画像編集ソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

画像編集ソフト のクチコミ掲示板

(18182件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3134スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「画像編集ソフト」のクチコミ掲示板に
画像編集ソフトを新規書き込み画像編集ソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

少々お尋ねしたいのですが…

2002/03/26 22:14(1年以上前)


画像編集ソフト > AISOFT > デジカメde!!同時プリント5

スレ主 karasu-iさん

CASIOのQV-2400UXのデジカメを購入し、このソフトを買おうかと悩んでいます。そして、体験版をダウンロードをしたのですが、PCカードから取り込みが出来ません。他社のソフトも互換性がなく取り込みが出来ないのですが、このソフトは大丈夫のようです。どうすれば取り込みが出来るのでしょうか。教えてください。

書込番号:620567

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:553件

2002/03/27 03:29(1年以上前)

>PCカードから取り込みが出来ません。
Windows98 では お使いのPCカードのドライバをインストールしなければならないと思いましたが‥‥。

書込番号:621272

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/03/27 03:47(1年以上前)

出来ないというのは、どういう方法で、どのようやって、どの時点で出来ない、つまり正常ではないと判断したのでしょう。
CFカードをPCカードで使うのは、ごくありふれた使い方です。パソコンでPCカードスロットが正常に動作し、Windows 98を使っているのでしょうから問題はないはずです。

書込番号:621292

ナイスクチコミ!0


スレ主 karasu-iさん

2002/03/27 22:47(1年以上前)

言葉足らずで申し訳ございません。PCカードからの取り込みを行おうとすると『メディアのバスが設定されていない』と出て、設定画面が出ます。『PCカードから』で使うフォルダに何を入れればよいのでしょうか?これを入れると自動取り込みが出来ますでしょうか?お教えください。

書込番号:622755

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/03/27 22:51(1年以上前)

きっと、それはそのソフト固有の問題でしょう。
使ったこと一度もないので知りません。

書込番号:622768

ナイスクチコミ!0


katuzou01さん
クチコミ投稿数:75件

2002/03/28 01:38(1年以上前)

入力の設定でPCカードのパスを指定してあげると
「PCカードアダプターをつけたCFカードから写真が取り込める」
ということではないでしょうか?
私はUSBでパソコンに直接つないでいるので
そちらは使ったことはありませんが。
ちなみに同じカメラを使っていますがカメラ付属の
フォトリーダーでは駄目なんでしょうか?
このソフトでしたら自動で取り込めるんですか。

書込番号:623288

ナイスクチコミ!0


katuzou01さん
クチコミ投稿数:75件

2002/03/28 01:40(1年以上前)

すみません訂正です。
「このソフトでしたら自動で取り込めるんですか。」
ではなく「自動で取り込めるんですが」
の間違いです。

書込番号:623292

ナイスクチコミ!0


ニコちゃん♪さん

2002/03/28 02:57(1年以上前)

PCカードから直接入力していないので想像なんですが。

たぶん、”「PCカードから」で使うフォルダ”が設定されていないからだと思います。
メニューから、”入力”−”入力設定”−”ファイル一覧PCカードFDD”を選んで、”「PCカードから」で使うフォルダ”を設定すれば、PCカードからの入力ができると思います。
試してみてください。

書込番号:623404

ナイスクチコミ!0


ニコちゃん♪さん

2002/03/28 03:14(1年以上前)

追伸
PCカードの画像データはエクスプローラーなどでファイル一覧が表示できますよね。
そのディレクトリをフルパスで”「PCカードから」で使うフォルダ”に指定すればいいとおもいます。

書込番号:623436

ナイスクチコミ!0


スレ主 karasu-iさん

2002/03/29 08:54(1年以上前)

有難うございました。なんとか取り込みが出来るようになりました。
カシオのフォトリーダーでは一発編集がないので上手く編集が出来ないので検討をしてます。野外ではそう問題はないのですが、室内など少し暗いところでは自分でするともう一つ上手く出いないので考えております。有難うございました。購入の検討が出来ます。

書込番号:625630

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

アップグレードで・・・

2002/03/25 17:21(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Photoshop 6.0日本語版

スレ主 ウォンバッツさん

教えて下さい。
先日PhotoShop5.5jのUPG版を購入し、5.0からアップグレードしたのですが、5.0が残ってしまいました。アドビのUPGって元のソフトを書きかえるんじゃなくて、新規にインストールしてるんでしょうか?(5.5のインストール時のチェック以外5.0は必要ないのですが・・・)5.0の方は消しても問題無いですかねー?あと、5.5ってWinXP対応してないですが、不具合とかってありますか?

書込番号:617932

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2002/03/25 19:30(1年以上前)

Win2000で5.5だと起動時に何かのエラーが出ました。毎回でましたので、それ以降は6しか使っていません。XPと2000は同じなのでエラーが出ると思います。

書込番号:618152

ナイスクチコミ!0


たかぼーさん

2002/03/30 00:11(1年以上前)

うちは5.0から5.5のアップデートで2000で使っていますが、まったく
問題なく快調に使えております。
6.0もxpについては正式対応ではありませんが、xp home〜で何事もなく
動いております。

書込番号:627173

ナイスクチコミ!0


たかぼーさん

2002/03/30 00:25(1年以上前)

そうそう、xpでも5.5が問題なく動いております☆

書込番号:627229

ナイスクチコミ!0


アポロン2さん

2002/04/04 04:05(1年以上前)

アンインストールには注意!
ビットマップイメージの新規作成が出来なくなった事が、
ペイントを使えるから実害は無いが。

書込番号:637574

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

仮想メモリについて

2002/03/23 15:47(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Photoshop 6.0日本語版

スレ主 良子。さん

photoshopの仮想メモリってHDですよね?
私のHDパーティションを分けていないので、
60GB全てWindowsのシステムディスクなのですが、
それだと仮想メモリって作られないのですか?

なにかいい方法があれば教えてください。

書込番号:613634

ナイスクチコミ!0


返信する
甲子園の味さん

2002/03/23 16:17(1年以上前)

特に問題ないと思います。
ただ、起動ディスクと同じだとパフォーマンスが少々おちるだけです。
ベストな状態は、新しいハードディスクを増設して
そこに仮想記憶ディスクを指定とよいでしょう。
でも、そこまで必要ですか?

書込番号:613686

ナイスクチコミ!0


甲子園の味さん

2002/03/23 17:09(1年以上前)

よくよく考えたら、ハードディスクを増設するより先に
メモリを増設するほうが全然パフォーマンスがあがります。
その次に↑で書いたことをすれば良いでしょう。

書込番号:613763

ナイスクチコミ!0


スレ主 良子。さん

2002/03/23 17:14(1年以上前)

どうもありがとうございます!
メモリ256MBでは少ないですかね?
OSはWindows2000だから、メモリを増やすと
ぜんぜんちがいますか?
マザーボードは今わからないんですが、
メモリはDDRSDRAMなんです。
パフォーマンスを上げるなら、
どのくらい必要ですか?
photoshopを開いてる時にほかの
ソフトも立ち上げたいですが…

書込番号:613774

ナイスクチコミ!0


甲子園の味さん

2002/03/23 21:20(1年以上前)

良子。さんがどの程度の画像の大きさや枚数を同時に
取り扱うのかわかりませんので、
まずフォトショップとその他のアプリを同時に使ってみて、
ハードディスクに頻繁にアクセスして、アプリの切り替えが遅いとか、
作業効率が悪いと感じられたら、メモリの増設を考えると良いでしょう。

特にWindowsNT,2000,XPの場合、
Photoshopの仮想メモリとWindowsの仮想メモリを同じディスクにすると、
パフォーマンスが悪くなるので、
もしメモリを増設なさるなら多くのせるほうが良いかもしれません。
通常256MBも追加するば十分かと思います。
大きな画像をたくさん扱われるなら、さらに必要ですが。

書込番号:614157

ナイスクチコミ!0


ジェイドさん

2002/03/25 05:22(1年以上前)

横レスで失礼します。

フォトショップの仮想ディスクと仮想メモリは別物です。
管理・設定は別々ですので、お間違いの無いように。

仮想ディスクは出来れば、別HDで高速のものを設定した方がいいかと思いますが、それよりも甲子園の味さんのおっしゃるようにRAMの増設の方が効果大ですね。
通常の使い方なら、512MBあれば充分だと思います。

書込番号:617226

ナイスクチコミ!0


たかぼーさん

2002/03/30 00:18(1年以上前)

横からすみません(^^;
4000pix*6500pixでRGBカラーで600dpi程度ならば、快適に使うならば
1GB程度あったほうがいいとは思います。
レイヤーの枚数を沢山(20~70枚)使うならば、この位は最低限でも必要
になります。
あくまでスワップ無しな快適な操作と言う意味なので、出来るかどう
かは別ですので♪

書込番号:627201

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

すみません教えてください

2002/03/22 15:53(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > PhotoDeluxe ファミリー

初心者なもんですみません教えてください。
最近デジカメ(C-700UZ)を買いましたが、室内撮影の画像にけっこう不満があります。例えば、赤目になったり、露出オーバーになったりで・・・この場合画像修正ソフトなるもので結構修正ができることを知りました。
でもその種類や使い勝手などがわからず、どれを選択してよいものやら・・。どなたか初心者向けの画像修正ソフトを紹介してください。ちなみにこのコーナーにカキコしたのもP.Dが有名なだけで特別意図はありません。

書込番号:611377

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMIーDさん

2002/03/22 16:56(1年以上前)

簡単なことだったらPhotoDeluxe ファミリーだって十分だと思います。

書込番号:611496

ナイスクチコミ!0


ほらさん

2002/03/22 18:16(1年以上前)

ソフト売り場へ行って、店員さんに
「初心者向けのフォトレタッチソフトで一番売れているのを下さい。」
って言いましょう。(笑)
こういうものは、ある程度口コミで伝わるもの。
売れているのは、それなりにビギナーとって使いやすく、
ある程度は綺麗に出力できるって事だと思います。
それと一番良いのは、ユーザーが多ければ、
購入後、困った時に周りに相談にのって貰える。可能性高いことを
期待できますからね。

書込番号:611681

ナイスクチコミ!0


スレ主 POIROTさん

2002/03/23 07:12(1年以上前)

FUJIMI-Dさん、ほらさん ありがとうございました。
さっそく今日にでもお店にいって聞いてみます(笑)。
FUJIMI-Dさん、簡単なことってどの程度までできるのでしょうか?今後腕があがるかもしれないので・・・・(笑)。

書込番号:612996

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2002/03/23 12:46(1年以上前)

腕が上がったら、そのときに、したい機能がついた製品を買えば済むこと
でしょう。

書込番号:613395

ナイスクチコミ!0


お山の熊さんさん

2002/03/23 20:38(1年以上前)

今後、腕があがることを前提にすると
PhotoShop Elements
あたりがよろしいかと。
まったくの初心者では、はじめは戸惑うかもしれませんが
ある程度初心者向けに作られていますし、機能は初心者では使いこなせないくらい豊富です、また、書籍関係も充実していますので勉強しながらフォトレタッチを覚えるのは結構楽しいですよ。
腕が上がったら本家のPhoto shopに乗り換えても違和感なく使いこなせるようになりますよ。

書込番号:614080

ナイスクチコミ!0


スレ主 POIROTさん

2002/03/25 07:48(1年以上前)

皆さん、ありがとうございまいした。
昨日、お店にいったら予想通り(?)Photo DXファミリーを勧められました。使いやすそうでかつ安いのでこれにしようかと思っています。他に”デジカメの・・・”(忘れてしまいました)というのもすすめられましたが・・

書込番号:617277

ナイスクチコミ!0


久住山の翁さん

2002/10/15 20:50(1年以上前)

小生は、WINDOWS95から、ずーっと使っています。最初にスキャナーを買ったとき付属していたからです。 現在はWINDOWS-XPを使っていますが、このPhotoDeluxe4 for Family で、殆ど不自由なく作業しています。それでもまだまだ全部の機能使いこなしているとは言えません。
 したい事が大体出来てしまうので、これ以上機能は不要と思っているくらいです。 Photoshop Le が、次のスキャナーに付いて来たのですが、一度インストールして、使い難かったので、今では入れていません。絵の心得が無いと使い難いのですが、慣れたら、良いのかも知れません。 やっぱり初心者は、Photo Deluxe から始めるのがらくだと思います。腕を上げても使えるソフトです。

書込番号:1003393

ナイスクチコミ!0


南国からさん

2003/01/06 01:55(1年以上前)

POIROTさんのやりたい機能は、カメラの中にも入っています
一度カメラのマニュアルをよく読まれることを勧めますが、私はファミリーもビジネスもエレメントも、イラストレーターも、アフターエフェクトも、フォトショップも持っていますが、今まで使っていちばん使いよかったのはコダックのカメラについているピクチャーイージーとアイフォーのデジカメNinjaでした
デジカメニンジャはデジタルキャパの推奨ソフトでもあります

書込番号:1192771

ナイスクチコミ!0


130130さん

2003/03/10 23:15(1年以上前)

このソフトずっと使っておりますが、やり直し1度しか効かないのと回転さすと画像がずれるのがいやですね。選択もフォトショップにくらべ自由がきかないです。あとは不満無し。

書込番号:1381059

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者ですが・・・

2002/03/21 16:28(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > GoLive 5.0日本語版

スレ主 vaiotecWさん

こんにちは。adobeに関しては、全くの初心者です。GoLive&PhotoShopを使ってみたくてここにきました。このソフトはXPでも使えるのでしょうか?ちなみにスペックはOs XP. CPU Celeron1.2GHz. メモリ 256MB. ハードディスク 40GB です。

書込番号:609298

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5641件

2002/03/21 16:39(1年以上前)

まずはこちらへどうぞ。

http://www.adobe.co.jp/

ちなみに、GoLiveは6.0が出てます。

(まきにゃん)

書込番号:609321

ナイスクチコミ!0


スレ主 vaiotecWさん

2002/03/21 23:26(1年以上前)

まきにゃん さんへ  ありがとうございました!対応してました!

書込番号:610088

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Photoshop!!!!

2002/03/21 16:22(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Photoshop Elements日本語版

スレ主 vaiotecWさん

こんにちは。PhotoShop Elementsを使ってみたくてここにきました。このソフトはXPでも使えるのでしょうか?ちなみにスペックはOs XP. CPU Celeron1.2GHz. メモリ 256MB. ハードディスク 40GB です。

書込番号:609284

ナイスクチコミ!0


返信する
フェイクさん

2002/03/21 20:40(1年以上前)

対応はこちらで。

http://www.adobe.co.jp/support/winxp.html

書込番号:609738

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「画像編集ソフト」のクチコミ掲示板に
画像編集ソフトを新規書き込み画像編集ソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング