
このページのスレッド一覧(全3134スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 8 | 2013年4月6日 02:17 |
![]() |
0 | 0 | 2013年4月3日 14:53 |
![]() |
3 | 7 | 2013年3月29日 05:53 |
![]() |
1 | 2 | 2013年3月24日 08:07 |
![]() |
0 | 2 | 2013年3月25日 18:56 |
![]() |
1 | 1 | 2013年3月22日 13:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語版
場合、このソフトが必要なのでしょうか?
夜景の黒つぶれ修正、色温度を下げて青味を出して夜景らしくする、と言ったことも容易に出来るのでしょうか?
ちなみに補正ソフトは今まで使ったことがありません。
写真はオートモードで適当に撮っていたのではダメ、と言うことが良く分かりました。
やはり、誰が見ても綺麗な写真はこうやって後で色々と手を加えてこそ、綺麗に見える作品になるんですね。
写真の世界は奥が深すぎる!!
0点

こういう質問はカメラ板の方が良かったかな。
以下参照
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%96%E9%8Ci&BBSTabNo=6&TopCategoryCD=&CategoryCD=9999&PrdKey=K0000386303&act=input&Reload.x=25&Reload.y=18
書込番号:15980669
1点

Photoshop Lightroom 4無償体験版
https://www.adobe.com/cfusion/tdrc/index.cfm?product=photoshop_lightroom&loc=ja
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop-lightroom/features.edu.html
Photoshop Lightroom 4 ユーザーガイド
http://help.adobe.com/ja_JP/lightroom/using/index.html
Adobe Photoshop Elements 11の無償体験版
http://www.adobe.com/cfusion/tdrc/index.cfm?product=photoshop_elements&loc=jp
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop-elements/features.edu.html
Photoshop Elements ヘルプ
http://helpx.adobe.com/jp/photoshop-elements/topics.html
体験版で試してから購入をすれば良いでしょう。
書込番号:15980683
1点

>夜景の黒つぶれ修正、色温度を下げて青味を出して夜景らしくする、と言ったことも容易に出来るのでしょうか?
出来ますが、「補正ソフトは今まで使ったことがありません。」とのことですのでjpegで撮影していると推測します。Lightroomはjpegでも補正できますが、調整範囲が狭いのでRAWでの撮影をおすすめします。
RX100のスレッドでも同一の質問をしていますが、二重投稿は禁止されていますのでどちらかを削除依頼して下さい。
書込番号:15980685
1点

今カメラ板を見たら、既に同じような質問をしてマルチになっていますね。
要らんリンク貼ってしまいました。
書込番号:15980937
1点

RX100買うのはやめたんではなかったんですか?
書込番号:15981010
1点

結局、RX100とAの2つを持つことにしました。
やはり、1回の撮影で数百枚以上撮っていると、必ずズームが必要となってくるシーンがあると思いますので。
ズームを必要としないメインでの撮影はAを使い、ズームアップしたいときはRX100に持ち替えて撮影するみたいなスタイルです。
やはり、画像編集ソフトにしろ、カメラにしろ、まだまだ勉強不足なので先にRX100とライトルーム4を使いこなせるようになったら、Aを購入するような形を勧められました。
Aの場合、露出や絞り、感度等の意味が分かってない場合、使えこなさないと言われましたので。
それにしてもカメラの世界って奥が深いですね。
書込番号:15981145
0点

あとすみません、二重投稿の件ですがRX100の板では夜景に関しては触れていません。
夜景に関してはAのほうですね。
とりあえず、RX100とAの2つのカメラを所有する事に致しましたので、それぞれのカメラについて特色を伺いました。
Aのほうはまだ発売後、間もないとのことで、夜景に関する情報は無かったのですが。
(小僧さんからの助言を頂き、D7000の作例をヒントにしました。)
書込番号:15981167
0点

読みにくいし、端末によってはタイトルのみで読むかどうか判断しなければならないので、タイトルと本文はきちんと分けて書いて欲しいです。
Coolpix Aの制約は焦点距離が固定だというだけなんで、それ以外は別に気にしなくていいですよ。絞りがどうとか関係ないです。どうせAEはあるし。
ワイドしか撮れないので、背景を選ぶってのが制約になりますね。風光明媚なところにいくならいいんだけど、微妙なところに行くと苦労するでしょう。
で、(換算)28mmという固定焦点のカメラが本当に欲しいかどうかです。一番使う画角と一致してるならいいんですけどね。
Lightroomはお勧めしておきます。
必ず加工しなければならないとかではなく、カメラのオートはアバウトなんで撮影意図を反映するためには微調整が必要だからです。必要のない写真も当然あります。
もっとも夜景を中心に撮るなら、カメラの台数を増やすより一眼の方が扱いやすいと思いますけど。
3脚必須だろうから、3脚につけたり外したりするよりレンズを交換するほうが容易でしょう。
逆に手持ち夜景を撮りたいってことなら、妥協しないで少しでも感度の良いNEX-5R(N)をお勧めしておきます。これにE24を組み合わせると最高の夜景スナッパーに。
書込番号:15982804
2点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語 乗換え/特別提供版
lighyroo4を購入したのですが、画像の取り込みが巧く出来ません。カタログには入るのですが、全ての写真(700枚)が1つのカタログに入り日にち別の項目に別れないので、写真を探すことが困難です。なおメタデーターも表示されません。使用のPCはMacOSX バージョン10.7.5です。使用カメラはfujifilm X-E1です。
よろしくご指導お願いします。
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語版

AdobeのLightroomのFAQです。
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop-lightroom/faq.html
>Lightroom 4のライセンス1本あたり、何台のコンピューターまで使用できますか?
> エンドユーザー使用許諾の定めに基づき、Lightroomがインストールされたコンピューターのメインユーザーは、
>自らが使用する目的に限り、本ソフトウェアのコピーをラップトップコンピューターまたは自宅のコンピューターの
>いずれかにインストールすることが許可されます。
>ただし、両方のコンピューターで本ソフトウェアを同時に使用しないことが条件です。
>Lightroomは、Mac OS X、Windows、どちらか一方へのインストールが可能な、
>マルチプラットフォーム対応ソフトウェアとして提供されます。
素直に読めば、WinとMacで使いたい場合は、2本購入が必要なようです。
書込番号:15931469
0点

Green5026さん
>Lightroomは、Mac OS X、Windows、どちらか一方へのインストールが可能な、
>マルチプラットフォーム対応ソフトウェアとして提供されます。
この説明は、一つのCD/DVD又はダンロードしたファイルでMac OS XとWindowsの両方に
インストールが可能な事を説明していますよ。
パックン0877さん
2台のPCにインストールが可能ですので同時に使用しなければOKですね。
書込番号:15931591
2点

>itosin4さん
>>この説明は、一つのCD/DVD又はダンロードしたファイルでMac OS XとWindowsの両方にインストールが可能な事を説明していますよ。
「どちらか一方の」を見落としていませんか。
以下のAdobeのFAQを付け加えておきます。
http://helpx.adobe.com/jp/x-productkb/policy-pricing/7318.html
「購入したソフトウェアは何台までのコンピュータにインストールできますか」の質問のなかに以下の説明があります。Lightroomでは別OSへのインストールは許可されていないと判断します。
=================================================================
CS6製品のみ対象
Adobe Creative Cloud メンバーシップ / サブスクリプション製品では、MacおよびWindowsの両方をダウンロードし、プライマリーコンピュータとバックアップ用コンピュータとにインストールすることができます。その場合、ご自宅でMacを使い、職場ではWindowsを使っているような場合、両方に製品をインストールすることができますが、両方が同時に起動していないことを条件とします。
=================================================================
まあ、Adobeに問い合わせればはっきりすると思いますが……
書込番号:15932508
0点

Green5026さん
>どちらか一方へのインストールが可能な
この書き方は、一つのCD/DVD又はダンロードしたファイルにMac OS XとWindowsの両方のプログラムが
入っている為にWindowsはWindows用だけMac OS XはMac OS X用だけインストール出来ると書いて有りますね。
CS6製品は、ダンロードしたファイルがWindows用とはMac OS X用が別れている為に
両方ダンロードしてインストール出来る事が書いて有りますよ。
書込番号:15932682
0点

アクティベートはインターネット認証でしょうか?
書込番号:15932711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんありがとうございました。試用版をインストールしたところ私のRAWファイルは読み込めませんでした(D7100)なのでしばらく様子を見たいと思います。
書込番号:15951412
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語版
先月からLightroom4を購入してRAW現像の勉強を始めた初心者です。
PCのメモリーカードスロットにSDカードを挿入して、
画像データーの読み込みを行う際、
読み込み後は取り込み済みの画像を消去する「移動」を行いたいのですが、
「移動」と「追加」はグレーになってしまい選択することができません。
そのため「コピー」で読み込んだ後に消去しています。
どのSDカードを使用しても同じ状態です。(SDカードはLOCKしていません)
設定であるのかと思い、探してみましたが見つけることができませんでした。
以上の内容についてご存知の方がおられましたら、ご教授お願いします。
0点

かわとくさん
読み込み元がリムーバブルディスクの場合はコピーしか出来ないみたいですね。
ハードディスク上のフォルダーを選択した瞬間に移動と追加が選択できるようになりますので。
>「移動」と「追加」はグレーになってしまい選択することができません。
グレーとのことですが、黒文字で選択できないということですよね。
読み込み元をHDDにした時、移動はグレーになって選択できるようになりますので。
書込番号:15928170
1点

540iaさん
返信ありがとうございました。
残念ながら仕様なんですね。
Picasaでは取り込み時に消去ができたので、そのようにしてました。
>グレーとのことですが、黒文字で選択できないということですよね。
グレーは誤りで黒文字でした。
書込番号:15930641
0点



Photoshop CS5をつかっています、バナーを作成しているのですが画像を貼り付けをしたいのですが操作方法があわかりませんどなたか教えてください。宜しくお願い致します。
0点




画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 10 日本語版 [Windows 版/Mac OS 版]
ver11が、評価が賛否両論の様で、使い慣れてきたユーザーからはver10の方が好評な様子故なのでしょうか、
ver10を慌てて探そうにも、中古品、新古品、残存の新品含めて、全くといっていいほど、ver10が見当たらなかったり、稀に見つかっても現行の11の新品よりも高い値段だったりします。
ソフトは、新verがリリースされても暫くの間は市場に残っていたりしますが、このソフトだけはまともに全然見つかりません。
やっぱり、ver10の方が11より明らかに使い勝手が良いから?でしょうか?
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
