
このページのスレッド一覧(全3134スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2012年3月27日 02:58 |
![]() |
0 | 0 | 2012年3月26日 13:15 |
![]() |
0 | 1 | 2012年3月25日 01:39 |
![]() |
0 | 0 | 2012年3月24日 21:05 |
![]() |
9 | 3 | 2012年4月29日 14:35 |
![]() |
0 | 3 | 2012年3月25日 12:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


MacとWinPCで動画編集を行っております。
MacのiMovieイベントライブラリービデオをファイヤワイワー(IEEE1394)ケーブルを使ってEDIUS6.06のビンに取り込みたいのですが可能でしょうか?。
ライブラリービデオをアップルメディエイトコーディックでMOVファイルにしてWinに移動させるとEDIUS6.06のビンに取り込む事が出来ない為です。
不可能であれば画質劣化が少ない他の方法は無いでしょうか?。
詳しい方教えて下さい。
0点






画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2
イメージダストオフについてお聞きしたいのですが、
カメラはNikon D3s です。カメラ側でイメージダストオフデータを取得(NEF)しPCに保存しました。
ここからは全てPCでの作業です。
ゴミの写っているデータ(NEF)のフォルダに取得したデータも一緒のフォルダに入れて、まずゴミ付きデータをNX2で開きました。そしてエディットリスト内カメラとレンズの補正、イネージダストオフにチェック。
すると 「現在の画像と同じフォルダにあるイメージダストオフデータを使用しますか?」と問い合わせされ、はい を押しました。
しかし、何も変わりません。
操作がおかしいのでしょうか。
宜しくお願い致します。
0点

イメージダストオフデータを取得し直してみてはどうでしょうか?
書込番号:14342093
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Creative Suite 5.5 Design Standard 日本語 Windows 学生・教職員個人版
紛失したと思っていたWindows版がクローゼットから出てきました。しかし、Winマシンは先日売却しました。Macの仮想マシンにWindws7をイントールして使うべきか、ソフト自体売り払ってしまうべきか、、、。
Macにパラレルズなどで仮想マシンにしても、ショートカットキーボードは、Mac並みに使えるんでしたっけ??
土日でコールセンターもお休みなので、どなたかご教示ください。
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語版
Lightroomでトーンカーブいじったり、レンズ補整などなど、
RAWを編集した時、その編集内容データはどこに保存されるのでしょうか?
多分下記のいずれかだと思うのですが・・・
ちなみにSONYのARWという拡張子のRAWデータです。
■RAWデータ内に保存。(SONY純正ソフトで編集するとこうなります)
■RAWには手を加えず、別途編集内容データファイルがどこかに作成される。
(Silkypixはこの手法ですね)
■RAW読み込み時にDNGに勝手に変換されてそのDNG内に保存。(?)
0点

Lightroom カタログについて
http://help.adobe.com/ja_JP/lightroom/using/WS057FA09B-F8B2-4cf3-AF66-D5DBF13F349F.html
Photoshop Lightroom 4 ユーザーガイド / カタログとファイルの管理
http://help.adobe.com/ja_JP/lightroom/using/WS2bacbdf8d487e582-3e95d7ee131b45407e3-8000.html
書込番号:14339603
1点

>あくぽさん
解決済みをつけていますが、参考ページだけでは十分な答えではないようなので、追記しておきます。
編集データは、xmpファイルに書き出されます。デフォルト設定では、カタログ内に格納されていますが、
編集メニュー → カタログ設定 → メタデータの項で、「変更点をXMPに自動的に書き込む」にチェックを入れると、元のRAWデータの格納されているフォルダに書き込まれます。
この設定にしておくと、同一のRAWデータを別カタログに読み込んだ時に編集データが流用できます。Adobeの他のRAW現像ソフトでもLRの編集結果を流用できます。
また編集データのバックアップの点からも、この設定はおすすめだと思います。
書込番号:14498772
8点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 3 日本語版 乗換え/特別提供版
現在Lightroom3.6を使用していますが、本日DELLの液晶モニターU2410を
購入いたしました。
このモニターは回転することができます。
(解像度自体はグラボでの設定ですが・・)
縦長の設定にしてLightroomを立ち上げたところ、前回表示の画面の表示までは
行えるのですが、なにか操作しようとするとフリーズしてしまいます。
同時に立ち上げているほかのアプリは問題ありません。
そのまま横長に戻すと、また使えるようになります。
カタログを新規作成して空っぽの状態でも同じです。
またLightroom自体の再インストールは行いましたが変化ありませんでした。
どなたか同じような経験をお持ちの方、解決方法をご存知であれば
教えていただけませんか?
当方環境
PC DELL Inspiron 530 (CPU Core2Duo E8300 2.8GMHz RAM 4GB(3.25GB認識))
OS Windows XP SP3 32bit
Lightroom 3.6
0点

グラボのドライバーは最新にしてますか?
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldID=18661&ProdId=2781&lang=jpn&OSVersion=Windows%20XP%20%20Professional*&DownloadType=
オンボードならここの上
オンボードぢゃ無ければカード教えて
書込番号:14338572
0点

あ の にさん
NVIDIA GeForce 8300 GS 512MB
になります。
書込番号:14341403
0点

あ の にさん
誤りがありました。
128MBぽいです・・・
デュアルディスプレイなのでもう少しいいボードに交換しようと思います。
書込番号:14343661
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
画像編集ソフト
(最近10年以内の発売・登録)



