画像編集ソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

画像編集ソフト のクチコミ掲示板

(18182件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3134スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「画像編集ソフト」のクチコミ掲示板に
画像編集ソフトを新規書き込み画像編集ソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

色を指定して背景を透過処理したい

2020/08/23 18:54(1年以上前)


画像編集ソフト > CYBERLINK > PhotoDirector 11 Ultra 通常版

クチコミ投稿数:15件

このソフトを使い始めたばかりの初心者なので、トンチンカンな質問かもしれませんが、
どうか温かい目でみていただけると嬉しいです。

先日PhotoDirectorのサブスクリプション版を購入しました。
アニメーションgifの背景色を指定して(1色)透過処理したいのですが、
このソフトでそれが可能でしょうか?

一枚一枚やるにしても、色指定して透過処理できそうにないのですが、
何か方法はあるのでしょうか?

ご教示お願い致します。

書込番号:23617818

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/08/23 19:30(1年以上前)

「PowerDirector 11/12/13 でのクロマキーの利用方法」
https://jp.cyberlink.com/support/faq-content.do?id=16479

色指定というか、一般にはスポイトでカラー指定して行います。
もちろん境界値や色の深度も変更で設定できます。

書込番号:23617900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/08/23 19:34(1年以上前)

グリーンバック、ブルーバックにしておくと、クロマキーは簡単に行えますよ。

https://review.kakaku.com/review/S0000854562/#tab
当方がいつも行ってるクロマキーです。
緑の布地を生地屋さんで買って使ってるだけです。

書込番号:23617914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/08/23 19:37(1年以上前)

GIF透過は無理じゃないでしょうか、 PNG透過はこのソフトで行っています。
手軽に透明png 
https://www.officedaytime.com/toumei/

書込番号:23617920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/08/23 19:39(1年以上前)

Windowsの Paintで透過GIFを作る
http://www.ne.jp/asahi/hashi/hashi8/tips/tohkagif.html

書込番号:23617931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2020/08/23 21:52(1年以上前)

>あずたろうさん
いろいろな方法をおしえてくださりありがとうございます!!
PhotoDirectorでは色指定透過ができない、、ということでしょうか。

ひとまず、アニメーションのgif画像を、ペイントやらを使用して
1枚ずつ透過処理してみようと思います!

書込番号:23618307

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

RAWからJPEGに速く変換できるソフトは?

2020/07/23 11:08(1年以上前)


画像編集ソフト > CYBERLINK > PhotoDirector 11 Ultra 通常版

スレ主 茶金さん
クチコミ投稿数:400件

現在キヤノンのEOSX9iとEOS9000Dをメインに使ってます。
私は時々RAWからJPEGに大量に変換することがあるため早く変換できるソフトをインターネットで調べて見たら
ソースネクストのAfter Shot Pro3が早いとのことで、メールで問い合わせたところX9iと9000Dは対応しているがEOS Rは
わからない。との返事が来ました。
ダウンロード版を買い(ダウンロード版のみ)使ったらソニーのα6000とキヤノンの70Dは画像が出ますが、X9iと9000Dは出ませんでした。
メールでソースネクストに事情を送信したら返品処理してくれました。
X9iと9000Dは’17年4月7日発売なのでAfter Shot Pro3はおそらく2年以内に発売になったカメラには対応してない可能性が高いと思います。
X9iと9000DはキヤノンのDPP4パソコンはマウスコンピューターの5N(メモリーは16GB×2個)でRAWからJPEGに16秒前後かかります。
Photo Director11はRAWからJPEGは早いとは思いますがSDカードや光ディスクを直接見ることができない。のとソフトを開いて読み込みに時間がかかりストレージの容量を取るので、不便です。
宣伝を多くしているLuminar4は使い勝手とRAWからJPEGにかかる時間はどうでしょうか?

書込番号:23552035

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/07/23 17:11(1年以上前)

https://ganref.jp/m/hide-skyphoto/reviews_and_diaries/review/12050

>RAWからJPEGに大量に変換することがある
Lightroom CC Classicが早いみたい。

>キヤノンのEOSX9iとEOS9000D
両機種とも対応しているようです。
https://helpx.adobe.com/jp/camera-raw/kb/camera-raw-plug-supported-cameras.html#Canon

書込番号:23552732

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

読み込みに時間がかかる

2020/07/06 17:02(1年以上前)


画像編集ソフト > CYBERLINK > PhotoDirector 11 Ultra 通常版

スレ主 茶金さん
クチコミ投稿数:400件

このソフトで画像を現像や調整、等をするには、このソフト専用の読み込みをしなければなりません。
この読み込みに時間がかかるんです。
他のRAW現像ソフトを使ったほうがいいでしょうか?

書込番号:23516174

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/07/06 17:16(1年以上前)

これは動画変種ソフトで、RAW現像ソフトじゃないです。
お間違えしてしてませんか?

写真の簡単なレタッチくらいなら無料の 「PhotScape X」で十分です。
https://www.microsoft.com/ja-jp/p/photoscape-x/9nblggh4twwg?activetab=pivot:overviewtab

RAW現像ソフトはカメラメーカーの付属ソフトでも使われてください。

書込番号:23516195

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/07/06 17:16(1年以上前)

動画変種 → 動画編集

書込番号:23516196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/07/06 17:19(1年以上前)

すみません、間違えたのは自分です^^;
PowerDirectorと。 失礼しました。

書込番号:23516200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/07/06 17:34(1年以上前)

「このソフト専用の読み込みをしなければなりません。」というのがよく分かりませんが、多くのカメラメーカーのRAW 現像に対応していると言うことですが、そのまま読み込めないのでしょうか?
単純に対応しているのが多くて読み込みの判断で遅くなっているのか、ファイルが保存されているデバイスが遅いとか、そういうのはないのでしょうか?

書込番号:23516226

ナイスクチコミ!0


スレ主 茶金さん
クチコミ投稿数:400件

2020/07/15 17:12(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
パソコンにつないだSDカードや光ディスクを直接クリックしてみる、ことができないんです。
フォルダを作ってこのソフトを開きSDカードのデータをこのフォルダに読み込む。
とやった後でないとこのソフトで見ることができないんです。

書込番号:23536010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/07/15 18:17(1年以上前)

フォルダを作ってそこにファイルをコピーしてからでないと編集できないソフトですか・・・
画像編集ソフト以外でも大昔のソフトでもないとそのような面倒なことはしなくてもいいようになっていると思うのですが、このソフトはそうなっているのですか?
今時あるんですね、そんなソフト。
設定で変更できたりしなくて、それで使い勝手が悪いと思うのであればソフトを換えた方がいいと思いますよ。

書込番号:23536148

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

テキストを追加したいが、問題が?

2019/05/13 21:56(1年以上前)


画像編集ソフト > 市川ソフトラボラトリー > SILKYPIX Developer Studio Pro8

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16974件

SilkyPIXはずいぶん昔から使っています。
単純明快で、一括現像ができるから、とても使いやすい。
特に現像パラメーターを登録して、一括適応できる機能が良いですね。
また、適応するときに、明るさだけは自動調整+微調整可能で、一画適用できますね。
  (例:「明るさ自動補正+0.3」で一括補正できる)

このようン時気に入っていますが、一つだけ困ることがある。
テキスト入力です。

SilkyPIXのテキスト入力の説明を何度読んでも理解できない。
内容は30年前のMSDOS時代のテキスト入力のようですが、現代風に慣れたものには理解不可能です。
そもそもMSDOSって、もはや死物で知ってる人のほうが少ないのでは?
SilkyPIXのテキスト入力は、この死に体のDSO形式に見えます。
何度もテキスト入力をやろうとしましたが、その都度1時間ほど浪費してあきらめました。入力できない。
(過去に3回はテキスト入力で失敗した。その都度1時間以上苦闘した。HELPを読んでも、内容が30年前の概念であり、理解不可能なんですよ。腹が立ってきた)
このテキスト入力は最低です。無いのと同じです。

例えば「○○発表会」とテキストを入れたい場合が多いのです。
たったの1行で良いから入れさせてくれないかなー。

今は、SilkyPIXでJPEGを作り、それをPhotoShopで編集してテキストを入れています。
PhotoShopはさすがに、超簡単にテキストが入ります。やはり大手は違う。

遅れたSilkyPIXには、ここまでは期待しませんが、何とか普通にテキストを入れてほしい。
  テキスト入力ボタンをクリックして
  マウスでテキスト領域をを作り
  テキストを入力する
  そしてダブルクリックで編集できるようにして欲しい。
こんなこと常識ですよ。
遅れたSilkyPIX様、お願いします。

まあ、上記の一般的な方式が高等過ぎて、SilkyPIX開発者には実現不可能なら、
現行方式を理解できるように進化させてほしい。
そもそもテキストのモデルを作る?なんだね? オブジェクト方式にしなさいよ、馬と鹿に愛された開発者様。

書込番号:22664489

ナイスクチコミ!1


返信する
sss555さん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:15件 SILKYPIX Developer Studio Pro8のオーナーSILKYPIX Developer Studio Pro8の満足度4

2019/05/14 23:18(1年以上前)

横浜イングリッシュガーデンの薔薇

SilkeyPixのテキスト焼き込み設定画面

>orangeさん
SilkyPixを6の頃から使っているユーザです。
今まで、テキスト入れたことがなかったので、やってみました。
テキストを入れた例を、添付します。(5/12(日)に撮ってきた薔薇です。)

やりたかったことは、こんな感じでしょうか?

やり方もわかりにくいし、使いにくいも同感です。
やってみた感想ですが、現像時にテキスト焼き込むという考え方のように思います。
画像を背景に見ながら出して、焼き込む場所を決めることができるようになれば
よいですが、何とかできなくはないかなぁと思います。
焼き込み設定画面も添付しました。
MSDOSは、言い過ぎで、windows95くらいではないでしょうか。

書込番号:22666853

ナイスクチコミ!1


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16974件

2019/06/07 20:46(1年以上前)

ありがとうございます。
私が実施すると、右の2個の画面は出るのですが、左の画面(1コマ現像の画面)が出ません。
どうやってこれを出すのでしょうか?

つまり、編集で焼き込みデータは作ったのですが、そのデータを焼き込み指定する方法がわかりません。
もういやになってきた、こんな低性能な文字処理は。

そうそう、最近驚いたのですが、PhotoShopCCの現像が急に良くなっている。
SilkyPIXで作ったJPEGに文字を入れたのですが何の気なしに自動カラー補正を押してみた。
すると・・・奇麗になったのですよ。SilkyPIXよりも奇麗になる。
昔はこんなにきれいにならなかった。
PSが進化している。驚いた。

こんなように、文字もまともに入れられないSilkyを使う必要があるのかという疑問がわいてきた。
一体、開発者は何をしているのだろうか?
まあ、弱小メーカーだから、急には対抗できないが、もう少し頑張ってほしいね。
長年愛用してきたのだから、エールを送る:
  フレー  フレー  シルキーピックス!
負けるなよ。

書込番号:22719801

ナイスクチコミ!1


sss555さん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:15件 SILKYPIX Developer Studio Pro8のオーナーSILKYPIX Developer Studio Pro8の満足度4

2019/06/09 23:56(1年以上前)

1番目

2番目

3番目

4番目

>orangeさん
>私が実施すると、右の2個の画面は出るのですが、左の画面(1コマ現像の画面)が出ません。
>どうやってこれを出すのでしょうか?
>つまり、編集で焼き込みデータは作ったのですが、そのデータを焼き込み指定する方法がわかりません。

画面をキャプチャして手順を整理してみました。6枚あるので、まずは4枚アップロードします。

書込番号:22724977

ナイスクチコミ!3


sss555さん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:15件 SILKYPIX Developer Studio Pro8のオーナーSILKYPIX Developer Studio Pro8の満足度4

2019/06/10 00:01(1年以上前)

5番目

6番目

>orangeさん
>私が実施すると、右の2個の画面は出るのですが、左の画面(1コマ現像の画面)が出ません。
>どうやってこれを出すのでしょうか?
>つまり、編集で焼き込みデータは作ったのですが、そのデータを焼き込み指定する方法がわかりません。

最後の2枚です。
面倒な手順ですが、どうでしょう、わかりますか?

書込番号:22724988

ナイスクチコミ!2


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16974件

2020/07/06 10:37(1年以上前)

実は6枚目までは今までできています。ここまでは簡単ですから。

そのあとがむつかしい。
6枚目でOKを押すと 「日付焼き込みデータ一覧」に戻ります。
  ここでOKを押すと消えてしまい、どこにも表れない。
もうどうしようもないソフトですね。

書込番号:23515498

ナイスクチコミ!1


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16974件

2020/07/06 11:04(1年以上前)

色々と試行錯誤していて、ようやく突き止めました。

1.上記Eでできた挿入文字に名前を付ける
2.焼き込みでその名前を指定する
3.現像する

これで挿入文字が現像されました。
まさか、テキストに名前を付けて、さらにその名前を指定する必要があるなんて、思いつかなかった。
普通のソフトはオブジェクト指向で作られているので、テキストを挿入すればそれで完成なんですが、SilkyPIXは、違うのですね。
テキスト作成と、作成されたテキストの挿入は別々に行うのですね。
HELPで長々と訳の分からない説明をする前に、先頭部分にこういう手順概略を1行入れれば良いのに。
こういう手順は、もはや使わなくなって20年たつ。誰も覚えていないのです。
まあ、俺もフロッピーからBOOTするMSDOSを使ってたから、言われれば思い出すが、とっくに忘れてた。

しかし、SILKYPIXはMSDOSの思想で作ってるのかい? 古くからの技術者がいるのだね。
まあ、俺も同時代の人間だから、理由は分かったのでこれからの使うよ。

書込番号:23515539

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

lightroom5.2 macのアップデートについて

2020/06/13 12:35(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版

クチコミ投稿数:5件

追加したカメラのRAW dataが読め無かったため
アップデートが必要と分かりました。(5.2から5.7.1)
もう、更新は無理なのでしょうか?
同様の質問がありましたが for WIN でした。
今回は、MAC に成ります。
出来れば、お教え下さい。よろしくお願いします。

書込番号:23465741

ナイスクチコミ!0


返信する
nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2020/06/13 13:44(1年以上前)

Mac版もWin版と同様に
サポート切れなので、もう更新はされません。

Adobe LightroomがMac App Storeに登場。Adobe CC主要アプリ初 - Engadget 日本版 https://japanese.engadget.com/2019/06/21/adobe-lightroom-mac-app-store-adobe-cc/ @engadgetjp

どうしても必要なら月々単位 有料を使うしか有りません。
まず無料版(お試し)されてからお考え下さい。

書込番号:23465861 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


540iaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版の満足度4 Threads始めました。 

2020/06/13 13:51(1年以上前)

ちょこだっくすさん

Win版はまだAdobeのサイトに有るようですが、Mac版は無いようですね。

そうなると、ウィルス等のリスクを覚悟の上で外部のサイトから探してくる必要が有ります。

https://community.adobe.com/t5/lightroom-classic/lightroom-5-7-1-update-mac-download-link/td-p/10648510?page=1

この最後の方に archive.org からのダウンロードリンクが有るので試してくみて下さい。

なお、Adobeのサイトからのダウンロードではありませんので、自己責任にてお願いします。

書込番号:23465869

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2020/06/13 14:10(1年以上前)

>nogakenさん
>540iaさん
早速の対応有り難うございました。
しかるべき内容と思いました。
メインのカメラは、使用出来ますので
追加分のカメラは、別の運用を考えて見ます。
お手数をおかけしました。
感謝します。

書込番号:23465905

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Elements 13からのアップグレードの意味は?

2020/05/28 09:03(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 2020 日本語版

スレ主 770kara770さん
クチコミ投稿数:104件

現在、elements 13のユーザーです。バージョン比較を見ても、いまいちアップグレードのメリットがよくわかりません。比較表が15からの比較のみで13がないです。どなたか実際に使っている人でElements 13から2020へのアップグレードのメリットを教えてくれませんか。実際、自分で一つわかったのは、Elements 13の場所表示機能が停止してますが、これはアップグレードで解消するようですね。よろしくお願いします。

書込番号:23431528

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 770kara770さん
クチコミ投稿数:104件

2020/05/28 12:31(1年以上前)

回答ありがとうございます。ものぐさなもので。

書込番号:23431832

ナイスクチコミ!0


interlaceさん
クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:205件

2020/05/29 01:53(1年以上前)


スレ主 770kara770さん
クチコミ投稿数:104件

2020/05/29 08:49(1年以上前)

>interlaceさん
ありがとうございます。大変参考になりました。自分のほしい機能が強化されているわけではないことが確認できました。これと併せて、15以降の新機能追加を参考に再検討したいと思います。地図機能が戻るだけでアップグレードをとも思っていますが。

皆さんありがとうございました。

書込番号:23433372

ナイスクチコミ!0


interlaceさん
クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:205件

2020/05/29 10:13(1年以上前)

コレのことでしょうか?
https://helpx.adobe.com/jp/elements-organizer/using/adding-places.html

書込番号:23433496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:1件

2020/05/29 11:02(1年以上前)

>Elements 13の場所表示機能が停止してますが、これはアップグレードで解消するようですね。


 Windows10でElements 13自体は使えますが、このソフトを開く度に「新しいアップデートがあります( 13.1)」と表示され、指示通りアップデートを実行すると、「アップデートを適用できません」と出て失敗します。

 どうやらWindows10ではアップデートまではフォローしていないようです。

 ちなみにWindows7ではElements 13.1にアップデート出来ていました。

書込番号:23433583

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「画像編集ソフト」のクチコミ掲示板に
画像編集ソフトを新規書き込み画像編集ソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング