
このページのスレッド一覧(全3134スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 9 | 2015年9月30日 22:57 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2015年9月25日 08:32 |
![]() |
6 | 9 | 2015年9月25日 19:55 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2015年9月18日 11:40 |
![]() |
2 | 1 | 2015年9月17日 13:50 |
![]() |
5 | 3 | 2015年9月9日 18:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 13 日本語版
こんばんは。飛べない鳥です。
質問がありまして投稿させていただきました。
私は仕事でヒトの染色体をみています。
ヒトの染色体は24種類あって、シェーマという模式図を参考にして分析を行っています。(画像参照)
で、この模式図ですが、白黒でできていますが、黒の部分を赤にしたものをPhotoshop elementsで作成することは可能でしょうか??
グレーの部分を階調を残して赤色にするのが難しく悩んでおります。
いい案がありましたらお教えください。よろしくお願いいたします。
なお、当方elements12を使っていますが、こちらの方が目に付きやすいかと思い13の板に載せさせていただきました。お許しください。
0点

当方、ElementsじゃなくPhotoshop CS5なのですが、このツールは“Photoshop Elements”にも搭載されてるはず。
[色の置き換えツール] を使われたらどうでしょうか。
(小さくなるので添付画像は横にしました)
書込番号:19173901
1点


私、実は上のマニュアル本でもなかなか理解できませんでした。
確かに見にくいです。
保存してから縦にしてもらうつもりでした。
書込番号:19174769
0点


>セルシス CLIP STUDIO PAINT PRO
http://kakaku.com/item/K0000408529
これはイラスト描きようソフトですが。このソフトですと、塗りつぶしツールで、こういうことが出来ます。
・設定した幅以下の隙間を、閉じた物として扱える(線の部分を塗りつぶさない)。
・塗りつぶすときに、領域の拡大/縮小が設定できる(縁を残す)。
ということで。普通の塗りつぶしツールで、線を避けた塗りつぶしが出来ます。
こちらの方が便利かなと。…多機能すぎて、逆に使いこなすのが難しくもありますが。
PSDファイルも扱えますので。Photoshop計と揃えておくと便利かも。
書込番号:19174856
0点

おはようございます、飛べない鳥です。返信が遅くなって申し訳ございませんでした。
子供を寝かしつけていたら自分が。。。(笑)
ピンクモンキー様、レオナルド・大ピンチ様、ファンタスティック・ナイト様、KAZU0002様、わざわざ色を変更していただいたものを載せていただいたり、URLを紹介していただいたりしていただきありがとうございます。(カメラの板でよく拝見する方もおり恐縮です。)
ただ自分の文章が拙いせいか、うまく伝わっていなかった様です。すみません。
例えば、白黒の絵ですが、塗り潰すのではなく、階調を残したまま赤白にできないでしょうか??イメージとしては白黒写真を白と赤で映し出す様な感じです。先ほどの1番染色体の模式図も国際規約がありまして、そこからひっぱってきており、色の濃淡が決まっています。この濃淡を残したまま、変換したいのですができないでしょうか?
使い方の例はこんな感じです。
1番染色体の一部が欠失し、そこに2番染色体の一部がひっついています。(専門用語で「転座」と言います)
これを先ほどの1番染色体の模式図と2番染色体の模式図を使ってどの部分でひっつきあっているのか説明したい。
ただ1番染色体と2番染色体が同じ色だと、どこまでが1番でどこからが2番なのかわかりづらくなる。
1番染色体と2番染色体が色分けできていたらわかりやすく説明できる。
というわけでございます。
私の知恵ではセピア色に変換するのが関の山でした。ただこれでははっきりわかりやすいとは言い難い状況でした。
2度手間になって申し訳ございません。何か方法がございましたら、ご教授してくださいます様よろしくお願いします。
書込番号:19180779
0点

お世話になっています。飛べない鳥です。
訳も解らずいじっていましたら、たまたま偶然変換することができました。
フィルター→色調補正→グラデーションマップ。色を赤と白のサンプルを選択しこのままだと配色が逆転していますので下の矢印のようなものを右を左に左を右に持っていきます。
そうすると完成しました。
皆様にはお手数をかけまして、申し訳ありませんでした。ありがとうございました。
書込番号:19186221
0点

>ファンタスティック・ナイト様
こんばんは。飛べない鳥です。一人祭りの質問にご返信いただきありがとうございます。
できてしまえば簡単ですが、たどり着くのが大変でした。
色を反転させて、30%程度の透明度にして他の色をベタ塗りしたレイヤーを作って、もう一度色反転とかしていたのですが、なかなかうまくいきませんで、ふとなんとなくいじったところがグラデーションマップでした。「グラデーションではないんだよねー」とか思いながらさわった途端(笑)
お世話になり、ありがとうございました。
書込番号:19188673
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 6 MLP 日本語版
こんばんは。
これまで、写真の編集ソフトはキャノンの一眼レフを購入した際に附属で着いているDPPを利用していたのですが、ネットなどで色々検索したところ、機能的にphotoshopを使ってみたいなと思うようになりました。photoshopの中でも、「photoshop elements」か「photoshop lightroom」のどちらかが良いのかなと思っております。
かなりざっくりとした質問になってしまうのですが、それぞれのソフトはどのような分野が得意なのでしょうか?
また、あるソフトではできるものが他のソフトではできないという機能はあったりするのでしょうか?
写真の編集については全くの素人ですので、どなたかご教示頂けると幸いです。
0点

体験版で使ってみるのが一番。
HPに機能紹介もある。
書込番号:19169878
1点

何をしたいかでしょうね。
自分の使い方だと、ZoomBrowser(ImageBrowser)やDPPで、事足ります。
使わない機能が満載なら、自分はいらない。
必要な機能があるなら、買いたいですね。
純正のだと、わからない事は、電話出来るので、直ぐ解決出来ます。
書込番号:19169990
0点

yurinokensukeさん、こんばんは
canonの一眼レフ5Dmark3とkiss7Xi、DPP4、lightroom5.7を使用しています
>写真の編集については全くの素人です
DPP4を使ってください
DPPはvarsion4になってからlightroomとほぼ一緒な使い勝手になりました
その上、撮影時のピクチャースタイルを適用できるので、カメラの背面液晶で確認した状態とPCの画面で確認した状態が、
同じ色で表示されます
lightroomは、canonのピクチャースタイルを直接読み込めず、撮影したピクチャースタイルに近い色味の、スタイルを選択することになり色を合わせるのが面倒です
さらにDPP4なら、純正レンズを使用していれば、デジタルレンズオプティマイザが使用でき、これが強力です
レンズはサードパーティ製のレンズしか使っていないのであれば、DPPは他社製レンズの補正情報は一切もっていないため、
サードパーティ製レンズ補正はlightroomのほうが有利になります
とりあえず、補正が素人であれば、DPPで補正の仕方をまず覚えましょう
DPPが使いこなせるようになれば、lightroomも、表示されている各ウインドウの配置が違うだけで、やれることは一緒だと気が付くと思います
書込番号:19170029
1点

Dr.Ci:Laboさん、MiEVさん、G4 800MHzさん、どうもありがとうございます。
DPP4がインストールできること、初めて知りました。早速インストールしてみましたら、かっこよくなってますね!確かに、機能が充実してそうで、まずはこれを使いこなせるようにしようと思います。
実際、私ができたら良いなーと思ってる機能は、lightroomにある「補正ブラシ」といった機能で、写真の特定部分のみを調整できる機能が使えたらなーって思ってました。
DPP4にもこの機能はないのでしょうか?あれば、DPP4はすごく良いソフトと感じられるのですが。
書込番号:19170957
1点

>写真の特定部分のみを調整
残念ながら、DPP4にはありません
どうしてもこの機能がほしいなら、lightroomを買うしかないですね・・・
試しに、体験版をインストールしてみるとよいかも?
実際に使ってみて、商品代金を払う価値があると感じたら、購入すればよいと思います
書込番号:19171364
1点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版
初歩的な質問をさせてください。
現在LightRoom5.7.1のパッケージ版を使用しております。
先日購入したα7RIIのRAWを現像しようとしたところ、対応していないと表示されます。
今後も対応する様子はないようなのですが、LightRoom6を新たに購入するしか方法はないのでしょうか?
バージョンアップも終わってしまっているようなので、新規で購入するしかないようで、できればLightRoom5で現像できたらと思っています。
もし、ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご指導のほどよろしく御願いいたします。
0点

RAWで読み込むとこんな表示がでます。
5.7.1以降のアップデートはできません。
色表現とディテールだけでも現像処理できればとおもうのですが、やはり6じゃないとダメなのでしょうか?
書込番号:19168245
0点

Photoshop/Lightroomは新しいバージョンが発売されると古いバージョンへのRAW定義ファイルの提供は停止する。
つまりカメラの発売開始日以降に販売されたバージョンでないとそのカメラのRAW現像はできない。
書込番号:19168246
0点

最新版のDNG ConverterでDNG形式に変換して取り込めば良いのでは。
http://www.adobe.com/support/downloads/detail.jsp?ftpID=5919
書込番号:19168328
1点

Hippo-cratesさん
書き込みありがとうございます。
α7RIIが発売されてからアップデートを待っていたのですが、いつまでもお知らせが来ないので、変だなと思っていたのです。
数週間前にLightRoom6の対応表を見たら、α7RIIが対応しているのを知り、これはアップデートしないなと思いました。
LightRoom6になった段階で新しく発売されたカメラは対応しなくなるということですね。
>Hippo-cratesさん
貴重な情報をありがとうございます。
早速試したのですが、Macでは使えないソフトでした。
でも、初めてDNGという規格のファイル形式を知ることができました!
とても勉強になります♪ありがとうございます!
書込番号:19168466
0点

Windows用のリンク貼ってしまいましたが、Mac用も有ったような?
書込番号:19168593 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Mac用。
http://www.adobe.com/support/downloads/detail.jsp?ftpID=5918
書込番号:19168624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シーターインダービネンさん
Adobeにはアップデートとアップグレードと言う2つの異なるバージョンアップ?が存在します。
アップデートは5なら5系列で不具合修正や機能追加が行われるもので、これらは無償で行われます。
アップグレードは対象製品(主に旧製品)例えば4や5から6にするものです。新製品が出た前後に無償アップグレードが行われる場合がありますが、通常は有償で行われます。
最近のAdobeのサイトは見難く、更にCc製品への誘導がきつく、6等の製品を見つけるのが難しくなってます。
無償アップグレードは終了していると思いますが、有償はまだ有るかも知れないので確認してみてはどうでしょうか?
書込番号:19172136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://www.adobe.com/jp/products/catalog/software._sl_id-contentfilter_sl_catalog_sl_software_sl_mostpopular_jp.html
こちらからアップグレード版が購入出来ると思います。
書込番号:19172147
1点

540iaさん
ありがとうございます!!!
調べてみましたところ、アップグレード版までたどり着きました!!!
はじめわからなかったのですが、選択をすることで購入が可能になるんですね♪
早速購入してみたいと思います♪
本当にありがとうございました!!!
書込番号:19172819
1点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語 乗換え/特別提供版

これは旧バージョンです。
パッケージ版(DVD)としては、Lightroom6が出ています。
http://kakaku.com/item/K0000777092/
ただしライセンス認証にネット環境が必要なこともあります。古いPCだと、快適に動作しないこともあります。
正確なところは、adobeに問い合わせてください。
書込番号:19150489
0点

P577Ph2mさん
Windows7使ってます。
ちゃとそこに聞いてみてみます!
回答どーもでした!!
書込番号:19150560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 6 MLP 日本語版
現在ライトルーム5.7を使っていますが、E-M5Uを買おうと思います。
RAW現像対応していると思いますが、確認のため質問したいと思います。
回答、よろしくお願いします。
1点

オリンパスE-M5Uの欄で対応しているという情報があり解決しました。
お騒がせしました。
書込番号:19147841
1点



画像編集ソフト > CYBERLINK > PhotoDirector 6 Ultra 乗換え・アップグレード版
ユーザーガイド113ページ。
>[ 透かしクリエーター] で、透かしテンプレート (フレーム、ライン、イメージ、
>テキスト、画像情報など) を作成します。
http://download.cyberlink.com/ftpdload/user_guide/photodirector/6/PhotoDirector_UG_JPN.pdf
書込番号:19117143
1点

字を斜めに傾けたり
2行3行と行を付けることが出来ないのですが
元々出来ない物なのでしょうか?
前のソフトは 出来たのに・・。私にとってこれは致命的です。
書込番号:19125284
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
