
このページのスレッド一覧(全3134スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 21 | 2014年11月28日 17:29 |
![]() |
0 | 5 | 2014年11月26日 10:16 |
![]() ![]() |
15 | 34 | 2014年11月26日 07:33 |
![]() |
1 | 5 | 2014年11月21日 17:49 |
![]() |
1 | 4 | 2014年11月21日 16:07 |
![]() |
2 | 3 | 2014年11月20日 12:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版
最新バージョン!Adobe Photoshop Lightroom5-v
が1200円ででてますが!
こちらの商品って同じ物でしょうか?
書込番号:18141215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヤフオクの出品者にでも聞いてください
海賊版だったりしても自己責任てことをお忘れなく…
書込番号:18141251
3点

ソフト開発者に敬意を払う。「そんなの関係ない」と思うのなら買ってみたら。
どういう物か判って聞いてるんだろうけど。
書込番号:18141263
3点

購入するとダウンロードサイトのURLを通知するとなっていますが
CCではないAdobe製品は体験版に購入したコードを入力しても使えるようになっています。
ですので、送られてくるURLがAdobeのものなら正規に使えるものだと思いますが(使えれば…)
そうでない場合は海賊版の可能性が有るのではないでしょうか?
これって買ってみないと分からないんですかね〜
出品者の評価も落札時の評価は無いようだし、私なら安物買いの銭失いになりたくないので買いません。
書込番号:18141286
2点

m131126169(domachuuzou04)の出品物ですね。
ADOBE Photoshop Lightroom5日本語版
>>出品の内容 シリアルナンバーのみのダウンロード販売
>>すでに試用期限が切れてしまった方でもOK
>>落札後ダウンロードサイトをお知らせしますので、送料はいただきません。
海賊版か偽物です。
この方の他の出品物もほとんど海賊版か偽物だと思われます。
書込番号:18141337
2点

入札、いまのところ誰も手を出していないでしょう。
書込番号:18141560
1点

皆様、安物買いの何とかにならなくてすみました。色々な情報ありがとうございました。
書込番号:18152116
1点

cs2 のフォトショップは無料でソフトが使えるからアドビからダウンロードしてみても良いでしょう。
警告等もなく、win7では使えています。オクも送料無料で低料金で使える旨の物があるけど、実際使ったことのある人の言葉を聞いてみたい気はします。
あれは、法律には触れないものなのかと思いますが。体験版をなんかに変える様な気がするんだけどね。
書込番号:18209064
0点

CS2はライセンスを持っている人向けの物です。
警告が出る、出ないは関係有りません。
書込番号:18209089 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん、Photoshop CS2の正規ライセンスを所有していない人が使う場合、合法なのかどうかは微妙なので、自己責任で。
Adobe CS2 を使うとライセンス違反になるのか?:IT's my business:ITmedia オルタナティブ・ブログ
http://blogs.itmedia.co.jp/mohno/2013/01/adobe-cs2-7790.html
書込番号:18209101
1点

Creative Suite ヘルプ /
Acrobat 7 および CS2 製品のダウンロード
http://www.adobe.com/jp/downloads/cs2_downloads/index.html
|CS2製品をご購入になったお客様でインストレーションメディアをお持ちでない場合は、
|代わりのインストーラーをこのページからダウンロードできます。
上記ダウンロードページは現在、AdobeIDを入力しないと表示されないようになっています。
ですので『とくにサインインしなくてもすべてのファイルがダウンロートできます。』
と言う状況ではありませんので、ライセンスをお持ちでない方以外は
ダウンロードしない方が良いでしょう。
ちなみに、上記ページでは『同意する』にチェックを入れて先に進まないと
ダウンロードページは表示されません。
(私は持って無いので、先には進まず、ログアウトしました)
AdobeIDを入力しなければならない現在は、ライセンスをお持ちでない方が
ダウンロード、使用された場合には、違法使用になる、と判断するのが妥当と考えます。
書込番号:18209686
1点

>AdobeIDを入力しなければならない現在は、ライセンスをお持ちでない方がダウンロード、使用された場合には、違法使用になる、と判断するのが妥当と考えます。
Adobe IDは誰でも登録すれば取得できるもので、Photoshop CS2の正規ライセンスを所有している必要はない。
Adobe IDを入力しなければならないからという理由で違法使用になるというのは、どのような理屈なのか分からない。
なお、自分は、合法だと主張しているわけではない。
書込番号:18209994
1点

私は誰が違法行為をしているとか、そういう事を書いたつもりはありませんが…
先のITmediaの記事は1年以上も前の古い記事で、当時はID等の入力を必要とせず
ダウンロードできたものが、現在はIDの入力が必要である。
と言う事実を述べたまでです。
さらに付け加えるならば、誰でも所得出来るAdobeIDではありますが
正規にCS2のライセンスを取得された方が、取得したAdobeIDに製品登録をしない
と言う事は通常は考えられない事であると言う事。
つまりIDを入力してログイン後、同意の上でダウンロードされる方は
当然の事ですが
|CS2製品をご購入になったお客様でインストレーションメディアをお持ちでない場合
に該当するものと考えます。
上記条件に該当しない方がAdobeIDを入力、CS2製品の登録をしないまま、同意するにチェックをして
ダウンロードし、使用した場合にどうなるかは私には分かりません。
ただし、私は先にこの行為は以前と異なり違法使用であると示してますので
これからAdobeIDを取得してダウンロードを試みる事はやめた方が良いかと思います。
なお、この件に関して、これ以上議論等をするつもりはありませんので
不服、不満、その他不明点がある方は直接アドビへお問い合わせ下さい。
書込番号:18210217
1点

Adobe IDはPhotoshop CS2の正規ライセンスを所有している人も持っているだろうが、所有していない人も持っている。
「Adobe IDのログインが不要の時は合法か違法か微妙だったが、必須となったことで明白に違法となった。」というのは、どの法律のどの条文について抵触するようになったということなのか、540iaさんの説明がないままなので、「違法使用になる、と判断するのが妥当と考えます。」という理屈が分からない。
法的な観点からは上記ITmedia オルタナティブ・ブログ当時と変化がないように、自分には思われる。
繰り返しになるが、自分は、合法だと主張しているわけではない。
書込番号:18210577
1点

Creative Suite Help /
CS2 または旧バージョン製品、Acrobat 7、Audition 3 で「アクティベーションサーバーは使用できません」のメッセージについて
http://helpx.adobe.com/jp/x-productkb/policy-pricing/cq12200137.html
|ダウンロードの一環として提供されるシリアル番号は、CS2またはAcrobat 7を
|合法的に購入し、これらの製品を引き続き使用しなければならない場合にのみご利用下さい。
|
| 同意する 同意しない
提供されるシリアル番号の使用許諾条件が、合法的に購入し、継続使用しなければならない場合のみという事なので
合法的に購入していない人がこのシリアル番号を使う事は、使用許諾違反。
合法的に購入していない人が、この使用条件に同意する事は虚偽申告。
合法的に購入されていない方(使用する権利のない方)が、インストール時に
使用許諾契約に同意し、次のステップで、虚偽申告によって不正に入手したシリアル番号を
使ってソフトウェアを使用する事は、どの法律のどの条文に抵触するかは、
この様な不正行為を行う方がご自身で判断して下さい。
これらの行為が不正行為だと思う人は使わなければ良い。 ただそれだけの事。
書込番号:18211052
1点

540iaさんが述べたことについては、Adobe IDのログインとは関わりなく、ITmedia オルタナティブ・ブログ当時と変化がないように思われるが。
書込番号:18211152
1点

それならばAdobeIDの入力にかかわらず、ITmedia オルタナティブ・ブログ当時から不正行為だったと言う事だ。
書込番号:18211206
2点

いや、違うな…
ITmedia オルタナティブ・ブログ
|インストール中に [同意] ボタンを押すような仕組みを容易しない限り、一方的な表明では
|“契約”が成立しないのではないかと思います。「CS2 のライセンスを持ってない人に使うな」
|というのは「Adobe の希望」としては理解できますが、“法的な縛り”が生じる気がしません。
当時は不特定多数の人が見られる形でシリアル番号が開示されていて、アドビの一方的な表明
だけがされており、明確な契約が成立するような仕組みがなかった。
現在は[18211052]に書いたようにダウンロード前に、合法的に購入し、継続使用しなければ
ならない場合のみ、と言う条件に同意する仕組みが用意されている。
ITmedia オルタナティブ・ブログの言葉を借りるなら、同意ボタンが用意されている現在は
法的な縛りが生じると言う事になります。
書込番号:18211319
1点

540iaさん、解説ありがとう。
ITmedia オルタナティブ・ブログ当時は「同意する」ボタンがなく、その後「同意する」ボタンができたというのは、気づかなかった。
そういうことなら、「同意する」ボタンがない時にダウンロードした人はITmedia オルタナティブ・ブログのとおり合法か違法か微妙、その後の人は別の理論付けが必要だろう。
「ダウンロードの一環として提供されるシリアル番号は、CS2またはAcrobat 7を合法的に購入し、これらの製品を引き続き使用しなければならない場合にのみご利用下さい。」
この文言は、ソフトウェアそのものではなく、「シリアル番号」を対象としている。
「シリアル番号」とは、法的に見て何なのか。
著作権法で保護の対象となる著作物ではなさそうだ。
http://www.bunka.go.jp/chosakuken/gaiyou/chosakubutsu.html
となると、この同意に反して「シリアル番号」を使用した場合、何法で訴えることができるのか。
それが「ご利用下さい。」というお願い調の表現にした理由なのかもしれない。
書込番号:18211458
1点

何も必要ありません。ただ、アドビに会員登録すれば良いです。サイトを見つけるのがちょっと面倒ですが。プレミアcsの登録シリアルを持っていますがまったく関係ありませんでした。要は、登録する時のアクティベーションがコンピューターのシステム変更の関係で出来なくなってしまったからだそうです。イラストレーターも他も入手できました。まずは、ダウンロードできるかどうかはやってみてください。
特に期限はなかったと思いますがその後変更になっていたらごめんなさいです。
検索すれば無料の情報はヒットします。一時、話題になったようですね。なので、シリアルは全く必要ありません。ただし、ホームページにあるシリアルナンバーは控えておかないとインストールは出来ないので注意してください。
xpにしか使えませんがプレミアcs2とソニーのエディットコンポーネンッ6.6と組み合わせるとavchdフルハイビジョンの編集が出来るまでにアップグレードが出来ます。
書込番号:18213519
0点

普通に考えて著作権法違反でしょう。
シリアル番号が著作物である必要は有りません。
合法的に購入していない者が、継続使用目的ではない、新規インストールする事は、同意事項に反するので、シリアル番号の不正取得になります。
不正取得したシリアル番号を利用してソフトを使用するのは著作権法違反ですよね。
ですので、お祭り騒ぎで、同意する事無くシリアル番号を入手した人がどうなろうと知った事では有りませんが、
現在は、違法行為ですので、CS2製品を合法的に購入されていない方は使用出来ません。
書込番号:18215787
0点

改めて件の画面を確認してみたら、次のとおりだった。
文章は、「ダウンロードの一部として提供されているシリアル番号は、CS2 または Acrobat 7 を正式に購入し、これらの製品の最新の使用を維持する必要があるお客様のみご利用いただけます。」となっている。
で、「同意する」にチェックすると、次に進む。
540iaさんの御指摘どおり、「同意する」チェック制の後にダウンロードした人については、理論付けが難しそうだ。
>お祭り騒ぎで、同意する事無くシリアル番号を入手した人がどうなろうと知った事では有りませんが、
同意する。
そして、当時、同意する事なくシリアル番号を入手させたアドビについても、どうなろうと知ったことではないとも思う。
実際には、当時にシリアル番号を入手した人の側もアドビの側も、今更CS2でどうもこうもならなそうに思われるが。
書込番号:18216473
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版
質問、よろしくお願いいたします。
PCスペックについての質問はたくさんあるようですが、なにぶん、素人なもので、教えて頂ければ幸いです。
新型のMac miniをlightroom用に導入しようと考えております。
ただ、据え置き型とはいえ、スペックはノートPCのようなものであると認識しております。
このスペックでlightroomは問題なく使用できるでしゅか?
快適性などについては、個人差はあるとは思いますが。
カメラは画素数2000〜3600万画素のものをRAW現像しております。
CPU 3.0GHzのデュアルコアIntel Core i7
メモリ 16G
256GB PCIeベースフラッシュストレージ
Intel Iris Graphics
よろしくお願いします。
0点

はい、Lightroom 5には十分な性能的があります。
おそらく16GBのメモリは使い切れないでしょう。
確かに4コアのCore i7には劣りますが、小型のPCなので2コアのCore i7でも仕方がないでしょう。
書込番号:18061244
0点

PO=Nさん
私はMACではなくPCですが12GBから24GBに増設しました。
12GBで使用していて特に大きな問題は有りませんでしたので、20MP機の現像ならば16GBでも
十分だと思いますが、36MP機の現像は、使用状況では足りなくなるかもしれません。
これはカタログ内に大量の画像を読み込んだ場合に足りなくなる場合が有るのであって
その場合、別カタログを作成して読み込む画像を少なくすれば回避できる場合が有ります。
書込番号:18061557
0点

PO=Nさん
>快適性などについては、個人差はあるとは思いますが。
書かれている通り、快適かどうかは個人の感覚なので一概には言えない、
というのが結論だとは思います。その上で・・・
私はMacで2400万画素のデータをLightroomで扱っています。
スペックは以下の通りですが、表示速度、書き出し速度ともに大きな不満はありません。
全く不満がないわけではありませんが、欲を言えばキリが無いので・・・
・CPU:3.1GHz クアッドコアIntel Core i7
・メモリ:8G
・HDD:1TB(5,400rpm)ハードドライブ
・グラフィックス:NVIDIA GeForce GT 650M
ただ、私の場合は1つのカタログに多くても2000枚程度しか入れないので、
数万枚を管理した時にどうなるのかはわかりません。
新型のMac miniで気になるのはグラフィックスの部分ですが、
Lightroomでプレビュー表示画質も調節出来ますし、個人的には
大きな支障にはならないだろうと想像しています。
書込番号:18064319
0点

皆様、コメントありがとうございました。
その後ですが、結局は新型のMac miniを購入しました。
D800での現像には多少モタツキはありますが、妥協できる程度でした。
書込番号:18208259
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版
詳しい方教えてください。
Lightroomを 5.7にアップデートしましたがNikon・D750のRAWファイルが開けません。
「このファイルのプレビューは使用できません」や
「これらのファイルはLightroomのRAW形式のサポートで認識されません」というメッセージが出ます。
どうすればRAWファイルを開くことが出来るのでしょうか。
バージョンはヘルプで5.7を確認しています。
0点

tatsunoko99さん
D750を持っていないのでネットで探してみましたが、問題無く読み込めました。
何が違うんでしょうね?
書込番号:18191685
1点


tatsunoko99さん
確かにその画面は対応機種ではない時に出る画面ですね。
Lightroomのバージョンですが5.7にすると同時に
CameraRAWを8.7にアップデートしました。
CameraRAWのバージョンが8.7以外の場合には8.7に
アップデートしてみてはどうでしょうか?
Camera Raw plug-in installer
http://helpx.adobe.com/x-productkb/multi/camera-raw-plug-in-installer.html
書込番号:18191919
0点

540ia さん
早速CameraRAWのバージョンを8.7にアップデートしました。
PCを再起動させて操作しましたがやはり同じ画面で開けませんでした。
書込番号:18192017
0点

可能であればWindowsからクリアインストールした方が早いかも知れません。
恐らくアプリケーションではなくオペレーティングシステムかプラットホームの問題と思います。
書込番号:18192101
0点

ファンタスティック・ナイトさん
>可能であればWindowsからクリアインストールした方が早いかも知れません。
クリアインストールというのはwindowsを再インストールするという事ですか?
windows7ですがPCに詳しくないのでやり方も分からないし不安なので出来そうにありません。
書込番号:18192194
0点

tatsunoko99さん
私が使ったサンプルは開けますでしょうか?
http://www.ephotozine.com/article/nikon-d750-sample-photos-26267
DSC_0002.NEFとDSC_0014.NEFを使用しました。
これらのファイルが開けて、tatsunoko99さんのファイルが開けないようだと
D750のNEFファイルの形式、例えば12bit/14bitとか圧縮設定とか、
その場合はAdobeに連絡した方が良さそうです。
ちなみにCameraRAWやDNGコンバータを8.6にしたところPhotoshopやDNGコンバータで
で開けなくなりました。
書込番号:18192211
0点

もう一つ。
Adobe DNG Converterでは変換できますでしょうか?
DNG Converter 8.7で先のサンプルをDNGファイルに変換できました。
DNG Converterで変換出来ないようだと、インストールとか
そういう問題でな無さそうです。
Adobe DNG Converterはこちらから。
http://www.adobe.com/jp/support/downloads/dngw87.html
書込番号:18192251
0点

540ia さん
リンク先は開けますが英語はわからないのでどれがサンプルなのかわかりません。
これ以上複雑になると私の頭のコンピューターでは処理できそうにありません。
Adobeに連絡して解決しなかったらシルキーピックスを6にバージョンアップして
そちらでTIFに変換してライトルームで処理します。
私のPCスキルでは手に負えそうにありません。
いろいろありがとうございました。
書込番号:18192344
0点

tatsunoko99さん
サンプルの画像の下にHigh ResとRAWと言う2つのボタンが並んでいますが
そのRAWのボタンをクリックするか、右クリックで保存すればいいです。
> Adobeに連絡して解決しなかったらシルキーピックスを6にバージョンアップして
> そちらでTIFに変換してライトルームで処理します。
それよりはDNG ConverterでDNG変換してLightroomに読み込ませた方が良いです。
英語サイトからサンプルをダウンロードするより前にDNG Converterをダウンロードして
tatsunoko99さんの画像を変換してみた方が良いかもしれませんね。
書込番号:18192409
0点

540ia さん
何度もお付き合いいただきありがとうございます。
コピーしたRAWファイルはやはり開けませんでした。
DNG Converterはどこにあるのかわからないのでやめておきます。
RAWはNikonのCapture-NX-D(インストール済み)でも変換できるので
TIF変換はそちらで変換します。
ダメ元で5.7を再インストールしたら修復という画面が出たので
最後まで再インストールしましたがやはり結果は同じでした。
私のPCスキルは英語はおろかカタカナ文字も良く理解できず
インストールとダウンロードの違いもあいまいといった具合で
これ以上は無理そうです。
書込番号:18192522
0点

最後にCameraRAW8.7とDNG Converter 8.7ともにインストールしましたが結果は同じでした。
ただ、不思議なことにたくさんのファイルの中で何枚かはプレビューできるしDNG?に変換できます。
数百枚中4枚ほどですが。
それとCameraRAW8.7とDNG Converter 8.7はLightroomの中の構成ソフトなのでしょうか。
その辺の位置づけが良くわかりません。
それといろいろ操作するとわからないことがますます増えて混乱するので
ここらでやめておきます。ありがとうございました。
書込番号:18192647
1点

tatsunoko99さん
CameraRAWとDNG ConverterはPhotoshop用に用意されているものと思って下さい。
Lightroomにはこの2つが組み込まれていると思えば良いです。
CameraRAW8.7とDNG Converter 8.7で読み込めたファイルをLightroomで読み込んでみて下さい。
多分、読み込めると思います。
で、その読み込めたファイルと読み込めないファイルの違いは何でしょうか?
その違いが分かると良いのですが…
書込番号:18192666
0点

tatsunoko99さん
CameraRAWとDNG Converterで読み込める物と読み込めないものが有ると言う事は
D750への対応が不完全なのかもしれませんね。
その違いをAdobeに報告して対応して貰った方が良さそうです。
CameraRAWとDNG Converterで読み込めたものがLightroomでも読めれば
インストールとか設定とか、そういう問題ではなくなりますので
Adobeの対応が必須になる様な気がします。
書込番号:18192730
1点

540ia さん
「Camera Raw以外のファイルはDNGに変換されませんでした」
「読み込んだファイルの一部がCamera Rawファイルではありませんでした」
「DNGに変換されるのはCamera Rawファイルのみです」
というメッセージが出ました。
再度、Camera Raw plug-in installerをインストールしたのですが
どうも、完全にインストールされていないかもしれません。
一瞬「16ビットが多過ぎて・・・・」出来ない?みたいなメッセージが出ました。
インストーラー?は完了しているんですが・・・
圧縮したCamera Rawアプリケーションは開けませんでした。
良くわかりませんがPC側の問題のような気がします。
書込番号:18193671
0点

tatsunoko99さん
変ですねぇ〜
>「Camera Raw以外のファイルはDNGに変換されませんでした」
>「読み込んだファイルの一部がCamera Rawファイルではありませんでした」
>「DNGに変換されるのはCamera Rawファイルのみです」
これはDNG Converterのメッセージと言う事でしょうか?
DNG ConverterはNEFファイルをDNGファイルに変換するだけの単純なプログラムなので
これで変換できないとするとNEFファイル側に問題が有るような気がしてしまいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000519163/SortID=18191538/ImageID=2077147/
この画像はLightroomの画面ですよね?
この画面を添付して
> 最後にCameraRAW8.7とDNG Converter 8.7ともにインストールしましたが結果は同じでした。
> ただ、不思議なことにたくさんのファイルの中で何枚かはプレビューできるしDNG?に変換できます。
> 数百枚中4枚ほどですが。
と言う書き込みをされていますが、この読み込めた4枚ほどの画像が↑のDSC_0349.NEF
やDSC_0799.NEFだったのでしょうか?
このDSC_0349.NEFやDSC_0799.NEFがD750で撮った画像の場合、正しく読み込めるファイルが有ると言う事になります。
少なくとも読み込み時のサムネイルは読めています。
DNG Converter 8.7の画面を添付しておきます。
この様になっているか確認してみて下さい。
画像1:起動直後
画像2:バージョン確認
画像3:変換結果
DSC_0002.NEFとDSC_0014.NEFがダウンロードしたD750のサンプル画像で、
それ以外は私のD800Eの画像です。
DNG Converter 8.7でD750のNEFファイルが変換できない場合、私が価格.comに書き込んで
何とか出来る様な問題ではありません。 Adobeのサポートを受けてみて下さい。
最後に再度確認したいのですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000519163/SortID=18191538/ImageID=2076865/
この画面で読み込み結果のダイアログをOKで閉じた直後にヘルプをクリックした時に
Adobe Photoshop Lightroom 5.7について…
が表示され、クリックするとLightroom 5.7のバージョン表示がされると言う事でよろしいのですよね?
書込番号:18194080
0点

540ia さん
>これはDNG Converterのメッセージと言う事でしょうか?
DNG ConverterではなくLightroom5.7のメッセージです。
>DNG ConverterはNEFファイルをDNGファイルに変換するだけの単純なプログラムなので・・・
DNG Converterがどこにあるのかわかりません。
なのでDNG ConverterでNEFファイルをDNGファイルに変換していません。
> http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000519163/SortID=18191538/ImageID=2077147/
> この画像はLightroomの画面ですよね?
Lightroomの画面です。
>DNG Converter 8.7の画面を添付しておきます。
> この様になっているか確認してみて下さい。
> 画像1:起動直後
> 画像2:バージョン確認
> 画像3:変換結果
DNG Converter 8.7がどこにあるのかわからないので確認できません。
デスクトップにアイコン?がでればわかりやすいのですが・・・
どこにあるのか探してみます。
> 最後に再度確認したいのですが、
> http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000519163/SortID=18191538/ImageID=2076865/
> この画面で読み込み結果のダイアログをOKで閉じた直後にヘルプをクリックした時に
> Adobe Photoshop Lightroom 5.7について…
> が表示され、クリックするとLightroom 5.7のバージョン表示がされると言う事でよろしいのですよね?
ヘルプをクリックしてLightroom 5.7のバージョンが表示されます。
書込番号:18194227
0点

tatsunoko99さん
申し訳ありませんが次の1点を明確にして頂けますか?
[18194080]での私の書き込み。
> http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000519163/SortID=18191538/ImageID=2077147/
> この画像はLightroomの画面ですよね?
>
> この画面を添付して
> > 最後にCameraRAW8.7とDNG Converter 8.7ともにインストールしましたが結果は同じでした。
> > ただ、不思議なことにたくさんのファイルの中で何枚かはプレビューできるしDNG?に変換できます。
> > 数百枚中4枚ほどですが。
>
> と言う書き込みをされていますが、この読み込めた4枚ほどの画像が↑のDSC_0349.NEF
> やDSC_0799.NEFだったのでしょうか?
>
> このDSC_0349.NEFやDSC_0799.NEFがD750で撮った画像の場合、正しく読み込めるファイルが有ると言う事になります。
> 少なくとも読み込み時のサムネイルは読めています。
このDSC_0349.NEFやDSC_0799.NEFはD750で撮った画像ですか?
DNG Converterはここで書いてます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000519163/SortID=18191538/#18192251
英語が分からないと言う事ですのでサンプル画像へのリンクも張っておきます。
http://www.magezinepublishing.com/equipment/images/equipment/D750-5594/raw/DSC_0002.NEF
http://www.magezinepublishing.com/equipment/images/equipment/D750-5594/raw/DSC_0014.NEF
サイトはこちらです。
http://www.ephotozine.com/article/nikon-d750-sample-photos-26267
書込番号:18194284
0点


540ia さん
何度もお手数をおかけして申し訳ありません。
> http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000519163/SortID=18191538/ImageID=2077147/
> この画像はLightroomの画面ですよね?
Lightroomの画面です。
> この画面を添付して
> > 最後にCameraRAW8.7とDNG Converter 8.7ともにインストールしましたが結果は同じでした。
> > ただ、不思議なことにたくさんのファイルの中で何枚かはプレビューできるしDNG?に変換できます。
> > 数百枚中4枚ほどですが。
>
> と言う書き込みをされていますが、この読み込めた4枚ほどの画像が↑のDSC_0349.NEF
> やDSC_0799.NEFだったのでしょうか?
その通りです。
> このDSC_0349.NEFやDSC_0799.NEFがD750で撮った画像の場合、正しく読み込めるファイルが有ると言う事になります。
> 少なくとも読み込み時のサムネイルは読めています。
>このDSC_0349.NEFやDSC_0799.NEFはD750で撮った画像ですか?
全てD750で撮影した画像です。
D7000も所有していますが買ったばかりのD750のテスト撮影ですので
D7000は全く使いませんでした。
外付けHDの中にADOBEのホルダーがありそれを開くと
一番上の画面になります。
これによるとバージョンが5.7になっていないようです。
もう一度5.7のインストールをやってみます。
書込番号:18194675
0点

tatsunoko99さん
> これによるとバージョンが5.7になっていないようです。
> もう一度5.7のインストールをやってみます。
外付けHDDのG:ドライブにあるAdobeフォルダー内のフォルダーはその中に
インストール用のファイルが入っていると思われます。
Lightroom 5.7にアップデートしたのであれば多分デスクトップに有るAdebeフォルダーに
Photoshop Lightroom 5.7用のインストールファイルが入っていると思います。
DSC_0349.NEFやDSC_0799.NEFがD750の画像でそれが正しく読み込まれていると言う事は
一応、Lightroom 5.7は正常に動作しているものと思われます。
後は少しずつ原因を探して行くしか有りません。
読み込めないNEFファイルで、カメラ側の設定は変えませんでしたか?
12bit/14bitを変えたとか、圧縮かロスレス圧縮か、撮像範囲を変えたか?(FX、1.2x、DX等)
この辺のRAW関連の条件で何が原因で読み込めないかを探して連休明けにAdebeに報告
と言う事になるのでしょうかね。
書込番号:18194741
1点

540ia さん
>Lightroom 5.7にアップデートしたのであれば多分デスクトップに有るAdebeフォルダーに
>Photoshop Lightroom 5.7用のインストールファイルが入っていると思います。
デスクトップに有るAdebeフォルダー内のインストールファイルでインストールしました。
「正常にインストールされました」の後にプログラム修復のメッセージが出ます。
修復もクリックして実行しましたが相変わらずRAWファイルは開けません。
(以前と全く同じです)
来週Adobeの電話サポートに連絡してみます。
長々お付き合いありがとうございました。
書込番号:18194939
0点

tatsunoko99さん
後はダメ元で一度削除してから、再度インストールしてみるかですかね。
修復ではなく削除を選択すれば削除されます。
その後、同じインストーラを使用してインストールすれば問題無く完了するはずです。
私のPCで削除後、インストールしてみましたがシリアルを入力する事もなく再インストールする事が出来ました。
書込番号:18195065
0点

540ia さん
実は同じことを考えてこのスレッド見る前に実行してみました。
削除して再インストールしました。
今度は修復・削除のメッセージが出ないで正常に完了しましたが
やはりRAWファイルは開けませんでした。
書込番号:18195244
0点

tatsunoko99さん
そうでしたか…
ちょっと気になっている事があるのですが、今まではNikon Transfer 2で取り込んだ画像を
Lightroomからフォルダーを指定して読み込んでいたと思いますが、
Lightroomで直接カード、またはカメラから指定しても読み込めないんですよね?
Nikon Transfer 2は設定によっては取り込み時にNEFファイルに何か書き込んでいるようですので…
書込番号:18195295
1点

540ia さん
今RAWファイルを読み込んでいます。
ライトルームから直接カメラD750を指定して読み込めました。
ようやく解決しました。
ありがとうございました。
ただし、以前撮影したファイルはすべてNikon Transfer 2で取り込んで
保存しているものだけなので開けません。
書込番号:18195433
1点

tatsunoko99さん
とりあえず読み込めるようになって良かったですね。
既に取り込んでしまった画像はアドビが対応してくれるのを待つかCapture NX-D等の
ニコンのソフトでTIFF出力するしか無さそうですね。
書込番号:18195977
1点

540ia さん
粘り強くお付き合いいただき無事解決することが出来ました。
540ia さんのおかげです。重ねて御礼申し上げます。
同じことで困っている人の役に立てればよいですね。
書込番号:18196065
1点

その後、新たな展開がありましたので報告いたします。
結論として私の所有しているD7000で使用していた旧バージョンのViewNX2のNikon Trasfer2を使用したため
Lightroom5.7で読み込めないことが判明いたしました。
D750同梱の最新CDにてViewNX2を再インストールをしました。
そうして、Nikon Trasfer2でRAWファイルを読み込むとLightroom5.7で読み込めました。
当方の初歩的なミスであり、Nikon、Adobe両社の問題ではありませんでした。
両社並びに価格COM読者の皆様に深くお詫び申し上げます。
書込番号:18198092
3点

tatsunoko99さん
原因が分かって良かったですね。
実は、[18195295]では書かなかったのですが、私の環境でNikon Transfer 2のバージョンを
2.0.1まで戻してサンプルのNEFファイルをSDカードにコピーして読み込んでも再現しませんでした。
SDカードからの読み込みとカメラから読み込みで違いが有るのか、あるいはViewNX 2から
インストールしなければならないのか不明ですが、ViewNX 2を最新にすると言うのが
解決策と言う事になりますね。
しかし、Lightroomで読み込めないと言うトラブルの解決策がViewNX 2のアップデートとは…
書込番号:18198187
3点

tatsunoko99さん
ふと思ったのですが、旧バージョンで転送したNEFファイルが開けないのが原因なら
新バージョンのViewNX2で保存したNEFファイルは開けるのでは無いでしょうか?
LRで開けた一部のファイルって転送後に何か編集しませんでしたか?
書込番号:18205404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

540ia さん
>旧バージョンで転送したNEFファイルが開けないのが原因なら
>新バージョンのViewNX2で保存したNEFファイルは開けるのでは無いでしょうか?
新バージョンで新たに保存したファイルは開けます。
ただ、旧バージョンで保存したファイルは新バージョンでは読み込めませんでした。
SDカードに元RAWファイルが保存されていたのが見つかり
それを新バージョンで保存することですべて解決しました。
書込番号:18207884
0点

tatsunoko99さん
旧バージョンで転送した画像は新バージョンのViewNX2でも開けない。
と言うことなら、ニコンの問題ですね。
元ファイルが見つかって良かったですね。
書込番号:18207902
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版
初めて質問させて頂きます。
Lightroom5を用いて現像時または、画像データに【Copyright ©; ○○○…】のような物を簡単に登録でき現像時に出力するような方法などありますでしょうか?
プリント時には、ページ設定等で画像にコメント入力は出来ましたが…
使用目的として、ブログ等へのアップする際に、使用したいと思います。
色々と検索しましたが、良い方法が解りません。
また、ド素人で難しいソフトを上手く使いこなすのが苦手です。
フリーソフト等で簡単に行えそうな物があるのなら教えて頂けないでしょうか。
0点

著作権情報、マークを一括して入れるフリーソフトがあります。
>画像に著作権情報やロゴを一括貼付するフリーソフト「(Copyright!)Paste Engine」
http://okguide.okwave.jp/guides/66267
書込番号:18190790
0点


Kai-Yumiさん
過去スレに同様の質問がありますので、参考にされてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000519164/SortID=17498896/#tab
書込番号:18190822
1点


皆様、早速の返事ありがとうございました。
中々、ソフトをフルに使いこなすのは難しい物ですね。
早速、色々と試してみます。
>キハ65さん:ありがとうございます。早速使用してみたいとおみます。
>あさとちんさん:プリント時には、行けそうだったのですが…現像時に出来ない感があって悩んでいました。
>540iaさん:サンプルまで丁寧にありがとうございます。過去のスレを拝見し参考にさせて頂きます。
書込番号:18191180
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版
購入したノートパソコンにこのソフトが付属されているのですがキャノン5DV、7DUにも対応しているのでしょうか。パソコンは納品待ちです。現像は一度もやったことないので全く分かりません。
書込番号:18188197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



5D3には対応済みです。
7D2は昨日リリースされた5.7で対応になりました。
アップデートすれば使えるようになると思います。
Lightroom 5.7の情報はこちらに書いてあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000519163/SortID=18183960/#tab
書込番号:18188480
1点

使い方等については、先ずAdobeTVをご覧になるのがよろしいのではないでしょうか?
過去スレで質問されている方にはAdobeTVで勉強されている方が結構いらっしゃいます。
AdobeTV Lightroom
http://tv.adobe.com/jp/product/lightroom/
日本語だとコンテンツが少ないので英語で探されるのも良いかも知れません。
http://tv.adobe.com/product/lightroom/
書込番号:18190931
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版
PCのHDの容量がいっぱいになりつつあるので、データを外付けのHDに移動したいのでが、データの場所が変わるとLightroom側で写真の編集やプリントができなくなりますよね。
この対策として良い方法があれば教えてください。
一つのカタログに複数のフォルダから読み込んでいるので自分で仕分けするのは不可能です。
宜しくお願いします。
0点

aggressive_Erikoさん
エクスプローラ等で移動した場合はLRでフォルダーを指定し直せば良いです。
ご自身が管理しているフォルダー単位で行う必要が有ります。
過去スレを参考にしてみて下さい。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000519163/SortID=18021023/
書込番号:18186559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フォルダー構造が複雑で手作業が無理な場合は、
LRに登録されている全画像を新規カタログとして
書き出す方法も有ります。
この場合、書き出し先に外付けHDDを指定して
元画像を書き出すようにします。
全ての画像の書き出しが終了したら、元画像を
LRで削除すれば良いでしょう。
但し、この方法はLRに登録されている画像のみが
対象になりますので、登録画像以外はコピーされません。
画像と同じ場所に他のファイル等が有る場合は
先のフォルダー単位での移動しか無いと思います。
書込番号:18186732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

540iaさん
いつもありがとうございます。
大変参考になりました。
書込番号:18186874
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
