
このページのスレッド一覧(全3134スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2015年4月23日 18:14 |
![]() |
5 | 3 | 2015年4月23日 05:12 |
![]() |
4 | 3 | 2015年4月26日 21:45 |
![]() |
3 | 3 | 2015年4月23日 00:25 |
![]() |
5 | 3 | 2015年10月2日 02:13 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2015年4月15日 11:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版
動画にその症状は映っていますが、新たに取り込んだ画像を始めて選択したときに、「取り込み中」の表示がされます。「取り込み中」の表示が消えるとヒストグラムが表示され画像の取り込みが終了した感じになるのですが、取り込み中のときのほうが色合いとかすごくいい感じなのに取り込みがおわるとくすんだ感じの色合いになってしまいます。
そんなものですか?それとも設定がどこかおかしいのでしょうか?
ご意見をよろしくお願い致します。
0点

こんにちは。
私自身はそのような現象を経験していないのですが、「編集」−「カタログ設定」−「ファイル管理」の「プレビュー画質」を「高」にしても同じでしょうか?
また、もしRAW画像の取り込み時に起こるなら、「現像」内の「カメラキャリブレーション」の「プロファイル」で表示されるプロファイルを変えてみるとか・・・
RAW取り込み時に最初に表示されるのは、恐らくRAWファイル内に保存されているJPEG画像だと思います。
取り込み終了後の表示は、指定されたプロファイルで変換された色合いになるので、もしカメラに対応したプロファイルがLRで用意されていれば、全く同じ色合いになるかは別として、それなりに再現されるのではないかと思います。
書込番号:18710469
1点

cancer_rabbitさん
> 取り込み中のときのほうが色合いとかすごくいい感じなのに取り込みがおわるとくすんだ感じの色合いになってしまいます。
RAW画像の場合、ほぼ100%で、カメラキャリブレーションがAdobe Standardになっていると思います。 画像1
回避方法はJPEG画像に近くなるようなプリセットを作っておき、読み込み時に指定するか、 画像2
そのカメラの初期設定をそのカメラの標準値に設定してみるか、です。 画像3
とりあえずカメラキャリブレーションをCamera Standardに変えてそれを初期値に設定してみてはどうでしょうか。
書込番号:18711073
2点

いなぽんきちさん、540iaさん ご返信ありがとうございました。
とりあえず、540iaさんのご指摘の部分を、Adobe StandardからCamera Standardに変更することで問題は解消されたみたいです、しばらくこれで様子を見てみたいと思います。
ありがとうございました!!
書込番号:18711207
1点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語 アップグレード版
adobeCCからLightroom6をインストールしました。Lightroom5はなぜか残されて、新規インストールになりました。早速使ってみようかとLightroomのアイコンをクリックしても反応無し。念のためにPlogramFilesの中のLightroom.exeをクリックしても反応無し。Lightroom5は普通に使えています。
どなたか解決方法をご存知でしょうか?
PCは、自作でWindows7sp1 64Bit CPUはCore i7 3770k メモリーは4GB x2 です。
書込番号:18709610 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

adobeのサポートによると、CreativeCloudのアプリで一度ログオフ→ログオンを試せとのことですよ。
書込番号:18709630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自己解決しました。
コミュニティーフォーラムに同じ現象の投稿があり、解決方法として、CreativeCloudの環境設定から1度サインアウトしてサインインしなおせば良いとあり、実行したら、動きました。
書込番号:18709631 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

CBA-ZC31Sさん
情報ありがとうございます。
ほぼ同時に自己解決してしまいました。
調べて解決出来る場があるのは有難いですよね。
書込番号:18709636 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop CS6 日本語 サブスクリプション 3ヶ月期間契約製品版
長年、インストール時にアクティベーション必要ないPhotoshop 6.0 他
旧バージョンを 使ってきました。 トーンカーブ/色調補正 とか、 範囲
選択の変更/移動や 白点設定等で大きな違いは、あるのでしようか?
1点

その頃の細かい部分はあまり覚えてませんが、
操作性としては、それほど大きく変わってないと思います。
CSより前ですと16bitに対応してない機能が多かったような。
選択範囲については、細かい機能の追加がありますので、
便利になっていると思います。
「境界線の調整」で検索すると、髪の毛を切り抜くサンプルが結構出てきます。
その他、レタッチ作業としては、修復系が便利です。
書込番号:18704245
1点

interlace さま、回答ありがとう御座いますm(_ _)m!!
とりあえず、Photoshop CC Creative Cloud のお試し版を使ってみました。
色調補正や白色点設定はちゃんと使えましたし 安堵いたしました。
ネット接続が前提なのは仕方がないとしても、パッケージ版があるうちに
CS(1) (8) / CS2 (9) / CS3 (10) / CS4 (11) / CS5 (12) どれか一つでも
買っておけば良かったのかなぁ … と思っています。
「
Creative Cloudの登場により、パッケージ版の生産が終了し、店頭ではダウンロード
カードのみの取り扱いになって (中略) CreativeCloudはCS6かCCのどちらかをダウン
ロードでき、3ヶ月もしくは12ヶ月の使用期限が切れた場合は再度カードを購入するか
クレジットカード決済で継続することが可能である。
」
(http://ja.wikipedia.org/wiki/Adobe_Photoshop より)
書込番号:18721332
1点

あまり複雑な作業をされなければ、
Lightroom 6 や Photoshop Elements 13 などで、
代用できるかもしれません。
こちらは安く購入出来ますので。
書込番号:18721641
1点



いつでも最新のソフトが使える触れ込みですが、仕事で使う人ならまだしも趣味で使う人には毎月の固定額というのは痛くないですか?
また個人で利用されている方は、どういう恩恵を感じて利用されているのでしょうか?
1点


クラウドが成功しているかどうかは知りませんが、私は趣味で使う人です。
毎月上納するのは確かに大変です。
ですが、私は CREATOVE SUITE DESIN PREMIUM でしたので、毎年ではありませんがバージョンアップで10万円。
その前は、PhotoshopとIllustratorを使っていましたが、それぞれのバージョンアップで2万5千円ずつでした。
バージョンアップの10万円はこれは大変です。
それを今は、分割で支払っているようなものです。
すると、年約6万円は高いことになりますが、その後Premiere PRO CC、Afeter Effectsと他3本使うようになりましたので、これらを単体で購入することを考えるとむしろ安いのかもしれないと今は考えています。
私も、オリエントブルーさんの意見には同意です。
ですが、今はもうクラウドは避けて通れなくなってしまいました。
はぁ〜ぁ
書込番号:18702077
1点

レスありがとうございます。
アマチュアのかたでも積極的に使われる人なら、クラウドもなんとかガマン出来るレベルと言うことでしょうか?
私はさほど利用しないせいもあってオリエントブルーさんのようにDVDが良いなって思ってます。
一応数年前にCS6のプロダクションプレミアムを通販講座の特典価格で購入しました(キャッシュバック含め7万くらい)。
WinとMacそれぞれ用のメディアもついており、2台にインストール可能な奴です。
当面このソフトで全く困ることは無いのでしょうが、OSが対応しなくなっちゃうと困りますね。
まぁ、今度出るWin10もMacOSもう含めてあと10年くらいは大丈夫じゃないかと思っては居ますが、、、
もう少し安くなればクラウドもいいのかもしれませんね。
メーカー直だとディスカウントが狙えないのも消費者的には残念ですね。
直販ユーザー向けにポイント制度とかあればまた別でしょうが、、、、
ちなみにデジカメでオリンパスの直販をよく利用するのですが、今まで買った商品は全部市販より安く買えました。
オリンパスの直販は激安です。
書込番号:18709425
1点



画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2
半年間Dfと悩んだ末にD750を買いました。
ついに長年愛用していたCNX2が非対応の機種に。。。
カラーコントロールポイントが捨てきれずに、
不便ですがTIFF変換させたりしています。
ほんのちょっと青空を強調させたり、
桜の色を雨が降る前の淡いピンクにさせてみたり、
紅葉の色付きを変えてみたり、
そんな私の使い方にCNX2は本当に便利で手放せません、、、が、
いずれMac 0S Xのバージョンアップで使えなくなる日が来るかと思います。
そこで質問です。
U-Pointの特にカラーコントロールと同じ感覚で使えるMac対応のソフトは何がオススメでしょうか。
またフォトショにプラグインとよく話題になりますが、
どのPhotoshopを買わねばならないのでしょうか?
なお、私のMacのスペックは最新ではないので動作の軽いものがあったら嬉しいです。
(CNX2程度の軽さなら歓迎です)
宜しくお願いします。
2点

U Point目当てならPhotoshop、LightroomにGoogle Nik Collectionをプラグインすれば良いのではないでしょうか。
書込番号:18698936
1点

>キハ65さん
早速のご回答ありがとうございます。
やはりそこに落ち着くのでしょうか。。。
CCでなくLightroomでもNIKのプラグインが使えるのですね!!
(HPなどではイマイチその違いが分からないもので…)
書込番号:18699306
1点

>キハ65さん
大変遅くなってしまい申し訳ありませんが、
グッドアンサーを入れさせて頂きました。
ありがとうございました。
書込番号:19191680
1点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版
写真を現像する際ライトルーム5を使っております。ライブリの公開サービスでFlickrと連動させていますが、RAWデータをFlickrに公開した際にパソコン内にもjpegで保存したいです。別々に行っていましたが手間になり公開とパソコンへのjpeg書き出しが同時にできないでしょうか?宜しくお願い致しますm(__)m
書込番号:18682243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

せんとのんさん
Lightroomのみで完結する方法は知りませんが、
指定したフォルダに入れた写真を自動的にFlickrにアップロードする
ソフトを使うという方法はあります。
つまり、LightroomでJPEGの書き出し時にアップロード用フォルダを
指定して書き出せば、あとは自動的にアップロードされる、そういう流れになると思います。
Macなら「Flickr Uploadr」という公式アプリが先日リリースされました。
winなら「Flickr Schedulr」というアプリがあるようです。
Flickr Schedulr
http://news.mynavi.jp/articles/2010/06/29/flickr_selection/
実践はしていないので使い勝手などはわからず、紹介しか出来ませんが・・・ご参考まで。
書込番号:18682477
2点

あくぽさん
アドバイスありがとうございますm(__)m
使っているOS書いてませんでしたねすいません。ウインドウズ8です。
そのような方法もぁるのですね(・Д・)早速やってみます。ありがとうございました。
書込番号:18682495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

せんとのんさん
次の手順で書き出したJPEGファイルをFlickr公開用に自動的に登録する事が出来ます。
ただし、公開は自動的には行われないようなので、Flickrを選択して今すぐ公開をクリックする必要が有ります。
手順1:Flickr書き出し用のプリセットを作る。
この時、書き出し場所の設定で特定のフォルダー、例えばC:\SNSを書き出し先に指定し
サブフォルダーとしてFlickrを指定しておく。
更にこのカタログに追加にチェックを入れる。
その他の設定は任意で良いと思います。
ポイントはFlickrにアップロードしたい書き出しファイルをFlickrと言うフォルダーに書き出し事です。
手順2:公開サービス用にスマートフォトセットを作成する。
公開サービスのFlickrを右クリックしてスマートフォトセットを作成を選択します。
スマートフォトセットの名前にFlickr公開用と分かる名前を付ける。
例えばFlickr公開用、とか。
ルールとしてフォルダーを選択し、次を含む、Flickrと入力する。
これで、画像を選択してFlickr公開用の書き出しを行うと、現像後のJPEGファイルがFlickrフォルダーに書き出され
自動的にFlickr公開用として登録されます。
書き出しと同時に公開が行われるより、任意のタイミングで一括公開出来るので
公開タイミングは分けた方が良いと思いますが、どうでしょうか。
使い勝手はそれぞれ感じ方が違うので何とも言えませんが…
書込番号:18683683
1点

書き出しプリセットの設定です。
それと、↑の手順2で書いたスマートフォトセットの名前がそのままFlickrのアルバム名になる様です。
書き出し設定と、スマートフォトセットを工夫すれば、Flickrの公開アルバムごとにLightroomから公開出来そうです。
書込番号:18683696
1点

スマートフォトセットの編集画面です。
@:書き出しプリセットで指定したフォルダーです。 書き出しと同時にLightroomに追加されます。
A:スマートフォトセットはここに作られます。
B:スマートフォトセットの名前です。 この名前と同じアルバムがFlickrに作られます。
C:フォルダーを指定します。
D:書き出しで指定したフォルダー名です。
書込番号:18683765
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
