
このページのスレッド一覧(全3134スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 6 | 2014年11月3日 17:10 |
![]() |
3 | 4 | 2014年10月29日 23:05 |
![]() |
6 | 7 | 2014年10月27日 18:12 |
![]() |
0 | 8 | 2014年10月25日 21:31 |
![]() ![]() |
5 | 8 | 2014年10月26日 21:00 |
![]() |
0 | 1 | 2014年10月22日 22:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版
誤って画像を二重に取り込んでしまったため、○○○○.jpgというファイル以外に○○○○-2.jpgというファイルが大量にできてしまいました。○○○○-2.jpgのファイルだけをピックアップして一括でディスクから削除する方法はあるでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。
1点

コマンドプロンプトを立ち上げてワークフォルダをjpg保存フォルダに移動して
del *-2.jpg
書込番号:18123642
2点

田舎の新人さん
1.Lightroomを終了して、エクスプローラで重複しているフォルダーを開きます。
2.検索窓に-2と入力して-2の付いた重複ファイルを表示させます。
3.検索された-2の付いた重複ファイルを削除します。
4.Lightroomを立ち上げ重複ファイルが保存されていたフォルダーを開きます。
5.重複ファイルは削除されているのでサムネイルの右上にファイルが見つかりませんとなっているはずです。
6.フォルダーを右クリックしてフォルダーを同期を選択します。
7.ダイアログで「見つからない写心をカタログから削除」にチェックします。
書込番号:18123689
6点

甜さん、540iaさん
早速のレスありがとうございます。
私はMACなので、540iaさんの方法で試してみます。
また結果をご報告します。
取り急ぎ御礼まで
書込番号:18123721
2点

MACでしたか。
Finderでしたっけ? それで-2の付いたファイルを検索して見て下さい。
書込番号:18123810
2点

ありがとうございます。
finderで-2.jpgのファイルをまず削除し、あとは540iaさんのやり方でバッチリでした。
助かりました。
書込番号:18123900
2点

自分もまたやりそうです、むかしやっちゃったことあります、
あとでこのスレを探し易いように顔を出しておきます、
ありがとうございました。
書込番号:18126244
1点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版
現在ライトルームを使用しています。
質問は、PhotoshopCSに関してなんですが、PhotoshopCSにクチコミ欄が無かったのでこちらで質問させていただきます。
PhotoshopCSにて、プリント時にセルの大きさを巾170mm、高さ255に設定してA4プリントをしたいのですが、その方法を教えてください。ライトルームではプリントの項で設定可能ですが、CSでは同じような設定画面が見当たりません。
プリントする業者にPhotoshopCSをインストールしたPCしかなく、セルフで出力する形式なんですが、プリンタードライバーでの設定もできないため、PhotoshopCSで設定して行うか、もしくはそのようにデータを加工したものをjpegプリントするしか方法が無いと言われております。
データーを加工してあらかじめA4サイズに所定のセルの大きさで写真を張り付けたとしたら、写真の解像度が落ちるのではないか?との心配もあり、またその方法もわかりません。
宜しくお願いします。
0点

プリントプレビューで用紙サイズ/プリントサイズを指定して印刷。
書込番号:18106988
0点

「セルの大きさ」というのが、よく分かりませんが、
A4用紙に170x255mmの大きさで写真をプリントされたいという事でしょうか?
写真データが3:2でしたら、トリミングの必要はありませんので、
プリント時の「位置とサイズ」で高さ255、幅170(単位mm)を設定するだけです。
ちょうどの大きさのデータを作成する場合は、
「イメージ」>「画像解像度」を開き、
幅:170mm、高さ:255mm、解像度:300pixel/inchに設定します。
プリント時に先ほどの「位置とサイズ」を100%に設定します。
画素数で言うと、3000x2000px位ですので、
元データがそれより大きければ、問題ありません。
書込番号:18107198
1点

aggressive_Erikoさん
画像の解像度を変えずに印刷時のサイズを指定するには画像の解像度を変更します。
画像1はCS6ですが画像解像度を開いたところです。
画像2のように、画像の再サンプルのチェックを外して印刷したいサイズを入力すると
最適な解像度になる様に自動的に設定されます。
こうすると画像のピクセル数そのままで印刷時のサイズが指定できます。
Photoshop CSでも基本的には同じだと思いますのでメニューのイメージから解像度を選択して設定してみて下さい。
書込番号:18107220
1点

できました〜!!
いや〜本当に助かります・・・価格さんのサイトは。
1か月お試しでインストールしました。
そもそも、Lightroomとなぜこんなに違うのか?不思議でなりません。
みなさんありがとうございました。
書込番号:18108015
1点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版
現在Aiソフトのデジカメdeムービーシアターを使っていますが、画像書き込みがDVD方式のため、
再生画面が綺麗でない。そこでHD画質等もっと綺麗な方式での書き込み保存が出来るソフトを探しています。
格安で操作も余り複雑でなくて演出効果付きスライドショー記録が出来るソフトがありましたら、教えて下さい。
なお、PCにドライブは有りますが、BLの再生ソフトが再生出来ません。
CPU:インテルセレロン G1610 2.6GHz: MB ASROCK B75M R2.0 ビデオカード:RADEON HD6450 1GHZ
ドライブ:I.O DATA BRD-SM4 OS:WiN 7 32bit home です。よろしくご教授下さい。
1、高画質の演出付き写真のスライドショー作成(書き込み)ソフトの選択
2、Blu.ray再生のためのPC環境(換装等)と再生ソフト
0点

マヒナスターズさん
スレ違いと思えるような内容と、PSEとのマルチポストのようですが、ヒントだけ。
スライドショーはAdobe After Effects CCまたはAdobe Premiere Pro CCで作成。
BDへのオーサリングはAdobe Encore CS6を使用。
After EffectsとPremiere ProはMercury Playback Engine(MPE)使用すると高速動作するので
MPE対応のビデオカードに変更するのも良いかも知れません。無くても動作するので必須ではありません。
私もAfter Effects CS6を使う事が有りますがRadeon HDで使用してます。
Adobe Lightroomの掲示板なのでAdobe製品で揃えてみましたが、この辺をヒントに他社製を探してみても良いでしょう。
多分、比較記事とかが見つかるかも…
書込番号:18098568
1点

50ia さん書き込み有り難う御座いました。早速検討します。小生PCに詳しくないのでよろしくお願いします。
書込番号:18098612
0点

Photoshop Elementsの方にはレスが付かなかったようですね。
内容から「動画編集ソフト」のカテゴリに書かれた方がレス付きやすいかもしれません。
特にWindowsで格安で、という内容でしたら。
Adobeの話が出てきましたので、以下ご参考までに:
Adobe CCは基本的にあらゆる事が可能ですが、
(Adobeのほとんどのソフトが使える)
ある程度の知識が必要になってきますので、
ご自身でオリジナルでいろいろやりたい事が出てきてからで良いと思います。
単純なスライドショーでも自分でタイミングや動作を細かく設定していく感じです。
540iaさんもCCを「ヒント」として挙げられている通り、
最初に検討されるソフトとしては、少し敷居が高いかと思います。
簡単に行うのでしたら、Elements(Photoshop、Premiere)の方が楽かもしれません。
ちなみにPhotoshop Elementsには別途Organizerというのが入っていて、
写真を選んで、スライドショーの映像ファイルに変換してくれます。
(フルHD可/30p/MP4)
Premiere Elementsは動画編集ソフトですが、
DVDやBDへの書き出しが可能です。
僕はCCユーザーですので、ElementsでのBD書き出し検証は行っておりませんが、
体験版がありますので、実際に試してみてください。
PCでの再生ソフトについては、過去スレを検索してみてください。
確かどこかに出ていたと思います。(僕はMacメインですので)
書込番号:18098786
1点

簡単な方法として、Windows Live ムービー メーカーで編集してWMVファイルで出力し、オーサリングソフトTMPGEnc Authoring Works5などでブルーレイディスクへ書き込んで下さい。
書込番号:18099132
1点

マヒナスターズさん
デジカメdeムービーシアターのバージョンはどれをお使いですか?
デジカメdeムービーシアター4で有ればBDへの書き込みが出来る様ですが…
http://fudemame-guide.com/support/product/mtheater4/faq/tmB051.html
もしバージョンが古くて出来ないのであればアップグレードしてみても良いかも知れませんね。
使い勝手はほぼ同じではないかと思います。
書込番号:18099150
1点

ブルーレイ対応オーサリングツールは別途必要みたいですね。
書込番号:18099153
1点

デジカメde!!ムービーシアター5でも同じでした。
http://fudemame-guide.com/support/product/mtheater5/faq/7011.html
ブルーレイ対応のオーサリングツールはPCに付属の物は使えませんか?
BD-R等の書き込みできるドライブが付いているのであれば、何らかしらのソフトが付いていそうですが…
BD書き込みが出来ないドライブをお使いでしたら、ソフトも含めて機種選択しても良いと思います。
書込番号:18099177
1点



画像編集ソフト > 筆まめ > デジカメde!!ムービーシアター4 Wedding 書籍セット
一通りの作業を終え、「DVDで再生モード」で保存しようとすると
最後に「保存出来ませんでした」のメッセージ
パソコンのドキュメント内には、その都度ファイルが出来て
クリックすると再生します
試しにDVDに記録して、他の機器で再生しようとすると不可能
別の写真で作業を終え、アンドロイド携帯で再生モードで保存を選ぶと
エラーコード1:85
エラーコード2:0
こちらもにドキュメントにファイルが残ります
パソコンでの再生は可能ですが、本来の目的は果たせません
「筆まめネットQ&A」を見て、パソコン内の記憶エリアを拡大したり
アップロードもしてみましたが、エラーが続きます
再インストールも何度も試しました
諦めたほうがいいのでしょうか
0点

このソフトは使っていませんのであまり詳しいことはわかりませんが。
>パソコンのドキュメント内には、その都度ファイルが出来て
クリックすると再生します
ファイル形式にはできているようです。DVDで再生モードに保存できませんでしたと言うのはできているファイルをDVDビデオ形式に変換できなかったということだと思います。
できているファイルをそのままDVDーRとかに書き込んだだけでは通常のDVDプレーヤーでは再生できません。DVDビデオ形式に変換する必要があるのです。
余談ですが、DVDビデオ形式に変換しなくてもプレイステーション3とかならファイル再生する機能があるので再生できます。
書き込みミスではないと思うのですが念のため記録したDVDはそのパソコンでは再生できるか試してください。
「DVDで再生モード」で保存しようとすると最後に「保存出来ませんでした」のメッセージ
に関してはサポートに聞くしか無いでしょう
http://fudemame-guide.com/support/contact.html
書込番号:18082486
0点

ご返答ありがとうございます
DVDはパソコンでは再生できます
「保存できません」の件をサポートデスクに聞こうと思い
毎日電話していますが、混み合っておりますのメッセージばかりで
今だに相談したことはありません
お示しいただいたアドレスのページ
私も見ていたのですが
私が使用しているソフトは「サポートしていません」になっているので
電話で問い合わせるのではなく、有償サポートが必須なのかもしれません
書込番号:18084038
0点

http://fudemame-guide.com/support/product/mtheater5/faq/7071.html
ファイルができているので上記のようにしてDVD変換できませんか。
書込番号:18084217
0点

返信ありがとうございます
編集画面でエラーが出ても、ドキュメント内にファイルができるので
お示しいただいた作業手順でDVDを作成しています
このDVDがパソコンでは再生できるのですが
DVD再生機器に入れても、まったく読み取ろうとしないのです
書込番号:18084928
0点

メールサポートにデジカメde!!ムービーシアター5 Weddingはありますが4はのってませんね。
でも5のところでメールしてサポートしてくれると思いますが。
私が使用しているソフトは「サポートしていません」になっているので とのことですがどこで見たのでしょうか。
書込したDVDはパソコンで見れるとのことですが、パソコンではファイルとして再生しているのですかそれともDVDビデオとして再生しているのですか。DVDビデオとして再生しているのならDVDは出来上がっています。
再生できない機器の名称は何ですか。他の再生機器ではどうですか。再生機器によってはDVDRが再生できないものもあります。
書込番号:18086305
0点

返信ありがとうございます
http://fudemame-guide.com/support/contact.html
このページの下部に
「サポート終了 製品一覧」に
この商品が掲載されています
再生に使用したのは
パナソニックのブルーレイ/DVDプレーヤー です
コピーしたDVDをインプットしても
機器が判別せずに、プレイボタンを押しても反応しませんでした
書込番号:18091181
0点

そうですか。有償サポートになっちゃうんですね。
一つバージョンアップしただけでサポート打ち切りというのは醜いですね。
バージョン5のアップグレード版が安く販売されていればいいのですがないですね。
それに結構なおねだんしますしね。
関係ないかもしれませんが、アップデータがありますがアップデートしているでしょうか
http://fudemame.net/download/movie/
昔はできたのでしょうか。それとも今回購入してはじめて作業したのでしょうか。
焼いたDVDはDVD-Rですか+Rですか その商品名は? RWは読めない機器が結構あります。
別の再生機器で試すか DVDを変えてみる
アマゾンのレビューを見ても特別そのようなことは無いようですので
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B00CT5HDKY/ref=cm_cr_dp_see_all_btm?ie=UTF8&showViewpoints=1&sortBy=bySubmissionDateDescending
実際に使っているわけではないので力になれなくてすみません。
書込番号:18091357
0点

一緒に考えていただき
本当にありがとうございました
アップデートもしています
DVD-RWを使用しているので
DVDーRで試してみようと思います
書込番号:18091984
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版
こちらはライトルームの書き込みであるのは承知しつつPhotoshopの質問させて下さい。
小生、PhotoshopCCを毎月の課金で使用しております。
先程コンテスト用に四つ切りワイドの大きさでプリントしたら添付の写真のように写真の中に黒い円が印刷されてしまいかなりショックなのと困っております。
考えられる原因などありましたらご教授願います。
書込番号:18081344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

taku-i505さん
円が印刷されるとの事ですが、印刷結果のみでしょうか?
画像にも同じ場所に円はありませんか?
もし画像にも円がありPSD形式で保存していればレイヤーを確認してみて下さい。
円が印刷される原因が楕円形ツールで書かれた円なら、楕円形レイヤーがあると思いますので
その楕円形レイヤーを削除すれば円は消えると思います。
書込番号:18081385
1点

早速の返信ありがとうございます^_^
元の画像は写真のみです…
レイヤーも新規作成してませんのでそういう原因ではないようです
書込番号:18081434 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プリントのみですか。
画像には円が無いとの事ですので、間違いは無いと思いますが
レイヤーは新規作成しなくても、楕円形ツールを無意識のうちに
使ってしまったとすると、楕円形レイヤーは自動的に作成されます。
私はCS6なので、CC以降の検証は出来ないのですが、とりあえず余計な物を
プリントしない所から確認して見てはどうでしょう?
トンボを印刷されていますが、トンボを印刷しにとどうなるかとか、
実際に印刷しなくてもプリントのプレビューで確認出来ないか、とか。
Photoshop以外でプリントするとどうなるか? とか。
書込番号:18081468
0点

画面上では問題なく印刷出力だけに出るのなら印刷プレビューで確認し印刷オプションを見直す。
書込番号:18081484
0点

いろいろありがとうございます。
まず、プレビュー画像での確認は致しましたが、○はありませんでした。
あとはトンボの設定等をまた明日やってみます。それにしてもトンボの設定でこういう風になるのもおかしいですよね?
また確認したら書き込みますのでよろしくお願いします。
書込番号:18081503
0点

>こちらはライトルームの書き込みであるのは承知しつつPhotoshopの質問させて下さい。
悪いことと知っててやるのはOKとかどういう発想なのかわからないけど、簡単な規約位守りましょうよ。
書込番号:18082066
2点

taku-i505さん
プレビューに無いと言う事はトンボの可能性も低いですね。
トンボはプレビューに表示されますから。
そうするとPhotoshop側ではなくプリンターで起きている可能性も出てきますね。
EPSONのプリンターをお使いでしょうか。
EPSONのプリンターはプリント設定でスタンプマークが設定できます。
プロパティのレイアウトにあるスタンプマークにBMPのスタンプマークが設定されていませんか?
もし設定されていたら、「なし」にしてみて下さい。
書込番号:18082429
0点

皆様、ありがとうごさいました。
結論から言うとトンボの設定でセンターのチェックを外したら丸はなくなりました。
原因はよくわかりませんが、とりあえず一安心です。
書込番号:18096008 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop CS5 日本語版
教えて下さい。
マスクを使って切りぬこうとすると、不透明度50%くらいの画像が残ってしまいます。
今までは出来たのですが、どこか触ってしまったのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

具体的にどのようになっているか、
スクリーンショットを貼っていただけると分かりやすいと思います。
できましたら、レイヤーパレットも。
(レイヤーパレットのサムネールサイズは少し大きめで)
書込番号:18080966
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
