画像編集ソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

画像編集ソフト のクチコミ掲示板

(18182件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3134スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「画像編集ソフト」のクチコミ掲示板に
画像編集ソフトを新規書き込み画像編集ソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

PCのアップグレードを検討しています

2016/04/27 23:15(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 6 MLP 日本語版

はじめまして。いつも勉強させていただいております。

Lightroom用のPCを検討していまして、以下の記事を発見しました。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/btopc/20151121_730225.html

記事が素人にも分かりやすく、所感も自分が求める条件に近かったので、これのスタンダードモデル:Sen-S19R-i5K-NXW-DevelopRAW に興味を持っています。
しかし、PCはそれほど詳しくなく、BTO未経験という点に不安を持っており、質問させて頂いた次第です。

・BTOは不良率、故障率が高いでしょうか?また、不良に当たった際のサポートも期待できないでしょうか?
・もし、BTOではなくメーカー物で買うとしたら、同じようなパフォーマンスが期待できるモデルはありますか?


現在は、2年前に買ったLenovoのノートで、スペックは

Corei7-4702MQ 2.20GHz(8CPUs)
Intel HD Graphics 4600
メモリ8G・HDDモデル

となっています。
カメラの方は、最大42MPのRAWファイルまで扱います。

買い替えの理由は、動きが非常に鈍くなってきたのと、OSの安定性が悪くそろそろ寿命かなと感じるためです。
本当はスペース的、機動力的にもノートがよかったのですが、この際はコストパフォーマンスを優先してデスクトップも視野に入れました。
この2年間、せいぜい家の中で動かすだけで、外へ持ち出すことはなかったので…。
外出時の整理用には、iPadを別途検討しています。


よろしくお願いいたします。

書込番号:19825462

ナイスクチコミ!0


返信する
540iaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2016/04/27 23:28(1年以上前)

俺のワイルドワイバーンさん

一つだけ確認させて頂きたいのですが、パソコンについての質問ですか?
それともLightroomについての質問でしょうか?

もしパソコンについての質問でしたら、スレ違いと思いますので、
パソコンのスレで質問された方が、適切な回答が得られると思いますが…

書込番号:19825520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2016/04/27 23:33(1年以上前)

仕様で気になった所を変更するなら、
SSD 240GB 1個、HDD 2TB 1個、 RAM 16GB、 GeForce GTX 960
にした方が、長く使えると思います。4K動画にも対応可。
後、静穏をするかどうかですが、

書込番号:19825543

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2016/04/27 23:39(1年以上前)

>・もし、BTOではなくメーカー物で買うとしたら、同じようなパフォーマンスが期待できるモデルはありますか?
同じような仕様のPCは同じような性能です。

仕様が読めないのなら、BTOも止めた方が良いでしょう。「DVD-RドライブじゃなくてDVD-ROMドライブだった!」と悪評価する羽目になります。


…。
>・BTOは不良率、故障率が高いでしょうか?また、不良に当たった際のサポートも期待できないでしょうか?
故障率はどうでしょぅか? サポートはどうでしょうか?ならともかく。なんでこういうネガティブな聞き方になるのか…
所詮、こういう不安は「価格comでの回答は信用できますか?」という根本的なところに行き着くだけですので。自分で勉強しないと解消されません。

書込番号:19825559

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2016/04/28 01:45(1年以上前)

>BTOではなくメーカー物で買うとしたら、同じようなパフォーマンスが期待できるモデルはありますか?
この辺りの製品になりますかね。
http://www11.plala.or.jp/hikaku/pc/mokuteki-d/ninki.html
デスクトップ型と銘打った物でもモニター一体型では皆無です。

書込番号:19825788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2016/04/28 05:49(1年以上前)

完全自作PCでも楽しいですよ!

書込番号:19825918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

JPEGで撮ったものの書き出し方法

2016/04/24 01:48(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 6 MLP 日本語版

スレ主 non0718さん
クチコミ投稿数:453件

JPEGで撮ったものをやむを得ずレタッチすることになったのですが、
書き出しをしたら編集作業が変更されないでそのまま出てきました。

これを反映させるのはどうすればいいのでしょうか?><

複数枚あるときは、全て選択をして設定を同期とするのでしょうか?
それはライブラリー画面でしょうか。現像画面でしょうか・・・?

初歩的なことですみません。

書込番号:19814476

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2016/04/24 07:42(1年以上前)

書き出されたファイルはどこに保存される様にしましたか?
元のファイルとは別の場所にあって、書き出した後に元のファイルの方を見ていませんか?

https://helpx.adobe.com/jp/lightroom/help/export-files-disk-or-cd.html

書込番号:19814762

Goodアンサーナイスクチコミ!1


540iaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2016/04/24 09:47(1年以上前)

画像選択と書き出し

書き出し場所の指定

クイック現像と現像設定のコピー

現像設定のコピー

non0718さん

> 書き出しをしたら編集作業が変更されないでそのまま出てきました。

画像1のようにライブラリで選択した画像を書き出したのであれば
画像2で書き出し場所の指定が出来ます。
書き出した結果は、画像2で指定した場所を見て下さい。

> 複数枚あるときは、全て選択をして設定を同期とするのでしょうか?

全てではなく必要とするコマの選択、と言う事ですよね。
全ての場合、あるいは特定のコマを選択する事が出来ます。

> それはライブラリー画面でしょうか。現像画面でしょうか・・・?

どちらでも出来ますが、やり方が多少異なります。

ライブラリではクイック現像が出来ます。 画像3の四角
複数選択をした後にクイック現像を使うと選択したコマに適用されます。
現像モジュールで現像した画像が有る場合、現像設定をコピペ出来ます。 
画像3の○で囲んだ部分。
画像4のようにコピーする項目を選択出来ます。
これは現像モジュールの同期と同じと思います。

現像モジュールでの同期は選択して同期ボタンを押すだけですので説明は省略します。

書込番号:19815044

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 non0718さん
クチコミ投稿数:453件

2016/04/24 12:37(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん
書き出しのあとのサイズをテストした時にJPEGだと小さくなるので(画素数)元にしておけば下がらないと思い
書出すときに元画像というのを選んでました。JPEGと同じという意味だと思ってたんですが、
変更前の元の画像だったんですね><勘違いしてました。


>540iaさん
同期は、同じ編集(現像)作業を行いたい画像に対して行うものですね^^;
これも勘違いでした^^;


ありがとうございました!

書込番号:19815521

ナイスクチコミ!1


540iaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2016/04/24 14:50(1年以上前)

JPEG書き出し時の設定

non0718さん

> 書出すときに元画像というのを選んでました。JPEGと同じという意味だと思ってたんですが、
> 変更前の元の画像だったんですね><勘違いしてました。

違いますよ。 変更前の元の画像ではありません。

XMPとして現像設定が埋め込まれてるはずですので、
Photoshopで開くとCameraRAWが立ち上がるはずです。

> 変更されないでそのまま出てきました。

その時に見たソフトがXMPに対応していないだけだと思います。

> 書き出しのあとのサイズをテストした時にJPEGだと小さくなるので(画素数)元にしておけば下がらないと思い

JPEGでの書き出しでサイズを小さくしない方法としては添付画像のように
ファイル設定の画像形式をJPEG、画像のサイズ調整でサイズ変更して合わせるの
チェックを外せば良いです。

なお、ファイル設定の画質を100にすると、通常は元画像よりもサイズが大きくなります。
元画像と同じぐらいにするには90〜95程度で調整してみて下さい。

書込番号:19815846

ナイスクチコミ!0


540iaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2016/04/24 15:05(1年以上前)

Adobe Bridgeで閲覧

Lightroomで仮想コピーを作って調整した画像と、その元画像の2枚を
ファイル設定の画像形式で元画像を選択して書き出した時の画像を
Adobe Bridgeで見てみました。 画像1

左側の-2と付いてるのが調整後の画像。
右側が元画像です。

左の画像を選択しているので右下のメタデータで、Camera Rawの設定を一部見る事が出来ます。
また、左下ではCamera Rawの設定が無い画像と、カスタム設定がされている画像がそれぞれ
1つずつ有る事が分かります。

書込番号:19815871

ナイスクチコミ!0


スレ主 non0718さん
クチコミ投稿数:453件

2016/04/25 21:21(1年以上前)

>540iaさん
う〜ん。すみません。難しくてよくわからないです・・・・。

書き出しの時にファイル設定のところで
画像形式のところを元画像にしてたから、編集前の元の画像を書き出してたのかと思ったのですが
違うのですか?
それと、、書き出し成功したときは、
画像形式はJPEGにしてファイルサイズの制限を100Kのまま(初期設定がそうだった)
で書きだそうとすると、できなかったので、設定を100以上に上げてください、というメッセージが
出てきました。
ですので、私は2〜3メガ相当のデータが欲しかったので
ここの数値を3000Kにしたら上手く書き出せました。・・・・・・コレでよかったのかどうかは
謎ですが・・・。編集は出来てました^^。


あと、書き出しで色々手こずりましたが、、、読み込みも後のことをよく考えて しなくては
長期間 経ってから再編集となったとき(まずないですが) データの整理(置き場所買えたり)
をしていると大変なことになりますよね(迷子)

価格コムの口コミサイトで質問のあった過去ログをみて▽
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000348731/SortID=15707486/
理屈はなんとなく分かったのですが、具体的にどうすればいいのか・・・・?

読み込むときコピーがいいのか追加がいいのか。。悩んだので検索したらコレhttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000348731/SortID=15707486/
が出てきました。


書込番号:19819469

ナイスクチコミ!1


540iaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2016/04/25 22:34(1年以上前)

non0718さん

> 書き出しの時にファイル設定のところで
> 画像形式のところを元画像にしてたから、編集前の元の画像を書き出してたのかと思ったのですが
> 違うのですか?

Lightroomに読み込んだ、カメラからコピーした画像を元画像と呼ぶ事にします。
書き出し設定を元画像で書き出した、調整をしていない画像を書き出し画像Aと呼ぶ事にします。
調整をして明るさ等を変えた物を書き出し画像Bと呼ぶ事にします。
書き出し画像A、B共に書き出し設定は元画像で書き出してますから、
Lightroomに読み込んだ調整前の元画像と同じになると思っているのなら、それは間違い。と言う事です。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000777092/SortID=19814476/ImageID=2481019/

この画像の左側が書き出し画像Bで右側が書き出し画像Aです。

元画像で書き出しても、元画像とは違うから、見た目が変わります。 (書き出し画像Bの場合)

書き出し画像Aに付いては何も調整をしていないので↑の画像に元画像を並べたとしても
書き出し画像Aとまったく変わりません。

では何が元画像なのか? Exif等のメタデータを取り除いた画像は書き出し画像A、B共に
元画像とまったく同じになります。 ファイルコンペアーをするソフトを使って確認しても
これら3つのファイルはまったく同じという結果になります。 ファイルサイズも1バイトも違いません。

ですが、元画像設定で書き出した画像には現像設定が書き込まれてますので、
そう言う意味では元画像とは違う画像(ファイル)です。

もしPhotoshopをお使いでしたら、調整して元画像で書き出したファイルをPhotoshopで開いてみて下さい。
違いが分かるはずです。


> ここの数値を3000Kにしたら上手く書き出せました。・・・・・・コレでよかったのかどうかは

1000K = 1M ですから、それでOKです。  別に単位の問題なので謎でも何でもありません。
メガ(M)はキロ(K)の1000倍です。


> 長期間 経ってから再編集となったとき(まずないですが) データの整理(置き場所買えたり)
> をしていると大変なことになりますよね(迷子)

人それぞれ、考え方が違うので、何とも言えないのですが…

少なくとも私は後々大変な事にならない様にデータ整理してるのですが…

後で大変な事になる様な方法は整理とは言えません。



> 読み込むときコピーがいいのか追加がいいのか。。悩んだので検索したら

なんで、皆さん悩むんですかね?

もっと簡単に考えれば良いんですよ。

前にも書いた事がありますが、既にパソコンに画像ファイルが有るなら追加で読み込めば良いんです。

そのパソコンに有る画像は、ご自身が以前、カメラをパソコンに繋いだり
カードリーダーからコピーした物ですよね。

だからLightroomを使ってメモリーカードやカメラから画像を転送する時はコピーを選べば良いんです。


1.パソコンに既にファイルが有れば 追加。
2.カメラやメモリーに有って、パソコンに無ければ コピー。

こんなにシンプルなんですが、何を複雑に考えてしまうのでしょうね…

追加以外の3つ、DNG形式でコピー、コピー、移動は

そうしなければならない明確な理由をお持ちの方が使う物。

と割り切って使えばいいと思います。


カメラやカードからパソコンにコピーしたいんでしょ。 だからコピーを選択します。

既にパソコンに読み込んだ画像はコピーを作るとHDD容量がその分減ります。
だから追加。 または整理の為に場所が分かっているなら、移動です。


高機能のソフトですが、その機能をどう使えば良いかとか考えるのではなく、
先ず、自分は何がしたいのか? を確認して下さい。

書き出しのサイズもそうです。

2〜3メガのサイズで書き出したいのに100kのまま。 って言うのが変です。
2〜3メガにしたいのなら画像のサイズ調整でリサイズするか
ファイル設定の画質やファイルサイズの制限でK(キロ)に直して設定するだけです。

書込番号:19819752

ナイスクチコミ!0


スレ主 non0718さん
クチコミ投稿数:453件

2016/04/25 23:25(1年以上前)

>540iaさん



>人それぞれ、考え方が違うので、何とも言えないのですが…
少なくとも私は後々大変な事にならない様にデータ整理してるのですが…




理屈としては、、、、
一度読み込んだものは重複読み込まないに
チェックを入れてますが、迷子になって
もし別の所でバックアップを保存していて、
同じものを入れたかった場合、LRのカタログに見えてる(けど、いじれない画像)は消し込めば
新たに読み込めますよね。。

まだLRをを使い始めて間もない今のうちに整理整頓しておきたくて
でも日々データは増えてきてるので
若干 焦っています^^;

LR上で整理ー編集ー保管の全ての管理ができるはずですので、それを
上手く使いこなしたいのですが・・・まだとっつきにくくて
仮にデスクトップに書きだしたりしてます。。

因みにPhotoshopは持ってません。


追加で読みこめばいい。。
私もそれは思います。。。
仰るとおり そもそも私はSDから直で読み込むことはあまりしたくありません、というかしません。。。
PCから読み込むのにコピーしてたらPCを圧迫するばかりですよね。。?HDが有り余ってるならいいのですが
ちょっと気を抜くとC:もD:も赤く(一杯)なってしまいます^^;



LRの書き出しサイズの100kとあるのは下限だと勘違いしてました。
エラーになって初めて「ああこれは上限だったのか」と気づいた次第です。。。


ここでも質問したときにどなたかのご意見で アマゾンにあるLR3でもいいので古いのでもいいので
教則本を買ってみては?というアドバイスがあったので買って見てますが、あんまり
役に立たないというか知りたいことがあまり載ってません^^;


書込番号:19819945

ナイスクチコミ!0


540iaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2016/04/26 00:43(1年以上前)

non0718さん

> 一度読み込んだものは重複読み込まないにチェックを入れてますが、

重複を読み込まないと言うのは一度読み込んだ物を次に同じ場所から読み込む時に
読み込まないと言う事ではないですよ。

重複したファイルは読み込まない。 と言う意味です。

試しにテスト用フォルダーを作って画像をそこにコピーして下さい。
次にそのフォルダーにサブフォルダーを作り、そこへ同じファイルをコピーして下さい。
これで、親フォルダーとサブフォルダーの2ヵ所にまったく同じファイルが存在します。

この状況で親フォルダーを指定して、重複を読み込まないのチェックを付けたり外したりしてみて下さい。

まったく同じファイルを重複ファイルとして判断しますので、親子フォルダー関係ではなく、違うドライブにあったとしても重複チェックされます。

> 同じものを入れたかった場合、LRのカタログに見えてる(けど、いじれない画像)は消し込めば
> 新たに読み込めますよね。。

この場合は重複してても読み込む必要が有りますので、チェックを外します。


> 仮にデスクトップに書きだしたりしてます。。

ひとそれぞれですが、日々増えていく状況で仮にデスクトップに書き出していると、収拾が付かなくなると思いますが…

出来るだけ早く、自分なりのワークフローを確立された方が良いと思います。
この場合のワークフローとは、撮った画像をパソコンの何処にコピーして
現像結果の書き出しを何処にするかという取り決めです。

新しく取り込む物を早くこの様な方針に基づいて管理し、時間の空いた時に古い画像を新しい方針に基づいて管理していくという方法ですかね。

この場合、古い画像と新しい画像とでカタログを分けても良いと思います。


> 因みにPhotoshopは持ってません。

Lightroomでも出来ました。

元画像で書き出したファイルを再度、Lightroomで読み込ませてみて下さい。
その時、読み込みダイアログの重複を読み込まないをチェックしたり外したりしてみて下さい。
元画像とまったく同じ画像が書き出されているのであれば、重複ファイルになるはずですので
チェックを入れると読み込まれないはずです。 が、実際には元画像とは異なるファイルですので
チェックが入っていても、読み込まれます。

そして、調整内容が反映されているはずです。

> PCから読み込むのにコピーしてたらPCを圧迫するばかりですよね。。?

外付けHDDにカードからコピーしてこれをバックアップとしてるひとは
読み込み時にLightroomの管理下にコピーするひとは居るかも知れません。

でも通常は、カード等からパソコンにコピーしてそれをLightroomに読み込ませますので追加でよいはずです。
で、それらを、別途、外付けHDD等にバックアップしてると思います。 (私はこの方法です)



> 教則本を買ってみては?というアドバイスがあったので買って見てますが

私はLightroom以前のPhotoshop Album時代から使ってるので特殊なのかも知れませんが
この手の本は買った記憶がありません。

この手の本は、本の通りにやって、本に書かれている事が出来るだけでしょうね。
(時として、本の通りにも出来ない)


> 役に立たないというか知りたいことがあまり載ってません^^;

他に知りたい事があったら、またクチコミで聞いて下さい。

Lightroomのクチコミだけで頂いた殿堂入りアイコンは伊達ではないと思ってます。ので…

書込番号:19820162

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

LR5からアップグレード?

2016/04/17 13:44(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 6 MLP 日本語版

スレ主 umibozzeさん
クチコミ投稿数:231件 youtube 

CanonM3+Samuyang10mm

Canon6D+Sumuyang14mm

M3

6D

現在Lightroom5を使用して星景写真を現像しています。
昨年買い足したCanon M3のRawにLR5が対応していないので DNG Converterで変換してから
現像しています。
思い通りの現像にならないのは腕が悪いか カメラの特性か Dngのせいか?
飛躍的に改善されるならLR6にアップグレードしてもよいのですが
どなたか経験した方がいましたら教えてください。
参考動画
https://youtu.be/FesxrYPLYMs

書込番号:19795766

ナイスクチコミ!0


返信する
540iaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2016/04/17 14:14(1年以上前)

umibozzeさん

体験版でご自身が確認されるのが、一番確実かと…
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop-lightroom.html

書込番号:19795853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 umibozzeさん
クチコミ投稿数:231件 youtube 

2016/04/17 15:20(1年以上前)

>540iaさん
そうですよね、悩むことなかった。
でも金かかるから・・・

書込番号:19795998

ナイスクチコミ!0


540iaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2016/04/17 15:36(1年以上前)

umibozzeさん

体験版だから無料です。

書込番号:19796036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2016/04/17 16:33(1年以上前)

> 思い通りの現像にならないのは腕が悪いか カメラの特性か Dngのせいか?

思い通りかどうかは本人にしか分かりませんが、
Lr6.5CCならかすみ除去が出来るんですよ。
これは素晴らしいです。只者ではありません。

かすみ除去だけでもLr5から乗り換える価値ありです。おすすめします。

書込番号:19796207

ナイスクチコミ!1


interlaceさん
クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:205件

2016/04/17 19:06(1年以上前)

> Lr6.5CCならかすみ除去が出来るんですよ。

CCでは出来ますが、6.5でも出来るようになったのですか?

書込番号:19796636

ナイスクチコミ!0


540iaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2016/04/17 19:52(1年以上前)

使ってない人が嘘を書いているようです。

かすみ除去はCCのみの機能です。
https://helpx.adobe.com/jp/lightroom/help/whats-new.html

Lightroom6を使ってないなら、せめてAdobeのサイトで確認してから書いて欲しいですね…

書込番号:19796767

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2016/04/17 20:15(1年以上前)

かすみ除去のできる現行バージョンは
Adobe Photoshop Lightroom CC 2015.5と言うんだそうです。
失礼しまた。

CCが良いですよ!

書込番号:19796824

ナイスクチコミ!0


スレ主 umibozzeさん
クチコミ投稿数:231件 youtube 

2016/04/17 20:22(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん
>540iaさん
>interlaceさん
皆さまありがとうございます。
CCならバージョンアップしても買い替えなくて良いし、980/月
魅力的ですよね。

書込番号:19796857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2016/04/18 19:47(1年以上前)

元画像

かすみ除去後

かすみ除去はこんな感じです。
今回は分かりやすくするために調整を全開にしてみましたが、
普段の何気ない写真でも、少しかすみ除去するだけですっきりした写真になります。

凄くないですか?!

書込番号:19799349

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HDD以外の保存について....

2016/04/17 05:08(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 6 MLP 日本語版

クチコミ投稿数:59件

はじめまして、Liphtroom の購入を検討しているのですが、Liphtroomで加工した情報を、HDD以外の、Blu-rayやSDカードに、記録する事は、可能でしょうか?10年くらいの間に、4回もHDDがクラッシュしており、不安でなりません....画像処理ソフトに、不慣れなので、古いバージョンで練習しようと思って居ます。Liphtroom以外の、オススメソフトが有れば、教えて頂け無いでしょうか?宜しくお願い致します。PCは、最新の機種で、3TB有ります。

書込番号:19794775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
540iaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2016/04/17 08:12(1年以上前)

sophies-choiceさん

Lightroomは現像設定等、及び元画像を含めてカタログとして書き出す事が可能です。

書き出したカタログ及び元画像をライティングソフトでDVDやBDに書き込めば良いと思います。

私は書き込みソフトにNeroを使ってますが、お使いのPCにプリインストールされているライティングソフトは有りませんか?
調べてみてはどうでしょうか?


DVDやBDに書き出したカタログはHDDにコピーすればLightroomで使える様になりますし、必要ならば複数のカタログを一つにまとめる事も可能です。

書込番号:19794938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


PS0さん
クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:329件

2016/04/17 09:17(1年以上前)

>Liphtroomで加工した情報を、HDD以外の、Blu-rayやSDカードに、記録する事は、可能でしょうか?
  可能です

>4回もHDDがクラッシュしており、不安でなりません
ブルーレイやDVDに焼いたものは市販されているブルーレイやDVDとは製作方法が違うので大きな信頼はできない。フラッシュメモリーも同様です。
 複数のバックアップをすること。
 HDDの使用環境は大丈夫ですか。十分に冷却すること。小型静音パソコンは熱が持ちやすいので注意。

>古いバージョンで練習しようと思って居ます。
 カメラはその古いバージョンに対応していますか。対応していなければ読み込めない。
https://helpx.adobe.com/jp/photoshop/kb/235791.html

>オススメソフトが有れば、教えて頂け無いでしょうか?
 Lightroomでは加工処理に限界があるので私はPhotoshop を使っています。Lightroomもありますが殆ど使っていません。
こればかりは、体験版を使うなどして自分の好みのものを探すしかないでしょう。
 

書込番号:19795065

ナイスクチコミ!0


540iaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2016/04/17 09:45(1年以上前)

sophies-choiceさん

> 画像処理ソフトに、不慣れなので、古いバージョンで練習しようと思って居ます。Liphtroom以外の、オススメソフトが有れば、教えて頂け無いでしょうか?

Lightroomと同等の機能を持つソフトは、他にはCaptureOneしか有りません。

試すなら古いバージョンでは無く、購入を前提とするなら最新の体験版ソフトを使ってみるのが、良いと思います。

最新PCとの事で、問題無いとは思いますが、動作確認出来ますので…


Lightroom以外でRAW現像を試されたいのであれば、ソフトに不慣れとの事ですので、カメラに付属のソフトを試されてはどうでしょうか?

カメラに付属のソフトは体験版の様な期限は有りませんので、納得のいくまで使ってみることが出来ると思います。


書込番号:19795126 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2016/04/17 11:09(1年以上前)

アドバイス、有難うございます!Liphtroomより、Photoshopですか?やはり、体験版利用して見ます。

書込番号:19795339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2016/04/17 11:15(1年以上前)

540ia さんの、他のスレでの返答、良く拝見させて頂いてますが、かなりお詳しいので、とても参考になります。最新のバージョンで、自ら体験し、納得出来たら、購入しようと思います!ソフト使用中にも、質問させて頂く再も、アドバイス、宜しくお願い致します。

書込番号:19795351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

パノラマ作成のやり方

2016/03/31 22:17(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 14

スレ主 geshinさん
クチコミ投稿数:13件

14でパノラマ写真の合成方法がよく分かりません。
古いバージョンでは、画質調整から入れたのですが。
ガイド画面からどのように進めるのか、教えてください。
「統合する前にドキュメントを保存する必要があります」と出ますが、
これは何を意味しているのでしょうか。

書込番号:19746923

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 geshinさん
クチコミ投稿数:13件

2016/04/03 08:32(1年以上前)

画像を先に取り込むことで合成できることが分かりました。
PSEの旧バージョン7のパノラマ合成と比べ、大型の図版をスキャンしたものを合成しようとすると、
スキャンした時、付いた余白があると、14では、これを削除しない合成できないことが分かりました。
新バージョンで新しく機能の追加は分かるのですが、旧来からあるパノラマ合成のような機能は改善されているのでしょうか。
私のやり方が下手なのか、分かる方がいたら教えてください。

書込番号:19753642

ナイスクチコミ!0


budrougeさん
クチコミ投稿数:3件

2016/04/13 09:20(1年以上前)

「統合する前にドキュメントを保存する必要があります」と言う謎を解くために
色々、検索していたら、こちらに、辿り着きましたが、私の場合、画像を
先に取り込んでいるにもかかわらず、「「統合する前にドキュメントを保存する必要があります」
というメッセージが出てしまいます。
正直、前のバージョンの方が、良かったですね。

書込番号:19783592

ナイスクチコミ!0


スレ主 geshinさん
クチコミ投稿数:13件

2016/04/13 11:31(1年以上前)

回答ありがとうございます。文中のたどり着いた先を教えてもらえますか。
新バージョンのパノラマ合成で、確かに「塗りつぶし」の機能が追加されていますが、
使いづらいため、旧バージョンを残さざるをえないです。

書込番号:19783931

ナイスクチコミ!0


budrougeさん
クチコミ投稿数:3件

2016/04/13 16:26(1年以上前)

辿り着いたというのは、ココと言う意味で書いたのですが、
参考までに、他のサイトは、次の2つです。

https://forums.adobe.com/thread/2060836?start=0&tstart=0

https://forums.adobe.com/thread/2005375?start=0&tstart=0

2つ目は、英語ですが、ここを参考にして、面倒くさい、やり方ですが、
エラーが表示されず、パノラマが出来上がりました。
★無謀な解決策
パノラマにしたい画像をエレメンツで開き、それぞれの画像を
「保存」または「別名で保存」で上書き保存してからだと、パノラマ作成できるようです。

書込番号:19784586

ナイスクチコミ!1


スレ主 geshinさん
クチコミ投稿数:13件

2016/04/16 08:42(1年以上前)

>budrougeさん
ありがとうございます。参考になりました。
パノラマ合成は、明らかに前のバージョンの方が使いやすいです。

書込番号:19792200

ナイスクチコミ!0


interlaceさん
クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:205件

2016/04/16 22:22(1年以上前)

budrougeさんのリンク先を拝見すると、
カラープロファイルの有無が影響しているようですね。
写真は通常プロファイルが埋め込まれているため、問題は起きませんが、
スキャンした画像の場合は、意図的にプロファイルを追加する必要がありそうです。

ちなみにPhotoshop CCのPhotomergeについては、
カラープロファイルは影響していないようです。

書込番号:19794183

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

RawTherapeeのHDR写真について。

2016/04/09 23:50(1年以上前)


画像編集ソフト

クチコミ投稿数:13件

これが実際のRawTherapeeでの編集画面です。この状態で現像します

これが完成した、jpegファイルです。編集画面の写真と異なります

ご覧いただきありがとうございます。
私は、フリーのRAW現像ソフト「RawTherapee」を使用しています。まだRAWは初心者で勉強することがたくさんあります。
使用カメラはSONY α65です。
付属しているSONY純正のRAWソフトは動作が遅くて使い物になりませんでした。
HDR写真をRAW現像しようと思いまして、RawTherapeeでやってみて、いい感じにできたのでいざ完成したjpegを見てみると・・・・。RawTherapeeの編集画面で見ていたものと違う写真になってしまします・・・・。
RawTherapee側の設定に問題があるのか、それとも写真ビューソフト(windowsフォトビューアー)に問題があるのか。
カラーマネジメント(詳しく分かりません)に関係するのですか?
RawTherapeeの解説ページをネットで調べてもあまり出てこないので、詳しい使い方がよく分かりません。
やはり素直にphotoshopなどの有料ソフトを買うのが良いのでしょうか。

書込番号:19774230

ナイスクチコミ!0


返信する
支笏さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:31件

2016/04/10 05:39(1年以上前)

>付属しているSONY純正のRAWソフトは動作が遅くて使い物になりませんでした。

ソニーユーザーなら、この辺りも無料で使えるのでは。
https://www.phaseone.com/ja-JP/Products/Software/Capture-One-for-Sony/Sony-Express.aspx

遅くて使い物にならないと言う処が解消するかはわかりませんが。

書込番号:19774626

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「画像編集ソフト」のクチコミ掲示板に
画像編集ソフトを新規書き込み画像編集ソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング