
このページのスレッド一覧(全3134スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2003年5月5日 22:05 |
![]() |
0 | 5 | 2004年5月13日 21:37 |
![]() |
0 | 10 | 2003年5月2日 09:51 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月30日 22:07 |
![]() |
0 | 2 | 2003年4月29日 00:02 |
![]() |
0 | 1 | 2003年4月27日 23:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


画像編集ソフト > マイクロソフト > Picture It! Digital Image Pro 2003


Digital Image Pro 2003購入検討しています。
PhotoshopElements1が有りますが敷居が高くどうもなじめません。
先日フォト工房2体験版を試したら使い易かったのですが、やはり定番のPhotoshopElements2の方が評判も良く汎用性も有り参考書もたくさん販売されており無難かなとも思います。
補正した時の仕上がりがPhotoshopElements2の方が出来が良いと言う事は有りますか?それともどれも一緒なのでしょうか?
3つの内どれかを購入しようかと思っています。アドバイス御願いします。
天下のMSの製品なのにみなさん興味ないのでしょうか?
使用されている方の感想をぜひ御願いします。
0点


2003/05/04 22:06(1年以上前)
間違ってたらすいませんけど、昨日も書きませんでした?
梢
書込番号:1549355
0点

「わかる質問があれば答えよう」と思っている人の多くは
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?BBSTabNo=0
あたりから閲覧していますので
何度も書き込まなくても目を通している可能性は高いです。
逆に何度も書き込むと、前の質問に答えていただいた方に
「俺の説明では不服か!?」とまではいかないまでも
不快な思いをさせることになります
(とくに貴方の場合昨日も質問しっぱなしですから)
少しでも多くの情報を得たい、という気持ちもお察ししますが
利用するからには決まりごとと他の利用者の心情もお考え下さい
書込番号:1549407
0点


2003/05/04 22:26(1年以上前)
[1547945]PhotoshopEL2 Digital Image Pro 2003 どれに・・・
メーリングリスト(1)
My掲示板(0)
返信数(4)
ソフト (AISOFT) デジカメde!!フォト工房2についての情報
織作峰っ子 さん 2003年 5月 4日 日曜日 11:44
YahooBB219179108198.bbtec.net Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; Q312461; istb 644)
書込番号:1549438
0点


2003/05/04 22:57(1年以上前)
夢屋の市さんがお書きですが、板等のマナーもご紹介しておきましょうか。
▼掲示板の使い方▲ http://kakaku.com/help/bbs.htm
重複書き込みにご注意ください
http://kakaku.com/help/bbs_kaku.htm#multi
ネット上の愚者達 http://www.maa.spacetown.ne.jp/~fool/com_index.htm
インターネット はじめの一歩 http://www.ippo.ne.jp/
マルチポストは失礼な行為です。
http://www.ippo.ne.jp/netiquette/common/04question/multipost.htm
解決したら、一報しておきましょう。
http://www.ippo.ne.jp/netiquette/common/04question/report.htm
書込番号:1549564
0点



2003/05/04 23:45(1年以上前)
大変申し訳御座いません。
Digital Image Pro 2003の情報をいただければと思いこちらにも書かせていただきました。
書込番号:1549758
0点


2003/05/05 00:14(1年以上前)
私はPhotoshop Elementsも、Digital Image Proも使用しています。グラフィックをどの程度やりたいかによると思いますが、Photoshop Elementsは敷居が高い、とおっしゃる背景には、「できることならそのレベルまで到達したい」という思いがおありなのではないでしょうか。でしたら、はっきり申し上げましょう。両方持つべきです。たしかに簡単なレタッチやエフェクトでしたらMS製品で十分です。しかし、あくまでも「子供だまし」です。しょせんPicture It!ですもん。しかし、手っ取り早く何かしたいときには役立ちます。慣れてくると、できあいのものではなく、何かオリジナリティやクリエイティヴィティあふれることがやりたくなるものです。そういう思いにはAdobeのほうが応えてくれると思います。Adobe製品の方が補正後の結果が圧倒的に綺麗ということは決してないと思います。Photoshop Elements1を持っていらっしゃるのなら、あえて2を買わずとも、Digital Image Proにされるとよいのではないでしょうか。レタッチソフトと言われるものはすべて得意なこととそうでないことがあります。したがって用途に応じて適するアプリは異なるのです。私は写真をいじるのに5種類ぐらいのソフトを用意して用途に応じて使い分けています。参考になりましたでしょうか?
書込番号:1549859
0点



2003/05/05 22:05(1年以上前)
情報有難う御座いました。大変参考になりました。
このソフトに書き込みされる方がいないのでみなさん興味が無いのかなと不思議に思ったのが率直なところでした。(パッケージの写真で損しているのな?)
参考書が販売されている様子もなくどの本を見てもPhotoshopElements2ばかりでした。(PaintShopが少し)
現在kiyo-tさんがおっしゃるようにPhotoshopElements2以外で選択して見ようかと思っています。
書込番号:1552655
0点



画像編集ソフト > AISOFT > デジカメde!!フォト工房2


PhotoshopElements1が有りますが敷居が高くどうもなじめません。
先日フォト工房2体験版を試したら使い易かったのですが、雑誌とかの評判が悪く、やはり定番のPhotoshopElements2の方が汎用性も有り参考書もたくさん販売されており無難かなとも思います。フォト工房2の参考書は販売されていますか?
補正した時の仕上がりがPhotoshopElements2の方が出来が良いと言う事は有りますか?それともどれも一緒なのでしょうか?
同様にDigital Image Pro 2003も検討しています。
3つの内どれかを購入しようかと思っています。アドバイス御願いします。
0点


2003/05/04 12:18(1年以上前)
>PhotoshopElements2の方が出来が良いと言う事は有りますか?それともどれも一緒なのでしょうか?
腕次第でしょうね。
梢
書込番号:1548012
0点


2003/05/04 12:19(1年以上前)
あ、オススメってことならPSE2です。
スキルさえあればいろんなことが出来ますし。
書込番号:1548014
0点


2003/05/04 12:19(1年以上前)
マルチだったか・・・
書込番号:1548018
0点


2003/05/04 15:40(1年以上前)
似たような機能なら、ご自身が使いやすいと思えるソフトを使いこなす
方が得策だと思います。どちらを勧めるかと言えば当方もElementsですけど。
理由はAdobe社の製品を他でも使っているからで連携が取りやすいって事で
私的なものです。
その他のことは解りません。
書込番号:1548384
0点


2004/05/13 21:37(1年以上前)
暗室作業をしたことがある人にとって
フォト工房2は大変使いやすい
ソフトの操作に慣れる必要はなく直感的に扱えると思う。
反対に同じ作業をフォトショでやるとなると時間かかりそうですね。
書込番号:2804651
0点



画像編集ソフト > Adobe > Photoshop Elements 2.0 日本語版


皆様はじめまして。パソコン初心者で申し訳ないのですが今度会社でチラシをまくことになったのですが、こちらのソフトはデジカメで撮った画像を編集するにあたり「切り取り」ではなくうまく消す事はできますか?
具体的には新築の家の画像に写っている電柱や支線等を消すことです。
また、出来なければどのようなソフトなら出来るか教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。
0点


2003/05/01 20:23(1年以上前)
クリッピングパスで切り抜くとか言うのはどうでしょ?
Elementsにあるのかどうか分かりませんけど・・・。
ないときは、パスを使って選択範囲を作成、その後反転して背景を消すとか。
どちらにしてもめんどくさいですけどね。
梢
書込番号:1540407
0点

ペイントショップ使ってるけど
クーロンブラシっていうので背景色と同じ色で消すことが出来ます。
これは使ったことないので他の方お願いします。
書込番号:1540414
0点



2003/05/01 20:32(1年以上前)
梢雪さん、たかろうさん、お早いご返事ありがとうございました。
なるほど、Elementsではなくてペイントショップのクローンブラスなか出来るのですね♪早速明日購入してきます。ありがとうございました
書込番号:1540438
0点

合成するわけではなさそうなので、たかろうさんの教えてくださったクローンブラシが使いやすいかと思います。Elementsにもあると思いますよ。
書込番号:1540450
0点

PS Elementsにクローンブラシがなかったら「コピースタンプツール」を使って同じようなことができます。マニュアルで探してみてください。
書込番号:1540470
0点

ペイントショップはPhotoshop Elements が出る前は安くて高機能で結構人気あったけど、Elements がでてからは影が薄いな。
書込番号:1540482
0点

http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se102518.html?site=n&srno=SR026542
ペイントショップは試用できますのでどうぞ。
書込番号:1540484
0点

あ、たかろうさんの教えてくださったのはペイントショップでしたね、すいません。PhotoShopと両方使っているせいかいつも勘違いしてしまいます。
でも、指定した背景で置き換えるツールはフォトレタッチ機能の基本ですのでどんなソフトにもあると思いますよ。(名前はまちまちでも)
書込番号:1540539
0点

スタンプツールで、電線とか電柱とかよく消してたなぁ、、、昔(^^;
僕はモノクロ素材だったからいいけど、カラーだと大変だよなぁ、、
まぁ、こつこつやれば出来ますから頑張ってください。
あせっちゃ駄目ですよ。小さいブラシでコツコツが早道です。
書込番号:1541303
0点



2003/05/02 09:51(1年以上前)
皆様たくさんのアドバイスありがとうございました。今から購入しに行こうと思ってましたが念のため見に来て良かったです。
なるほど、Elementsもペイントショップも両方出来そうですね。とりあえず両方ダウンロードしてみて使いやすい方にしてみます ありがとうございました。
書込番号:1541959
0点



画像編集ソフト > Adobe > Photoshop Album
フォトショップエレメンツなどを使うならフォトショップアルバムでしょうが、それ以外なら好きずきでしょうね。
好きな方で良いんじゃない?
書込番号:1535749
0点


2003/05/30 22:07(1年以上前)
蔵衛門を進めます
アドベアルバムは、不具合が起こります
カレンダー作成機能では、写真の部分が印刷されません
サポートに電話をし、指示どおりしたが一時は機能回復のように思いが
ユーザーアカウントを二個作らされました
非常に不便ですし、内容的にも本当に乏しいかぎりです
現在返品交渉中です
書込番号:1624180
0点



画像編集ソフト > Adobe > Photoshop 7.0 日本語 アップグレード版


ファイルの関連付けについて質問させてください。
使用するOSはWindowsXP Prosp1、ソフトは7です。
このソフトをインストールする際に関連付けに関する設定項目が出てくると思いますが、
ここでJPGとGIFをPHOTOSHOP7に関連付けするように設定(それ以外はそのまま)して
インストールしてもJPGは関連付けされずGIFは何故かPSDと同様に常にサムネイル表示が可能になります。
何度行なっても正常に関連付けされません。
Windows何とかFAXというものになっています。
0点


2003/04/28 16:17(1年以上前)
アッピデートはでてないでせうか?それでしたら手動で関連付け変更したらどうでしょか
書込番号:1530182
0点


2003/04/29 00:02(1年以上前)
JPGファイルのプロパティで、「全般」→「変更」とたどっていくとプログラムの一覧が表示されます、その中に「PHOTOSHOP」があると思いますので選択して「OK」を押せば、関連付けされると思います。
書込番号:1531717
0点



画像編集ソフト > Adobe > Photoshop Album


インストールをして「さぁ、立ち上げよう」と起動したのですが、
アプリケーションエラーで起動できませんでした。
エラーコードc0000005ってbネんでしょう?
この時間ではサポートに電話しても無駄だし…。
0点

なぜここに書き込む前にサポート情報を見ようとしないのだろうか...
http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?222644+002
書込番号:1528625
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
