
このページのスレッド一覧(全3134スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2014年12月26日 22:52 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2014年12月21日 15:05 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2014年12月20日 18:10 |
![]() |
2 | 5 | 2014年12月19日 19:10 |
![]() |
0 | 5 | 2014年12月17日 18:12 |
![]() |
4 | 5 | 2014年12月14日 17:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版
先日体験版を使っていて、良かったので製品版を近くの電気屋で買ってきたのですが、開けてインストールしようとするとシリアルナンバーを記載したシールがどこにも貼ってない・・・。
内箱にもその裏にもディスクが入っている袋にもどこにもないんですがそんなことってあります?
30日の体験版も終わって全く現像ができなくなってしまったんですが。
0点

ディスクケースの背面にシリアル番号が無い場合は、不良品として購入店へ相談して下さい。
>シリアル番号
>シリアル番号は、24 桁の英数字(例 : 0000 0000 0000 0000 0000 0000)となっております。製品をパッケージにて購入された場合、ディスクケースの背面に記載されています。
http://helpx.adobe.com/jp/lightroom/kb/cq08060124.html
書込番号:18290307
0点

キハ65さん
やっぱりそうですよね。
購入してすぐに開けずに(忙しくて使えず)3週間くらい放置してるのでちょっとどうしようかと思ってしまったもので。
明日にでも購入店に相談してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18290324
1点

私も最近ネットで購入しましたが
内箱にシリアルナンバーのシール貼ってありました
ので
内箱に貼ってないのなら不良品の可能性ありますね
3週間経ってもレシートがあれば対応してもらえるのではないでしょうか?
最悪はアドビにシリアルナンバー発行してもらうしかないかもですが・・・
書込番号:18293702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

トモさん
結局販売店経由で再発行してもらえました。
お二人ともありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:18308296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Photoshop CS6の製品版を使っています。
最近アップデートしたのですが、Camera Rawのツールバーから
円形フィルターのボタンが消えてしまって困っています。
復元する方法化、ツールバー以外から使える方法をご存知の方
よろしくお願いします。
0点

もともと「円形フィルター」を使用できましたでしょうか?
http://blogs.adobe.com/photoshopjapan/2013/06/06/acr8_1r/
> Photoshop CCで新たに搭載された、「刷新されたスポット修正」「円形フィルター」「Uprightテクノロジー」は、Photoshop CS6では利用できません。
書込番号:18290657
0点

interlace さん
ご親切な書き込みをありがとうございました。
どういうわけかアップデートするまでは使えていたので、
このまま使えるのかと思っていました。これからは、
CS6でレタッチするようにします。
書込番号:18292041
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版
取り込んだサムネイル画像がすべて緑色がかっていて、実に不快な色になっているのですがこれはどうにかならないのでしょうか。
エレメンツの時はこんなことはなく普通の画像だったのですが、ライトルームをV.4から5.7にアップグレードしても変わらず弱っています。
皆さんのLRはどうなんでしょうか。
0点

otte3さん
読み込み時に適用する現像設定がなし以外になっていませんか?
この設定は読み込みダイアログの右側にあります。
また、現像モジュールでプリセットを適当に選んでみて下さい。
それで変わるようなら、何らかしらのプリセットが初期値として
登録されてしまっていると思われます。
書込番号:18286232
0点

>540iaさん
レス有難うございます。
いままでずっとエレメンツを使っていました。
もう少しレタッチの幅を広げようと思いましてLRを導入したのですが。
デフォルト設定のままあちこちいじってみたらプリセットというのがクロスプロセスになっていたので、これかなと1〜3まで一応は試してみました。どれも気に入らなかったので何か別にあるのだろうと質問してみました。
540iaさんに云われたように、もう一度その辺のところをいじってみたら、ポジプリント調というのがありまして、これがまあ何とか見られる画像かなとホッとしました。最初からここまで試してみればよかったんですね。
でもやっぱり元画像とは違うんです。カタログではそのままの状態では読み込んでくれないのですね。レタッチはこちらがやるというのに。
ところで、カラープリセットと一般プリセットというのは同時に別々に出来るのですか。
書込番号:18288073
0点

ライブラリ表示の状態で1枚写真を選び、
右側の「クイック現像」>「プリセット」で「初期設定」を選んでみてください。
もしくは「写真」メニュー>「現像設定」>「初期化」。
問題無さそうでしたら、全ての写真に適用してみてください。
書込番号:18288323
0点

otte3さん
ポジプリント調が何とかみられると言う事であれば、設定上の問題ですね。
現像設定で修正するなら画像1のように一般プリセットのゼロ設定(左側)
または初期化(右側)をしてみて下さい。
但し、これを行ってもLightroomの初期設定になるだけでカメラの画像と同じにはなりません。
Lightroomの初期設定はプロファイルがAdobe Standardになっている為です。
画像2の様にAdobe StandardからCamera StandardやCmera Landscape等に変えて見て下さい。
ただ、カメラの機種によっては選択出来ない場合が有ります。
この場合は、現像設定で自分で追い込むしか有りません。
追い込んで自分なりの設定が出来たらこれをユーザープリセットとして登録しておけば
読み込み時に指定する事も出来ます。
一括で読み込み時に設定するには画像3の現像設定でプリセットを選択します。
書込番号:18288394
0点

>interlaceさん
早速これも試してみました。
どうもやゝ明度の高い画像になるようです。
LRの独自設定のためなんでしょうね。
アドバイスを有難うございました。
書込番号:18289052
0点

540iaさん、市販のハウツー本よりも分かりやすい、画像付きの説明まで示していただいて非常に参考になりました。
これでなにやらLRをマスターしたような気分になってとても感謝しています。有難うございました。
書込番号:18289103
1点



子どもの卒業記念DVDの作成をしたいのです。
先日、フォトムービースタジオ6プロというソフトを買って使ってみたのですが、いまひとつ満足できないのです。
何がしたいのかといいますと、複数の写真を重ねて表示したいのです。
子ども一人につき3枚の写真を使うのですが、1枚目表示後に、その画像を端に残したまま、2枚目を表示。それも反対の端に残したまま、3枚目を中央に表示…というような感じです。
先ほど、すでに持っているビデオスタジオというソフトでやってみたのですが、何とかできないことはないのですが、やや使い勝手が悪く…
Photoshop Elements13で、このようなスライドは作成可能でしょうか?また他にいいソフトがありましたら教えていただきたいです。ちなみにPhotoshopCSは、10年ほど前に少し使ってましたが、スライドは作ったことはないです。今はそのPCは壊れてますし、ソフトもかなり古いので、今のWindows8のPCでは使えないと思い、再購入を考えています。
書込番号:18279614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以前、娘の卒園DVDを作りまして、同じような事をしました。
結局は、1枚1枚手作業で配置・アニメーションを行いますので、
どのようなソフトでも根気の要る作業だと思います。
Windows専用のソフトは詳しくありませんので、
参考までに、Adobeのものを貼っておきます。
基本的に他のソフトでも操作は同様だと思います。
(1)Photoshop CC
Photoshop Elementsはスライドショーがありますが(Winのみ)、
自由度は引くかった気がします。
CCはタイムラインがありますので、レイヤーを個別にアニメーション可能です。
3枚x人数分ですので、レイヤー数が多くなると思いますので、
どの程度、動作が重くなるかが、気になります。
(2)After Effects
Photoshopに時間軸が付いた感じのものです。
基本的にプロ用ですので、機能が多いですが、本格的・直感的に操作出来ます。
Photoshop同様、枚数分レイヤーが重なります。
コンポジション(タイムライン)を複数扱えますので、
使用枚数が多い場合は、30人分位ずつに分けて、あとで繋ぐ事も可能です。
(3)Premiere Pro / Elements
上記2つとは異なり、通常の動画編集ソフトですが、アニメーションも可能です。
貼った画像はProの方ですので、ディゾルブというのを使ってますが、
Elementsでも不透明度を操作する事で同様な事が可能です。
3枚ですと、ビデオトラック3つに配置しておき、それを横(時間軸上)に並べて行きます。
上記2つのレイヤーとは違い、枚数分トラックが必要になる事はありません。
書込番号:18282461
0点

こんばんは。
昨晩、拝見して夕方から「デジカメde!!ムービーシアター」で作ってみました。
私のはVer.3で現行品はVer.5になります。
http://fudemame.net/products/digicame/movie/
使い方はそれ程難しくなく、エフェクトの時間も調整可能なので
ika502さんのご希望の動画が作れると思います。
アップした動画はテロップなし、演出効果(エフェクト)もそのままで
作成しました。
エフェクトの時間(写真の動き)をもう少し遅くしたかったですが
動画のアップには容量制限があるのでご容赦ください。
1280x720 mp4
書込番号:18282710
1点

interlaceさん
早速のご回答ありがとうございます。
昨日から、Photoshop ElementsやPhotostage
等、片っ端から体験版をダウンロードしてトライしてますが、やはり一度に複数の写真を表示するのは無理なようで…
Photoshop CCならできるんですね^^;
ただ、今回はパッケージ版が欲しく、予算も1万円前後なので、先ほどpremiere Elementsの体験版を使ってみました。
基本的にはVideostudioと同じ感じですね。
今、Videostudio×7の体験版をダウンロード中なので、比較検討したいと思います!
ありがとうございました。
書込番号:18282862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニコン富士太郎さん
素晴らしい作品をありがとうございます!
こちらのソフトも候補には入ってたのですが、
画像を好みで重ねることができるかわからず…^^;
ぜひ、一度体験版でこだわり編集を使ってみて、検討させていただきます!
テンプレートに写真をはめ込むだけでなく、位置や重ね方など、自由に設定できるのなら、動画編集ソフトより、素材も豊富だと思うので、大変ありがたいです。
書込番号:18282896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

videostudio X7の体験版でざっくりと作ってみました。
こういう構成で、子ども一人につき3枚の写真を使い、それも80人分繰り返す、という感じです。
構成は同じなので、複製して作りたいところですが、よくわからず、とりあえずすべて手作業でやりました。
これに、フレームをつけたり、エフェクトをつけたりして、完成させたいのです。
こういうことを、さっくりとできるソフトってないでしょうか?(^^;
「デジカメde!!ムービーシアター」というソフトの体験版もトライしてみたのですが、途中で強制終了して、以降何度やってもできないのです。
書込番号:18285879
1点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語 学生・教職員個人版
写真部として、自作PCでLrを導入を考えています。
現状として、corei5-4460とGTX750TIで考えているのですが、
バランスとしてはどうでしょうか。
また、ユーザーの方の、RAW現像の所要時間を教えて頂きたいです。(主にキヤノンです。)
書込番号:18276633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CPU。とりあえず性能とコストの兼ね合いと言うことで、4コアで一番安い4460は良い選択だと思います。
ビデオカードにより処理支援は、「効果がある場面がある」という程度なので。とりあえず後回しにして、CPU内蔵グラフィックでよろしいかと思います。
メモリは最低で4GBx2(8GB)で。写真の解像度や処理する内容によっては、8GBx2も視野に。
OS用としてでもですが、Photoshop側の作業領域にも使われると言うことで、SSDを入れたいところです。
RAW現像時間は、カメラのメーカーではなく、解像度に依存します。
ただ、4460で不満があるからと言って、他のCPUで劇的に改善するかは微妙です。
書込番号:18276718
0点

GPUは、ディスプレイ表示可能であれば十分。
RAW現像処理には、何の貢献もない。
CPU以外のパーツ、写真データを出力する機器(ディスプレイやプリンター)は、どのようにしようと考えているのだろうか。
予算は何円なのだろうか。
これまでは、どのようなパソコンを使ってきたのだろうか。
書込番号:18277471
0点

回答ありがとうございます。
予算はタワー本体で90,000を切らないと不味いです。
ディスプレイは27inchのFullHDで、普通の色数のやつで考えています。4KやAdobeRGBは現実的でなさそうなので。
SSD120GB(840EVO)とHDD1TB(TOSHIBA)で考えています。
これまで部としてのPCはありませんでした。
これから750TIを720程度にして、予算を4GB*2二箱目を探そうかと思います。
私欲としては、GTX750TIにi7-4790 が……と言うのがありますが、予算が足りませんねw
書込番号:18279356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

部費で購入し、部員全員で使うと。
>ディスプレイは27inchのFullHDで、普通の色数のやつで考えています。4KやAdobeRGBは現実的でなさそうなので。
プリンターはどうするのだろうか。
プリント店に注文するのだろうか。
より良い作品を制作するためには、パソコン本体については低性能な物で済ませ、プリンターやディスプレイに金をかける方が良いと思うが。
パソコン本体の予算上限が90,000円とのことだが、プリンターやディスプレイなどの周辺機器を含めた全体の予算は何円なのだろうか。
>SSD120GB(840EVO)とHDD1TB(TOSHIBA)で考えています。
1GBで足りるのだろうか。
HDD故障への備えについては、どのように考えているのだろうか。
>これから750TIを720程度にして、予算を4GB*2二箱目を探そうかと思います。
GPUは内蔵で十分、720も無意味。
メモリーは、8GBで足りる可能性が高い。
書込番号:18279393
0点

27インチは、フルHDだと無駄にでかいかなとは思いますが。展示に流用なんて手もあると思いますので、その辺承知しているのなら問題なしです。
GT720程度の低性能カードを積むくらいなら、CPU内蔵グラフィックで十分です。
東芝の3.5インチは、ちと評判が悪いので避けましょう。HGSTが積めたら御の字。次点でWestanDigital。
自作の経験が無いのなら、個人PCならともかく、公用に自作は止めときましょう。失敗したときの責任はとれますか?
この辺のBTO当たりを参考に。
>TSUKUMO AeroStream RM5J-B61/E
http://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/aerostream/2014/RM5J-B61E.html
これにカスタマイズで、メモリを4GBx2、SSD128GBを付けると、8.2万円ほどです。
残りは、バックアップ用のHDDにでも。
書込番号:18279555
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 13 日本語版

自分で確認してみれば?
Adobe Photoshop Elements 13の無償体験版ダウンロード
http://www.adobe.com/cfusion/tdrc/index.cfm?product=photoshop_elements&loc=jp
体験版について
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop-elements/faq.html
Workarounds
http://helpx.adobe.com/photoshop-elements/kb/pse-stops-responding-yosemite.html
書込番号:18258417
1点

自分はまだYosemiteしていないので調べてみましたがこちらの方は動作okのようです。
http://blogs.yahoo.co.jp/tom_my_way/69395752.html
書込番号:18258663
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
