
このページのスレッド一覧(全3134スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2013年11月8日 00:25 |
![]() |
1 | 6 | 2013年11月7日 08:19 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2013年11月5日 14:43 |
![]() |
0 | 2 | 2013年11月4日 15:59 |
![]() |
3 | 3 | 2013年11月4日 08:27 |
![]() |
9 | 8 | 2013年10月28日 20:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版
Macで使うのに買おうかどうか検討中ですが、
必要システム構成を見ると対応していないようです。
Mac OS X v10.9(Mavericks)で使っておられる方
おられますでしょうか。問題等ありませんでしょうか。
またAdobe製品は製品メジャーアップデートまで
最新OSに対応しないと聞いたことありますが、
本製品もそうなのでしょうか。
0点

Photoshopに関しては、
>Mac OS X 10.9 にアップデート後 キーボードショートカットが利かなくなった
という記述はありますが、特にPhotoshop Lightroomについての特定ソフトの記述はありません。
http://forums.adobe.com/thread/1320955
書込番号:16803580
1点

互換性に問題ありというホームページがありました。
http://www.lightroomqueen.com/2013/10/23/lightroom-compatible-os-x-mavericks/
書込番号:16805977
1点

すみません。問題なく報告があります。
>動作MacBook Air 13inchのMavericks上でLightroom5を使ってます。5Dmk2、1DsMk3、オリンパスOM-Dなどの現像をしてますが、特に問題なしです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000587980/SortID=16804788/
書込番号:16806042
1点

キハ65さん、いつもコメントありがとうございます。
実際、Mavericksで使われている方が問題無いと言っておられるので
大丈夫そうですね。乗り換え版の使用条件に合致するので
乗り換え版を買うことにします。
書込番号:16808595
0点



1ファイルあたり平均5GB〜6GBの画像ファイルを、1GB位に圧縮したいのですが、
複数のファイルを一度に圧縮することのできるフリーソフトはありますでしょうか?
ファイルの数は数千個ありますので、できれば一度の作業でなるべく沢山のファイルを
圧縮することのできるソフトが良いと考えています。
目的は、あるcloudの保管容量が一杯になってきたので、1ファイルあたりのサイズを
小さくすることにより、ファイルを削除せずに残しておきたいのです。
何か良いソフトがあれば教えて下さい。
因みにファイルはjpegです。
0点

その手のソフトは山ほどあります。
たとえばこの辺からいろいろ探してみてください。
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/art/graphics/conv/
http://www.forest.impress.co.jp/library/nav/genre/pic/piccam_picedit.html
書込番号:16802578
0点

jpgや動画など既に圧縮されてるファイルを 圧縮しても小さくは出来ないよ。 実行ファイルや単純データとは違う。
書込番号:16802769
0点

サイズ縮小や低画質化などしてしまうのでは?
元のまま品質を保ちつつ圧縮ファイルにして、容量を減らすのはほとんど効果は無いです。
書込番号:16802780
0点

jpegのような不可逆圧縮されたデータは別の可逆圧縮/解凍ソフトを使ってもほとんどダイエットできないし、
アップロードでは圧縮作業、ダウンロードでは解凍作業が毎回必要になる。
書込番号:16803085
0点

僕も子供の頃似た様な事考えたけど、ストレージを買い足すのが吉だね。
僕の場合、大量データの可逆圧縮だと「(RAR形式の)ソリッド書庫+冗長性付加」がお勧めだけれど
圧縮・展開処理に手間かかる。
画像ファイルをリサイズする場合、JPEG画像の再圧縮により、過剰に画質を落したらゴミになる。
書込番号:16803676
1点

皆さん、沢山のスレありがとうございました。
「圧縮」は余り効果がなさそうですね。
コストはかかりますが、strageの容量を増やすことに
したいと思います。
書込番号:16805122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イラストレーターCS5を使用しています。イラストレーターとの互換性があり、デジカメからネット掲載の為のサイズ変更などができ、できるだけ安価なアドビの商品を教えて下さい。
アドビのサイトを見たのですがよくわかりませんでした。
0点

>できるだけ安価なアドビの商品を教えて下さい。
Adobe Premiere Elements 12では…
http://www.adobe.com/jp/products/premiere-elements/features.html
書込番号:16797990
0点

>>Adobe Premiere Elements 12は動画編集ソフト。
Adobe Photoshop Elements 12
Photoshop Lightroom 5
のどちらかでは?
書込番号:16798015
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 9 日本語版 [Windows版/Mac OS版]
写真の編集(加工を含む)を主におこなっていますが、Elements 9を購入するメリットはあるでしょうか?
両方を使用されている方のアドバイスをよろしくお願い致します。
0点

たぶん、WinXPなど古いOSを使用してるのでしょうか?
Photoshop7、2002年発売のかなり古いソフトですね。現状で不満なければ、そのままでも良いとは思いますが、デジカメの写真編集だと新しいPhotoshop Elementsの方が対応が良いですし、操作も簡単ですy
Photoshop Elements9はCS5をベースに。
Photoshop Elements 12が出てますy
Adobe Photoshop Elements 12 日本語版
http://kakaku.com/item/K0000579549/
書込番号:16793224
0点

おいら Adobe Design Premiumも使ってるが、起動が速いから Photoshop 7もインストールしてるな。ImageReadyは不要だけど。
WinXP〜 Win8.1まで不具合が出たことはないし、オイラがやるような事は 7で 95%位は 十分だ。
別に2者択一することはないですよ。
書込番号:16794023
0点



画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2
今このソフトでD800EのRAW画像を編集していたのですが、「テンポラリフォルダの容量が著しく不足」なる警告ダイアログが出て作業が出来なくなります。
容量が不足といっても、HDDには300GB以上の空きがあり、試しに別のドライブにテンポラリフォルダを移してみても、同じ警告が出てしまいます。
Capture NX2を再起動しても、PCを再起動しても全く改善せず、Lightroomでも買うかと思ったのですが、その前にこちらでお知恵を拝借できればと考えた次第です。
・Capture NX2のバージョンは最新の2.3.0
・OSはWindows7 64bit
・メインメモリは12GB実装
もしも解決策がお分かりの方がおられましたら、ご教授願います。
0点

>>Capture NX2のバージョンは最新の2.3.0
最新は2.4.4ですよ。ご確認を。
http://www.nikon-image.com/support/downloads/digitalcamera/software/nx2.htm
書込番号:16792170
2点

アルノルフィニさんが書かれているように
すでに2.4.1で改善されているようです。今は2.4.4です。
変更箇所
- 画像編集中に「テンポラリーフォルダとして指定されているフォルダが置かれているドライブの空き容量が著しく不足しています」というエラーメッセージが表示されることがある
書込番号:16792236
1点

そうでしたか!
ソフト側で更新を確認したら最新と表示されたので、てっきり・・・
朝早くからありがとうございました!
書込番号:16792401
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版
Windows 8.1 64Bit LR5.2 を使っています。カメラはX100SとOM-D E-M1で共に1600万画素クラスです。撮影した画像(JPEG)を読み込んでルーペ表示にした後、Fキーを押してフルスクリーンモードで表示させた時、どうも画像がぼやけていて、ディテールが表現されていません。試しに他のViewerソフトで見ると細部まではっきりと表示されます。不思議に思っていろいろやってみると、LRでもFキーでフルスクリーンモードにした後、いったんEscキーで通常のルーペ表示に戻して、再度Fキーを押すと今度ははっきりとした画像になります。
それともう一つ気になるのはFキーを押してフルスクリーンにする時、画面に「画像を読み込んでいます」と表示される時とされない時があります、どのような場合に表示されるのかされないのかわかりませんが、これが表示されない時はこのぼやけた画像になります。
以上、言葉ではなかなか言い表しにくいのですが、このままでは非常に使い勝手が悪く困っております、何か解決方法でもあれば教えて下さい。
1点

>撮影した画像(JPEG)を読み込んでルーペ表示にした後
読み込み完了してからサルネイルを作成しますので少し時間を置いてフルスクリーンモードにして下さい。
>、画面に「画像を読み込んでいます」と表示される時とされない時があります、どのような場合に表示されるのかされないのかわかりませんが、これが表示されない時はこのぼやけた画像になります。
LR5.2では画像ファイルを直接保存していないので保存場所から読み込んで表示しますので画像を拡大する時は
必ず読み込みを行います。
読み込みをしないでぼやけた画像が出た時は、画像ファイルの保存場所が変更された時か画像ファイルが消去された時ですね
書込番号:16765170
1点

itosin4さん
ご返事ありがとうございます。おっしゃる意味は分かりますが、、、、
読み込んでサムネイルが表示されてかなり時間が経った後でも同じです。
それと腑に落ちないのは、一旦きれいに表示された後、サムネイル画面に戻って、
再度拡大すると又ぼやけた画像になります。そして一旦Escキーで戻って再度Fキーで
拡大すると今度はきれいな画像になります。ぼやけた画像の時はいくら時間が経っても
きれいにはなりません。
毎回保存場所から読み込んでいるためかもしれませんが、非常に使いにくいですね。
書込番号:16765533
1点

eagle1949さん
まずプレビューの動作ですが、一旦、ぼやけた画像が表示された後に、詳細な画像が表示されるのは
Lightroomの仕様で正常な動作と思われます。
ただ、ぼやけた画像が表示されたままになると言うのは、動作的に変ですね。
Windows7を使ってますがたまになるときがあります。
クリックして1:1表示させたりするだけで、詳細な画像が表示されたりしますが…
読み込み中…と表示されるのは1:1プレビューを生成しているためですので、
メニューのライブラリ-プレビューから1:1プレビューの生成を全画像に対して行うと
プレビュー中に生成、表示されることはなくなります。 一括生成の為に、ある程度の時間はかかりますが…
書込番号:16765810
1点

もうひとつ、フルスクリーン以外の時に、読み込み中…と表示されるのは
標準プレビューを生成している為のようですので、同様に標準サイズのプレビューを生成で
すべての画像に対してプレビューを生成しておくと良いと思います。
なお、標準プレビューのサイズはカタログ設定で変更できます。
このサイズを変更してもフルスクリーン時の画像のボケ方に大きな変化はありませんでした。
書込番号:16765873
1点

504iaさん
いろいろありがとうございます。1:1プレビューをすべて作成してからでも症状は同じですね、画像AをFキーでフルスクリーンにするとぼやけた画面が出て、一旦Escキーで戻って、再度Fキーを押せばくっきりとした画像が表示されます。
次に別の画像Bを表示したあと又画像Aに戻ってFキーで拡大したら、又ぼやけた画像です、、、、、
最初はこれに気が付かず、カメラの性能を疑っていましたが、他のビュアーで見たらくっきりした画像なので初めて気が付いた次第です。
書込番号:16766021
1点

Windows を8.1にバージョンアップしたのですか?
もしかしたらディスプレイのドライバーがおかしいかも
私はドライバーを更新して良くなりました。
試しにFキーを押してフルスクリーンにして(Escキーを使わずに)キーボードの→、←を押して次の画像を開いて見て下さい。
普通は、画像を読み込に行くはずです。
書込番号:16766169
1点

eagle1949さん
その画像Aをフルスクリーンにした時にESCキーで戻らずに画面をクリックして等倍表示にしてみてください。
それではっきりした画像になり、再度クリックして通常の表示にした時にはっきりした画像のままなら
私の症状と同じですね。
ぼやけた画像と言っても程度の問題が有るのですが、ぼかしフィルターをかけたようなわずかなぼやけなら私と同じです。
フィルムストリップに有るような小さなサムネイル画像を拡大したようなボケボケだと違う原因だと思いますが…
かなり高い確率で再現性がありますので、低解像度プレビューと高解像度プレビューの切り替えに問題がありそうですね。
さて、どうしたもんか… 私は気にならないのですが…
書込番号:16766392
1点

itosin4さん
ドライバーは一応最新になっています、、、
→で次の画像へ行った時は、最初にぼやけた画像が出た場合でも
しばらくするとくっきりして来る場合もありますね、、、
どうも症状が一定ではありません。
540iaさん
一旦等倍表示した後はくっきりした画像になります、、、
どうやら同じ症状みたいですねぇ、、、、
対処方法がわかりましたので、カメラの性能を疑う心配はなくなりましたが
どうもいやですねぇ、、、一度Adobeに聞いてみようかと思います。
書込番号:16766865
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
