画像編集ソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

画像編集ソフト のクチコミ掲示板

(18183件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3134スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「画像編集ソフト」のクチコミ掲示板に
画像編集ソフトを新規書き込み画像編集ソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

Mac OS Xの対応について

2015/07/06 23:37(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 6 MLP 日本語版

スレ主 toyatoya18さん
クチコミ投稿数:12件

パッケージ版のスペックを見ると「対応OS: MacOS X 10.8/10.9」となっていますが、OS X 10.10は対応しているのでしょうか?ダウンロード版をみると「OS:Mac OSX 10.10.8/10.9/10.10」となっているので、パッケージ版でOS X 10.10が対応してるか心配です。
諦めてダンロード版を購入すればいいかもしれませんが、Amazonで1000円以上の差額があるので、できれば安いパッケージ版を購入したいと思っています。

書込番号:18943126

ナイスクチコミ!0


返信する
interlaceさん
クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:205件

2015/07/06 23:54(1年以上前)

https://helpx.adobe.com/jp/lightroom/system-requirements.html
メーカーのサイトでは、10.10も書かれています。

書込番号:18943182

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60415件Goodアンサー獲得:16116件

2015/07/06 23:57(1年以上前)

調べてみると、
>対応OS:Mac OS X 10.8、10.9、10.10日本語版
https://www.edion.com/CSfLastGoodsPage_001/283315
>Mac OS X v10.8、v10.9、または v10.10 日本語版
http://shop.kitamura.jp/%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%93+Photoshop+Lightroom+6+MLP+%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E+%E9%80%9A%E5%B8%B8%E7%89%88/pd/5051254621379/
>OS:Mac OS X v10.8、v10.9、または v10.10 日本語版
http://item.rakuten.co.jp/jism/5051254621379-41-97-n/

書込番号:18943192

ナイスクチコミ!2


540iaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2015/07/07 00:16(1年以上前)

toyatoya18さん

CCの体験版を入れて動作確認した後に6としてアクティベートすれば良いはずですが…
https://helpx.adobe.com/jp/lightroom/kb/cq04211440.html

書込番号:18943253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 toyatoya18さん
クチコミ投稿数:12件

2015/07/07 23:10(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
心配せずに購入してみたいと思います。

書込番号:18945970

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

機能について教えてください

2015/07/04 14:06(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 6 MLP 日本語版

スレ主 kamekuboさん
クチコミ投稿数:21件

初歩的な質問で恐縮です
RAW撮影してLightroom6MLPで次の2点は可能ですか
 1、レイヤー機能はありますか
 2、文字(日本語)書き込みは出来ますか
よろしくお願いします

書込番号:18934800

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60415件Goodアンサー獲得:16116件

2015/07/04 17:04(1年以上前)

IDプレート

>>1、レイヤー機能はありますか

Photoshop ElementsやPhotoshop CCのようなレイヤー機能はありません。

>>2、文字(日本語)書き込みは出来ますか

プリントのIDプレートで出来ますが、高機能ではありません。

書込番号:18935302

ナイスクチコミ!1


スレ主 kamekuboさん
クチコミ投稿数:21件

2015/07/04 17:45(1年以上前)

解りました
他の画像処理ソフトも検討します
アドバイス感謝します

書込番号:18935432

ナイスクチコミ!0


540iaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2015/07/04 18:15(1年以上前)

Lightroom6で書き出し

挿入位置は9ヵ所から選択する

kamekuboさん

 レイヤー機能は有りません。

 文字入れは画面内9ヵ所に入れられますが、複雑な装飾は出来ません。
 その代わり、露出値等のExif情報を入れる事は出来ます。

 ↓はLightroom5のクチコミですが、Lightroom6でも出来ます。
 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000519164/SortID=17498896/#tab

書込番号:18935538

ナイスクチコミ!1


スレ主 kamekuboさん
クチコミ投稿数:21件

2015/07/04 19:16(1年以上前)

ありがとうございます
しばらくはCaptureNX-Dを使いながら
他のソフト検討します

書込番号:18935732

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 13 日本語版

スレ主 kamekuboさん
クチコミ投稿数:21件

私はカメラ(D810とD5500)でいつもRAWで撮影しています。
画像処理ソフトはカメラメーカーの無料添付ソフト(Capture NX-D)を愛用しています。
最近、能力不足を感じています。
表記のどちらかを購入しようと思います。その違いを教えて下さい。
使いやすさはどちらですか。私は四捨五入すると80歳です。
よろしくお願いします

書込番号:18929149

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:60件

2015/07/02 20:03(1年以上前)

こんばんは
ライトルームはRAW現像ソフトで
Elementsはjpg編集ソフトの簡易版ですね
RAW現像するならばライトルームになると思います
ただどこに力不足を感じるのかにもよりますけどね
確かライトルームは1カ月無料体験版がAdobeから
ダウンロードできたはずですので
おためしになられるといいですよ

書込番号:18929642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kamekuboさん
クチコミ投稿数:21件

2015/07/02 21:05(1年以上前)

そうですか。解りました。ライトルームを検討します。
ありがとうございました。

書込番号:18929850

ナイスクチコミ!0


interlaceさん
クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:205件

2015/07/03 03:40(1年以上前)

Photoshop Elements:Camera Rawで現像できたはず。
https://helpx.adobe.com/jp/photoshop-elements/using/processing-camera-raw-image-files.html

データ管理も合わせて、大量に扱うにはLightroom。
現像後に加工するのであれば、Photoshop Elements という感じではないでしょうか。

使い勝手の好みもあると思いますので、
どちらも試された方が良いです。

書込番号:18930808

ナイスクチコミ!2


スレ主 kamekuboさん
クチコミ投稿数:21件

2015/07/03 08:30(1年以上前)

Lightroom採用の方向に進みます
アドバイスありがとうございました

書込番号:18931105

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2015/07/03 13:14(1年以上前)

>RAWで撮影しています。
kamekuboさんの場合、JPEGではなくRAWで撮影している理由は何だろうか。

>無料添付ソフト(Capture NX-D)を愛用しています。
Capture NX-Dでは、一度に何枚ぐらいのRAWデータをどのように処理しているのだろうか。

>最近、能力不足を感じています。
どのような点で能力不足を感じているのだろうか。

書込番号:18931682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2015/09/27 10:28(1年以上前)

Lrから外部エディタとしてPhotoshop elementsを呼び出す事が出来ます。いづれ両方必要になりますよ。

書込番号:19177835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

Lightroomでバックアップを作る方法

2015/06/30 16:35(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 6 MLP 日本語版

Lightroom5(以下LRと記す)ですが、今この商品欄がありませんのでここで質問させていただきます。
LRで万一のためにバックアップを作るのは、「カタログバックアップ」でバックアップする場所を、
常に作業しているドライブと違うドライブ(たとえば、外付けHDD)にしておき、これに自動的にバックアップして
おけばよいのでしょうか、
 ニコンのCaputure NX2が、新機種では使えなくなり、LRを使いだしたのですが、カタログの概念がよくわからず、バックアップのためにはカタログそのものをを別のHDDにコピーするのかどうかはわかりません。
 どなたかご教授よろしくお願いします。

書込番号:18923432

ナイスクチコミ!0


返信する
あくぽさん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:51件

2015/06/30 19:13(1年以上前)

モモちゃんのおじちゃんさん

下記の公式のヘルプは読まれましたか?

Lightroom ヘルプ / カタログのバックアップ
https://helpx.adobe.com/jp/lightroom/help/back-catalog.html

「可能であれば、写真やカタログのバックアップコピーを
作業ファイルとは別のハードディスクに保存してください。」

「バックアッププロセスを自動化し、作業ファイルとバックアップファイルの間の変更を
同期化するための専用のバックアップソフトウェアを用意することをお勧めします。」

とあります。


また、Lightroom5の掲示板は下記にありますよ。

Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000519163/
 

書込番号:18923812

ナイスクチコミ!4


540iaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2015/06/30 20:42(1年以上前)

一般的に無くなっては困るファイル(画像等)を別の場所に退避しておく事をバックアップと言います。

Lightroomのカタログバックアップは別の場所に退避しているわけではありませんので
↑の意味でのバックアップではありません。

このへんはあくぽさんが示して下さったヘルプをみればいいと思います。

で、Caputure NX2が新機種使えないとの事ですが当然ニコンのカメラでと言う話しですよね。
その場合、Capture NX-Dを使えば良いだけのように思いますが…
http://imaging.nikon.com/lineup/microsite/capturenxd/jp/

書込番号:18924085

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2015/07/01 08:30(1年以上前)

あくぼさん
 さっそく回答ありがとうございます。ご指摘のLRのヘルプのカタログのバックアップで、「バックアップコピーを・・・別のHDDに保存してください」とありましたので、これをすれば、PCなどが壊れた時のためのバックアップができるのかと理解して、質問のスレを立てたのですが、次の540iaさんによると、これでは不十分なのですね、

書込番号:18925379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2015/07/01 08:49(1年以上前)

540iaさん
 さっそく回答ありがとうございました。
Capture NX-Dは存じていますが、これでは、「カラーコントロールポイント」と「消しゴム」が使えません。
ニコンD750では仕方なしにこれを使っておりましたが、「カラー・・・ポイント」が使えないのが私には致命的なので、
NX-Dで現像し、NX2でリタッチしていましたが、データ量が大きくなるのでLRを導入し始めました。
 お宅様の以前のスレ(2013/11/29 LR5版)で、「バックアップと復元」の質問欄に次のように回答されていますね、

「その代わりに・・・現像後に外付けHDDにバックアップをしています。」

この方法を具体的にお教えいただけないでしょうか、
 ご手数でしょうがよろしくお願いします。

書込番号:18925411

ナイスクチコミ!1


540iaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2015/07/01 10:27(1年以上前)

カタログ設定メニュー

カタログ設定ダイアログ

カタログバックアップダイアログ

カタログのある場所

モモちゃんのおじちゃんさん

 > 「カラーコントロールポイント」と「消しゴム」が使えません。

 これでNX-Dを使わないという人は多いですね。

 > お宅様の以前のスレ(2013/11/29 LR5版)で、「バックアップと復元」の質問欄に次のように回答されていますね、

 ここですね。
 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000519163/SortID=16892700/#16893333

 Lightroomを使う上でバックアップには2つのやり方というか、動作(目的)の違うバックアップがあります。

 一つ目はLightroomのカタログバックアップで、Lightroomで行った作業を定期的に行うLightroomの機能の一つです。
 二つめはパソコンの故障等に備えてファイルを退避しておくバックアップです。

 一つ目はLightroomの機能の一つですからLightroom上の操作で可能です。

 二つ目はLightroomにもWindowsにもそういう機能はありません。
 バックアップをする事を目的として作られたソフトを使用するか、エクスプローラ等で手動で行います。


 > 「その代わりに・・・現像後に外付けHDDにバックアップをしています。」
 > この方法を具体的にお教えいただけないでしょうか、

 私がやっている方法は一般的では無いので説明は控えさせて頂きますが、
 やらなければならないのはカタログと(そのバックアップファイル)および画像ファイルを
 外付けHDD等へコピーですので、エクスプローラで出来ます。


 バックアップの設定ですが、画像1のようにメニューから画像2のダイアログを表示させて行います。
 バックアップ頻度を六種類から選択して下さい。
 バックアップを取るタイミングで画像3のようなダイアログが出ますので、バックアップか無視か選択すれば良いです。

 Lightroomで自動的に行われるカタログバックアップはカタログファイルが有るフォルダーにBackupというフォルダーが
 作成され、その中に日付ごとにフォルダーが作られ、その中にカタログがバックアップされます。
 画像4の左側。


 以上がLightroomのカタログに関してのバックアップですが、前にも書いた通り画像ファイルもバックアップしておく必要が有ります。

 この画像のバックアップも方法は色々ですが、ソフトを使ったりエクスプローラで行えば良いと思います。

 ただ、バックアップ対象の画像が何処にあるかは、Lightroomへ読み込む時のやり方によって異なりますので
 バックアップのし忘れに注意する必要が有ります。


 Lightroom標準の設定ではマイピクチャに保存されていると思いますのでそれをフォルダーごとバックアップすればよいと思います。

書込番号:18925572

ナイスクチコミ!0


540iaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2015/07/01 10:35(1年以上前)

あと私は使っていなかったので気が付きませんでしたが、画像3でバックアップフォルダーを指定出来ますので
ここでバックアップ先に外付けHDDを指定しておけばLightroomでバックアップされたカタログは
エクスプローラ等で個別にコピーする必要は無いですね。

一度指定すると記憶されるので次回以降も同じフォルダーが使われます。

書込番号:18925583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2015/07/01 18:38(1年以上前)

540iaさん
 何度もお答えいただきありがとうございます。
外付けHDDにコピーを作る方法を具体的にお教えいただけなかったのは残念ですが、
これをヒントにフリーソフトのRealSyncでコピーすることを思いつきこの方法で行いました。
 正しくコピーされた確かめる方法がわかりませんが、コピー先を開けてみるとありましたので
OKかと思っております。大変ありがとうございました。
 それにしても、ニコンという会社には失望しました。平然と以前より劣るソフトにしてしまいますから、
かってのFマウントを継続した会社の心意気はなくしたのですね。

書込番号:18926576

ナイスクチコミ!0


540iaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2015/07/01 21:51(1年以上前)

> 外付けHDDにコピーを作る方法を具体的にお教えいただけなかったのは残念ですが、

私が使ってるのはこれです。
http://www2.biglobe.ne.jp/~sota/backup.html

設定を工夫すればカタログとそのバックアップ、画像データをバックアップする事が出来ます。
キャッシュフォルダーのバックアップが必要無ければ設定で除外する事が出来ます。

書込番号:18927155

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2015/07/02 10:46(1年以上前)

540iさん
 ミラーリングソフトでコピーを作る方法でよかったのですね。
安心しました。
 何度もありがとうございました。

書込番号:18928361

ナイスクチコミ!0


540iaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2015/07/02 11:02(1年以上前)

モモちゃんのおじちゃんさん

ミラーリングの場合、コピー元(オリジナル)を消すとコピー先(バックアップ)を消すものがありますので、そうならないように気をつけてください。

消えるからミラーリングなので。

書込番号:18928398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2015/07/03 08:38(1年以上前)

540iaさん
 アドバイスありがとうございます。
同じものを写している(ミラー)ので、そうなのですね、
 ありがとうございました。

書込番号:18931122

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ59

返信2

お気に入りに追加

標準

「MLP」ってなんですか?

2015/06/27 19:57(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 6 MLP 日本語版

クチコミ投稿数:121件

初歩的な質問ですみません。
この商品名のMLP版の「MLP」ってどういう意味ですか?

アドビのHP見たのですが商品ラインナップがよくわかりませんでした
(というより製品ラインナップ見ようとするだけなのになんでこんなわかりにくい
ホームページなんだと思いましたが・・・私だけかな?)

書込番号:18914330

ナイスクチコミ!22


返信する
〃〃〃さん
クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:86件

2015/06/27 20:15(1年以上前)

2007年に同じ質問がされ、答えとしてマルチプラットホーム、OS環境毎にパッケージを製造せず、ワンパッケージで複数のプラットホームへのインストールに対応した製品とGoogle先生は答えてますね。

Google先生は賢いですね。

ちゃうかな?

書込番号:18914389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2015/06/27 20:19(1年以上前)

Mac とwindowsの両方で使えるというものらしいです。

書込番号:18914402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

アカウントの削除方法について

2015/06/20 12:53(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 13 日本語版

スレ主 newpcxさん
クチコミ投稿数:572件

以前にも質問させていただきました。
MacBookを購入したので、同じシリアルナンバーでインストールしましたが、利用者が最大限に達しているとのメッセージが出て、使えなくなりました。
以前インストールしたWindowsマシンとMacBookAirが手元にありません。
この製品はアンインストールしましたが。
今のMacBookから利用者を削除する方法をご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:18890099

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2015/06/20 15:13(1年以上前)

当方はWindowsですけど、同じことがありました。
本来は旧マシンからアンインストール前にソフトを起動して解除を行うのですが、それが不可能ですからAdobeサポートに(私の場合は電話した)連絡した事情を伝えました。
サポートは電話またはチャットで。

アンインストールしてしまったら“解除”は出来ませんね。

書込番号:18890452

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 newpcxさん
クチコミ投稿数:572件

2015/06/20 18:17(1年以上前)

ピンクモンキーさん、ありがとうございます。
土日はお休みなので、月曜日にサポートに電話してみます。
あ、電話対応していないので、チャットでした。

書込番号:18890909

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「画像編集ソフト」のクチコミ掲示板に
画像編集ソフトを新規書き込み画像編集ソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング