
このページのスレッド一覧(全3134スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 6 | 2014年1月4日 20:49 |
![]() ![]() |
7 | 6 | 2014年1月4日 16:25 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2014年1月4日 15:39 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2014年1月4日 02:02 |
![]() |
0 | 0 | 2014年1月3日 16:24 |
![]() |
11 | 4 | 2014年1月2日 09:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版
ハイライトと白レベル、そしてシャドウと黒レベルの使い分けがよく分かりません。
ヘルプを見てもハイライトと白レベル、シャドウと黒レベルそれぞれ同じ機能に
思えます。
http://helpx.adobe.com/jp/lightroom/help/image-tone-color.html
皆さんどのように使い分けされておられますでしょうか。
0点

天才トムソーヤさん、こんにちは。
黒|---------|---------|---------|白
シャドウ________中間調________ハイライト
黒-|--------|---------|--------|-白
...←|→_____________________________________←|→
...黒レベル__________________________________白レベル
うまく図になって見えるかですが、こんな感じですね。
書込番号:17033737
1点

jm1omhさん、ご回答ありがとうございます。
申し訳ありませんが、図が崩れているのかよく分かりません。
中間調の両側にシャドウとハイライトがあり
さらにその外側に黒レベルと白レベルがあるという
理解でしょうか。そうだとして、どのような
使い分けになるのでしょうか。
書込番号:17033948
0点

明るい順から白レベル、ハイライト、シャドウ、黒レベルの順に調整できるようになっています。ヒストグラムやトーンカーブを見ると理解しやすいと思いますよ。横軸の一番右の方が白レベル、次がハイライト、シャドウ一番左の方の領域が黒レベルです。
ヒストグラムのある部分を右や左に動かすと白レベルやシャドウやらの該当部分のスライダーも動くと思います。
ちなみについ先ほどデジタル一眼レフカメラに同様の質問に返答したらスレッドごと消えてました。おそらくはマルチポストと扱われたのだと思います。
書込番号:17034017
2点

こんにちは
シャドウと、ハイライトはそれぞれの強さ。
レベルは、位置→左寄りになるか右寄りになるかです。
…と、思ってそう間違いでは無いです。
全体の明るさは、露出補正で行いますが、明暗それぞれの明るさをコントロールします。
CameraRAW の 2010 では、白トビ軽減と黒レベルでしたが 2012 から現在のように成りました。
白トビは、ハイライトと白レベルで普通は解消します。
黒トビも、黒レベルとシャドウで行います。
どちらも、コントラストが影響する事もあります。
書込番号:17034038
2点

天才トムソーヤさん、こんばんは。
やっぱり崩れてましたか。すみません。キャプチャして画像の形
にしてみました。
>中間調の両側にシャドウとハイライトがあり
>さらにその外側に黒レベルと白レベルがあるという
>理解でしょうか。そうだとして、どのような
>使い分けになるのでしょうか。
シャドウ、中間調、ハイライトは 黒から白の明暗を3分割した範囲と
思ってください。それぞれの調整はその幅の中にある明るさが変化し、
それ以外はあまり変化しません。
シャドウは、逆光の暗い部分をもちあげたり、ハイライトは眩しさを
強めたり、抑えたり、そんな変化が得られます。
黒レベル、白レベルは、黒つぶれ、白とびを抑えるときに使い、
それぞれ、黒、白に近い色が調整の対象として動作します。
見た目では似たような変化となるときもありますので、ヒストグラムの
変化などと写真を見ながら比べてみると操作による変化が分かりやすい
かもしれません。
書込番号:17034235
2点

すみません、間違えてこちらに返事書き込みしてしまいました。
失敗した写真の救済ソフト?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000519163/SortID=16988567/
皆さん、ご回答ありがとうございます。
何となく分かりました。
白レベルは白に限り無く近い部分の明るさを調整
ハイライトは白レベルを含めたさらに広い範囲の明るい部分の明るさを調整
黒レベルは黒に限り無く近い部分の明るさを調整
シャドウは黒レベルを含めたさらに広い範囲の暗い部分の明るさを調整
これが正しいとして使い分けは、
まずハイライトとシャドウで全体的な明るさを調整、
白飛びした部分を白レベル、黒潰れした部分を黒レベルで調整。
このようにハイライトとシャドウは全体的なそれぞれの明暗を調整するのに対して
白レベルと黒レベルは局所的なそれぞれの明暗を調整する理解でしょうか。
5D3のスレの質問は削除されましたね。マルチポストまがいは理解してるのですが
こちらに質問して回答無かったので回答もらえそうな5D3スレで宣伝させてもらいました。
書き込みに関連するスレをタグ付けできて関連するスレに同じ書き込みが
表示されると便利なんだけどと思います。
書込番号:17035026
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版
一眼レフでスナップ写真を撮影している者です。当方、カメラの腕は全くなく、スマホでイルミネーションを撮影してる人達と同等程度の出来の写真しか撮影出来ない者です。(^^;
そこでかなり失敗したと思われる写真、あの時、シャッターを発光禁止じゃなくて、焚くべきだったとか、ポートレートを撮っていて被写体が、かなり真っ暗に撮影されてしまったような場合でも簡単に修正してくれるソフトなのでしょうか?
出来ればワンタッチで暗い被写体を自動解析して明るく修正してくれるようなソフトが良いと思ったんですが、このライトルームにはそういった機能は付いているのでしょうか?
0点

撮影スタイルは主に初期設定、JPEG撮影です。カメラの機種はキャノンのキスデジX7iを使用中です。レンズは主にEF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STMを使用して撮影しています。
書込番号:16988573
0点

>織田すずめさん
Lightroomには暗部を持ち上げて明るくしたり、反対に白飛びしそうな部分を暗くする輝度調整ができます。明るさの程度により、「ハイライト」「白レベル」「黒レベル」「シャドー」を使用して微調整します。
ただし、以上の操作はあくまで「微調整」です。白飛びしたり、黒つぶれしてしまったものは、まったく救済できません。また、そこまで行かなくてもできる範囲は限られます。
明度を調整する範囲は、RAWの場合よりJPGの場合の方が厳しいです。夕景のようになだらかなグラデーションが出ているものはとくに破綻が起きやすいです。ある程度は修復可能ですが、「程度」については Lightroomを使い込んで感覚的に覚えるありません。
Lightroomはお試しができますから、一度ダウンロードして確認してみてはいかがでしょうか?
書込番号:16988724
0点

RAWだと出来ますy
暗すぎてボンヤリと写ってる程度なら、暗いけど見える程度には改善できます。
暗いけど色がわかるレベルなら、普通にまでもっていけるかな。
Jpegだと、ちょっと暗い程度なら改善は可能。
体験版あるので、試してみるのが良いかと。
書込番号:16988743
1点

最近Lightroom5使い始めました。
このソフトはRAW現像ソフトでJPEGも調整できますが
RAWを調整しないとこのソフトの真価は発揮しないと思います。
そしてRAW現像においてはお持ちのキスデジX7i付属の
RAW現像ソフトDigital Photo Professionalよりも
簡単に修正でき効果も良さげです。
お試し版を1ヶ月使えるのでまずご自分で試されてはと
思いますが、変更できるパラメータが豊富で最初どこから
手をつけようか迷うと思いますので暗くなった写真を
明るくする時にいじる代表的なパラメータを紹介します。
1.露光量 カメラの露出と同じで画像全体の明るさを調整します。
2.シャドウとハイライト
シャドウは画面の暗い部分の明るさを調整します
明るい部分は変わりません。ハイライトはその逆です。
黒レベルと白レベルも同じような効果があるのですが、
違いはよく分かりません。
3.パラメータではありませんが、補正ブラシ
ブラシで塗り潰した部分のみの明るさを調整できます。
シャドウとハイライトで調整しきれない場合に
使ってます。
完全に真っ黒に潰れたような写真は補正できませんが、
かなり暗いと思われるレベルでも以上で人の顔をはっきり
見える程度まで明るく調整することが可能です。
他の効果が分かりやすいパラメータで私のおすすめは
レンズ補正の基本で歪み(傾き)を補正してくれます。
水平線が傾いた写真も一発で水平になります。補正後、
画像が小さくならないのがすごいです。
> 出来ればワンタッチで暗い被写体を自動解析して明るく修正してくれるようなソフト
万能ではありませんが自動補正ボタン一発で上記の露光量、
シャドウ、ハイライトの他にコントラスト、黒レベル、
白レベルを調整してくれます。但しどのような画像にも
効果があるのではなく、夜景や夕陽等の画像は自動補正すると
明るくなりすぎて自動補正しないほうが良い場合が多いです。
私の経験上、日中に撮影した画像は自動補正が効果あります。
自動補正でもうちょっと明るくしたいとか明るすぎと
思われた時に上記1〜3の調整をされるのがよろしいかと
思います。
書込番号:16990351
4点

ご希望の暗く写ってしまった写真の補正とかはけっこう得意だと思います。あと色が薄いときに彩度を上げたりとか明瞭度を上げてクッキリさせたいとかもまぁまぁいけると思います。
が、ピンぼけやブレは直りません。わずかな被写体ブレで若干眠たい写真程度なら明瞭度やらシャープネス上げてちょっとぐらいは改善できますけど。
書込番号:17034037
2点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 12 日本語版
今回初めてPhotoshopを購入しようと考えております。そこで質問ですがこの商品はMacで使用はできますか?また種類もElementsやCSと色々とありますが違いは何でしょうか?何卒よろしくお願いいたします。
書込番号:17029526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>そこで質問ですがこの商品はMacで使用はできますか?
Adobeのホームページからの転載です。
>Photoshop Elements 12 はマルチプラットフォーム対応となるため、Windows、Macintosh 共通となります。
http://helpx.adobe.com/jp/photoshop-elements/kb/cq10152044.html
>>種類もElementsやCSと色々とありますが違いは何でしょうか?
記事は古いですが、下記のリンクを参照して下さい。
http://ameblo.jp/soho-college/entry-11036946986.html
書込番号:17029565
0点

Adobeのホームページに比較がありました。
>Photoshop、Photoshop Elements、Photoshop Lightroom の違いについて
http://helpx.adobe.com/jp/x-productkb/multi/4438.html
書込番号:17031770
1点

リンク先を載せて頂きありがとうございます!大変わかりやすかったです!
書込番号:17033890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初心者にはとてもわかりやすく勉強になりました!感謝致します!
書込番号:17033892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版
皆さん、こんばんは
Lightroom 5について教えてください、宜しくお願いします。
今、使用中のSILKYPIXがグレードアップの時期になっていて
優待販売を使い、アップグレードしないとカメラを新しい物にした時
現像が出来なくなってしまいます。
私の場合、頻繁にカメラを買い換える事も有りませんので、
アップグレードしなくても良いのですが、何年か経ってカメラ
を買い換えることが有り、アップグレードしようとすると、優待
販売を利用しても、かなりの出費になってしまいます。
概ね2年おきぐらいの優待販売が1万1千円で一番割安になってます
それでも、カメラをほとんど使わないのと、私はしみったれなので、
出費は痛いです。
こんなことからLIghtroomを研究させて頂きたいと思い、質問を
させていただくことにしました。
Lightroom 5も時期が来ると、新しい物を購入しないといけなく
成ってしまうのでしょうか?、知りたいです。
分かりにくい質問になってしまったかも知れませんが
宜しくお願い致します。
1点

>Lightroom 5も時期が来ると、新しい物を購入しないといけなく
>成ってしまうのでしょうか?
はい、そうです。
新LRが出ると、旧LRの更新が止まってしまいますから。
例えば、2年後にLR6が出て、カメラの買い替えが3年後ですと、LR5では対応できない可能性が出てきます。
書込番号:17031722
1点


そういう心配をしなくて良いようにDNGコンバーターが準備されています。
書込番号:17031813
1点

DNG Converterはあるけど、CameraRawで対応してくれたほうが、使い勝手が良いと思いますが。
書込番号:17031827
1点

パーシモン1wさん、2度のレス有り難う御座いました
>はい、そうです。
>新LRが出ると、旧LRの更新が止まってしまいますから
やはり、そうでしたか、このことで諦めがつきそうです。
キハ65さん、レスを有り難う御座います
>新しいバージョンの方が当然ですが機能が追加されます
そうですね、しみったれの私ですが、新機能が追加される
と思えば納得です
G55Lさん、アドバイス有り難う御座います
DNGコンバーターを調べました、便利な物が有り驚きましたが
説明文を読んだだけでは少し難しくかったです。
パーシモン1wさん、キハ65さん、G55Lさん
ご親切に有り難う御座いました。
DNGコンバーターを利用しなければ、SILKYPIXも
Litroomもアップグレードは必要ですし、慣れたSILKYPIXを
続けたいと思います、レス本当に有り難う御座いました。
書込番号:17032031
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版
いつも思っていた素朴な疑問があります。
現像→自動補正を一括でいつも大量の写真にしているのですがシャドウはできれば上限を15〜20くらいで
抑えて40や50などまであがらないような設定があれば良いなと思うのですがこんな機能ありますか?
私の好みではシャドウは上げても10〜20がいい感じがしています。
しかし1回の編集で500〜1000枚くらい行う事も良くあるので
最初に一括で自動補正かけてそれから1枚ずつ確認し細かいとこを調整
しているのですが補正の上限や下限設定があればもっと編集が楽になる
かなといつも思っております。
よろしくお願いします。
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語 乗換え/特別提供版
おはようございます。
昨夜インストールした時には日本語での表示でしたが、今朝起動したら英語版表示になっています。元の日本語表示にする操作方法をお教え下さいませ。
宜しくお願いします!
0点

ヒデ坊君さん
ご参考までに同じ問題のスレッドを紹介します。
メニューが英語に....
http://bbs.kakaku.com/bbs/03300525174/SortID=9459142/#9459190
書込番号:17025020
2点

メニューの Edit から Preferences... を選択して 画像1
General タブにある Language を Japanese に変更して OK ボタンをクリック。 画像2
Lightroom を一旦終了して、再度Lightroomを起動すると日本語になっているはずです。
書込番号:17025039
7点

papic0 さん
早速アクセスしたところ、バッチリ日本語化されました。これで今日からのフォトライフが楽しめます!
本当にありがとうございました!
書込番号:17025122
1点

540ia さん
詳しいご説明助かりました!ちゃんと日本語化されました。
本当にありがとうございました!
書込番号:17025127
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
