
このページのスレッド一覧(全3134スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2014年4月9日 16:42 |
![]() |
0 | 7 | 2014年4月8日 20:07 |
![]() |
2 | 4 | 2014年4月7日 21:54 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2014年4月5日 05:27 |
![]() |
3 | 15 | 2014年4月3日 09:49 |
![]() |
4 | 3 | 2014年3月19日 20:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版
Adobe CC で Lightroom 5.4 を始めました。
ライブラリで画像のファイル名を画像上部に表示させる方法を教えてください。
現状では、添付画像のように個々の画像には何も表示されていません。
ネットでググりましたが、答えが見つかりません。
初歩的な質問ですがよろしくお願いいたします。
0点

ID変更しましたさん
サムネールを右クリックしてメニューを表示させ、一番下にある表示オプションをクリックします。
ライブラリ表示オプションダイアログが表示されますので、グリッドエクストラを表示にチェックを入れ
コンパクトセルから拡張セルに変更。
下の方にある拡張セルエクストラのヘッダートラベルを表示にチェックを入れ、表示させたい項目を選んでみて下さい。
書込番号:17393760
1点

わかりにくいですがAdobeサイトにもヘルプがありますね。
http://helpx.adobe.com/jp/lightroom/help/setting-library-view-options.html
書込番号:17393954
0点

540ia さん
キハ65 さん
早速のご回答ありがとうございます。
表示できるようになりました。
あともう一つ教えてください。
現像して連番をつけて書き出した画像が表示されません。
元と同じファイルにか下す設定にしているのですが・・・
初歩的な質問ばかりですがよろしくお願いします。
書込番号:17394097
0点

ID変更しましたさん
連番を付けて元ファイルと同じフォルダーに書き出したのですよね。
Lightroomは書き出しても自動では読み込まないので書き出したファイルを読み込んで下さい。
RAW画像と書き出したファイルが入っているフォルダーを選択すればいいはずです。
既に読み込まれているRAW画像は読み込みませんので、書き出した連番付きの画像のみが
読み込まれるはずです。
書込番号:17394174
0点

540ia さん
ご指示のとおりやると書き出した連番付きの画像のみが読み込まれました。
ありがとうございました。
540ia さん キハ65 さん
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:17396085
1点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版

なんでメーカーに聞かないの?っていう話だと思いますが、
2013/06/10:V5(V5.1?)
2013/09/18:V5.2アップデート
2013/12/12:V5.3アップデート
2014/02/21:Camera Raw 8.4 RC(D4s対応)
だから、いつでてもおかしくない感じなんですけどネー。
V5.4で搭載される富士用のフィルムシミュレーションがどうなるか早くみたいものです。
書込番号:17376165
0点

ついでに。。。
Camera Raw 8.4 RCは2014/5/31までしか使えないので遅くとも5月中には出るのではないでしょうか。
書込番号:17376210
0点

ジェンツーペンギンさん
ありがとうございます。5月ですかぁ。 気長に待ちます。
書込番号:17379513
0点

DF50+DF50さん
4月中にアップデートが無い場合、5月頃に6.0Betaが出て、6月に正式リリース。
と言う事も有るかも知れません。
http://www.adobe.com/jp/support/downloads/pslrwin.html
4から5へはアップグレードを見送った人もいるぐらい、大きな変更は有りませんでした。
その為なのか、あるいは単純なミスなのかは分かりませんが5.2と5.3がVersion 4.x系列
として扱われています。
AdobeのBlogでは5.4について触れられていますが
http://blogs.adobe.com/photoshopjapan/2014/02/24/acr8_4rc/
Photoshopと同時リリースされていない事を考えると、何か目玉になる様な機能を
6.0でリリースして来そうな気配を感じます。
まぁ、こればかりはリリースされてみないと分からないので何とも言えませんが…
書込番号:17379924
0点

来ましたね。
Windows:http://www.adobe.com/jp/support/downloads/lrw54.html
Mac:http://www.adobe.com/jp/support/downloads/lrm54.html
書込番号:17392899
0点

4月中に来ましたね。
今回、RC版が出なかったのは5.4の新機能 Lightroom mobile リリースの為だったようです。
書込番号:17393167
0点



画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2
購入して5年ほどになりますが、いつもJPEG+RAWで撮影しているのですが最近撮った写真が
「ファイルを読み込むことができませんの表示」とでて困っています。
CFはトランセンドで600倍速を使用しています。機材はD4・D800(過去1年前以前のものは編集できております)
VIEW−NXでは現像出来ており、JPEGで撮ったものはCapture NX2にて編集できます。
皆様のお力、アドバイスをいただけると有難いです。
PCはNEC PCLL750F CORE−i7です。
宜しくお願い致します。
0点

209.233さん こんにちは ^^
トラブルのようで、大変ですね。思い当たる原因は無いのですが ^^;
CFからDISKへのコピーは出来ていて、DISK上のRAWを読ませると発生すると言う前提で、
@CFのトラブルの可能性
⇒SDにRAW保存した写真を一枚撮って、CNX2で開いてみる。
ACNX2のトラブルの可能性
⇒一度、CNX2をアンインストールして、NIKONのHPから最新CNX2をダウンロードしてみる。
ぐらいしか、思いつきません ^^;
後は、OSとCNX2のバージョンを追記して、NIKONのQAサポートに出すしかない気がします。
早く解決すると良いですね。
失礼しました。 ご健闘を祈ります ^^
書込番号:17381393
1点

大学35年生さま。おはようございます。
お忙しいところありがとうございます(^-^)
そうなんです。桜満開で、今月に入って3000カットほど撮っているのですが、こんな事もあるんですねぇ。
出先なのでレスは夜になると思いますが早速やってみます。ありがとうございます。
書込番号:17381430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大学35年生さま、おはようございます。
やはりおっしゃるようにバージョンが最新のものではなく、サポートセンターに連絡したところ上手くいきました。ありがとうございました!
無事編集が出来、助かります(^o^)
横浜周辺では桜が散り、これから来年に向けての準備って感じですね。
書込番号:17388413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

209.233さん こんばんわ ^^
解決して良かったですね ^^
来年の準備って早過ぎ ^^;
書込番号:17390579
0点



画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2
MacのOS X を10.9.2にアップグレードしたのですが、デザー撮影時に順次表示されなくなってしまいました。
10.9.1の時にはデザー撮影も上手く表示・保存されていました。
まだ10.9.2に対応されていないのでしょうか?
同じ様な症状になっている方はいらっしゃいますか?
OSは元に戻す事は可能なのでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点

追伸、申し訳有りません。
Nikon CaptureNX2 にてデザー撮影をした際にViewNX2での表示がされないのです。
説明がうまく出来ていないと思いますが、宜しくお願い致します。
書込番号:17331528
0点

ソフトの「情報を見る」から
「App Napを切にする」
にチェックを入れてみてはいかがですか?
書込番号:17381004
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 3 日本語版
WInVista64にインストールして使おうとしたのですが、ライブラリーに何も表示されません。また、したのフィルムストリップにも何も表示されません。しかしモジュールピッカーのWEBをクリックすると表示されるのです。現像のところにも、データは表示されてるのに画像が表示されません。OSには問題ないようですが、RAW、JPEG、どのファイルもだめですね。プリンターのところは、たまに表示されたりします。フォーラムにもこの件は出てないのでどなたか原因が分かる方いらしゃったらお願いいたします。
1点

白髪天さん
写真ファイルが置いてあるフォルダを「カタログ」に登録すると表示されます。
Lightroomは「カタログ」という概念などが分かりにくいですが、以下のサイトの解説が抜群に分かりやすかったです:
http://www.dpreview.com/reviews/AdobeLightroom3/
書込番号:11730313
0点

ななつやさまありがとうございます。
すでにカタログにはすでに読み込みボタンによって登録されています。ライブラリーには四角形に、本来は画像が表示されているであろう写っているであろうようなものが出てきます。カメラの機種やファイルサイズなどデータは表示されるのに肝心な画像が映っていないのです。なぜかまったくわかりません。不思議です。
書込番号:11730550
1点

今まで表示されていたのに急に表示されなくなったのですか?
それとも、一度もうまく行っていないのですか?
写真ファイルの実体は、どこに置かれているのですか?
そういうことも含めて、もう少し詳しく状況を書いていただかないと、レスがつきにくいように思います。
書込番号:11731046
0点

残念ながら、こうした現象を経験したことがありませんし、これまでLightroomに関する情報をネットで検索した中にもありません。
推測ですが、カタログとプレビューファイルがうまく生成されなかったのではないかと思われます。
デフォルトでは、カタログとプレビューファイルは「ピクチャーフォルダー」内に生成されますから、一度チェックしてみてください。
Lightroom内に、「Lightroom 3 Catalog.lrcat」と「Lightroom 3 Catalog Previews.lrdata}があるはずです。前者が、カタログファイルで、後者がプレビューデータのフォルダーです。
私の2,000枚ほどのカタログでCatalog.lrcatが14MB、Previews.lrdataが146MBです。1枚あたりのプレビュー容量が0.7MB(他のカタログでもほぼ同じ)前後でない場合は、プレビューの生成に問題があると推測されます。
もし私が同じ現象に遭遇したとしたら、不具合のカタログを消去して、もう一度カタログをつくり直すと思います。
(まだ不具合のあるカタログでは、現像作業を行っていない前提で書きました。現像作業を行っていなければ、不具合のあるカタログを消去しても問題はないでしょう)
テスト的に、元画像フォルダーのうちのひとつだけで、新しいカタログを作ってみてはいかがでしょうか。それでもダメな場合は、Adobeに聞くしかありません。
Adobeの問い合わせ先:使い方やトラブルのお問い合わせ
インストール、操作方法、使用上のトラブルなど
0570-023623(ナビダイアル)
03-5304-2400
電話窓口:9:30 〜 20:00 (平日)*2
19:30以降は大変込み合います
書込番号:11731471
0点

ななつやさん>
ファイルはOSと同じドライブのピクチャーフォルダーにあるもの、そのほかに、別ドライブのもの、SDカードから直接読み込みなどいろいろ試しました。いずれもだめですね。ファイル形式は主にJPEGですがLAWファイルもだけですね。さらにプリントはできるのですが、プリンターのプレビュー画面と、ライトルームの画面が色が違いすぎます。これもおかしいと思うのですが、フォーラムを見ても解決法がわかりません。
Gree5026さん>
ご回答ありがとうございます。ピクチャーホルダーにはフォルダーが生成されており、そこには画像がちゃんとコピーされています。一度ソフトを削除して、再インストールしてやってみたりしましたが、こちらもだめでした。あとファイルが重いのかもと私も考えて、ひとつの画像だけでカタログを作ってみましたが、こちらもだめでした。
これはもうアドビ社に問い合わせるしかなさそうですね。ありがとうございました。
書込番号:11735484
0点

>そこには画像がちゃんとコピーされています。
「Lightroom 3 Catalog Previews.lrdata」フォルダー内のデータは、エクスプローラからは見えないと思いますが。
書込番号:11736057
0点

カタログに追加するとプレビューのデータファイルがあり、その中を見ると、フォルダーとファイルが生成されています。それだと思うのですが、見ることはできません。この番号が付いたフォルダー内にあるIrprevという拡張子の付いたファイルではないのでしょうか?
さらにコピーして追加によりカタログに追加した場合には、ピクチャーフォルダー内に、コピーが作られます。これはデーターフォルダー内ではないですが見ることが出来ます。また、ボタンを何回か押してると急にライブラリーが見えたり、現像のところに画像が出たりします。そしてクリックすると消えたりします。しかし、フィルムストリップには一度も画像が表示されていません。
書込番号:11739027
0点

Irprevというファイルは消しても再生成されますよ。
.lrcatというカタログファイルだけあれば、プレビューは消えても問題ありません。
ですが、ライブラリーに何も表示されないとのこと..
多分、Adobeに問い合わせた方が確実だと思いますが、問題の画面キャプチャだけでもアップできませんか?
状況の言葉だけより分かりやすいかもしれません。
VISTAなら「Snipping Tool」というキャプチャツールがありますのでそれで。
それと、直接は関係ないのですが
ななつや → ななつさや さん です^^; ご本人が指摘されてないのでどうかと思いましたが一応^^;
書込番号:11739767
0点


何でしょう^^;
このような症状には遭ったことがありません..
正常ではありませんのでサポートに連絡するのがいいと思いますよ。
書込番号:11766883
0点

XPのパソコンに32ビット版をインストールしたらそちらは何の問題もなく動作します。OSはVISTA64ビット版なのですが、しばらくは32ビット版で使用することにしました。
書込番号:11783835
0点

VISTA64ビット版には、32bit版ではなく、64bit版のLR3をインストールされましたか?
64bit版のLR3であれば、デスクトップに作られるショートカットの名称が、Lightroom 3 64-bitになります。
私は、Windows 7 Pro. 64bit版ですが、 もちろん正常動作しています。
>今まで表示されていたのに急に表示されなくなったのですか?
>それとも、一度もうまく行っていないのですか?
などの詳細が全く書かれていないので勝手に想像するしかない(だから、当たる確率も低い)ですが、アンインストールしてカタログデータや、キャッシュ(C:\Users\ログイン名\AppData\Local\Adobe\CameraRaw\Cache)を(できればレジストリーも)削除して、64bit版LR3を正しく再インストールするのが、一番の早道だと思います。
それで直らなければ、スレ主さんのVISTA64ビット版に、何か特別なことがあるような気がします。
ただ、気になるのは、スレ主さんの文章に(manamonさんご指摘の私のHNだけでなく)不正確な記述が目立つことです。その調子でPCを操作されているとしたら、それはちょっとまずいように思います。PCを相手にする場合、1カ所でも間違えればアウトになることが多いので…。
書込番号:11786241
0点

ななつさや様(以前お間違えしまして申し訳なく)
お返事ありがとうございます。
教えていただいた英語のサイトの説明は当方薩摩弁しか解せず読めずじまい。申し分けなく。
アイコンにLightroom64--bitと表示されているので、一応は64ビット版がインストールされているとは思っています(ほんとは違うかもしれませんが)。XPにインストールした32bit板は何の問題もなくさくさく気持ちよいぐらい。64bitのほうは何度か再インストールしましたがだめでしたね。他のソフトが悪さしてるかと思い、他の現像ソフトを削除してから再インストールしたりしてもだめ。誰か同じくVista64ビット版にインストールされている方でうまく稼動している人がいるのでしょうか?7にアップグレードしたいところですが、音楽の編集ソフトが7にまだ対応していないのでしばらくは32bitで我慢することに。面白いことにモジュールピッカーでWEBを選択して表示すると、こちらだけは表示します。ライブラリー、フィルムストリップ、現像は何も表示しません。プリント画面は表示したりしなかったりします。私のパソコンにはいろんなソフトが詰まっているので、レジストリーの書き換えなども頻繁ですし、干渉もあるでしょう。申し訳ございませんが、私の使用環境をすべて書き連ねることはとてもできません。あとはビデオカードが怪しいかなとも思っています。
書込番号:11787757
0点

私も同様の症状になり、原因が分かりました。
使用状況は、
Windows7 32ビット
Lightroom5.3(クリエイティブクラウド)
です。
それまで普通に使用できていたのが、ある時突然質問のような状況になりました。
原因は、私がコントロールパネルの「色の管理」で、「Windows色システムの既定値」を変更したためです。
これをシステムの既定に戻してやることで解決しました。
書込番号:17374787
1点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版

Steffyさん はじめまして
「スポット修整」のことですよね?
これはPhotoshopで言うところのスタンプツールのようなものであり、画像の別の場所のデータを単純にコピーしてくる機能です。
lightroomバージョン5では、これが点だけでなく、ドラッグして好きな形で使えるようになりました。
パッケージの写真では、それをうたっているものと思われます。
単純コピーですから、草原とか岩場とか波などの同じようなパターンの繰り返しの部分、あるいは非常に単純な部分でしか役に立ちません。
もちろん、画像内で大きな面積を占めているものの削除にも向きません。
よりSteffyさんの御希望に近いのは、LightroomではなくPhotoshop CCの「スポット修整ブラシツール」や「コンテンツに応じた移動ツール」、あるいは「コンテンツに応じた塗りつぶし」機能だと思います。
これらはまわりの色や状態などPhotoshopがみきわめて、ある程度柔軟に処理してくれます。
単純コピーよりは良い場合が多いですが、それでも自動処理です。当然どんな写真でもうまくいくわけではありません。
書込番号:17320602
1点

Steffyさん
確かにあの人物消去を見てしまうと自分でも出来そうな気がしてしまいますが…
人物と背景の関係でうまくいく場合といかない場合が有ります。
Lightroom5になって何が使いやすくなったかというと、今まで点(円)でしか修正出来なかったものが
ドラッグして任意の形で修正出来るようになった事です。
この事でかなり修正作業が楽になりました。
以前、beta版を使った時のサンプルが有りますのでリンクしておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000348731/SortID=16023327/#16032650
この時は添付の手順1から始まりスポット修正ツールを11点追加しました(手順2)
ブラシの種類は修復でサイズは11、ぼかしは35、不透明度は100です。
これらの設定は対象によって最適な数値を見つける必要が有ります。
状況によっては部分的にブラシのサイズを変える必要が有ると思います。
Photoshopに比べたら出来る事は限られてしまいますが、Lightroomだけで出来る利点は
Photoshop等に渡す為の中間ファイルが必要ないと言う事です。
Lightroomの現像設定だけで出来てしまいますので(出来る場合は)RAWファイルと書き出しのJPGのみで済みます。
Adobeのサンプルのように一発で消せる状況は限られているとは思いますが、こういう事が
出来る様になったと言う事で私は重宝しています。
何事も使い方次第なのではないでしょうか?
書込番号:17320928
3点

とてもわかりやすい解説ありがとうございます。
製品情報のビデオを見て技術進歩を鵜呑みにしていました。
キャノンのDPPと併用していますが、ヒストの両端をいじることぐらいしか細かい現像はしないので、Lr5ではとりあえず傾きの自動補正を主に使っていきたいです。
GPSのGP-E2も大事でLr5だと方角情報がキャノンのZoomBrowser、ImageBrowserにも反映しないので必要最低限になると思いますが。
ありがとうございました。
書込番号:17321716
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
