Photoshop Elements 2.0 日本語版

スレ主 日当たりの良い部屋の住人さん

はじめまして。既に何度か出た質問かもしれませんが、
CSとエレメントの違いは、大まかに言うとどんなことでしょうか。
現在Photoshop5を使っていて、CSにアップグレードすべきか、
エレメントに替えるか、迷っています。
あまり画像を弄ったりはせずに、色調を調整したり、トリミングや、
年賀状用に切り貼りして合成する程度の使用です。
この程度のことでしたら、エレメントで充分でしょうか。

書込番号:2480973

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/02/17 16:08(1年以上前)

16bitとかCMYKとか
http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?2889+001

私も購入するかどうか迷ってるとこですが、
それ位の用途ならエレメンツで十分と思いますが、
もしPhotoshop5を持ってるならCS買います。
アップグレードは2万5千で済みますし、
RAWの現像もサポートしてますからね。

デジカメお使いになるかどうか分かりませんが、
RAWをサポートするデジカメ持ってるなら買いと思います。


書込番号:2481058

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2004/02/17 17:02(1年以上前)

すでにフォトショップ5.0になれているならアップグレードしてCSがいいでしょう。
エレメンツは初心者向けです。多機能ですが使いやすく作ってあります。
昔のLE(機能限定版)とは全然違います(^^;

もちろんRAWを取り扱うならCSがいいでしょうね。

書込番号:2481206

ナイスクチコミ!0


スレ主 日当たりの良い部屋の住人さん

2004/02/17 17:28(1年以上前)

そうですか、CSの方がお勧めですか。
まぁ、アップグレード価格との差は約1万数千円。
それを考えるとCSかな、とも思うのですが、
今までPHOTOSHOPのアップグレードで結構な額を費やしてきたので、
CSにすると、またこれ(25,000円のアップグレード料金)が続くのか、
と躊躇してしまう今日この頃なのです。
ちなみに、今現在はRAWを扱えるデジカメは持っていませんが、
今年中にはデジカメ一眼を購入予定です。
(でも、RAWを使うかどうかはわかりませんが…)

書込番号:2481287

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2004/02/17 17:35(1年以上前)

>RAWを使うかどうかはわかりませんが…

RAWは使うべきだと思いますよ、使える環境なら。

書込番号:2481307

ナイスクチコミ!0


パーゴ12さん

2004/02/17 20:08(1年以上前)

6.0.0以前では、モニターに表示される色がカラー設定の中にあるRGB設定の作業用スペースにより規制され、カラーマネージメントポリシーを調整しても正しく表示されませんでした。現在、各印刷会社のカラーマネージメントがPhotoshop6.0.1から対応しています。
7.0からは、ファイルブラウザでカラープロファイルも確認出来るようになり、データー原稿として印刷会社に提出するさいのミスが少なくなり手間も減りました。しかし7.0までは、16bitにおける機能の制限があり、RAW現像を含めたレイアー機能強化の声が上がりCSが作られました。
 話しが長くなりましたが、要するにCS業務用に出来ていると言っていいでしょう。
 写真の用途によりますが、プリンターでA3サイズに伸ばすぐらいなら「5」でも「エレメント」でも丁寧に調整すれば大丈夫です。デジタル一眼レフを買われるなら、「エレメント」が付属しているカメラもありますので、「5」「エレメント」に不足を感じられたら「CS」購入なさったらいかがですか。

書込番号:2481811

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

エンピツが勝手に消しゴムになる

2004/02/17 11:00(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Photoshop 7.0日本語版

スレ主 ヒヨッピさん

ペンタブレットやマウスを使って絵を書く時、一回書いた線の上をなぞるようにして書くと、その線が消えてしまいます。

二度目の線の始点が前に書いた部分と重なるとエンピツから消しゴムに変わってしまうようです。

タブレットの説明書を読むと、消しゴム機能のついたソフトを使うとそうなるのだそうですが、私にとっては消しゴムにするつもりはないのに線が消えてしまって、書きにくくてしかたありません。

線の始点が前に書いた線と重なっても、消しゴムに変わらないように設定を変えることはできないでしょうか?

よろしくご指導お願いいたします。

書込番号:2480272

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ヒヨッピさん

2004/02/17 11:35(1年以上前)


ツールバーにある「自動消去」を解除したら、消えなくなりました。お騒がせしました。

書込番号:2480358

ナイスクチコミ!0


aoi49さん

2004/02/28 10:10(1年以上前)

わっはっはっはー
身につまされるなー

書込番号:2524046

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

画像編集ソフト > Adobe > Photoshop 7.0 日本語 アップグレード版

スレ主 れい777さん

デジカメの画像をホームページやメールで送るために、大きさ(縦×横)を小さくすると画像が少し荒く見づらいものになっている気がします。大きく引き伸ばすと粗くなるのは知っていましたが、小さくしてもなるのでしょうか?また、小さくして、粗くならない方法はないのでしょうか?プロの作ったホームページなどを見ていますと、小さい画像でも鮮明に写っている気がします。ちなみに、縮小するときのソフトはマイクロソフト photo edeitor(win98で普通に写真を開くと自動的に開くソフト)で、サイズ変更で、任意の数字を入力して縮小しています。どなたか分かる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

書込番号:2479218

ナイスクチコミ!0


返信する
@ひささん
クチコミ投稿数:1483件

2004/02/17 01:24(1年以上前)

"Microsoft Photo Editor"を使っているとの事なので、、、

サイズ変更して保存する際に、"名前を付けて保存"のダイアログボックスで
"オプション"をクリックすると、"JPEG形式の圧縮の指定"が選べるようになる
と思います。

そこで高画質になるよう、設定してください。
たぶん、それで改善されると思います。

書込番号:2479435

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「画像編集ソフト」のクチコミ掲示板に
画像編集ソフトを新規書き込み画像編集ソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング