
このページのスレッド一覧(全3134スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年1月19日 03:46 |
![]() |
0 | 16 | 2003年1月20日 20:10 |
![]() |
0 | 1 | 2003年1月14日 03:59 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月8日 06:32 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月15日 01:14 |
![]() |
0 | 6 | 2003年1月8日 13:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


画像編集ソフト > P&A > Paint Shop Pro 7J 10周年記念パック


システムはwin2000です。以前まで使っていた4.2ではなかったことですが、
7をインストール後、デスクトップ上のマイコンピューターのアイコンを
右一回クリックで出るメニューの中で、エクスプローラーの真下に「psp7
ブラウザー」なるショートカットのexeが勝手に?登録されてしまいます。
時々エクスプローラーと間違え、いきなりブラウザーが立ち上がり、
「あのねぇ」って感じなのですが、どなたかこの「psp7ブラウザー」を
メニュー内から消す方法をご存じありませんでしょうか。
0点



画像編集ソフト > Adobe > Photoshop 7.0 日本語 アップグレード版


初めてです。
最近パソコンリカバリーしました。(XP)
PHTOSHOP7.0も当然再インストールしたのですがちょっと変です。
JPGファイルを別名で保存するとき今までですと 複製を保存 にチェック入れるとそのファイルのコピーが保存されていたのですが 今回同じように 複製を保存にチェックいれて別名で保存しようとすると そのファイルはすでに存在します。置き換えますか・というコメントが出てきてしまいます。 登録して100日ほどたってしまいましたのでTEL
でのサポートができません。 パソコンリカバリーしたときは再度登録しなおすのでしょうか。
この不具合どなたか教えてください。
0点


2003/01/18 19:01(1年以上前)
「〜のコピー」って同じ名前のファイルがすでに存在してるだけじゃないの?
すでに複製として「〜のコピー」って付いてるファイルを別名で保存→
複製を保存にチェック入れても、「〜のコピーのコピー」とはなりませんよ。
AdobeのTELサポートは登録してからじゃなく、初めてサポート受けてから
90日間ですけど…
書込番号:1227061
0点



2003/01/18 19:46(1年以上前)
すいません。コピーのコピーではなくまったくいじってないJPGファイルを画像処理して複製を別名で保存とすると上のようになります。いろいろな画像で足しましたがみな同じです。ためしにVer.6.0で同じことをするとちゃんと以前のようにできます。
それにしてもADOBEさん買った日に登録してその2-3日後に些細なことでTELしましたがわずか90日を少しオーバーしただけでまったくご返事がいただけない。冷たいなー。一件につき5000円ぐらいだとか。たかーい
書込番号:1227198
0点


2003/01/18 20:29(1年以上前)
複製を保存にチェックを入れると、ファイル名に「のコピー」って付きますか?
7はアップグレード版?
前バージョンも全部アンインストールして、7をインストールするとき
前バージョンをCDから検出してみては…
Adobeさんアカデミックが充実してるから好きなんですけどね。
サポートはちと… 期間切れたら、5000円もかかるの?
ってかメールサポートが欲しい。TEL代は高い。
書込番号:1227294
0点



2003/01/18 22:30(1年以上前)
複製を保存にチェックを入れると、ファイル名に「のコピー」って付きますか?
「置き換えますか」と出るのでできたものは「のコピー」というファイルになりません
7はアップグレード版?
ハイ そうです。
前バージョンも全部アンインストールして、7をインストールするとき
前バージョンをCDから検出してみては…
すいません これどのようにやるのでしょう。
アップバージョンなのでVer.6入れとかなくてはいけないし 7を入れるときに途中で6のディスクにかえるのでしょうか。
書込番号:1227689
0点


2003/01/18 22:57(1年以上前)
別名で保存。にしてから保存するファイル名も変更してるんですよね?
んじゃ、複製を保存にチェックを入れる必要がない気も…
え〜っと、PCにPhotoshopが入ってない状態で
7のCDでインストール進めていくと、
前バージョンが検出されませんでした。
確認場所、HDD、CD、シリアルナンバー入力、って
チェックボックスがでるんで、CDからを選んで
CD入換えてください。
ウィザードに従っていけば、簡単にできます。
書込番号:1227813
0点



2003/01/19 01:13(1年以上前)
別名で保存。にしてから保存するファイル名も変更してるんですよね?
いいえ違います。何度もいうように別名で保存を選んで 複製を保存にチェック入れても青く表示されていたファイル名が色がなくなってそのままのファイル名になってしまいます。本来でしたら複製を保存にチェックしただけでファイル名の後に「のコピー」と出てました。
実際今でもVer.6.0ではそうなります。
うーむわからないよー
Photoshop Uninstallして・・・というのやってみましたがだめでした。悲しい。
書込番号:1228277
0点


2003/01/19 06:11(1年以上前)
そうですかぁ〜
なんででしょうね… 私のは、photo7問題ないですけどねぇ…
書込番号:1228795
0点

ファイルの保存場所は前(Ver6.0の設定)と同じですか?
オリジナルのファイルと別の場所に保存設定すれば問題ないと思いますけど、、、、
書込番号:1229378
0点



2003/01/19 18:34(1年以上前)
とりあえず複製の保存にチェック入れても無駄なので別名で保存選んでファイル名変えて保存することにします。
保存場所を変える手もありますね。常に保存場所を違うところにする設定ってどこいじるの?
書込番号:1230381
0点

>常に保存場所を違うところにする設定ってどこいじるの?
毎回違う作業をして保存するなら、そのたびに指定してやる必要があると思います。しかし、共通の作業があるのなら自動処理をする際に設定すれば同じフォルダに保存されます。その後に個々の作業をすればいいのではないでしょうか?
私の場合、CMYK変換とEPS形式の保存をしますので、これを自動処理にさせて、個々のデータの修正・加工作業をします。
しかし最終的に名前は本当に別名保存をすることが多いです。<仕事上、上書き保存は恐ろしいので(^^;
書込番号:1230845
0点



2003/01/19 23:47(1年以上前)
結構わたししつこいのでエーイとばかりまたまたリカバリーしてしまいました。それもFdiskですべてハードディスクをフォーマットしてからWindowsXP入れなおしました。それからPhotoshop7.0のアップバージョンインストールしました。えーえーなんとリカバリーの後アップバージョンにかかわらずいきなり7.0がインストールされちゃいました。6.0は入ってない状態ですよ。なにこれ! まいいや インストールが終わりいざテスト。 がーーーーーん。 前と同じだー。もーもーいや!
絶対変だよ。この7.0のソフト同じパソコンに二回以上インストールするとおかしくなるようにできてるの? それとも私のパソコンいかれてるの?
ねー? ADOBEの関係者さんこの掲示板見てたら教えてくださいな。
5000円が振り込まれたのが確認されたら教えます、私怒っちゃうよ。モー怒っちゃてる。
この場をお借りして言っちゃう。みなサーん。Photoshopはアップバージョン買えばいいよー。10万も出して新規買う必要ないよー。そのかわりパソコンのリカバリーしてから入れるように・・・ほんとかな。
書込番号:1231357
0点



2003/01/20 00:03(1年以上前)
追加です。少し冷静になって考えましたが以前この掲示板にあったようなのですが Photodhopは何かおかしな事しているって。ハードディスク以外のところに何かを忍び込ませているってホント?それならいくらハードディスクフォーマットしてもだめかも。
でも正規ユーザーだぞ。なんとかしてー
ちょっと愚痴 私PhotoshopLE 5.5 6.0 Element 7.0とADOBEさんにいくら使ったか。正規でない方もおられるみたいですがそういう方がちゃんと使えてるの思うと・・・・。
書込番号:1231427
0点


2003/01/20 02:06(1年以上前)
わぁ〜?またリカバリーしたの…
え、えぇー!? 私のは、UP版で前バージョンどういう風に確認しますか?
○HDDにインストールしてる
○前バージョンのCD入れる
○前バージョンのシリアルナンバー入力
って出ましたけどね…
こうなると、ディスク不良ですかね…
>この7.0のソフト同じパソコンに二回以上インストール・・・
んなことは、ないと思いますけどねぇ〜
あっ!私もリカバリーして入れたことあるけど正常だよ。
>ハードディスク以外のところに何かを忍び込ませて…
パソコンの中で、忍びこませるとこ言ったらハードディスクしかないかと…
メモリなんか電源切るととんじゃうし… 実際そういうのないと思うよ。
ただ起動時にネットワークに接続して、おんなじネットワーク上で、
同じシリアルのPhotoshopが使えないようになってるって聞いたけど…
企業なんかでの、不正使用防止のために…
うん、うん。不正使用はダメ!!
マイクロソフトのアクティベーションとか結構、有効だと思うけどなぁ…
書込番号:1231776
0点


2003/01/20 14:35(1年以上前)
私、先日アドビのサポセンで、PCをリカバリーして
フォトショップの再インストールして使用する事はできますか?って
聞いたら、「大丈夫です。」って、言われました。
壊れるって噂を聞いたんですけど・・・って、言ったら
「そんな事は、無いですよ。リカバリー後のインストール出来ますよ」との事でした。
ただ、使用者のPC環境によってはアップグレードして不具合が発生する場合もあるみたいです。
下記のURLの記事は、あくまでも私が読んだ例ですが・・・。
http://allabout.co.jp/computer/dtp/closeup/CU20020603A/index_2.htm
書込番号:1232626
0点



2003/01/20 17:25(1年以上前)
皆さんご親切にありがとうございます。
ほんと私って執念深いんだから。きっと嫌われるタイプってやつね。
Lanも使ってなければ ハードディスクフォーマットしてからWinXP入れなおしてからでもだめ。とうとう禁断の手段に及びました。
知人のパソコンに私のPhotoshop7.0インストールして試してみました。
あっれー!!ちゃんと使えるーではないですか。
うーむ私のパソコンがいけないのかー。PhotoshopのCDは壊れてない。
しばし愕然。
でもほかのアプリは問題なくインストールできるしPhotoshop7.0だって例の別名で保存以外はちゃんと機能してるし。
私にとってできることはすべてやりました。
やっぱ諦めようかな。
でも今回のってAdventureゲームみたい。どこかにこたえがありそうなんだけど。もう少しだけ粘ってみます。
パソコンの設定とかいじってもだめそうだし。Photoshop初期化したってだめだし。(インストールしてすぐだもの 意味ないし)
こんなことばかりやってるわけにも行かないし。でも暇なのよねー。
書込番号:1232970
0点



2003/01/20 20:10(1年以上前)
そうそうあといじるところって言うとBiosって所?
パソコン立ち上げるときF2押すとBios画面になります。
それで何いじればいいかわかりません。
こんなの関係ないかなー。
どなたかパソコンに詳しい方ここいじればもしかしてOKかもって所教えてください。Defaultにするのだけはわかります。Defaultではだめなのです。
書込番号:1233372
0点



画像編集ソフト > Adobe > Photoshop Elements日本語版


スキャナcanon1250U2にハンドルされていたこのソフトを使ってよくスキャンしています。
仮想ドライブのことでお尋ねしたいのですが、
今回、私のPC(日立プリウス:pen4 1.7G メモリ512、XP)がおかしくなって
ブルースクリーンが頻発するので新規インストールしました。
フォトショップをインストールして初めて使うときに仮想記憶ディスクの割り当ての
メッセージが出てきて変更を推奨されたのですが、変更したほうがいいのでしょうか?
設定をみると、デフォルトでディスク1が「起動ディスク」になっています。
起動ディスクって何のことでしょう?Cドラ?
あまりPCの状態がよくないので今回パーティションをきって
ローカルドライブC(20G)とG(50G)に分けています。
これらとF(外付け)が選べるようになっているのですが、
仮想ドライブの割り当ては起動ディスクからサイズの大きなGドラにするべきでしょうか?
また、ディスク2も何か設定したほうがいいでしょうか?
アドバイスよろしくお願いいたします。
0点



2003/01/14 03:59(1年以上前)
自己レスです。
AdobeのFAQに掲載されていました。
http://faqdb.adobe.co.jp/TechDB.nsf/HotIssue?OpenView&RestrictToCategory=Photoshop+Elements
「仮想記憶ディスク」内の各ディスクに、余裕のあるドライブを割り当てます。
− 「ディスク 1」には、最も処理速度が速く、断片化の少ないハードディスクを設定します。
とありましたが、よくわからないので、ディスク1をGドラにしてみました。
書込番号:1215085
0点



画像編集ソフト > Adobe > Illustrator 10日本語版


教えていただきたいのですが、
イラストレーター、インデザイン共になのですがインクジェットプリンターで出力する時に日本語フォントの文字詰めがばらつくと言う症状が発生してしまい困っています。
OSかプリンタードライバーかアプリケーションかフォントかどの相性で起きるのか分かりません。
AdobeのHPにはTrue Type Fontを使用するとそうなる事があると書いて有りましたがそうなのでしょうか
環境: Windows2000
イラストレーター10
インデザイン2.0
Epson PM4000px
ちなみに、イラストレーター8では問題ありません。
どうぞご教授下さい、お願いします。
0点

>AdobeのHPにはTrue Type Fontを使用すると
>そうなる事があると書いて有りましたがそうなのでしょうか
なぜソフトウェアベンダーが言うことを信じないのでしょうか?
書込番号:1196137
0点

>なぜソフトウェアベンダーが言うことを信じないのでしょうか?
全く(><
少なくとも、この掲示板の意見より信頼度が高いと思いますね〔笑〕
書込番号:1197942
0点



画像編集ソフト > Adobe > Illustrator 10 日本語 アカデミック版


こんにちは。初めて質問させていただきます。
IllustratorのAC版についての質問なのですが、私は既に学生を卒業しているためAC版を購入することは出来ませんよね。しかし、私には学生の弟がいます。その弟が購入したものを私が使うというのは不正に当たるのでしょうか?
0点

ACはそれを買う権利がある人が使用できると言うことです。それ以外の人は使用できません。使用するとライセンス違反。
書込番号:1193912
0点

AC版を社会人が正規に購入する場合は、実際に学生になるのが1番ではないでしょうか?専門学校などでも学生は学生ですよね?(^^
まぁ、弟名義でも買えないことはないでしょうが、堂々と胸を張っていえることでは無い点をご注意下さい。特に各種公募イベントに参加する場合はソフトウェアのシリアルナンバーを確認される場合がありますので、、、、応募者と登録者の名前が違うのはチョット、、、まずいでしょ?
ソフトの不正使用で公募イベントでの受賞を取り消された人は結構いますよ。ソフト代の差額を請求されるかは知りませんが、それよりも社会的なダメージ(ソフトウェアの不正使用=詐欺行為?)のほうが大きいと思います。
精神衛生上、正規版を買った方がイイかと思います。
書込番号:1197961
0点


2004/01/15 01:14(1年以上前)
アカデミック版って、商用利用できないのでは?
仕事で使うなら、正規品で。
80000円で見積もって、月額6700くらいと考えれば、Bフレッツ並です(^^;
書込番号:2346982
0点



画像編集ソフト > Adobe > Photoshop 7.0日本語版


こんな事教えてくれるか分かりませんが、質問させていただきます。
お教えいただければ幸いです。
先日Photoshopインストールしました。
そうしましたらJpegアイコンがみんなPhotoshopのアイコンになってしまいました。
どのようにしたら元に戻せるのでしょうか?
ご教授ください。
0点

どっかのフォルダから
フォルダオプション<ファイルの種類 を開いて
拡張子一覧からJPEGを選択して
拡張子の詳細で開くプログラムを変更して下さい
書込番号:1187737
0点


2003/01/04 14:23(1年以上前)
しかし、なんで元に戻したいんですか?
書込番号:1187752
0点

開くプログラムが変わることよりアイコンが変わったことのほうが問題なのかな?
だったら別のやり方になりますね。
書込番号:1187762
0点


2003/01/04 14:29(1年以上前)
↑
多分、PhotoShopに関連付けされているとファイルを開くたびにPhotoShopが
起動してプラグを読み込むのに時間が掛かる上、表示画面がツールバーなどで
阻害され閲覧しにくいからでしょう。
書込番号:1187769
0点


2003/01/04 14:31(1年以上前)
夢屋の市さん、すみません、初心者です。さんごめんなさい。
[1187769]風見鶏1のレスは [1187752]お餅deへヴンさんへの
レスです。失礼しました。
書込番号:1187776
0点


2003/01/08 13:14(1年以上前)
フォトショップに関連付けられているファイルのプロパティを開いて
、開くプログラムを変更すればいいんじゃないでしょうか。
書込番号:1198431
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
