
このページのスレッド一覧(全3134スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年7月6日 00:10 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月4日 22:22 |
![]() |
0 | 5 | 2004年7月4日 06:56 |
![]() |
0 | 0 | 2004年7月3日 10:19 |
![]() |
0 | 4 | 2004年7月2日 18:00 |
![]() |
0 | 1 | 2004年6月30日 07:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


画像編集ソフト > Adobe > Photoshop CS 日本語 Mac アップグレード版


初心者質問なのですが、譲り受けたG4(AGP)にてPhotoshop CSを動作させています。今より、より動作を速くさせたいと考えています。グラフィックカードの交換は、有効でしょうか?現在のスペックは、G4 400MHz/SDRAM 896MB/Rage 128 Proです。
0点


2004/07/04 06:07(1年以上前)
CSですかぁ〜?良いですねぇ〜ケケヶ…。私なんて5.0ですよ。ケケヶ…。マズCPUが問題だがに。700MHz(最低)は欲しいに。それからハードディスク内に空きが少ないと動作が重いのだけど…そのPCではきっと容量も少ないのでは?グラフィックボード(2万円位?)はぶっちゃけ無くても動く。余裕が有るなら次のPCの為(10万ちょっとで良いのが買えるので)貯金した方が賢い。と思う。デフラグなどでシステムを快適にしてCSに優しい環境を作ってあげる事も大事。仕事で使うのでない限り、私なら現状維持を進める。どうしてもと言うなら新品を。
書込番号:2991416
0点



2004/07/06 00:10(1年以上前)
悪魔グリムさん
ご教授ありがとうございました。教えて頂いた、HDDの整理から実行してみようと思います。言われる通りに、CPUが一番の問題だとは思っています。SonnetのCPUカードも考えましたが、高価な為断念しました。「グラフィックカードでも」と思ったのですが、危なく無駄金を払うところでした。買い換えを考えます。
書込番号:2998437
0点



画像編集ソフト > Adobe > Illustrator 10日本語版


OSXにイラストレーター10をインストールしたんですが、
中ゴシックなどが数書体がギザギザです。
OSXは、ATMもcommonも無いんですよね。
ではどうすればいいんでしょうか。
別にいれたTTフォントはなめらかです。
特に仕事で使用するわけではないのでPSフォントを
インストールするつもりはないです。
どなたか知っておられる方がおられましたら
助言をおねがいします。
0点


2004/07/04 22:22(1年以上前)
スレ主は「不正規品使用してます。」と公言しているようにとれるんですが。。。
もう少し慎重になられた方が良いのでは?
書込番号:2994301
0点



画像編集ソフト > Adobe > Photoshop Elements 2.0 日本語版





2004/05/15 11:44(1年以上前)
いであ〜さん、レスありがとうございます。
雑誌の記事をスキャナーで読み込んで保存する時など、複数ページある場合に一つのファイルにしておきたいんです。
書込番号:2809670
0点

その場合ですと、一ページ毎にファイルを分けた方が、
視聴する際、ページ送りもできて、便利な気がします。
一つのファイルで保存しておきたいのであれば、
圧縮ソフトで、複数ファイルをまとめてはどうでしょう?
こうしておけば、検索やデータ移動の際も、時間をとりませんし、
Win-rar形式であれば、データの破損・欠落も防げます。
書込番号:2816203
0点



2004/05/16 23:31(1年以上前)
そうですね、今まではフォルダの中に複数ファイルを入れたり、圧縮して保存していたのでそれでもよいのですが。
PhotoshopはPDF形式でも保存出来るので、複数ページにして1つのファイルで保存することは出来るのかなと思った次第です。
書込番号:2816688
0点


2004/07/04 06:56(1年以上前)
『画像を統合』しなければそれも可能ですが、見る時大変ですよ。
書込番号:2991464
0点





いま、パソコンで録画したMPEGファイルを音声と映像を分離して、それぞれ圧縮してからひとつにするということをしたいのですが、MPEGファイルを音声と映像に分離するソフトどなたか知りませんか?できればフリーソフトお願いします。AVIUtiはMPEG対応していないのか読み込みできませんでした。
0点



画像編集ソフト > Adobe > Photoshop Elements 2.0 日本語版


使い始めたばかりです。コピースタンプツールを使って修正していたのですが、何の拍子か?わたしが何かやったのか・・・Alt keyを押しても全然コピーしないんです。貼り付かないんです。どうしてしまったのでしょうか?普通に枠で囲ってコピーしても”ピクセルが指定されていません”とか何とか出てコピーできません。どうすればよいのでしょうか。
0点


2004/06/30 19:38(1年以上前)
他の画像で実験しました。
おそらく、”編集”〜(枠囲いで)”コピー”〜”選択範囲内でペースト”したのだと思います。こうすると コピースタンプツールが使えないのです。
解除する方法をどなたか教えてくれませんか?
書込番号:2979214
0点


2004/06/30 19:44(1年以上前)
いであ〜 さんのご指摘の通りでした。ありがとうございました。
書込番号:2979233
0点

つまり、コピー&ペーストした結果、
別レイヤーに画像がコピーされて、そこでスタンプツールを
使っていたわけですね。(^ ^;)
解決してよかったですね〜。
書込番号:2986067
0点



画像編集ソフト > Adobe > GoLive CS 日本語版


このソフトは、WinMeには使えないのですか?Adobeには2000とXPの動作環境と書いてありました。Ver.6はMeを使えるとの事でした。そこで皆様にVer.6の中古又は、10000円位で購入できる所は知りませんでしょうか。
もうひとつ質問です。
テーブルの枠のみ色を付けるのはどのようにしたらよいのですか。どうしても枠の中のみ色がついてテーブルの枠は白のままなのですが。
0点

たぶん、使えると思うよ〜。
ただし問題が起きても、自己責任だけど…。
というか、OSの方を新しくした方が
手っ取り早いような〜。
書込番号:2977497
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
