
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


画像編集ソフト > Adobe > Photoshop 7.0日本語版
アドビ好き さんこんにちわ
こちらのでお調べください。
http://www.adobe.co.jp/products/photoshop/systemreqs.html
推薦CPUはPentiumIII、Pentium4クラスのプロセッサを推薦しています。
ただ、快適には動作しなくても、動作するとは思います。
書込番号:1565125
0点



2003/05/10 16:50(1年以上前)
あもさん、こんにちは。
早速お返事を頂きましてありがとうございます!
推奨CPU等は以前確認していたんですが、気になっていたんです。
やっぱり厳しいけど一応動作はするんですね。ありがとうございました。
書込番号:1565150
0点

何するのか知らないけど、デジカメのレタッチくらいならエレメンツとかでも充分だと思う。
まぁ、こっちでもスペック的にはきついけど、7.0よりはマシでしょう。
書込番号:1567669
0点



画像編集ソフト > Adobe > Photoshop Elements 2.0 日本語版


デジカメで撮った写真をエレメンツで補正をし縁なしで印刷したいのですが、どうしてもわかりません(キャノンのBJF900で印刷)みなさんよろしくご教授お願いします。又市販の解説書は何処の書籍が良いか教えて下さい。いろいろがよく解らないので勉強したいと思いますのでよろしくお願いします。
0点

あまりに漠然としていて、答えにくいです。
初心者向けの攻略本と一冊買って、まず自分でやってみてください。
その上で、分からないところを具体的に書けば、有効なレスが得られるでしょう。
全くの初心者なら、一週間マスターシリーズあたりがいいんじゃないですかね。
書込番号:1563174
0点


2003/05/09 23:18(1年以上前)
補正の仕方が分からないのか?
縁なし印刷の仕方が分からないのか?
両方とも分からないのか?
取りあえず、縁なし印刷は標準のプリンタドライバーで出来ないならプリンタに添付のユーティリティソフトを使う事になるかと思います。
(説明書に書かれているでしょうから、こちらは問題無しかな?)
書込番号:1563241
0点


2003/05/10 05:25(1年以上前)
プリンタは、CANONのはわからないので、とりあえず本だけご紹介。
良いか悪いかは人に依るので考える材料になればと。
まるごと図解 (技術評論社) 、図解でわかる (日本実業出版社) 、できる (インプレス) 、やってトライ! (ソフトバンク) 、なるほど! (日経BP) 、はじめての (秀和システム) 、速攻・図解、一週間マスター (毎日コミュニケーションズ) 、超図解 (エクスメディア)
この辺は何を買っても帯に短したすきに長し。
それでちょっと操作写真や実例写真が多い、ムック系や雑誌系をご紹介。
アスペクトムック PhotoshopElements2.0ビュンビュンテクニック
http://www.aspect.co.jp/cgi-bin/detail.cgi?isbn=4-7572-0942-8&code=12300
玄光社MOOK レタッチ&プリント完全マスター
http://www.genkosha.co.jp/pt/digital/dgmook.html
書込番号:1564026
0点



2003/05/10 09:30(1年以上前)
みなさんどうもありがとうございました。縁なし印刷は補正したあとプリンターの添付ソフトを使ってみることにします、またいろいろ書籍についての情報感謝しています。さっそく買いにいってきます。
書込番号:1564253
0点



画像編集ソフト > Adobe > Photoshop 7.0日本語版


こんにちは。
どなたか8.0の発売時期について情報をお持ちの方、教えていただけますか?
また、7.0との相違点(RAWデータ対応以外の点)も教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
0点


2003/05/08 22:28(1年以上前)
次期バージョンは7.5と噂されているみたいですが…
書込番号:1560494
0点


2003/07/03 13:52(1年以上前)
アメリカの情報筋の記事です。
それによると次期バージョンは7.5ではなくてやはり8.0のようですね。7.0との相違点としてJPEG2000は8.0からサポートするようですが、WARの件は一言もふれていませんね。
Code-named Dark Matter and Taconite, respectively, the next installment of Adobe's image-editing duo will reportedly feature non-destructive filtering that resembles the adjustment layers in Adobe's After Effects video-effects package.
Photoshop 8 will also include Layer Palette presets that will let users maintain multiple palette sets that they can invoke via a menu. Photoshop 8 will also let users select multiple layers, then execute a single change to all of them simultaneously.
Other Photoshop improvements will include enhancements to the File Browser, improved keyboard customization and support for non-square pixels. The upgrade will also boast enhancements to the user interface, support for JPEG 2000 and a GUI-based Picture Package layout manager.
ImageReady, the Web-graphics package bundled with Photoshop, will also ship with its own slew of enhancements, including nested layer sets, greater integration with Photoshop and user-interface tweaks.
書込番号:1724834
0点



画像編集ソフト > Adobe > Photoshop 7.0 日本語 アップグレード版

2003/05/07 19:01(1年以上前)
なにが基準でしょうか?
梢
書込番号:1557318
0点



2003/05/08 06:29(1年以上前)
PSDはTIFFと比べて、TIFFはPSDと比べて。
書込番号:1558776
0点

いえ、そういうことではなく。
例えば保存時の画質面の話なのか、圧縮率の話なのか、汎用性の話なのか、、、ということです。
画質面では、共に可逆圧縮ですので画質劣化はありません。
また、どちらも16bitモードで保存できます。
プロファイル埋め込みもできます。
圧縮については、TIFFですとLZW圧縮でファイルサイズを約1/2にできます。
Photoshop形式(PSD)ですと画像により圧縮の度合いが変わります。
一般的な写真ですと、圧縮率は低いです。
反面、スキャンした文書など白の多い画像はTIFFより圧縮できることが多いです。
汎用性は、保存したデータを何に使うのかでかわります。
どちらがいいとは一概にいえません。
書込番号:1559046
0点



2003/05/09 17:45(1年以上前)
フィルムスキャナーで取り込み、A3ノビでプリントして展示会に出す予定がありますので・・・・
書込番号:1562331
0点

とすると、圧縮とかの話ではなく、純粋に画質のことですね?
どちらで保存しても、画質そのものは変わらないはずです。
Photoshopから直接印刷する場合はね。
書込番号:1563156
0点



画像編集ソフト > MACROMEDIA > Fireworks MX 日本語 Windows版


ドリームウィーバーやフラッシュを使っていると、
このソフトも連携などがよさそうですが、
あまり人気はないのでしょうか。
他の同等のソフトと比べてどうなのか、教えてください。
当方、初心者でこれからいろいろと挑戦したいと思っています。
0点



画像編集ソフト > Adobe > Photoshop 7.0 日本語 アップグレード版
あ、こっちへの返信のつもりだったのですね。上の人(^^;
えっと、それではついでに(笑)こちらにも答えを。
タブレットは慣れるまでは非常に使いにくいです。
なにしろ普通に絵を描いたりするのと違って画面を見ながら手元で動かすのですから、、、、
マウスも同じ事が言えますが、タブレットはヘタにペン型をしているので、かえって使いにくいと思います。
マウスでやりにくいからと安易にタブレットにすると、これもまた難しいですよ(^^;
今の環境で1番簡単なモノがあるとすればタブレットPCでしょうね。
ただし、ソフトが対応しているかどうかは疑問ですが、、、(^^;
まぁ、プロのほとんどはマウスでやっていますよ。
タブレットは上の方も言われていますが、イラストレータなどで色を付けたり、フリーハンドで絵を描いたりするのに向いていると思います。
書込番号:1551545
0点



2003/05/05 17:13(1年以上前)
大いに参考になりました。買わない事に決めました。ついでにm(_ _)m
光学マウスはボールマウスと比べてどうでしょうか?
書込番号:1551835
0点

>光学マウスはボールマウスと比べてどうでしょうか?
以前の光学式マウスは反応が悪いとかポインタが飛ぶとか評判が悪いモノもありましたが、最近の有名メーカー品なら特に問題はないですよ。
私は長年ロジクールのボール式マウスを愛用してきましたが、最近同社の光学式ワイヤレスマウスに変更しました。
一言でいうと、非常に使いやすいです。
煩わしいコードから開放された上、上記のような不具合もなく、大変スムーズに使えています。趣味レベルではありますが写真のパスの切り抜きなどにも全然問題ないです。
電池が充電式で受信部がチャージャーを兼ねており使わないときにケイタイの様にチャージャーにセットすれば充電されます。充電しなくても1週間程度は充分使えますよ。
大きさが大きめでチョット重い(電池内蔵のため)ですが、マウスの下のスムーサーの滑りがよく男性ならかえって持ちやすい大きさと思います。
言い忘れていましたが製品名はロジクール社のMX−700です。
お値段が高め(実売9000円前後)なのが難点ですが、前に使っていたモノも3年間変わらぬクリック感で満足していましたので、品質を考えれば、そんなに高く感じません。
お勧めですよ(^^
http://www.logicool.jp/
書込番号:1552815
0点



2003/05/06 17:42(1年以上前)
これは良さそうですね。しかしチョット高額マウスですが(*^_^*)
お店に見に行きます。色々とお世話になりました。
書込番号:1554397
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
