
このページのスレッド一覧(全3134スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年9月24日 21:06 |
![]() |
0 | 5 | 2003年10月4日 00:01 |
![]() |
0 | 5 | 2003年9月30日 15:12 |
![]() |
0 | 3 | 2003年10月7日 11:25 |
![]() |
0 | 3 | 2003年10月15日 13:56 |
![]() |
1 | 3 | 2003年9月15日 20:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


画像編集ソフト > Adobe > GoLive 6.0日本語版


Windows meでホームページを制作したいのですが、ホームページ制作用ソフトをGOLIVE6かホームページビルダー7のどちらにしようか悩んでいます。
GOLIVE6は30日間のトライアルを使った事があるのですが、ソフトは値段がちょっと高いのでそれだったら使った事はないけれど安いホームページビルダー7にしようかと考えています。
どちらのほうが初心者向きのソフトでしょうか??
どなたかごぞんじの方教えてください。お願いします。
0点

どっちでもいいけど・・・
ちゃんとした「HTMLの解説書」を持っていることが必要かな?
書込番号:1969808
0点

ビルダーは2001/6/6.5と使っていますが、楽です。
あまりの楽さにいつまでたってもHTML文なんざ覚わらねぇ・・・
書込番号:1969871
0点


2003/09/23 20:58(1年以上前)
私はGOLIVE 5.0を使っている者ですが、Winだったらホームページビルダーで十分だと思います。
趣味のHP製作に使う程度であればHTMLの解説書はGOLIVEでもホームページビルダーでもとくに無くても困ることはないと思います。
HTMLの解説書を3年前に2冊も買ったのですが未だ一度も見ていません(笑)
書込番号:1970353
0点

まぁ、趣味の範囲で、しかもソフトどおりに作っている限り
困ることはないでしょうね
どちらも簡単に作れるので
でも・・webサイトの仕組みというか、基本的なことを知らないままだと
ソフトでする以外のことをしたいと思ったら、
htmlの仕組みというかwebサイトの仕組みを知らないと、
他の人にアドバイスを求めた時、困ることになると思います
他人は、htmlのソースをみてソフトの操作方法より、
html文そのものを指示するから
書込番号:1970471
0点



2003/09/24 21:06(1年以上前)
HTMLですが、以前に本だけ目を通した事があります。私には難しくてソフトを買ったほうがいいかなと思いました。
ひとまずホームページビルダーを買って作ってみようと思います。
作ってみて、ソフトでする以外のことをしたいと思ったら、
HTMLの勉強をしようと思います。
大麦さん、夢屋の市さん、D_1最高!さん
みなさんありがとうございました。
わたしもみなさんのように使いこなしてみたいです!!
書込番号:1973259
0点



画像編集ソフト > Adobe > Photoshop 7.0日本語版


Photoshop 7.0日本語版(AC)の掲示板でアカデミック版でのコンテスト出品などの質問をした者ですが、そちらの掲示板でメーカー で聞いた方がよいと言われたのですが、学校などの関係上メーカーでの質問が出来ません(カスタマーインフォメーションセンターでの受付時間に電話できない)、そこでアカデミックの掲示板よりもこちらの方がたくさんの方の答えが頂けると思ってこちらで質問させて頂きます。
アカデミック版の方はコンテスト出品などが可能なのでしょうか?Adobeのサイトを探したのですがそのことについての記述がないので分かりません。どなたか知っている方がいましたら教えて下さい。
0点


2003/09/23 16:48(1年以上前)
えーっと、私も何度か色々確認のためにADOBEのカスタマーセンター
に電話したことがあるんですが、電話で無理なようでしたら
メールでも対応してくれる筈なのでメールで質問されてみてはいかがでしょうか?
メールのみの質問はしたことが無いので解りませんが
おそらく製品購入時の登録者名と製品のバージョンを明記して質問すれば
すぐに連絡が来るかと思います。
それではがんばってください。
書込番号:1969606
0点



2003/09/23 17:51(1年以上前)
龍雷さん、返答ありがとうございます。
すみません、まだ製品は購入してないので登録者とか以前の問題なんです。
書込番号:1969764
0点


2003/09/23 20:52(1年以上前)
そうなんですか、それと
追記忘れてました、その手の質問ならこちらではなく
グラフィックデザイナーが集う、まあ名前を挙げて良いのか解りませんが
STUDIO MOMOさんとかで聞いてみるか過去ログを探してみると
すぐ解ると思いますよ、たまにすぐに過去ログ読め」とか言う心無い不必要な
レスを返す方もいらっしゃいますがそうでない方も多いのでがんばって
ください。
書込番号:1970335
0点


2003/09/30 15:07(1年以上前)
ACは「本人が使用する場合のみ」商用利用も可能です。
↑はAdobeに問い合わせたので間違いないです。
商用利用が可能でコンテストに出展不可なんてことは
聞いた事が無いので出展可能なはずです。
書込番号:1989273
0点



2003/10/04 00:01(1年以上前)
みなさん返信ありがとうございます。
商用利用可能なんですか、そこのとこがよく分からなかったので助かりました。まだ購入するか検討中なのですがこれで購入してしまいそうです。
書込番号:1998288
0点



画像編集ソフト > AISOFT > デジカメde!!フォト工房2


ノイズ除去が強いソフトを教えてください、アルバム機能は特に重視していませんです。
当方、色覚異常で色的に何がノイズでなにが正確な色か解りません。。。
自分の感覚は信じられないので、自動でなるべく自然にノイズを
除去してくれるソフトが知りたいです。
DZ1のデジカメ使っているので、ノイズ重視な物を教えてください。
よろしくお願いします。m(__)m
0点

手軽でわかりやすいこのソフトもお勧めですが、
とりあえずフリーソフトで試してみよういう場合は、簡単操作のこれ。
http://plaza16.mbn.or.jp/~masaakiy/nfilter/nfilter.html
BMP用とJPEG用があるので注意してください。
さらに凝ってみる場合は、英語版ですが、
http://www.neatimage.com/
ちなみに日本語の解説です。
http://www.neatimage.net/files/NIUGv1.09j.pdf
書込番号:1969141
0点



2003/09/25 00:59(1年以上前)
返信ありがとうございました。
フリーのソフトを使ってみましたが、とても簡単で解りやすかった
です。このフリーのソフトもノイズが綺麗になりましたが、
フォト工房2と比べるといかがでしょうか?
書込番号:1974139
0点

確かAISOFTのホームページに体験版があります。
自動修正の設定か何かでノイズ除去の設定ができたはずです。
ご自身で差がわかりにくければ補正写真をご家族や友人に見比べてもらえばいいのでは?
ほかのソフトと違ってノイズ除去に限らずフォトレタッチの様々なテクニックが専門知識なしに感覚的に操作できるところがこのソフトのいいところですね。
個人的にはもっと機能アップしてほしいのですが。
書込番号:1976403
0点




2003/09/30 15:12(1年以上前)
霧風さん色々ご丁寧にありがとうございました。
実際試して選んでみたいと思います。
書込番号:1989282
0点



画像編集ソフト > Adobe > Photoshop Album

2003/09/21 21:28(1年以上前)
おそらくできそう。
下記アドレスにて、お試し版をダウンロードください。
http://www.adobe.co.jp/products/photoshopalbum/download.html
作品>スライドショー と選択してください。
書込番号:1964048
0点



2003/09/24 22:27(1年以上前)
すきーにーさん
返信していただきましてどうもありがとうございました。
挨拶が大変おそくなりましてすみませんでした。
お試し版利用させていただきます
ありがとうございました。
書込番号:1973559
0点


2003/10/07 11:25(1年以上前)
この場をお借りして質問させてください。
PhotoshopAlbumで作ったスライドショーをビデオCDにおとしてTVで観ると映し出される画像がきたなくてがっかりしました。そのままPCで観るときれいに見れます。またデジカメを直接TVに接続して映像を見たときはそれなりに綺麗に見れます。きれいにビデオCDに焼く方法があれば教えてください。
書込番号:2008006
0点



画像編集ソフト > Adobe > Photoshop 7.0 日本語 アカデミック版


Adobeのサイトを調べてもよくわからなかったのでここで質問させてください。
アカデミック版ですがこれは通常版と同じようにアカデミック版で作った作品をコンテストに出展したりしてもいいパッケージなのでしょうか?LightWave3Dは通常版と変わりなく使える、FLASH MXなどのアカデミック版はダメとしっかりサイトに書いてあるのですがAdobeはよくわからないのです。
0点


2003/09/15 18:55(1年以上前)
これはメーカーに聞くべき質問かと思います。
梢
書込番号:1945775
0点



2003/09/15 20:11(1年以上前)
梢雪さん、返信ありがとうございます。
やはりメーカーに問い合わせるのが一番ですかね、サイトの通常版との違いのところにはパッケージ内容の違いしか載っていなくて、バージョンアップもアカデミック版は出来ると書いてあったので別に出展してもいいと思ってました。一応メーカーに問い合わせてみようと思います。
書込番号:1945970
0点


2003/10/15 13:56(1年以上前)
ただいまadobeシステムズに連絡したところ、特に使用に関しては通常版とかわりなく、使用承諾書にそって使っていればいいそうです。
書込番号:2031249
0点



画像編集ソフト > Adobe > Illustrator 10日本語版


初めて此方に書き込みさせて頂きます。宜しくお願いします。
先日初めて当商品を購入したのですが、製品評価通り余り初心者には
向いていないマニュアルに四苦八苦しております。
そこで、皆様のお勧め市販著書や詳しいサイトをご存知の方が
いらっしゃいましたらアドバイス頂ければ光栄です。
よろしくお願いします。
0点


2003/09/15 16:00(1年以上前)
絵ごころの無い私には、わかりませんが、まずは本家の「新機能活用」からどうぞ。
http://www.adobe.co.jp/print/tips/ai10live/main.html
こちらもどうでしょう。
http://y-ok.cn1.jp/
書込番号:1945341
1点




2003/09/15 20:45(1年以上前)
ツキサムアンパン様、ほぃほぃ様
アドバイス有難う御座います。Adobeサイトの「新機能活用」は購入前に
一通り読ませて頂きましたが、購入後に再度確認すると意外と分りやすい
ですね。
「できる」シリーズも早速近くの書店で探してみようと思います。
有難う御座います。
書込番号:1946087
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
