画像編集ソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

画像編集ソフト のクチコミ掲示板

(18186件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3134スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「画像編集ソフト」のクチコミ掲示板に
画像編集ソフトを新規書き込み画像編集ソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 10 日本語版 [Windows 版/Mac OS 版]

スレ主 k-a-z-u-tさん
クチコミ投稿数:14件

elements organizerを利用して、今まで撮りためている写真や動画を管理しようと考えていますがうまくいきません。
何がうまくいかないかというと、撮りためている写真や動画はすべてWindows Home Server2011をインストールしているPCに保存してあり、そのデータをelements organizer上で表示しようとすると、ブロックノイズのような感じ(表現が下手で申し訳ありません)でしか表示されないのです。(表示した時点ですぐにオフラインのマークがでています)その後、再リンクをかけようとすると、「オフラインドライブを検索」となり、再リンクもできなくなります。(実際はオンラインでつながっています)
ヘルプを確認したところ、内蔵HDDへデータを取り込むことを推奨しているようですが、すべてのデータを内蔵HDDへ移すことは非常に困難なため、みなさまのお力を借りたいのです。

どなたか同じような環境(別PCのデータを参照やNASを利用されている方)で使用されている方の状況を教えていただけませんでしょうか?
また、何かうまく表示させる方法をご存じでしたら、ご教授ください。

書込番号:14316655

ナイスクチコミ!0


返信する
itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2012/03/20 08:25(1年以上前)

k-a-z-u-tさん こんにちは

回答の前に質問しますね。

1、ファイル>写真とビデオの取り込みをしましたか?
  この操作はデータが多いと時間が掛かりますよ。

2、Windows Home Server2011の写真や動画を、elementsをインストールして有るPCのWindows Media Playerで
  再生出来ますか?

書込番号:14316897

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-a-z-u-tさん
クチコミ投稿数:14件

2012/03/20 09:05(1年以上前)

早速のレス、ありがとうございます。
それぞれの質問にお答えします。
1.大量のデータを一度に行い、オフライン表示となってしまったため、1枚だけで行ってもみましたが、同じくオフライン表示となります。
2.WindowsMediaPlayerでは普通に再生されました。

よろしくお願いします。

書込番号:14317022

ナイスクチコミ!0


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2012/03/20 10:10(1年以上前)

Windows Home Server2011の共有の設定 両PCのファイアーオールの設定等が考えられますね。

書込番号:14317315

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-a-z-u-tさん
クチコミ投稿数:14件

2012/03/20 13:01(1年以上前)

ご返答、ありがとうございます。
両PCのセキュリティソフトを完全にOFFにして実行してみたのですが、うまくいきませんでした。また、共有の設定についても、フルアクセス可能な状態となっており、おそらく共有の設定には問題ないのかと思います。

もし、同じような環境で利用されている方がいらっしゃれば、使用感を教えていただきたいのですが・・・

書込番号:14318053

ナイスクチコミ!0


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2012/03/20 14:35(1年以上前)

内蔵HDDに画像の一部をコピーして正常に表示されるか試しましたか

書込番号:14318428

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-a-z-u-tさん
クチコミ投稿数:14件

2012/03/20 15:04(1年以上前)

それは試してみました。その際は、特に問題なく表示されています。(JPGもRAWでも表示されます)全く同じデータをネットワーク上にコピーしても表示されません。

書込番号:14318532

ナイスクチコミ!0


turboknsさん
クチコミ投稿数:1件

2012/04/01 22:47(1年以上前)

私も、多少状況が異なりますが同様の症状がでていました。
もしかすると、フォルダ名あたりが日本語ではないですか?
私の場合、日本語にしていたのが原因だったようで、英語にしたらオフラインとならなくなりました。

ご参考になれば

書込番号:14380095

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

プリントアウト

2012/03/19 22:32(1年以上前)


画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2

スレ主 oji30さん
クチコミ投稿数:2件

raw画像を「6×4横」でトリミング編集したのを"2Lサイズ"でプリントショップに出しました。
出来上がりの写真を見ると左端と下側が少しずつ(15o程度)カットされていました。

2Lサイズでトリミングしたのと同じようにプリントアウトするには
どのようにトリミングをしたら良いのでしょうか?
ご教授お願いいたします。

書込番号:14315341

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2012/03/19 23:43(1年以上前)

カスタムで10×7.05位だと思います。

写真サイズとピクセル寸法
http://www3.ic-net.or.jp/~photolife/saizu.htm

間違っていたらごめんなさい。

書込番号:14315785

Goodアンサーナイスクチコミ!0


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2012/03/20 00:01(1年以上前)

下記URLのGuide11:「印刷設定」の使い方の3番目にL版サイズに切り抜く方法が記載されてますのでトリミング方法を参考にしてください。
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/capturenx2/

L版サイズは89×127ミリ、2L版サイズは127×180ミリなど写真サイズの寸法は
下記のURLを参照して下さい。
http://www3.ic-net.or.jp/~photolife/saizu.htm

書込番号:14315896

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2012/03/20 00:17(1年以上前)

dragon15さんが書かれているように
カスタムで180×127の方が確実ですね。

書込番号:14315985

ナイスクチコミ!0


スレ主 oji30さん
クチコミ投稿数:2件

2012/03/20 00:54(1年以上前)

オジーンさん、dragon15さん早速の回答ありがとうございました。
「6×4横」でトリミングした編集写真を再度「180×127」でトリミングしたら
ちょうどプリントアウトした写真になりました。
「180×127」で間違いないようです、本当にありがとうございます。

書込番号:14316153

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

新型カメラには?

2012/03/18 12:46(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 3 日本語版

クチコミ投稿数:63件

キャノンとニコンのフルサイズ機の販売が今月の下旬に始まりますが、この Lightroom 3は今月発売のカメラに対応してくれるのでしょうか?
Lightroom 4は5D3とD800の販売時期に合わせてきた感があるので、Lightroom 4からしか使えないとなると厳しいですね・・。(^^; アドビはいつも容赦ないので。。

書込番号:14307430

ナイスクチコミ!1


返信する
itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2012/03/18 13:12(1年以上前)

Lightroom 4の販売価格が安いのでさらに厳しいかな?
ソフト会社の宿命かも

書込番号:14307542

ナイスクチコミ!0


kken3さん
クチコミ投稿数:61件

2012/03/18 16:57(1年以上前)


 Photoshop CS5とLightroom3を使っているので気になって、Adobeの製品のアップデートのページでLightroom3.5で追加されたカメラの機種を確認をしました。確認したところ「Camera Rawプラグイン及びLightroomのサポート対象カメラ」として、ニコンのD4やD800、キャノンの1DXは、サポート対象カメラとされていました。ただし、5D MarkVはありませんでした。
 個人的には、メーカーホームページにサポート対処カメラとして書かれているので、多分、5D MarkVを除く新しい機種への対応は大丈夫と思っています。


書込番号:14308594

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2012/03/18 19:19(1年以上前)

http://www.adobe.com/special/photoshop/camera_raw/Camera_Raw_6.6_ReadMe.pdf
24ページを参照して下さい。Lightroom 3は対応していないのでは?

Lightroom 4
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop/extend.html
D4・D800に対応している。

書込番号:14309299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2012/03/18 19:54(1年以上前)

itosin4さん

そうですねぇ。4から価格が急に下がりましたね。競合ソフトが増えてきたからなんでしょうか。
フルサイズ機の新型は3年に一度なので、ソフトメーカーもこれをチャンスにしない手はないので事情は僕も分かりますけど。

kken3さん

僕も確認してきました。確かに。
自分が購入予定のカメラが5D3なので、痛い・・。
しかし、発売時期が同じD800が対応していて5D3が非対応のままでいくとしたら、かなり不公平感が。。5D3の対応を期待してます。

オジーンさん

なんとかアップデートでの対応を期待しているのですが、どうなんでしょう。。

書込番号:14309469

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2012/03/18 21:14(1年以上前)

私もLightroom3を使っているので淡い期待をしているのですが・・・?
Adobeはスパッと切るからね(汗)

対応しないのならLightroom4に買い替えようと思っています。

書込番号:14309950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:13件 Adobe Photoshop Lightroom 3 日本語版の満足度5 https://www.facebook.com/ 

2012/04/09 21:56(1年以上前)

新機種のアップデートは無いかも知れませんね。
LR-4に買い替えなさい、の様なので今日発注しました。
やはり、外資ですか?

書込番号:14415298

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

画像編集ソフト

クチコミ投稿数:5件

イラストに 色を付けたいと思っています。

ネットを見るととても立体的でキレイなイラストがでてきますが・・。
みていて そういうような色づけしたいと思っております。

おすすめのソフトがあったら 教えていただけませんでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:14288106

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40429件Goodアンサー獲得:5688件

2012/03/14 17:49(1年以上前)

IllustStudioが、高機能で低価格ですし。Photoshopより「絵を描く」に特化したソフトです。
セルシス IllustStudio
http://kakaku.com/item/K0000028172
ダウンロード販売もありますが。マニュアルがチュートリアルとして有用でしたので。箱版をお薦めします。まぁ安いですし。

どの程度まで描けるかは、YouTubeで、Illuststudioで検索してみてください。

書込番号:14288274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/23 06:25(1年以上前)

そもそもペンタブレットはお持ちですか?

すでにお持ちなのであれば他の方がおっしゃっているIlluststudioだったり、あとはPainterもオススメですし、フリーソフトならPixiaなどもありますよ。

・Painter
http://www.corel.jp/painter/
http://www.corel.jp/painteressentials/
http://www13.atwiki.jp/digimax/

・Pixia
http://www.pixia.jp/

お絵かきソフト比較
http://corel.blog.shinobi.jp/Entry/74/

また、ペンタブレットをまだ持っていないというのなら、お絵かきソフトがセットになったBamboo Funというセットをオススメします。ソフト無しのモデルに2千円くらい足すだけで計2万円近いソフトが手に入るので、ソフト付きでこれを買わないのは損してます。

まだペンタブレットを持ってないけど、とりあえずマウスで着色したいのなら、先ほどのPixiaなどフリーソフトを使ってみてください。

着色前の線画は「パソコン上で1から書く」「紙などに書いてスキャナーという機械で取り込む」のどちらかになります。スキャナーを持ってない場合は購入するか、セブンイレブンにUSBメモリーをもって取り込んでみてください。

http://www.sej.co.jp/services/scan.html

書込番号:14332073

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

トリミングサイズ

2012/03/12 23:41(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 3 日本語版

クチコミ投稿数:431件

トリミングを5×7で行い、5インチ×7インチを300dpiで書き出した場合、1500px×2100pxになるはずなのに、このサイズを下回る事があります。

例えば、1496px×2100pxだったり、1500px×2096pxだったりします。

使用環境は、
Windows7 Pro 64bit
core i7-2600
16GBメモリ
です。

これの対処法ありませんか?

書込番号:14280663

ナイスクチコミ!0


返信する
Green5026さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:78件

2012/03/13 07:38(1年以上前)

>ダイ@D70sさん

対処法はわかりません。

僅か0.2%ほど短いことで何か問題が起きるのでしょうか??

書込番号:14281630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件

2012/03/13 09:18(1年以上前)

>Green5026さん

プリントを外注する時に、300dpiというのがありまして、2Lで注文時に1500×2100を下回らないようにする必要があるのです。

少しふかして書き出せばよいのではないか?というのもありますが、画質劣化の原因になる不要な変換を避けたいので、きちんとしたサイズを望んでいます。

こういう不具合は、Adobeにメールして受け付けてもらえるものでしょうか?

書込番号:14281904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2012/03/13 12:39(1年以上前)

5:7

丁度のピクセル数

ダイ@D70sさんへ。

Photoshop CS5ですが同じではないでしょうか。

切り抜きツールを、7in:5in:300dpiにセットしてやってみました。
切り抜き範囲を大きくしたり、小さくしたりしてテストしましたが、特に異常はありません。
原画は1,000万画素です。

あなたのがなぜ一致しないのかの理由は分かりませんが。

書込番号:14282536

ナイスクチコミ!1


Green5026さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:78件

2012/03/13 16:41(1年以上前)

>ダイ@D70sさん

>>トリミングを5×7で行い、5インチ×7インチを300dpiで書き出した場合、
>>1500px×2100pxになるはずなのに、このサイズを下回る事があります。

同じ現象が再現出来ました。理由はわかりませんが、
厳密に1500×2100で書き出したいのであれば、以下の方法があります。

トリミングで数値入力(150×210)して、トリミング範囲を決め、
書き出しで、サイズを変更して合わせるで「幅と高さ」を選び
幅2100高さ1500、単位をpixelにして書きだせばOKです。(実験済み)

でも、どうしてもこの厳密要求の意図は理解しかねます。

書込番号:14283305

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

画像編集ソフト

写真をPCで見る際に枠外にはファイル名が表示されますが、字が小さすぎて見れません。また、スクリーンセーバーで使う場合にはその小さな字さえ表示されません。
そこで

@ファイル名、例えば「100531-05タマ」などと日付--簡単な説明で出来ているものを画像の中に表示しながら再生できるビューアーはありませんか?

A上記のようなファイル名を画像の中に書き込んでしまう一括処理できるソフトはありませんか?

書込番号:14276901

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2012/03/12 18:43(1年以上前)

Photoshop Elementsで、透かしを入れればいいんでは。バッチ処理もできます。日付程度であれば、無料の「おてがる画像変換」がいいようです。
http://www.bird-soft.net/ImageConverter.html

書込番号:14278752

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:122件

2012/03/12 21:37(1年以上前)

ヘタリンさん、早速の回答ありがとうございます。

「おてがる画像変換」やってみました。
望み通りの「ファイル名」を画像に表示させることができました。
ちがうことも出来そうで、少し勉強してみます。
ありがとうございました。

書込番号:14279673

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「画像編集ソフト」のクチコミ掲示板に
画像編集ソフトを新規書き込み画像編集ソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング