
このページのスレッド一覧(全3134スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2012年6月18日 22:12 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2012年6月11日 22:47 |
![]() |
4 | 3 | 2012年6月9日 13:22 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2012年6月10日 16:55 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2012年8月1日 02:28 |
![]() |
0 | 4 | 2012年6月7日 19:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


RAW現像についての質問です。
色収差の補正だけはDPPで行い、その他の調整はLightroomで行いたいのですがその方法が分かりません。
DPPからPhotoshopの場合は「ツール」から「Photoshopへ転送」で出来ますがLightroomの場合はどのような方法で出来るのでしょうか。
宜しくお願いします。
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語 乗換え/特別提供版

>陸上記録さん
>>読み込みボタンで写真一覧を表示させると、一枚一枚がぼやけて表示されてしまいます。
RAWの場合を説明します。RAWファイルには、RAWデータだけでなく2種類のJPEGデータが組み込まれています。サムネール用の小さなJPEG(10KB程度)と拡大表示用の大きなJPEG(数MB、カメラメーカーによってサイズは違います)。これは主にカメラのモニターで確認するためのものです。
読み込み画面の一覧表示(グリッド表示)で見えている画像は、RAWファイルに組み込まれた小さなサムネール画像ですから、ぼやけた表示にしかなりません。
読み込み画面で1枚ごとを高精細でみたい場合は、(ルーペ表示)にすると拡大表示用のJPEG画像が表示されます。
しかし、Lightroomのワークフローでは、読み込み時に(一覧表示であれルーペ表示であれ)画像確認や画像選択するのはあまり効率的ではありません。
読み込むとAdobe基準のプレビューデータ(サイズ・画質は選択できます)が生成されますので、この状態(ライブラリ画面)でチェックすべきだと思います。
書込番号:14667178
1点

Green5026さん
「読み込み画面の一覧表示(グリッド表示)で見えている画像は、RAWファイルに組み込まれた小さなサムネール画像ですから、ぼやけた表示にしかなりません。」
大変よくわかりました
作業工程が根本的にわかっておりませんでした
教えていただきありがとうございました
書込番号:14669960
0点



画像編集ソフト > ニコン > Camera Control Pro 2
質問を2つお願いします。
@このソフトを使ってPCの画面上で、ピントをマニュアルフォーカスで正確に合わせたいのですが、最高拡大倍率は100パーセント等倍になるのでしょうか?
Aまた、このときに、デジタル拡大ではなく、光学拡大で合わせられますか?
よろしくお願いします。
0点

返答になっていませんがm(_ _)m
Camera Control Pro 2 トライアル版 ダウンロード
http://nikonimglib.com/nccp/index_ja_jp.html#os-windows
トライアル版で色々試されてはどうでしょうか?
使用説明書
http://www.nikon-image.com/support/manual/software/CameraControlPro2_RM_Jp.pdf
書込番号:14658429
2点

練山葵さん はじめまして
オジーンさんの仰るように体験版で試されるのが良いと思います。
@は200%まで拡大できます。
Aの光学拡大はコンデジの望遠ズームの感覚でのことで仰ってるのかとも思いますが、ちょっと意味がわからないですが、カメラのライブビュー画面がPCに出る状態です。
当然、カメラのLV画面より大きいですから若干は楽ですが、無制限に大きくなる訳ではないようでし、PCのディスプレイの解像度によると思います。カメラの液晶よりはずっと見やすい野は間違いないです。
書込番号:14658533
1点

オジーンさん、厨爺さん、ありがとうございました。
ニコンサポートに聞くと、ソフトを使ってもD800の背面液晶の23倍拡大と同じですと言われたので、最終デジタル拡大23倍と同じなら購入する必要があまりないと思って、お聞きしたのでした。
お二人のおっしゃった体験版をインストールして、主だった機能を調べてみました。
これは、良いですね。
私的には+、−ボタンを押した時に目盛で読み取れるようになっていればベストでしたが、これだけでも使いこなせば十分といえます。
それに、ニコンサポートが言われていた背面液晶と同じ最大倍率23倍ではなく、厨爺さんのおっしゃった100%(光学最大)と200%(デジタル)があって、これらを使いこなせばかなり有効です。厳密なピント出しが可能です。
サポートの方も常に勉強しているとは言っても、次々に新製品が出るので分からないこともあるのでしょう。仕方がないと思いますが、分からないことは分からないと言ってもらえるほうがありがたいと思います。
どうもありがとうございました。
しばらく馴らし運転をしてから購入します。これで機材をより有効に使えそうです。
書込番号:14659178
1点



画像編集ソフト > AISOFT > デジカメde!!ムービーシアター3
結婚式のプロフィールムービーを作成中です。
写真に合わせてテキストを打ち込んでいるのですが、写真と文字が重なって見づらい部分があるので、テキストを打ち込む部分に背景色を付けたいと思います。
方法が分かる方教えて頂けませんか?
完成させたいイメージは「写真の上に帯状(色付き)で文字を打ち込むスペースがあり、その帯の上にテキストを表示させる」です。
※イメージは添付します。
※写真複数枚にわたり対して同じ文章が出続ける部分があります。
(写真1枚に対して1つの文章ではない。)
ムービーシアターで不可能な場合、動画出力したものをムービーメーカーなどで編集すればできるのか、など他の方法があれば教えてください!
式が今月末に迫っていて焦っています。
宜しくお願いいたします!!!
1点

このソフトを今使っている人は少ないでしょうね。
一般的には、塗りつぶした四角などの図形で入力エリアを作り、その上に文字を重ねます。このソフトでできるかどうかは分かりませんが。
文字を白、縁取りを黒などと違う色を指定し、太くて大きめの文字を使えば、たいていの写真でも読めるでしょう。
http://www.youtube.com/watch?v=IBA3gbABE6U
あるいは写真そのものをトリミングするか、小さめに配置して、文字が入るエリアを確保するという手もあります。
書込番号:14651979
1点

ご返信ありがとうございます。
>このソフトを今使っている人は少ないでしょうね。
そうなんですね。。。てっきり売れ筋なのかと思いました。
>一般的には、塗りつぶした四角などの図形で入力エリアを作り、その上に文字を重ねます。
これができればいいのですが、その方法がわからなくて質問しました。
何かお勧めのソフトありますか?
書込番号:14652017
0点

このソフトは使ったことが無いのでわからないのですが、間違っていたらスルーして下さい。
http://www.epson.jp/products/ai/dcmt/st/st01.htm
フォトムービーを作ろう・こだわり編
step7テロップを挿入する
テロップのバーを重ね合わせても出来ないのでしょうか?
書込番号:14652197
0点

オジーンさん
ご返信ありがとうございます。
残念ながらその方法ではできませんでした。
書込番号:14652273
1点

背景色をつけることはできませんが、文字に縁取りをつけると見やすくなりますよ。
白文字なら黒縁取り、黒文字なら白縁取りといったように、対照的な色を指定しましょう。
それでも見にくいときは縁取りの幅を広げます。
あとは、背景付きのエフェクトを使うのも手ですね。「飾り付き」グループの中に、背景付きのエフェクトがいくつかあります。ただし、文字を入れる場所は固定されます。たとえば「Bottom Mask」なら、画面の下端に文字を配置してください。
書込番号:14664669
1点




画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop CS6 日本語 Mac OS アップグレード版
アップグレード版をインストールしようとしたところ
サインインを「後でサインインする」でステップしたところ
起動時に7日以内にサインインしないと使用できないと
メッセージが出てしまいます。
サインインを省略することは出来ないものなのでしょうか。
お分かりの方お教えください。
0点

もう見ていらっしゃらないかと思いますが、今日私もアップグレードしたら規約が変わってユーザー登録必須になっていましたね。
クラックの防止かな?
書込番号:14881713
0点



友達の結婚式の二次会で、飾る&ついでにプレゼント に合成写真を作りたいと考えています。
有名な映画のポスターなどの顔のみを新郎新婦のものと入れ替えたいと思っています。今のところ、その写真をA4くらいの大きさでプリントする予定です。
用途はそれだけなのですが、一応プレゼントしたいので、あまりにクオリティが低いものをあげたくはありません。
一応ネット検索でフリーソフトのサンプルのようなものを見ましたが、明らかに合成と分かるものは避けたいと思います。
もちろん素人ですので、プロのクオリティを望んでいるわけではないのですが、それなりに人にあげられるレベルのものを作りたいと思います。
この場合、photo shop などのソフトを買うべきでしょうか?
それとも無料のソフトでもなんとかなるでしょうか?
どちらにしても、おすすめのソフトを教えていただけますと幸いです。
もちろん作成したものは新郎新婦にプレゼントするのみで、公開したり等は絶対にしません。
0点

photo shopをそれきり使わない様なら余りにも高い出費だと思いますが....
フリーソフトでも手間暇かけて作ればそれなりの物も出来ると思いますが、
有料や無料にしても使いこなすのに時間と経験が必要だと思います。
-私見です-
手作りでは無くなりますが、チラシ印刷物を扱うお店で作ってもらった方が
安心して期間までに用意出来ると思います。
ですが、気持ちの問題ですのでphoto shop体験版で、まず試されたらどうでしょう?
http://www.adobe.com/cfusion/tdrc/index.cfm?product=photoshop&loc=ja
書込番号:14646197
0点

画像処理のイロハが分かっているならフリーのGIMP2で加工する。
GIMP2 http://www.geocities.jp/gimproject/gimp2.0.html
まったく経験がない or 結婚式までに仕上げる自信がないなら発注する。
> それなりに人にあげられるレベルのものを作りたいと思います。
これは作る側それぞれで違うから第三者には分からないこと(要するに自己満足)。
このレベルが高くなればなるほど必要な作業時間も等比級数的に増大する。
書込番号:14646259
0点

GIMP2.6で十分かと
本屋さんで、GIMPなら合成方法とかの本も手に入れやすい
フォトショップもエレメントを買うくらいならGIMPで十分だし
エレメントじゃないほうのフォトショとなると購入費用も結構かかります
ご参考までに
書込番号:14646678
0点

皆さんアドバイスありがとうございます。
とりあえず無料のgimp2を使ってみます。
本を見ればなんとかなるような気もします。
ありがとうございました。
書込番号:14652200
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
画像編集ソフト
(最近10年以内の発売・登録)



