
このページのスレッド一覧(全3134スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2014年8月7日 06:55 |
![]() |
0 | 3 | 2014年8月3日 12:33 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2014年7月30日 10:29 |
![]() |
0 | 1 | 2014年7月22日 21:28 |
![]() |
5 | 4 | 2014年7月22日 18:19 |
![]() |
0 | 2 | 2014年7月22日 10:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版
補正ブラシの開始点が急に表示されなくなりました。
複数の補正ブラシを使っていて特定のブラシの範囲を調整したいのに開始点の位置に出るボタンのようなものが表示されなくなりました。
フリーズなどはしていないので設定を変えてしまったのかと思うのですが、どうしたら直せるでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

べーやまさん
画像の左下に「編集ピンを表示:」と言うのが有るのですが、これが「常にオフ」になっていませんか?
書込番号:17809699
1点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版
システムはWin 7 64bit. LR 5.5へアップグレード後より、5.4では使用できた、DSC RX1のレンズ補正、Adobe standard, landscapeなどカメラキャリブレーションは使用できなくなりました。カメラキャリブレーションのデータを入れるべきフォルダが変わった?あるいは、新たに指定する必要があるのでしょうか?
インストールに不具合があるかと思い、インストーラーから修復をかけましたがダメでした。
0点

すみませんが、その対処方法を教えていただけますでしょうか。
カメラは違いますが、私も同様の現象が発生しています。
書込番号:17794135
0点

先日のコメントを取り消させていただきます。5.5ではなく、5.6でした。
別途5.6のコメントとして投稿させていただきます。
書込番号:17797802
0点



ComicStudioでペンを使用している時に画面を拡大すると重くなります。
どうやらペンに入り抜きや補正が設定されていると重くなるようです
入り抜き機能は便利なので切らずに快適に使用するにはどうしたら良いのでしょうか?何か設定が悪いのでしょうか?ComicStudioEXです。
以下PCと周辺機器の環境です
モニタ: ・LCD-MF223XS(I-O DATE) ・Acer X223W
液タブ: ・Cintiq 13HD
PC: ・h8-1260jp メモリ16GB 64bit CPU:AMD FX(tm)-6100 Six-Core Pro cessor
グラボ:GeForce GTX550Ti(ドライバ最新)
どうぞよろしくお願い申し上げます。
0点

詳細な状況が分からないので、推測と対処療法ですが。
入り抜き/補正を効かせすぎると、ハイスペックなPCでももたつきます。必要最小限で。…この辺を効かせすぎた絵は、端から見てバレバレですので。あまり使いすぎないように。特に入り抜きが綺麗すぎる線は、逆に不自然です。
表示しているレイヤー数が多いと、描画の再計算に手間がかかるようになりますので。レイヤーを適時整理するか、今必要ないレイヤーは非表示にするか、書きたい部分だけを別ファイルでシンプルに作りなおすかを試してみましょう。
そろそろClipStudioも試してみてもよろしいかと。
ついでに。
絵描きソフトは、マルチCPUで効果が出る「場合」があるだけで。基本的にはシングルタスクです。コア当たりの性能が低いAMD系CPUは、絵描きPCとしての性能は、intel製より一段劣ります。
書込番号:17784781
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版
Aperture開発中止ということで、LR6あたりでの移行を検討しています。
現時点で移行サポートツールのベータ版が開発されている?との噂を聞きますが、
Apertureに保存してあるRAWファイルちゃんたち(CR2)の現像パラメータを維持したままLRに移行したりはできるのでしょうか?
現像にまじめに取り組むようになってからそんなに日がたっていないので、詳しい方がいましたらご教授ください。
0点

残念ですが、移行ツールが完成しても現像パラメータに互換はないので現像し直しとなる模様です。
米Adobe社が開設しているblogにて開発者の方が仰ってます。
書込番号:17759938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2
7月15日に正式版の無料ダウンロードが始まったCapture NX-D Ver1.00
http://www.nikon-image.com/products/accessory/software/capture_nx-d/
ぜひNX-2ユーザーの皆様の感想をお聞かせ下さい。
個人的にはには露出補正が±5までになったのは良かったです。
自動レタッチブラシは搭載されませんでしたね。
ノイズリダクション「高画質2013」は2014にはなりませんでしたね。しかも効き具合がよくわからない。
皆さんはいかがでしたでしょうか?
0点

誤字があり失礼いたしました
誤)Ver.1.00 正)Ver.1.0.0
それと気付いたことをもう一点
ViewNX2の「アプリケーションの登録」にNX-Dは登録出来ませんね。
D810にもViewNX2はCD-ROMが添付される予定ですが。
書込番号:17737074
0点

すとろぼらいとさん はじめまして
>>ViewNX2の「アプリケーションの登録」にNX-Dは登録出来ませんね。
アプリケーションの登録でNX-Dの登録可能ですよ。
書込番号:17738107
1点

アルノルフィニさん
情報ありがとうございます。
キャプチャされた画面を拝見するとWindowsPCは大丈夫なんですね。
当方はMacなのですがなぜか登録出来ません。
わかりにくいですが、NX-Dは薄い文字で濃い文字にならず選択出来ない状態です。
書込番号:17738670
0点

こんにちは
D810導入で嫌々−Dになりました。
自動レタッチブラシも無いし、カラーコントロールポイントも無い。
何より、ファイル→名前を付けて保存とかが無いので、慣れ親しんだ作業ができません。
当面は失敗してもいいようにカード3枚くらいオリジナルのコピーを作ってから作業するようです。
この歳で色々覚えるのはツライ・・・
また、スクール(サービスセンターの講座)にでも行くようかも(泣)
書込番号:17759289
4点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 12 日本語版
Elementsを買うか、アパチャーを買うか迷っています。
Elementsは9を持っていますが、カメラを買い替えたらRAW現像ができなくなりました。
使用目的としては
・RAW現像
・ペーパーアイテムの制作 (名札、名刺など)
Elements不満点
・サポート期間が短く新しいカメラに対応できない
・iPhotoがあるので画像管理機能が邪魔
今後の案
1.Elements 12を購入
2.アパチャーを購入。Elements 9を併用
どちらが良いでしょうか?
0点

Appleが「Aperture」開発を打ち切ると表明しているので、
>1.Elements 12を購入
を選択。
書込番号:17758174
0点

>キハ65さん
有益な情報ありがとうございます。
早速検索しました。先月出た情報なんですね。
これは聞いてよかったです。
iTunesカードを安く買って、ダウンロードしてしまうところでした。
急がないのでPhotosアプリを触ってから考えようと思います。
書込番号:17758198
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
