
このページのスレッド一覧(全3134スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2021年3月17日 14:02 |
![]() |
1 | 11 | 2021年1月27日 11:00 |
![]() |
5 | 8 | 2021年1月25日 13:44 |
![]() |
0 | 3 | 2021年1月26日 14:08 |
![]() |
0 | 0 | 2021年1月4日 11:41 |
![]() |
3 | 0 | 2020年12月16日 21:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 2021 日本語 通常版
この方面に詳しい方よろしくお願いいたします。
Microsoft Storeから購入のAdobe Photoshop Elements 2021 はシリアルナンバーは有りませんし、Adobe ライセンス認証もされません。
Camera Raw のバージョンアップは可能でしょうか?
1点

やってみればいいだけのこと
https://helpx.adobe.com/jp/camera-raw/kb/camera-raw-plug-in-installer.html
書込番号:23941561
0点

けーるきーるさん 有難うございます。遅くなってすみません。
Camera Raw 13.0 → Camera Raw13.1 にやってみましたが、バージョンアップは不可でした。
やはり Microsoft Store版 アドビ製品は制約が有るのでしょう!
書込番号:23947661
0点

Photoshop Elements 2021向けのCamera RAWの最新バージョンは13.0と思います。
書込番号:24026151
0点



画像編集ソフト > ACD Systems > ACDSee Photo Studio Ultimate 2018
ソニーのCyber-shot DSC-WX350で急にインポートができなくなりました。
ソニー純正のPlayMemoriesHomeでは可能ですので、こちらの問題かと思います。再インストールを試みましたが改善しません。PCとUSB接続した場合に中にあるはずの画像ファイルが読めないので、SDカードの差し直しやエラーチェックも行いました。OSはWindows10 home 2004です。
アドバイスをお願いします。
0点

画像ファイルの拡張子が限定されたものだけなのか、すべてに渡ってなのかですね。
後者であればソフト入れ直し → だめならOS再インストール
書込番号:23927793
0点

画像ファイルはJPEGです。他の動作・読み書きなどは正常みたいです。
再インストールしましたが改善しません。インポートは純正品では正常に行われます。
ただ、ご存じの通りACDSeeの感覚的な動作が気に入って使い続けておりますので、替えたくありません。急に発生した現象で、他のアプリケーションは正常動作してますので、深刻な状態とは思えません。USBポートの差し替えも試みました。
書込番号:23927873
0点

Windowsのエクスプローラでもファイルが確認できないのでしょうか?
その状態でPlayMemoriesHomeではファイルが確認できるのであれば、カメラの方で設定で純正ソフト以外で見れないような設定になっているとかないのでしょうか?
普通は無いと思うけど・・・
書込番号:23928036
0点

エクスプローラーでは……見られませんね……。
この組み合わせでのインポートは(機種はUPグレードしましたが)何年間もやってきた方法です。それが急にできなくなったのでお尋ねしているわけです。ACDSeeのサポートにも問い合わせましたが、日本語でのサポートはしておらず、回答は英文または自動翻訳した和文だといいますので、甚だ心許ないし時間も掛かりそうです。弱りました。
書込番号:23928249
0点

PlayMemoriesHomeではカメラのファイルが認識できるのですから、とりあえずPlayMemoriesHomeでカメラからファイルを取り込んだ後ACDSeeで閲覧などすれば良いのでは?
現状原因がよく分からないのでファイルの確認できるソフトの方で取り込み作業をするしかないでしょう。
書込番号:23928306
0点

皆さんの環境では同様のトラブルは出ていないようですね……。
手早いソリューションは2020へのバージョンアップですか(^^;
書込番号:23928514
0点

> 再インストールしましたが改善しません。
いささか分かりにくい現象ですね。確実なことは言えませんが…、
再インストールはどの様にされましたか?
もし上書きでインストールしたのであれば、一度 ACDSee Photo Studio をアンインストールして、更に、ACDSee Photo Studio のフォルダが残っていれば(その中に ACDSee Photo Studioの設定ファイルが残っているかも知れないので)フォルダごと削除して、PC を再起動。 (デフォルトでは C:\Program Files\ACD Systems\ の中)
その後で、再度 ACDSee Photo Studio をインストールしてみても改善しませんか?
> エクスプローラーでは……見られませんね……。
エクスプローラーで jpg ファイルが見えないというのは解せません。
そうであれば ACDSee Photo Studioソフトではなく Cyber-shot 側に問題が有る様にも思えます。(しかし PlayMemoriesHome では読めるとすれば不思議??)
カメラ直結ではなく、SDカードをカードリーダーに挿してエクスプローラーで見るとどうなりますか?
あるいはカードリーダー経由で ACDSee Photo Studio に取り込む方法は採れませんか?
書込番号:23928649
1点

>もし上書きでインストールしたのであれば、一度 ACDSee Photo Studio をアンインストールして、
>更に、ACDSee Photo Studio のフォルダが残っていれば(その中に ACDSee Photo Studioの設定
>ファイルが残っているかも知れないので)フォルダごと削除して、PC を再起動。 (デフォルトで
>C:\Program Files\ACD Systems\ の中)
おお、これはいいことを……。やってみます。
書込番号:23928669
0点

なんだか分かりませんが、勘違いしていたのかも知れません。ともかく上手くいきました。
再インストールはしたけど現象は変わりませんでした。ただ、デバイスのチョイスをGドライブにしたところ、アクセス、インポートできました。いつもは別のデバイスを選んでいたはずですが、実はそこも混乱の原因でした。ともかく、インポート可能になりましたので報告します。
皆さん、アドバイスありがとうございました!
書込番号:23929227
0点

つまり、ドライブの指定が従来と違っていたということでしょうか。
今後はそのまま G:ドライブで使うならそれでも良いですが、D: とか G: とかのドライブレターは自由に指定することもできます。
通常、割り当てられるドライブレターは、接続デバイスの状況によって随時変わります。
新しいデバイスを接続した場合、最後のドライブ文字の次の文字が自動的に割り当てられます。例えば C: と D:ドライブがある状態で新しいデバイスを繋ぐと E:ドライブが割り当てられます。
スレ主さんの場合、多分、従来 Cyber-shotで使っていたドライブレター(D: か E: か F: ?)が別のデバイスに割り当てられていた為(あるいはその使用履歴が残っていた為)、今回は自動的に G:ドライブに割り当てられたのでしょう。
ドライブレターが随時変わるのでは不便に感じる場合も有りますので、固定(指定)することもできます。
アルファベットの後ろの方(J: とか K: とか、極端に言えば X: とか Y: とか Z: とか)を割り当てておくと良いです。
割り当てる方法は、「スタート」ボタン-「Windows管理ツール」-「コンピューターの管理」を開き、
「記憶域」-「ディスクの管理」のドライブを右クリックして「ドライブ文字とパスの変更」-「変更」ボタンをクリックすればドライブ文字を指定できます。
書込番号:23929677
0点

ありがとうございます。
ドライブレターそのものに意味はなく、要はルートディレクトリを読めばよいということです。
実はこれまでACDSeeが勝手にアクセスしていたので、しかと覚えていないんです。
ご教示いただいた点は今後参考にします。
なお、ACDSeeサポートからメールがあり、対策はレジストリの該当行を削除するというものでした。
書込番号:23930127
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 6 MLP 日本語版
旧PCでLightroom 6を利用していたのですが、
PCが壊れてしまったため新しいPCに替えて、インストールを行いました。
新PCでカタログを開いてみたところ、見れないファイルがあり、
どうやらCamera Rawのバージョンが古いせいで見れない様です。
前のPCで使っていた際には、
本体を6.14、Camera Rawを10.1にアップデートして利用していたと記憶していますが、
新PCでは、本体6.0、Camera Raw9.0と表示されました。
まず本体をアップデートして、それからCamera Rawをアップデートしないと使えない?のでしょうか。
アップデート方法についてご存知の方がおりましたらご教授いただけますと幸いです。
Lightroomの「アップデート」を選択しても、アップデートができず、
Camera Rawのアップデートだけ行っても、ファイルが見れません。。
0点

https://blog.shirokumachan.com/latest-lightroom-6-download-on-adobe-official/
Lightroom 6 Windows (64 ビット)
リンク先は、adobe.comにはなっていますが、自己責任でどうぞ。
書込番号:23924874
2点

>流離の投資家さん
私の場合、昨年秋にPCが壊れ、新しいPCにLightroom6の認証の追加調整から
行うことになりました。
その時、6.14へのバージョンアップはAdobe Application Managerを最新版に
アップデートしたら出来たようです。
ただし、認証が通らない時に一度、6.14へのアップデートファイルを実行して
エラーでバージョンアップが出来なかったということがあったので もしかして
その残留ファイルか何かが残っていたためかもしれません。
まずはAdobe Application Managerを最新版にして、それでもLightroomの
バージョンアップがされないのであれば、別途 6.14へのSetupファイルを
実行する必要があるかもしれません。
一連の経緯をブログに書いているので参考になれば…
https://yphoto720.blog.fc2.com/blog-entry-5457.html
書込番号:23924882
1点

https://gigazine.net/news/20201225-adobe-lightroom-v6-falling-apart/
参考に・・・
当時発売されてる時から使用してるのでしたらライセンスが切れて
動作保証は厳しいかも知れません!
現在は月額課金(サブスクリプション)方式で販売されてるからです。
書込番号:23924945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>けーるきーるさん、ご回答ありがとうございます!
ご記載いただいたリンク先ですが、目的のファイルは見つかりませんでした。。
>My Wishさん、ご回答ありがとうございます!
Lightroomからアップデートを選択したところ、なぜかApplication Managerだけが最新版となりましたが、
Lightroom自体のアップデートができないのですよね。。
6.14のアップデートファイルが新PCで見当たらず、
そもそもそれが手に入らないと厳しそうですね。。
>nogakenさん、ご回答ありがとうございます!
リンク先で指摘されている機能は利用しておりませんでしたが、
この様な問題が起きていたのですね。
Lightroom 6 インストールファイル 有り
Camera Raw 10.1 インストールファイル 有り
Lightroom 6.14 アップデートファイル 無し
ということで、アップデートファイルのバックアップを取り忘れてしまっていた様です。。
書込番号:23925132
0点

>流離の投資家さん
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10218811490
参考に・・・
一年前ならば・・・正規購入版で対応してますね!
不便ならば
現在は・・・駄目元でメーカーに問い合わせされたらどうですか?
書込番号:23925179 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nogakenさん、ご回答ありがとうございます!
サポート終了しているバージョンなので、あまり期待はできませんが、
おっしゃる通り駄目元で問い合わせてみることも検討したいと思います。
書込番号:23925285
0点

見つからない?
上記ページの
Creative Cloud アプリケーションのレガシー版のダウンロード
のところにある枠内の
Lightroom 6 Windows (64 ビット)
のWindows (64 ビット)をクリックすれば、
Lightroom_6_LS11.exe
っていうファイルがダウンロードされますけど?
これは違うの?
書込番号:23926564
0点

>けーるきーるさん、ご回答ありがとうございます!
大変失礼しました。。
前回アクセスした際は、リンクをクリックしても何も起きず、
もうファイルが無くなっているのではないかと思っていたのですが、
改めて確認してみたところ、ファイルをダウンロードすることができました。ありがとうございます。
書込番号:23926754
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Creative Cloud 1 多言語 サブスクリプション 12ヶ月期間契約 通常版
普段はLightroomClassicで編集をしております。
以前は問題なかった(と思う)のですが、最近RAW現像後にPNGで書き出した写真を確認すると、撮影情報が消えてしまっていて、表示されなくなっています。
EXIFと言うのでしょうか?
焦点距離、絞り、シャッタースピード、ISOなどの情報です。
基本的に編集や閲覧はWindows10のPC上で行っています。
いつもは基本的に、エクスプローラーで選択した写真をWindows純正の「フォト」アプリで閲覧しています。
撮影情報が書き込まれていれば、ファイル情報をクリックすれば表示されるはずですが、
撮影情報
--
ISO
--
デバイス
--
となってしまい、何も確認することができません。
将来的に単焦点レンズを購入するときの参考にしたいので、どうしても焦点距離だけは表示させたいのですが、どの設定を変えればいいのかわかりません。
よろしくお願いいたします。
0点

https://freesoft-100.com/review/exif-reader.html
例えばこのEXIF情報確認ソフトでは、読み込み対応にPNGは含まれてません。
書込番号:23919998
0点

>あずたろうさん
そんなに簡単な事だったんですね笑
JPEGにしたら万事解決です!
ありがとうございました!!!
書込番号:23928616
0点



上記はPCにインストールしなくてはなりません。代替のソフトがChromeの拡張機能かオンラインであれば紹介してください
http://www.photoscape.org/ps/main/download.php?lc=jp
PS:ぐぐるだけやURLだけを貼り付けることはやめてください。実際に知っている方からの投稿をお待ちしています。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
