画像編集ソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

画像編集ソフト のクチコミ掲示板

(18184件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3134スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「画像編集ソフト」のクチコミ掲示板に
画像編集ソフトを新規書き込み画像編集ソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

RAWが読み込めません

2015/02/23 14:36(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語 学生・教職員個人版

クチコミ投稿数:58件

インストールは無事に完了できたのですが画像読み込むとJPEGしか読み込みにならず、RAWが読み込めません。
なにか設定があるのでしょうか?
詳しい方おりましたらご教授のほど宜しくお願い致します。

書込番号:18509821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60421件Goodアンサー獲得:16116件

2015/02/23 16:49(1年以上前)

因みにカメラは何ですか?

書込番号:18510080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2015/02/23 16:53(1年以上前)

ニコン D4です。

書込番号:18510089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/02/23 17:10(1年以上前)

Windowsと仮定して、
http://www.adobe.com/jp/support/downloads/lrw44.html

書込番号:18510125

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60421件Goodアンサー獲得:16116件

2015/02/23 17:24(1年以上前)

ニコン D4の対応は4.1からですので、上記のアップデートが必要になるかと思います。
>カメラ機種対応表(Camera Raw)
https://helpx.adobe.com/jp/photoshop/kb/235791.html

書込番号:18510165

ナイスクチコミ!0


540iaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2015/02/23 17:46(1年以上前)

☆まこちん☆さん

 下記リンクからLightroom4の最新アップデートをダウンロードしてアップデートして見てください。



アップデート
 Win: http://www.adobe.com/jp/support/downloads/pslrwin.html
 Mac:http://www.adobe.com/jp/support/downloads/pslrmac.html

書込番号:18510235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2015/02/24 23:14(1年以上前)

自分なりにいろいろ調べた結果、Nikon Transferで取り込んだのちLightroom4で読み込むとJPEGのみでNEFが取り込めないことが判明。
NEFをNikon Transfer使わずPCに直接保存してLightroom4で取り込むと無事に取り込めました(^^)

皆様からのいろいろなアドバイスありがとうございました。
これからもいい写真が撮れるように日々精進して参る次第であります。

書込番号:18515079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


540iaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2015/02/25 06:16(1年以上前)

☆まこちん☆さん

 過去スレでD750で読めなかったのと同じ症状だったようですね。
 この時もNikon Transferを使用されていた為でした。

 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000519163/SortID=18191538/#18195433

書込番号:18515734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

Yosemiteは対応してますでしょうか?

2015/02/14 20:48(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版

スレ主 Air Bearさん
クチコミ投稿数:75件

質問させていただきます。

今回初めてLightroom 5 の購入を検討しております。

MacのYosemiteを使用しております。
2011midのCorei5、メモリ16GなんですがOSとPCのスペックは問題ないでしょうか?

もし対応していないんならLR6まで待った方がいいでしょうか?

因みにカメラはD800使ってます。

ご存知の方がいらっしゃいましたら
ぜひご教授お願いいたします。

書込番号:18476476

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60421件Goodアンサー獲得:16116件

2015/02/14 20:58(1年以上前)

>>MacのYosemiteを使用しております。
>>2011midのCorei5、メモリ16GなんですがOSとPCのスペックは問題ないでしょうか?

Adobe Communityで「YosemiteとLightroom5 の互換について」の質問がありますが、特に大きな問題は報告はされてないようです。
また、2011midのCore i5でも問題はないかと思います。

>YosemiteとLightroom5 の互換について
https://forums.adobe.com/thread/1616201

書込番号:18476521

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Air Bearさん
クチコミ投稿数:75件

2015/02/14 21:16(1年以上前)

キハ65さん素早いお返事ありがとうございます。

教えて頂きとても助かりました。

これで安心して購入する事が出来ます。

書込番号:18476605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2015/02/14 21:39(1年以上前)

Mac Pro 2009 men16GB 10.10.2でLR5を使用中。

LR6がでますよ。
https://www.google.co.jp/?gws_rd=ssl/#q=lightroom6

書込番号:18476726

Goodアンサーナイスクチコミ!2


540iaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版の満足度4 Threads始めました。 

2015/02/14 22:46(1年以上前)

体験版を使えば分かりますよ。

と書こうと思ってダウンロードページに行ったら、体験版が無くなってました。
もうすぐ6が出ますね。

http://www.adobe.com/go/trylightroom_jp/
http://www.adobe.com/jp/downloads/not-available.html

書込番号:18477094

ナイスクチコミ!1


540iaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版の満足度4 Threads始めました。 

2015/02/14 23:23(1年以上前)

アップデート版はダウンロード出来るようなので、
ここからダウンロードして体験版として使って見ればいいと思います。
http://www.adobe.com/support/downloads/detail.jsp?ftpID=5856

でも6が出そうですから、それまで待つのも良いかと…

書込番号:18477277

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Air Bearさん
クチコミ投稿数:75件

2015/02/15 11:55(1年以上前)

ニコン富士太郎さん
そうなんですよねー、LR6とても気になってます。
新し物好きなので…(^-^)
でも、LR自体使ったことないので比較しようないんですがw
毎回かなり変わるものなんでしょうか?


540iaさん
ご丁寧にありがとうございます。
体験版が見当たらなくて困ってたところでした(´Д` )
試してみて考えたいと思います。
でもLR6が気になるーー

お二人のお返事感謝しますm(_ _)m

書込番号:18478938

ナイスクチコミ!1


スレ主 Air Bearさん
クチコミ投稿数:75件

2015/02/15 13:00(1年以上前)

追加なんですが

体験版をダウンロードしてみたら全然問題なく動きました( ´ ▽ ` )ノ
重い重いとよくレビューで見ていたので、安心しました。

まだ操作がわからないので、簡単な補正しか出来ませんでしたが
あまりの変わりようにビックリしました。
LR6が出るまで体験版で練習してLR6を購入しようと思います。

本当、写真って深いですけど楽しいですよね。

書込番号:18479174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2015/02/15 15:34(1年以上前)

私もニコンユーザーですがC-NX2がyosemiteで使えます.


先月、yosemite用のインストーラーがアップされました。


クリーンインストールですとインスト不可でしたがこちらでできました。

http://nikonimglib.com/cnx2/index_ja_jp.html#os-macintosh

書込番号:18479691

ナイスクチコミ!1


スレ主 Air Bearさん
クチコミ投稿数:75件

2015/02/15 19:36(1年以上前)

ニコン富士太郎さん

ご親切にありがとうございます(^o^)
以前、C-NXを使ってたので試してみます。
その上でどちらが使いやすいのか比較をしてみようと思います。

書込番号:18480529

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版

クチコミ投稿数:1111件

使用しているレンズで、Aマウント用レンズのサポートが未対応のためレンズプロファイルが空欄になっているサードパーティー製レンズがあるのですが、この空欄となっているレンズプロファイルに他マウント用の同じレンズのレンズプロファイルを設定する行為は何か不都合が考えられますでしょうか?


使用しているレンズはタムロンのA009ソニーAマウント用でして、試しにサポートされているキャノン用、ニコン用のレンズプロファイルを設定してみたところ、画面で確認していた限りではどちらのレンズプロファイルも補正のされ方に違いはないように見えましたので、きっとソニーAマウント用のレンズプロファイルも同じ補正になるんじゃないかな?と考えた次第です。

ライトルームを使い始めてまだ日が浅いのと、デジイチの使用もまだまだ初心者レベルのため、やろうとしていることが常識的にされていることなのか等がよくわかっておりませんので、ご助言頂ければ助かります。

よろしくお願いいたします。


書込番号:18475328

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2015/02/14 15:27(1年以上前)

フランジバックの違いがどれだけ影響するかだと思いますが、違和感がなければ良いのではないでしょうか?

書込番号:18475373 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


540iaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版の満足度4 Threads始めました。 

2015/02/14 15:31(1年以上前)

シルビギナーさん

 下記を参考にしてレンズプロファイルを探してみて下さい。
 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000519163/SortID=18384521/#tab

 仮に見つからなくても、同じ様なレンズのプロファイルを使っても
 結果に不満がなければ、問題ないと思います。

 ディストーション、色収差、周辺減光等はプロファイルを
 使わなくても補正できますし、プロファイルが有れば
 自動で設定されるだけですから。

書込番号:18475386

ナイスクチコミ!0


540iaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版の満足度4 Threads始めました。 

2015/02/14 15:34(1年以上前)

見落としてました。

同種のレンズで他マウントのレンズプロファイルが有る場合は、使っても問題ないと思います。

私はZeissのレンズプロファイルで良くやってます。

書込番号:18475395

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31404件Goodアンサー獲得:3136件

2015/02/14 15:44(1年以上前)

フランジバックの違いでレンズとセンサーの距離が変わるなら、別のレンズになると思うんだけど、、、

基本的に違いはないと思いますけどね。

、、、保証の限りではない。

Adobeに聞いてみたら?

書込番号:18475426

ナイスクチコミ!0


540iaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版の満足度4 Threads始めました。 

2015/02/14 16:06(1年以上前)

レンズ設計が同じならマウントの違いでフランジバックは変わってもバックフォーカスは変わらない。

故にレンズ特性が同じものなら別レンズのプロファイルを使っても特に大きな問題とはならない。

それで問題が出るようならマニュアルでの補正も問題になる。

結果に問題が無いならそれほど気にすることでもない。

書込番号:18475494

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1111件

2015/02/14 16:38(1年以上前)

ファンタスティック・ナイトさん
540iaさん

お返事ありがとうございます。

特に違和感は感じませんので他マウント用のレンズプロファイルを使いたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:18475597

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語 学生・教職員個人版

ど素人の質問ですが、Lr5か次出るであろうLr6(あくまで仮定です)を購入する場合、どの製品を購入したらよいでしょうか?
今使っている学生・教職員個人版とか、アップグレード版が有って、正直どれを購入すればよいか、分かりません。
価格的には今使っている学生・教職員個人版が一番安いので、これを買おうかとも思っております。

またその場合、今まで編集したカタログデータ等は、そのまま引き継げるのでしょうか?(アップグレード版との違いが近い出来ていません)
素人質問で申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:18463212

ナイスクチコミ!0


返信する
540iaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2015/02/11 10:06(1年以上前)

ぷれんどりー。さん

 どれを購入すればよいか?との事で、まず大きく分けて2通りが考えられます。
 学生・教職員個人版かそれ以外かです。

 学生・教職員個人版は一番安いですが、その資格が無いと購入出来ません。

 その次の選択肢が通常版かアップグレード版かの選択になりますが、
 これは状況によって選択すればよいと思います。

 現状でアップグレード版の対象になっている製品をお持ちであれば、
 アップグレード版を購入すればよいと思います。

 以下はLR5の時のものですが、LR6が出るときも同じ様な情報が出てくると思います。
 http://www.adobe.com/jp/aboutadobe/pressroom/pressreleases/20130610_LR5.html

 カタログについては過去の経験上ですが、カタログ自体をアップグレードして使用する事になると思われます。
 その際、プレビュー等が消える等の事象が報告されていますが、アップグレード前に
 バックアップを取っておけば回避可能です。


 現状でLR5をお使いではなく、今すぐLR5が必要でなければLR6を待ってもよいと思います。

 最終的にはご自身が購入する事が出来る、一番安い物を購入すればよいと思います。

書込番号:18463303

Goodアンサーナイスクチコミ!1


540iaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2015/02/11 10:18(1年以上前)

カタログのアップグレードに関して、例えばLR4からLR5の場合ですが、
LR5でLR4のカタログを開いた場合、アップグレードをする必要がa有る旨の
ダイアログが表示されますので通常版それに従えば問題有りません。

プレビュー等のファイルに関しても互換性が有りませんから消えてしまっても
問題無くLR5で新たに生成されます。

ごく一部の方、例えば体験版の使用でLR4に戻る可能性が有る場合のみ
プレビューの消失が問題になりますが、その場合もアップグレード前に
バックアップをする事で回避できます。

書込番号:18463351

ナイスクチコミ!1


540iaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2015/02/11 10:30(1年以上前)

カタログの取り扱いに関して。

私はカタログの保存場所をメジャーバージョン毎に分けて保存してます。

例えばLR4と言うフォルダ内にLR4用のカタログを入れてます。
ソフトをアップグレードした後はLR5と言うフォルダを作成し、その中に
LR4のカタログをコピーし、そのコピーしたカタログをアップグレードして使用してます。
カタログアップグレード後はコピーしたLR4のカタログは削除してます。

基本的にはこのような使い方をする必要は有りませんが、
カタログ管理法の一つです。

書込番号:18463393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1732件

2015/02/11 10:34(1年以上前)

540iaさん

早速のご教示、感謝いたします。
まずもって、学生・教職員の資格はクリアしておりますので、大丈夫です。
ということは、アップデート版は今のライセンスを引き継ぐだけで、新たに学生・教職員個人版の製品を新規で購入した方が
良いということですね。助かります。

カタログデータですが、Lr5(6)を購入した際に、Lr4をアンインストールする訳ですが、その際にカタログデータは残るという
考えで宜しかったでしょうか?
それとも、先にLr5(6)をインストールして、カタログデータをアップグレードをしておいてからの方がベターでしょうか。


Lr6待ちでは有りますが、今年の春頃にリリースという噂も有りますので、基本はもう少し待つ予定です。
昨年末に、PCの不調によりPC事態をレストアしましたが、その際にLr4のカタログデータのバックアップを忘れてしまい、
今現在カタログデータは全く無い状態です。
で、PCを買い替えた際に、Adobe Photoshop Elements 13バンドル機種を購入したので、暫くそれで凌いでいましたが、
どうにも使いにくく、Lr4をインストールするか否か迷っております。
写真データー量が多いので、Lr4に全て登録するだけで結構な時間を要しますので、そこに現像もしていくと、Lr6が発売
された際に再度同じ処理とカタログデータがどうなるかの不安とで、躊躇している状況です。

あと1か月程度で発表・発売されるならば、迷うことは無いのですけどね。

書込番号:18463405

ナイスクチコミ!0


540iaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2015/02/11 13:27(1年以上前)

LR5でカタログアップグレード直後

カタログアップグレード後にLR4を起動

処理2010の基本補正

処理2012の基本補正

ぷれんどりー。さん

 なるほど、状況はよくわかりました。

 カタログが消えたのは痛いですね。
 そういう状況で、LR6が出てくるのがわかっているので、さらに悩ましいですね。

 とりあえずわかっていることだけ書きます。

 まず、LR5をインストールする時にLR4をアンインストールする必要はありません。
 各メジャーバージョンのアップデートした最終バージョンは共存出来ます。

 たとえばLR4.4とLR5.7.1を両方インストールする事は可能です。

 ただ、インストール可能である事と使用出来るか?という事は別のお話ですのでご注意下さい。

 例としてはLR4の正規ライセンスされたバージョンとLR5の体験版はどちらか一方ですが
 共存させて使用することが出来ます。(両方同時に起動する事は出来ません)

 この状態でLR5を購入してシリアル番号を入力するとLR5が正規ライセンスされる事になり
 両方が共存することになります。(この状態でも同時起動は出来ません)



上記を前提に、ご質問の件ですが、

 > カタログデータですが、Lr5(6)を購入した際に、Lr4をアンインストールする訳ですが、その際にカタログデータは残るという
 > 考えで宜しかったでしょうか?

 アンインストールしませんのでソフトもカタログも残ります。

 > それとも、先にLr5(6)をインストールして、カタログデータをアップグレードをしておいてからの方がベターでしょうか。

 LR4を先にインストールしてカタログを構築済みという状況での事であれば、LR5をインストールして
 LR5でLR4のカタログを開かない限りカタログのアップグレードは行われません。

 ここで唯一問題になるのがデフォルトのカタログです。
 LR4でデフォルトのカタログを使用した場合のみ、LR5の初回起動時にLR4のデフォルトカタログの
 アップグレードが行われると思います。このときさえ気をつければ、あとは特に問題になる事はありません。

 LR4とLR5を起動したときのカタログの状況を添付しておきます。
 画像1:LR4をインストールした後にLR5を起動してカタログアップグレードをした状態。
 画像2:カタログアップグレード後にLR4を起動。

 上記のようにLR5でカタログアップグレードした際に消えてしまうLR4のプレビューデータを
 バックアップさえしておけば何の問題もないです。LR4の起動前にプレビューデータをコピーして
 画像2のような状態にすればOK。



 ですので、2つ質問の答えは

 LR4をアンインストールせずにそのままLR5をインストールしてカタログアップグレードを行えばよい。

 ということになります。 必要ならばプレビューデータをバックアップしておいて下さい。
 なくても、次回LR4起動時に作成されます。


 以上、LR5でのお話です。

 LR6についてはカタログアップグレード等がどのようになっているのかが不明ですので
 確かな事は言えません。 (多分、同じ感じだとは思いますが…)


 気になる点は、1点だけ、現像設定です。

 LR4もLR5もカメラキャリブレーションの処理バージョンは2012のため、LR4で登録後
 LR5で現像しても同じ処理バージョンならば大きな違いはありませんが、
 LR6で処理バージョンが変わった時には現像設定も変わるため、大幅な修正が必要に
 なるかも知れません。

 ただこの場合でもLR6で処理バージョンを2012で使用すれば取り合えずLR5と同等には
 使えると思いますのでそれほど大きな問題にはならないと思われます。

 添付画像3、4は処理バージョンでの基本補正の違い。


 > どうにも使いにくく、Lr4をインストールするか否か迷っております。
 > 写真データー量が多いので、Lr4に全て登録するだけで結構な時間を要しますので、そこに現像もしていくと、Lr6が発売
 > された際に再度同じ処理とカタログデータがどうなるかの不安とで、躊躇している状況です。

 LR4、LR5とLR6とでカタログの互換性が無いなんていうことはありえないと思いますので
 カタログデータについてはそれほど気にすることではないと思います。

 問題は現像設定の方ですね。 これは正直言って悩みます。

 世の中にはLR5の購入を見送られた方も居られるようですので、LR6が出るまでの間に
 LR4で画像の登録だけはしておくというのが、一番リスクの少ない選択のような気がします。

 LR6が出るまでの間、何もしないというのも…
 ほかにやる事が有れば、それを優先するというのもありですけどね…

書込番号:18463991

Goodアンサーナイスクチコミ!1


540iaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2015/02/11 13:32(1年以上前)

もう一つ気になる点としては、LR6が64bit版のみらしいという事です。

現在使っているPCが64bitOS(MACの場合は特定のバージョン)であれば問題ありませんが
そうでない場合はLR6を使えない可能性があるため、OSを64bit化するか、LR5を使用するか
に、なると思われます。

これもLR6が出ない事にははっきりした事は言えないのですが、念のため。

書込番号:18464004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1732件

2015/02/11 19:35(1年以上前)

詳しくご説明いただき、感謝致します。

まずもって、PC環境は問題無いです。
Win8.1 64ビット/Core i7-4790/32GB/256GB SSD+3TB SATA HDDという構成ですので、スペックは十分すぎると思います。

540iaさんのご教示では、Lr4はそのまま残しておくというお考えかと思いますが、残すメリットというのは、何か
御座いますでしょうか?
私の場合、基本アップグレードした場合は古いアプリケーションは使用しないため、削除してしまいます。
特に今回はSSD 256GBの為、容量に少しでも余裕を持たせておきたいというのも有ります。
ですので、Lr4のカタログデータがそのままアップグレード出来るのであれば、無問題なのかも知れません。

知れませんという言い方なのは、私があまり詳しく理解していない為に、そもそも頓珍漢な質問になってしまうのかも
知れませんがという意味もありますが、カタログデータと現像データは別物という事ですよね。
そもそも、私は同じ場所に保存されていると思っていました。
現像データはどこに保存されるのでしょうか?Lr4を購入してから2年以上経ちますが、現像に関しては理解している
つもりなのですが、アプリの基本的な事に関しては、全く理解していないといった次第でして。お恥ずかしい。

でも、Lr4を入れてもカタログデータは一緒にアップグレードされるのであれば、大した手間にはならないかもですね。

書込番号:18465238

ナイスクチコミ!0


540iaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2015/02/11 21:15(1年以上前)

ぷれんどりー。さん

デフォルトのカタログはマイピクチャのLightroomフォルダー内に作られます。
次回以降、カタログのバックアップはこのフォルダーに対して行って下さい。

ここです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000519166/SortID=18463212/ImageID=2142030/

現像データと言うのがRAW現像やJPEG画像を調整した時のデータと言う事であれば
通常はカタログに記録されますので、このカタログが全てです。

画像データもLightroomで読み込みを行った場合、デフォルトではマイピクチャ内に
日付別フォルダーを作成してコピーされますから、バックアップはマイピクチャ内の
日付別フォルダーとLightroomフォルダーに対して行えばよいはずです。


SSD+HDDと言う環境であればカタログはSSD、画像はHDDと言う使い方も出来ますね。



 > 540iaさんのご教示では、Lr4はそのまま残しておくというお考えかと思いますが、残すメリットというのは、
 > 何か御座いますでしょうか?

 特にありません。
 が、通常は製品版購入前に体験版をインストールして動作確認。
 確認が出来たら購入後、S/Nを入力して製品版として使用開始。と言う事になると思いますので
 アンインストールするならこのタイミングでしょうか?

 ぷれんどりー。さんの状況では後でLR4をアンインストールする事が確実な様ですから
 LR4のインストール先をHDDにするというのも有りかなと思います。
 LR5またはLR6はSSDにインストールするとしてもLR4がHDDに居れば容量的には問題無いと思います。


 > でも、Lr4を入れてもカタログデータは一緒にアップグレードされるのであれば、大した手間にはならないかもですね。

 デフォルトのカタログ以外を作らないのであればLR5(6)をインストールした後の
 初回起動時に行われるカタログアップグレードだけで済みますので、そんな手間では無いと思います。
 登録画像数にもよりますが、時間が掛かったとしても、夜寝てる間にやれば済む事だと思います。

書込番号:18465668

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1732件

2015/02/12 03:49(1年以上前)

540iaさん

本当に細かく丁寧にお付き合いくださり、有難うございました。
心の中のモヤモヤが晴れた気分です。
AdobeのHPのQ&Aに書いてあっても良いような事ばかりなんですけど、全くもって不親切なHPでして、自分で解決が出来ませんでした。製品版も通常版しか記載していないですし、内容も月学幾らというメーカー都合の囲い込み販売の情報しかなく、
なんか最近のAdobeはよく分かりません。
まぁ、グチグチいっても仕方ないのですけどね。

今回は非常に分かり易く、且つ丁寧ご対応を頂きまして、本当に助かりました。
なにぶん、ど素人なものですから、また困って質問しに来るかもしれませんが、見かけましたら、またお付き合いいただき
ますと、非常に心強く思います。
有難うございました。

書込番号:18466879

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

現像した後のカタログへの読み込みついて

2015/02/07 22:26(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版

クチコミ投稿数:82件

みなさん、こんばんは。
使い方でわからないところがあるので質問させてください。

RAWファイルを現像してJPGファイルで書き出した後、
対象フォルダーのJPG画像をLRのカタログで表示させるために、
毎回「読み込み」をしています。

この操作がとても面倒なのですが、
JPG書き出ししたら自動でLRのカタログに取り込むような設定は可能でしょうか?

書込番号:18450470

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2015/02/07 22:40(1年以上前)

ないと思います。何故画質の悪いJPEGに書き出すのですか?
他の現像ソフトの習慣が残っているのかも知れませんが、Lrでは画質の調整が終われば、現像しなくてもそのままでいいのです。そうすればAdobe RGBもProphoto RGBも使えます。印刷もそのまま出来ます。
JPEGを使うのは誰かにあげたり、インターネットに画像をアップする時位ですね。

書込番号:18450530

ナイスクチコミ!0


540iaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版の満足度4 Threads始めました。 

2015/02/07 22:49(1年以上前)

書き出し場所

流離の投資家さん

 書き出しダイアログの書き出し場所で『このカタログに追加』にチェックを入れるとカタログに追加されます。

書込番号:18450581

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2015/02/07 22:53(1年以上前)

あるんですね?失礼いたしました!

書込番号:18450604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:7件 Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版のオーナーAdobe Photoshop Lightroom 5 日本語版の満足度4

2015/02/07 22:58(1年以上前)

書き出しの際の書き出し場所の指定内にある
「このカタログに追加」にチェックを入れるとできるようです。

書込番号:18450627

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件

2015/02/07 23:34(1年以上前)

>540iaさん、価格然々さん

ありがとうございます!!
早速試してみたいと思います。


>ファンタスティック・ナイトさん

ご回答ありがとうございます。

何故かと言われれば、ご想像の通り、WEBにアップするためにJPEGにしています。
現像が不要かどうかは人それぞれ、目的によって違うかと。

書込番号:18450777

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31404件Goodアンサー獲得:3136件

2015/02/09 14:10(1年以上前)

使い方は人それぞれ、その通りですが、勘違いしてるんじゃないかと思ってアドバイスくれたんでしょう。

>現像が不要かどうかは人それぞれ、目的によって違うかと。

Lrの場合、ファイル開いて写真を見ようとした瞬間に現像が始まってるので、、、
カメラ出力のRAW+JPEGでJPEGを表示したい場合は、サイドカーファイルがどうのこうのって設定を変えます。

これやっちゃうと今度は統合が出来なくて閉口するんですが。

書込番号:18456961

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 12 日本語版

クチコミ投稿数:7件

読み込みが選択できず、動画が取り込めません。

カスタマーサポートがなかなかつながらず、困っています。皆様お知恵を貸してください!

photoshop elements 12を使っています。

photoshopの「ミラー効果」を使ってタイムラプス動画を編集したいと考えています。

photoshop CCではできるらしく、elementsでもできるんじゃないかと聞き、色々調べたのですが解決策が見つかりません。

「読み込み」から動画が読み込めるという話なんですが、やってみると添付画像のように選択肢がグレーアウトしており、選択できないのです。

どなたか解決策をご教授いただけないでしょうか。宜しくお願いします。

書込番号:18448031

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「画像編集ソフト」のクチコミ掲示板に
画像編集ソフトを新規書き込み画像編集ソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング