
このページのスレッド一覧(全3134スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2013年7月25日 10:36 |
![]() |
0 | 4 | 2013年7月14日 14:27 |
![]() |
3 | 2 | 2013年7月14日 00:46 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2013年7月14日 06:35 |
![]() |
1 | 3 | 2013年12月12日 07:04 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2013年7月12日 18:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版
未だにLR3を使っております。
以前、LR4を試した際、「自動調整」で、ほとんどの写真が明るすぎ、または暗すぎになってしまったので、移行せずにおります。
その他の追加機能は使いたくても、ものぐさな私にはそれが何より重要で。
LR5をこれまで使っておられる方々の、その点の感想をお聞きしたいです。
ちなみに、所有カメラはKiss X3、ほぼ全てRAW撮りです。
0点

suzuki_uyさん
考え方の違いなのでしょうか? 私もどちらかというとものぐさな方なので
その都度(写真によって)結果が変わってしまい、修正する手間が増える
自動調整は殆ど使いません。
最近のカメラは余程のことがない限り露出が振られる事が有りませんので
Lightroomには自分が一番良いと思う設定を初期値として記憶させています。
自分好みの設定が初期値として登録されているので、画像を読み込んだ時に
これが適用されて、後は画像毎に微調整をするだけです。
どのバージョンから初期値を設定できるようになったか失念してしまいましたが
体験版がありますので、自動調整の効き具合も含めて試されてはどうでしょう。
https://www.adobe.com/cfusion/tdrc/index.cfm?loc=ja&product=photoshop_lightroom
書込番号:16367191
0点

当方はこの製品ではなくPhotoshop CS5なのですけど自動調整は逆に、意図したようにならないので使いませんね。
『自動』で満足な結果になりますか?
書込番号:16367265
0点

時々イベント撮影を担当するのですが、400枚くらいになると自動調整に頼ってしまいます。
また、フラッシュを使えない状況の場合、ISO上げるより、露出を下げて撮り、あとはLRにお任せ、とするととっても楽で。
それはそうと、LR3から4へのバージョンアップ時に誰も苦情を言ってないのを見ると、単なる私の勘違いでしょうか?
書込番号:16367546
0点

suzuki_uyさん
Lightroomの使いこなしというか、全てを自動調整するのではなく
1枚だけ自動調整をしてそこから細かい調整で仕上げた後、
同じ様な露出、絵柄のものを選択して現像設定を同期する方が
結果としてトータルの手間が掛からないような気がするのですが
どうでしょう?
もちろん、すべての状況で自動調整の結果が満足のいくものであれば
その方が手間が掛からないと言うのは分かるのですが…
書込番号:16367609
1点

しばらく返事できずすいませんでした。
プロではないのでギリギリまで画質を追い詰めたりしないせいか、LR3だと、自動調整一発でいい感じになる確率が高いんです。
だから、みんな使ってるんだろうなと思い込んでいました。
現像設定の同期は、似た写真が隣り合っていたり、目に入る部分にあれば時々しています。
やはりRAW撮りの場合は、現像に時間を惜しまないのが基本なんでしょうね。
書込番号:16401276
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版
Lightroom 5 日本語版を所有されている方に質問です。
こちらの日本語版ソフトは、言語設定で他の言語に表示を切替える事はできるのでしょか?
ご回答頂ければ嬉しいです。よろしくお願いいたします。
0点

体験版をダウンロードすると分かると思うよ。。。
使い勝手も分かって購入する判断にもなると思う・・・
体験版はすべての機能を備えており、テストドライブとしてご利用いただけます。
https://www.adobe.com/cfusion/tdrc/index.cfm?product=photoshop_lightroom&loc=ja
書込番号:16364286
0点

ダブルロースカツさん
多言語対応になっていますよ。
書込番号:16364411
0点

540iaさん
なるほど。「日本語版」というのに引っ掛かっていました。どうもありがとうございます!
書込番号:16364491
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語 乗換え/特別提供版
初めて編集ソフトを購入しようと思いますが、
Adobeのソフトは...
・日本語版
・日本語 乗換え/特別提供版
・日本語 アップグレード版
等、色々ありますが、
初めて編集ソフトを導入する者は、どれを購入したら良いのでしょうか?
又、それぞれどの様な違いがあるのでしょうか?
初歩的な質問ですみませんが、
宜しくお願い致します。
0点

対象ソフトウェア製品を持っている場合は、乗換え/特別提供版。
http://www.adobe.com/jp/jos/lightroom/specialupgrade.html
Lightroom 4以前のバージョンはお持ちでないようなので、アップグレード版は論外。
何も持っていなければ、通常版。
通常版、乗換え/特別提供版、アップグレード版ともソフトの中身は同じ。
書込番号:16362982
1点

BEN君さん
購入ガイドがこちらにあります。
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop-lightroom/buying-guide.html
基本的には
Lightroom 5 ― 製品版
Lightroom 5 ― アップグレード版
Lightroom 5 - 乗換え/特別提供版
Lightroom 5 学生・教職員個人版
の4種類です。
今まで何も使った事がなければ製品版。 乗換え/特別提供の対象となるソフトをお持ちであれば
乗換え/特別提供版。 教育機関に所属していれば学生・教職員個人版が購入可能と思います。
書込番号:16362994
2点




その「表示」のもう少し下にある「ウインドウレイアウト」の「初期化」のところクリックしてください
書込番号:16362728
0点



画像編集ソフト > ソフトウェアトゥー > Nik Dfine 2.0 日本語版
最近、RAWで撮り始め、先月、Lightroom5を購入しました。カメラが古い(α700)ため、ノイズ処理がメインの目的ですが、Dfine2だと、更にノイズ処理が旨くできるのでしょうか? 両方のソフトを持っていらっしゃる方、お教えください。
0点


ニコン富士太郎 様
分かりやすい映像の比較、ありがとうございます。
Dfine2はちょっと前のソフトなのでLr5のノイズ処理性能が追いついているのではないかと思っていたのですが、
全然違いますね・・・Dfine2を購入することにします。
書込番号:16362380
0点

Dfine2.0を試してみました
解決積みですが、自分でスレを立てる程でもないので便乗させていただきます
被写体(カワセミ)の解像感を損なうことなくノイズ処理したかったのでDfine2.0を導入しました
被写体のみマイナスポイントで選択し背景をノイズ処理してみました
とても満足な結果です
書込番号:16946515
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Creative Suite 4 Production Premium 日本語版
すいません。かなり古いソフトですが、
Mac OS X Lion搭載のノートを購入し、
以前、購入したこのソフトをインストールしようとしたところ、
Disc1の途中で止まってしまいます。
公式見解ではLionには対応していないようですが、
どなかたインストールできた方、ご教授お願いできますでしょうか。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
