
このページのスレッド一覧(全3134スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年10月27日 23:47 |
![]() |
0 | 1 | 2002年7月22日 02:29 |
![]() |
0 | 4 | 2002年7月1日 00:08 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月25日 09:05 |
![]() |
0 | 0 | 2002年6月14日 08:42 |
![]() |
0 | 4 | 2002年6月14日 13:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


画像編集ソフト > MACROMEDIA > FIREWORKS 4




2002/10/27 23:46(1年以上前)
PhotoShopのほうがいいかも
書込番号:1029084
0点



画像編集ソフト > Adobe > Illustrator 10日本語版

2002/07/22 02:29(1年以上前)
アプリケーションで画面のアスペクト比をいじることは普通できません。
でも、方法はあります。
モニター自身の調整機能を使い必要なアスペクト費に換えてしまえばいいのです。
私は正方形でないピクセルのテクスチャーを作成するときはこの方法を使っています。
結構便利ですよ。
書込番号:846246
0点



画像編集ソフト > Adobe > Photoshop Elements日本語版


デジカメの編集をしたいと思っているのですが、Photoshop ElementsとPhotoshopのどちらが良いのか迷っています。具体的な使用例としては
@ノイズリダクション(輝度・色両方)
A輪郭強調
B色調補正
C色ずれの低減
です。
現在、PhotoDelux for family(scana付属)を使用しているのですが、細かい調整ができず、色ずれの補正などができなくて困っています。
どなたか、アドバイスをお願いいたします。
0点



2002/06/29 22:21(1年以上前)
すいません。先ほどの質問に追加なのですが、画像を編集して保存した後にまた原画に復元するといった事は可能なのでしょうか(特殊なファイル形式でもかまわないのですが)?また、写真の印刷をすると、シャドー部(といっても曇りの日の人間の肌程度)をブラックインクで打ち込んでしまうのですが、それを本当に黒い部分(髪の毛など)のみブラックインクで打ち込むような設定に変更するような機能はあるのでしょうか。
書込番号:801628
0点

画像を編集して保存した後にまた原画に復元するといった事は可能なのでしょうか
別名で保存すればいい
書込番号:802297
0点



2002/06/30 22:19(1年以上前)
別名で保存するとデータ量が倍になってしまうので、別の方法がないかという意味だったのですが…。
書込番号:803926
0点

PSD形式のまま保存してもデーター量はレイヤー合成などをして保存した場合よりも遙かに大きいですけど
書込番号:804143
0点



画像編集ソフト > Adobe > Photoshop Elements日本語版


デジカメで写した写真の加工、印刷をきれいにする為のソフト購入を検討しているのですが、もしこのソフトを使用すれば、極端な例ですが、100万画素の写真を200万画素くらいの写真に加工することは可能でしょうか。
今、アイソフト社のソフトを購入するか、本ソフトを購入するか迷っています。是非とも良いアドバイスをお願いします。
0点

出来たら良いと思うのですが?。
200万画素のやつ買った方が良いのでは、ないですか。
書込番号:790851
0点


2002/06/25 09:05(1年以上前)
>100万画素の写真を200万画素くらいの写真に加工することは可能でしょうか。
元の画素数を減らすことは可能ですが,増やすことは不可能です。しかも,フォトレタッチソフトを使用して写真を加工するたびにほんの少しずつですが,写真は画素数などが減少していくようです。ですから,フォトレタッチソフトを使うときは,元の写真はできるだけ高画素で写したものを使う方がよいと思います。
書込番号:792205
0点



画像編集ソフト > Adobe > Photoshop 6.0日本語版
マックにはエコーファイヤーという、フォトショップやアフターエフェクツ上の画像をファイヤーワイヤー経由でビデオにプレビューできるプラグインがあって、非常に重宝しているんですが、ウィンドウズ用で同一の機能を持ったプラグインってないですかねー?フリーソフトだったらなおさら嬉しい・・・
0点



画像編集ソフト > Adobe > Illustrator 10日本語版



過去ログにいっぱい upgとかでこのけいじばんの検索システムで検索してみて メーカーホームページにもかいてあるとおもうけど
書込番号:769403
0点

http://kakaku.com/sku/Price/030007.htm
↑ココ開いたら上の方にちゃんと書いてある。
あ、MACはさすがに書いてないなぁ。
パソコンには大まかに分類すると
Win機とMAC機があるのはご存じない?
MACはマッキントッシュのことですよん。
書込番号:769413
0点


2002/06/14 06:17(1年以上前)
[AC]というのは学生や教職員だけが買うことができるアカデミック版です。会社によってはアカデミック版は学割版とかキャンパスキットなどとも呼ばれることがあります。通常版に比べて値段がすごく安いのが特徴です。ほとんどのソフトの場合、AC版といっても内容は通常版と変わりないのでアカデミック版を買うことができる人はアカデミック版を買うのがお得です。なお、購入に際して、学生証などの提示が要求されます。
[UPG]はアップグレード版のことです。「イラストレーター10」アップグレード版ですと「イラストレーター9」以前をお持ちの方が対象になります。会社によっては、アップグレード版やバージョンアップ版などと呼ばれています。要は前バージョンを持っている人向けに差額で売っていると考えればいいのだと思います。なお、バージョンアップ版は大抵、前バージョンがきちんとインストールされているか、CDをもっているか調べる機能があるので不正には使えなくなっています。
[MAC]というのは、アップル社からでているMacintosh系のパソコンを使っている人向けのソフトです。ちなみにWindowsを[Win]と表記することもあります。MACのソフトはウインドウズでは原則動かず、WINのソフトは原則マックでは動きません。MAC,WINのどちらでも動くことができるものを「ハイブリッド、hybrid」版といいます。
このほかに、キャンペーン版とかなんとか、いろいろ会社で工夫して販売していますので、商品購入の場合は、まず箱を手にとって、良く書いてあることを読まれることをおすすめします。
わかっている人にはウザイ書き込みをしてしまい申し訳ありません。
書込番号:771332
0点



2002/06/14 13:01(1年以上前)
yu-ki2さん、MIFさん、あめりあろどりげすさん どうも有難う御座います。大変良くわかりました。アカデミック版とアップグレード版って意味だったのですね。パソコンを習いに行ったもののいざ買おうと思って値段を見ていたらなにやら同じソフトに見えるのに値段が違うのでどうしてだろうと考えていました。是非お店に行って一度見てみます。有難う御座いました。助かりました。
書込番号:771682
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
