
このページのスレッド一覧(全3134スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 4 | 2013年5月18日 19:35 |
![]() |
1 | 3 | 2013年5月17日 14:31 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2013年5月12日 11:06 |
![]() ![]() |
14 | 9 | 2013年5月12日 23:25 |
![]() |
2 | 4 | 2013年5月10日 23:56 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2013年5月9日 15:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語版

使いやすいのはCapture NX 2
機能だとAdobe Photoshop Lightroom 4
あくまでも私見です。
まもなくPhotoshop Lightroom 5が販売されるかもね。
Adobe Photoshop Lightroom 5 パブリックベータ版
http://www.adobe.com/jp/joc/photoshop/pslr/lr5beta/
Capture NX 2体験版
http://nikonimglib.com/cnx2/index_ja_jp.html#os-windows
Adobe Photoshop Lightroom 4体験版
https://www.adobe.com/cfusion/tdrc/index.cfm?loc=ja&product=photoshop_lightroom
体験版で試されてはどうでしょうか?
書込番号:16142520
0点

LIGHTROOM4はアドビという26年もフォトショップを作り続けてきた会社が開発されたソフトです。いまやフォトショップ以上にプロのフォトグラファーの間に定番ソフトになりつつあります。時間をかけて学ぶならLIGHTROOMがおすすめです。
画像の編集(選ぶ、並べる)だけでなく、レタッチ(修正)にも非常に優れているソフトです。
そのほか、たとえば「「非可逆圧縮」といって、RAWと同じように明るさやホワイトバランスを幅広く調整できる幅を残しながらも、ファイルサイズはRAWの4分の1と軽い。ハードディスクが小さいノートパソコンを持ってる人や、クラウドでバックアップしたい人にはぴったりな機能なんかもあります。ライトルームについて、ブログを書いております。よかったら覗いてみてください。
書込番号:16143224
1点

私はNikonユーザーでCaptureNX2とLightroomの両方を使っています。
正確に言うとCaptureNX2を使っていてLightroomを追加しました。
Lightroomは高機能で良いソフトだと思います。
Lightroomの板なのでこちらを薦める方が多いと思います。
ただし、私は、メインはCaptureNX2を使うことが多いです。
それはRAW画像を開いたときの色に違いがあるからです。
Nikonの色を出すにはNikonのソフトでないと難しくなります。
CaptureNX2では撮影したときのカメラの設定を反映したそのままの色で
開くことが出来ます。
そしてカメラの設定項目と同様の設定項目がありそれを変更することで
カメラの設定を後で切り替えるといった感覚で現像が出来ます。
それをベースに細かい調整が出来ます。
LightroomはRAW画像を開くとまずLightroomが自動調整した色で表示されます。
これはこれで良いこともあるのですが、やはり違和感はあります。
そして機能としては強力で調整幅等も大きくノイズ処理も優秀だと思います。
調整幅を大きくとるような現像にはLightroomを使います。
使い勝手についてはLightroomはまずカタログを作るところから始まります。
これも慣れれば良いのですが、最初はとっかかり難いと思います。
いずれも良いソフトだと思いますが、私ならNikonユーザーであればまずはCaptureNX2の
導入をお奨めします。
しかし、やはりそれぞれ個人によって求めるものは異なりますので体験版を入れて
ご自身で気に入った方を選ぶのが良いと思います。
書込番号:16145577
4点

返信ありがとうございます。
lightroom4にしようと思います
書込番号:16147609 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語版
Lightroomを仕事で使うことになり、四苦八苦しています。
RAWデータからJPEGへ書き出しをする時に画質100%にすると1枚が15MBほどになってしまい、ネットで大量に送るには少し容量が重いように感じます。5MB位あればA4印刷でも大丈夫ではないかと考え、「ファイルサイズの制限」を6000Kにして保存してみたのですが、サムネイル(WINDOWSフォトビューアー)を見ると、一部がグレーになっている場合があります。(Photoshopで開くと問題ないようなのですが・・)
このような状態にならないように画質を下げるにはどのようなところに注意すればよいでしょうか?
ご教授いただければ幸いです。
よろしくお願いします。
0点

現像後のJPEG画像のサムネイルが一部がグレーに成っている場合は、一度別の場所に
コピーして見て下さい。
下記を参照してください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=15935185/#tab
書込番号:16132926
0点

ゼロマルさん
私のWINDOWSフォトビューアーではサムネイルが表示されなかったので
エクスプローラーのサムネイルの問題なのでしょうか。
それならば縮小表示画像を消してみると直るかも知れません。
http://pasofaq.jp/windows/vista/vistathumbnail.htm
この手順の3以降で縮小画像を消すことが出来ると思います。
またLR4で画像を縮小する方法ですがゼロマルさんの試された画質を調整する方法と
画像のサイズを調整する方法が有ります。
画像のサイズを調整する場合はピクセルサイズと寸法を入力する2つの方法が有りますので
用途によって使い分けられると良いと思います。
今回の場合ではA4サイズとのことですので幅に21.000(cm)、高さに29.700(cm)を入力し
解像度はプリンターによりますが360又は400を入力すれば良いと思います。
この場合ファイル設定での画質は80から100の間でファイルサイズを見ながら決めると良いかと思います。
書込番号:16133042
1点

itosin4さん、540iaさん、ご教授ありがとうございました。
今回の場合は別の場所にコピーすることで直りました。
サイズ縮小の方法も参考にさせていただきます。
どうもありがとうございました!
書込番号:16142948
0点



ただ今、家のカーテンの買い替えを検討中ですが、色選びに苦戦しています。。
パソコン上で色の組み合わせをシミュレーションしたいので、、今の部屋の画像をとり、カーテン部分に別のカーテン画像などを貼り付けることをしたいのですが、この場合 画像編集ソフトなどがいいのでしょうか?
ごくごくシンプルな作業なので付属のソフトなどでもできそうな気もするのですが、インテリアソフトが必要なのでしょうか?
インテリアはレイアウトのソフトしかしらないので、こういった作業のできるなるべく安価なソフトなど教えていただけると助かります。
パソコンは富士通FMVNH77/CD, カメラはパナソニックのDMC FX−70です。
パソコン超初心者ですので、よろしくお願いいたします。
0点

スマホが有れば
http://www.curtainkyaku.com/blog/tag/%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%9F%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88
http://www.blind.co.jp/products/app/
参考になるかは?
書込番号:16116978
0点

オジーンさん、回答ありがとうございました。
いまどきですが、スマホはもっていないので、とりあえず画像ソフトでやってみようとおもいます。
書込番号:16124541
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語版
初めまして本格的現像ソフトは初めての初心者です 宜しくお願い申し上げます
今迄はキャノンDPP現像ソフトで自分なりに(自己満足の世界ですが)現像をして
A4サイズにプリントして楽しんでおりましたか゜少々細かいところが気になり本及びネット
調べて先日ライトルーム4を導入いたしまた。
遺憾千万基礎知識が乏しくマニュアル本を見ながら現像し印刷しましたが思うような仕上がりに
なりませんモニター上ではそれなりなのですが印刷するとかなりの違いがあります
同じ画像をDPPで印刷したほうはそれなりの結果が出ていますなぜそうなるのかわかりません
同じを少しずつ変更しては印刷していますが中々いい結果がでません挫折感一杯になります
モニターはソフトを使い色合わせはしてありますプリンターはエプソン805です印画紙クリスピアです
ライトルーム4に詳しい諸先輩の御教授をお願いいたしたく宜しくお願い申し上げます。
0点

すっごいアバウトな質問ですね。
色んな意見が出てくるといいのですが…。
書込番号:16116248
2点

kazuinotiさん
印刷用のプロファイルはDPPとLightroomで同じ物を使っておられるのですよね?
DPPで印刷した時に満足のいく結果が得られているのならば、それで良いのでは無いでしょうか。
私は画面の色と印刷結果が合わず苦労していますが… もちろんモニターはキャリブレーションしていますが…
設定方法ですがDPPの場合、詳細指定印刷ダイアログのプリンタタブにある印刷用プロファイルに使用されている
用紙にあったプロファイルを指定し、プリンタープロパティのモード設定でカラー設定に色補正無しを
選択されていると思います。
Lightroomではプリントモジュールのプリントジョブでカラーマネジメント・プロファイルを指定します。
プリンタープロパティはプリントボタンを押した後に出てきますので、そこで同じように指定します。
基本的にはカラーマネジメントのプロファイルが同じで、プリンターでの色補正をオフにしていれば同じ結果になると思いますが
それで駄目な場合はアドビに問い合わせた方が良いかも知れません。
書込番号:16116428
2点

>kazuinotiさん
質問があやふやで答えようがありません。
せめてLightroom側のプリントジョブにあるカラーマネジメントのプロファイル設定と、
プリンタ側のプロファイルのカラー設定だけでもわかればアドバイスのしようがあるのですが……
モニター表示とプリントの色合わせは簡単でなく、総合的な知識が必要です。
ここの応答欄で説明しきれません。
私は、下記の参考書でで基本を理解しました。少し古いので、機種が一致しない部分もあると思いますが
十分に参考になると思います。
基本からわかる!モニターとプリント​の色合わせ
(玄光社MOOK スッキリ解決シリーズ No. 1) 桐生 彩希
固定リンク: http://www.amazon.co.jp/dp/4768303188
書込番号:16116464
2点

kazuinotiさん はじめまして
もしいろいろ細かいことを気にせず、とりあえずそれなりに見栄えのするプリントを得たいという事であれば、Lightroomで調整後、JPEG(もちろんサイズそのまま・最高画質)で書き出したものを、エプソンプリンタに付属しているePhotoというアプリケーションを使ってプリントしてみるのも悪くないかと思います。
もちろん厳密な色あわせとは全く異なるわけですし、どんな写真でも希望に近いものが出てくるとは限りませんが、最近のプリンタドライバやアプリケーションは、特に何も考えずとも「一般用としてキレイな写真」にプリントしてくれると感じます。
小さい用紙で一度お試しください。
書込番号:16117031
1点

すみません、エプソンのアプリケーションは、ePhotoではなく「E-Photo」でした。
書込番号:16117039
2点

こんばんは 貴重なアドバイス有難う御座います ご返信遅れましてすいません。
昨日より足利フラワーパークに泊りがけで藤の花及び芍薬の花を撮りにいっておりました。
黄色と白の藤が満開で凄く綺麗でした これか
ら現像してプリントするのが楽しみです。
書込みがアバウトとのご指摘が御座いまして反省しております すいませんでした。
プリンターのプロファイルはE-PHOTO マッチング方式は相対性 カラー調整はICMにしてあります
ライトルームのプリントジョブも同じようしております
印刷して黒及び緑が鮮明にでなくくすんでしまいます もしかして現像作業に問題があるのかと
基本的な調整のみで調整をしつヒストグラムを見て白とび黒潰れのないようにはしているつもりですが
素人ゆえ判らない処で画像破綻させているのかもしれません 簡単な調整を教えて下さい宜しくお願い申し上げます。
書込番号:16122029
1点

kazuinotiさん
まず下記を参考にしてLightroomのプリントジョブでプロファイルをプリンターによって管理を選択して試して見て下さい。
http://help.adobe.com/ja_JP/lightroom/using/WS013EDBB1-F532-43f1-84AE-91EAC06B95B4.html
プリンターのプロファイルでICMを選択していると言う事は、プリンターで色の管理をすると言う事ですから
Lightroom側ではプロファイルの指定をしないせんたくをする必要が有ります。
書込番号:16122247
1点

こんばんは 540iaさん。
適切なアドバイスありがとうございます,おかげさまで印刷結果が満足出来る様になりました。
又 ほかの皆様のアドバイス本当にありがとうございました。
これからもお付き合いのほど宜しくお願い申し上げます。
書込番号:16125845
2点

kazuinotiさん
満足出来る印刷結果が得られて良かったですね。
良い作品をたくさん残して下さいね。
書込番号:16127013
1点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語版
現像でのプレビューと、書出したJPEGをWindowsフォトビュアーで表示したものが、異なります。
ノイズ軽減の度合いが異なるように見えます。
書き出しの設定で『シャープ出力』のチェックは外してあります。
現像でのプレビューと同じイメージのJPEGを書出したいのですが、
何かの設定などによるものでしょうか?
0点

さいせいさん
メニューの編集からカタログ設定を選択して中央にあるファイル管理を開いてみて下さい。
そこにプレビューキャッシュというのがありますので、ここで標準プレビューサイズと
プレビュー画質を調整してみて下さい。
これで良くなると良いんですが…
書込番号:16115281
1点

>さいせいさん
典型的なトーンジャンプの例のようです。
jpegは8bit(256階調)、Lightroomの内部処理は16bit(65,536階調)と大きな差があるので
作例のような夜空の写真では起きやすいと思います。
また、ヒストリーを見ると、自動階調(露出が+3以上になっていると推測します。)、さらに輝度補正を最大にかけていることも原因でしょう。
元画像に補正をかけすぎた写真をjpeg変換すると、トーンジャンプは避けられません。
書込番号:16117095
1点

540iaさん
プレビューキャッシュの設定を調整してみましたが、現象は変わりませんでした。
でも、このような設定があるのを知ることができ勉強になりました。ありがとうございます。
Green5026さん
なるほど、そういう仕組みですなのですね。解説、ありがとうございました。
書込番号:16118725
0点

もしもう解決されていれば余計なお世話なのですが・・
トーンジャンプ的な部分も見受けられるものの、私にはむしろJPEGのノイズ(圧縮による画質の劣化)という要素が大きいように見えました。
そこで2つほど質問させてください。
1.JPEG書き出し時の画質設定はどのくらいにされているでしょうか?
2.Windowsフォトビューアーというものを使ったことがないのでよくわかりませんが、
ピクセル等倍(100%)で表示してもこのような状態でしょうか?
もし1の値が低ければ、原因に考えられると思います。一度最大の100で試してみられてください。
2は、もしかしてそのビューアーが縮小表示時には単純にピクセルを間引いて表示するタイプかもしれないと思った次第です。「フォトビューアー」という名前ですから、まさかとは思いますが。。
見当外れでしたらたいへん申し訳ありません。
書込番号:16119008
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語版
全くの初心者です。
最近デジカメを購入して、さっそくPHOTOHITOに投稿しましたが、サイズを小さくする程度のことはできました。
画像をトリミングしたり、色、露出等を補正した物を投稿したいのですが、
今までは無加工の画像を、ドラッグしてデスクトップ上に出した後に、投稿していました。
ところが、lightroom4内で加工した画像を、ドラッグしてデスクトップに出すと、加工前の状態に戻るのです。
「Photoshop Lightroom4 マスターブック」という本を買ったのですが、どうもそういった事が載っていません(見落としているだけかも。。。。)
PHOTOHITOに、加工した画像を投稿する方法を、教えていただけるでしょうか? 笑っちゃうような質問だと思いますが、どうぞ、よろしくお願いします!
1点

招 福之助さん
調整後の画像はドラッグアンドドロップでデスクトップに出すのではなく
現像モジュールで調整した後の画像はライブラリーモジュールの左下にある
書き出しボタンで書き出しを行って下さい。
書き出しをクリックするとダイアログが出てきますので書き出し先をハードディスクにして
その下にあるもう一つの書き出し先でフォルダーを指定して下さい。
手順をまとめると
1.ライブラリーモジュールで画像を選択。またはライブラリーフィルターで絞り込む。
2.現像モジュールで画像を調整
3.ライブラリーモジュールで書き出す画像を選択。
4.書き出しダイアログで書き出しの設定を行い画像を書き出す。
以上です。
ムック本があるならハードディスクやCDに書き出す方法が書いてないか見て下さい。
書込番号:16113293
2点

540iaさん
出来ました! しかも、こんなに早く解答をいただけましたので、大変助かりました。
そう言った作業を「書き出す」と云うのですね、全く知りませんでした。 540iaさんのおっしゃる通り、ムック本に、画像を書き出す、と云う項目がありましたが、540iaさんからの解答がなければ、その項目自体、今回の疑問解決になるとは気付かなかったと思います。
ありがとうございました!
超初心者ですので、また、お世話になる事があると思いますが、その時は、どうぞよろしくお願いします。
書込番号:16113392
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
