
このページのスレッド一覧(全3134スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2015年9月17日 13:50 |
![]() |
0 | 10 | 2015年9月13日 11:55 |
![]() |
5 | 3 | 2015年9月9日 18:56 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2015年9月5日 02:07 |
![]() |
16 | 8 | 2015年9月4日 21:18 |
![]() |
0 | 5 | 2015年8月9日 20:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 6 MLP 日本語版
現在ライトルーム5.7を使っていますが、E-M5Uを買おうと思います。
RAW現像対応していると思いますが、確認のため質問したいと思います。
回答、よろしくお願いします。
1点

オリンパスE-M5Uの欄で対応しているという情報があり解決しました。
お騒がせしました。
書込番号:19147841
1点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 6 MLP 日本語版
新規カタログ作成時に、毎回、添付のウィンドウが必ず表示されます。
私はクラウド機能は一切利用しないので、この表示は煩わしい限りなのですが、
表示させない設定方法をご存知の方がいましたらお教え願います。
もちろん、同期も含めてクラウド機能は利用しないというのが前提です。
0点

あくぽさん
Lightroom mobileと同期している 0.lrcat とは違うカタログを開く事になるので
出ているダイアログのように思われます。
おそらく、体験版を使用中と思いますが、使用しないのであれば
環境設定のLightroom mobileを確認して、もしサインイン状態であれば
サインアウトしてみたらどうでしょうか?
添付は私の環境設定ダイアログですが、体験版の期限が切れている為
サインアウト状態になっています。
(何らかしらのプランに入らない限り使え無い状態です)
書込番号:19050011
0点

540iaさん
>体験版を使用中と思いますが
これはLightroom mobileの話ですよね?
自分が体験版を使用したのか記憶に残っていません。
少なくともスマホにアプリは入っていないんですよ。
環境設定ダイアログの表示内容は540iaさんと同じです。
ちなみに「すべてのデータを削除」をすると、「同期カタログを変更しますか?」の
ウィンドウは出なくなりますが、次回以降の新規カタログ作成時に黒ウィンドウの
「続行」ボタンを押すと、再度、表示されるようになることが分かりました。
540iaさんは同期をしない設定で、黒ウィンドウも出ないのでしょうか?
もしかしたら、Mac版だけに出るウィンドウなのかな・・・
書込番号:19050278
0点

あくぽさん
mobileではないとすると、あとはLR自体がサインイン状態ですかね…
LR左上のロゴ部分にAdobeIDに登録してある名前が表示されている場合は、サインインしてオンライン状態になっていると思います。
これをサインアウトすればオフライン状態になってクラウド等は使えなくなると思います。
私は頻繁にカタログ作成をしますが、いっさいダイアログは出ません。
書込番号:19050303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あくぽさん
私の環境(Win7)でも再現しました。
ただ、色々いじっているうちにまたでなくなってしまいました。
時間も関係していそうな雰囲気もありそうです。
しかし、今まで出ていなかったので、出さない設定もあるような気がします。
もう少し調べてみますので少々お待ち下さい。
書込番号:19053314
0点

とりあえず強引に再現してみました。
画像1: 0.lrcatを作り、Lightroom mobileで同期するように設定してます。
画像2: 新規にtest.lrcatを作り、開いた状態。(確認表示の為、細工してます)
色々と試して見ましたが、新規カタログを作成した時に必ず出るという状況にはなりませんでした。
ただ、画像2のように出る状況を作り出す事は出来てます。
これは例えば0.lrcatをコピーしてtest.lrcatを作り、そのtest.lrcatを開いた時に必ず確認ダイアログが開きます。
同様に確認ダイアログで同期しないとした後のカタログをコピーして開いた場合には確認ダイアログは出てきません。
画像3:同期はオフになってます。
と言う事で、同期しない設定の空のカタログを作っておいて、必要な時はそれをコピーして使うと言う
運用で回避してみてはどうでしょうか?
それと、お好きな場所で… という画面はその後、出てきませんでした。
書込番号:19054086
0点

540iaさん
>mobileではないとすると、あとはLR自体がサインイン状態ですかね…
私の場合は、サインインしていないとLightroom6は起動(サインインを求められる)せずに
使えないのですが、540iaさんはサインアウトしていても起動して使えるのでしょうか?
書込番号:19072289
0点

あくぽさん
mac版固有の問題の様ですね…
書込番号:19072714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

540iaさん
windows版ではサインアウトした状態でも起動および使用ができる、という事ですね。
書込番号:19131013
0点

あくぽさん
> windows版ではサインアウトした状態でも起動および使用ができる、という事ですね。
違います。
ちょっと書き方が悪かったですね。
Lightroom自体をサインアウトしたらWindows版といえども使えなくなります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000777092/SortID=19048044/#19054086
ここで色々試した結果、MAC版を使われている、あくぽさんの所で起きている問題が
Win版の私の所で再現する事が出来ませんでした。
なので、
mac版固有の問題の様ですね…
と書いた次第です。
お役に立てず、申し訳ありませんでした。
書込番号:19131520
0点

540iaさん
>Lightroom自体をサインアウトしたらWindows版といえども使えなくなります。
なるほど、サインインしていないと使えないというのは
Macでもwinでも同じという事ですね。
買い切り版なのに酷い仕様としか言いようがありません。
書込番号:19136039
0点



画像編集ソフト > CYBERLINK > PhotoDirector 6 Ultra 乗換え・アップグレード版
ユーザーガイド113ページ。
>[ 透かしクリエーター] で、透かしテンプレート (フレーム、ライン、イメージ、
>テキスト、画像情報など) を作成します。
http://download.cyberlink.com/ftpdload/user_guide/photodirector/6/PhotoDirector_UG_JPN.pdf
書込番号:19117143
1点

字を斜めに傾けたり
2行3行と行を付けることが出来ないのですが
元々出来ない物なのでしょうか?
前のソフトは 出来たのに・・。私にとってこれは致命的です。
書込番号:19125284
3点



元々mac book proを使っておりこのパソコンの中にlight roomとphoto shopが入っています。
このソフトを新しく買ったmac book airで使いたいのですが、どうやったら移動できますか?
元々cdで買ったソフトなのですが、mac book airにはcdが入れられません。
ダウンロード版を買いなおすしかないのでしょうか?(出来ればソフト一度買っているので、このソフトを使いたいのですが・・・)
今非常に困っている状態なので、方法をご存知の方教えてください。
よろしくおねがい致します。
0点

>>元々cdで買ったソフトなのですが、mac book airにはcdが入れられません。
外付け光学ドライブを購入してインストールするか、MacBook Pro で別のコンピュータのDVD ドライブを共有して使う。
>Mac で別のコンピュータの CD または DVD ドライブを使う
https://support.apple.com/ja-jp/HT203973
また、移行アシスタントを使って、アプリケーションなどを転送する方法があります。
>新しい Mac へデータを移行する
https://support.apple.com/ja-jp/HT204350
書込番号:19110117
1点

訂正
MacBook Pro で別のコンピュータのDVD ドライブを共有して使う。
↓
MacBook Air でMacBook Pro のDVD ドライブを共有して使う。
書込番号:19110143
0点

AdobeのFTPサイトから同じバージョンをさがしてダウンロードしてインストールできます。
ftp://ftp.adobe.com/pub/adobe/
古いMac側のPhotoshopの認証を解除すれば、新しいMacのPhotoshopで認証できます。
書込番号:19110296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キハ65さん
ありがとうございます!もう一つ質問なのですが、現在2台light roomを入れてつかっています。(mac book proとi mac)
mac book proのlight roomをはずしてmac book airに入れる予定なのですが、その場合は何を最初にしたらいいのでしょうか?
いまいちlight roomの移行の仕方が分かりません。。たびたび質問してすみません。
書込番号:19110298
0点

アドビ製品のエンドユーザ使用許諾契約では、2 台のコンピュータで同時使用しない限り、2台のコンピューターにインストールが許可されるので、Macbook ProとiMacどちらかのLightroomアンインストールし、MacBook Airへインストールした方が良いです。
書込番号:19110425
0点

>キハ65さん
>ワルサーP38mk2さん
お二人ともありがとうございます!!
無事にlight room入れることができました!本当に助かりました。
書込番号:19111650
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 6 MLP 日本語版
ご教示お願いします。
Lightroom の導入を考えています。必要なスペックを教えていただきたいです。ポイントは、
CPU
メモリ
SSD
と認識しております。
扱う写真は
10万枚
容量500GB
です。
また、写真のカタログは、SSDに保存し、もとデータはHDDに保存予定です。
-購入を考えているPC
ドスパラ
GALLERIA XT K150122 Windows 8.1 モデル
#CPU インテル Core i7-4790 (クアッドコア/HT対応/定格3.60GHz/TB時最大4.00GHz/L3キャッシュ8MB)
#メモリ 16GB
#SSD 250GB
※グレードアップしてます。
約16万円
よろしくお願いします。
書込番号:19048910 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

武田龍ーさん
直接的な回答ではありませんが・・・
今はパソコンはお持ちではないのですか?
もしお持ちなのであれば、まずはそのパソコンにLightroom6の体験版を
インストールして試用して、具体的な不満点を見極めて、その上で、
それを解消するためにはどういうスペック構成にするべきかを質問した方が、
的確な答えが期待出来ると思われます。
つまり、書き出し速度を倍にしたい、プレビュー表示を早くしたいなど、
具体的に求めている内容がわからないと、一般論や適当な回答しか
出てこないと思われます。
書込番号:19049006
3点

>武田龍ーさん
十分すぎるスペックだと思います。
Lightroomのカタログは結構大きくなるので万が一ssdが一杯になったときには、容量を大きなものに代えることも出来ますから、SSDに保存で良いと思います。
但し、劇的な速度変化はないです。
CPUの違いのほうが大きいです。
私も写真の枚数は10万枚を越えていますが、HDDの容量は3TBになっています。
書込番号:19049013 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

非常に十分な性能です。
10万枚の写真を500GBの保存すると1枚5MBになります。
5MBと言うと普通のデジカメのJPEGよりも少し画質が悪い感じになります。
HDD容量は2TBや3TB、4TBの物にした方が良いでしょう。
また、HDDは突然クラッシュする事があります。出来ればバックアップとして外付けHDDを1つ買われた方が良いです。
書込番号:19049135
1点

ありがとうございます。
現在のパソコンのスペックは、
2010年モデル
dynaBook T350
メモリ4GB
CPU i5 460M
を使っています。
よろしくお願いします。
書込番号:19049309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現在のパソコンのスペックでlightroomを導入しました。ところが、写真を場所で、検索する機能を使おうとした時、カクカクで使いにくかったため、パソコンを導入しようと思いました。
よろしくお願いします。
書込番号:19049319 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Core i5 460M スコア 2351
Core i7 4790 スコア 10057
上記のように4倍以上性能がアップしますので、だいぶ快適さは良くなるでしょう。
書込番号:19049386
3点

こんばんは。
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=4&tc=316&ft=&mc=4745&sn=0
Lightroom6は上記のを使ってますが快適に編集できますよ。
メモリーは16GBでHDDは1台と
写真は外付けHDD(3Tx2 RAID 0を2台)。
ドスパラのBTOは4960X(Quadro K4000)と3770K(GTX680)もありますがケースファンと電源は静かなので
CPUクーラーは静音クーラーに変更された方がいいかと。
GPU支援はこちらに書かれているように現像時に色温度や露光量など、その他の調整機能も
スライダーを動かすとGPUが効いているのがわかります(GPU-Z)
4.処理の高速化、GPUとの連携
http://photo-studio9.com/lightroom6-review-2/
書込番号:19049626
1点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語版
詳しい方教えてください。
こちらのソフトを用いて画像を読み込むと、同じ日に撮影した画像が撮影日と次の日のフォルダに分かれて読み込まれてしまいます。
例えば今日撮ってきた写真を読み込むと一部は今日のフォルダ、一部は明日?のフォルダに振り分けられてしまいます。
exif情報では同じ日なのですが。。。
カメラはD800使用で、他のカメラでも同じ現象がおこります。
読み込みはUSBケーブルにて直接読み込み。
カードリーダーは使用しておりません。
読み込み時に何か設定が必要なのでしょうか?
拙い文章で伝わるか分かりませんが、宜しくお願いいたします。
0点

>PHOTOGRAPHER-snbさん
前のバージョンから指摘されているバグです。LR4で解消されたと言われましたが、治っていませんね。これはLightroomの時間設定が、日本時間を使っていなせいだと思われます(ホントの理由はよくわかりません。回避の方法も探しましたが見つかりませんでした)。
で、私はキヤノン使いですのでカメラからの取り込みだけ、EOS Utilityを使っております。面倒ですが…
書込番号:15038713
0点

Green5026さん
前バージョンからですか。
私はLR2を使ってて今回アップグレードしたのですがLR2では無かったように思えます。
(一応確認してみました)
自動振り分けを使わずにフォルダを自分で作成し、指定するしか方法は無いのでしょうか?
もう少し皆さんのご意見を待ってみます。
ありがとうございます。
書込番号:15038783
0点

>PHOTOGRAPHER-snbさん
かなり古いのですが、アドビのフォーラムの記事です。ご参考までに。
http://forums.adobe.com/message/1860404
書込番号:15038977
0点

>Green5026さん
参考になります。ありがとうございます。
今試したところ、読み込み時にタイムゾーンを変更、読み込み後タイムゾーンを戻す。
というのが対策ですかね^^;
少々面倒ですが日にちをまたいで撮影するとフォルダー指定も面倒ですから。
Adobeには早急に対応して頂きたいですね。
納得はいきませんが是にて解決とさせていただきます。
書込番号:15039222
0点

Lr6ですが、現象を検索していてここにたどり着きました。同じ現象が出ています。随分と根深いバクなのですね。
書込番号:19038721
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
