
このページのスレッド一覧(全3134スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2013年7月30日 10:34 |
![]() |
1 | 5 | 2013年7月25日 10:36 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2013年7月24日 10:07 |
![]() |
3 | 4 | 2013年7月22日 21:45 |
![]() |
1 | 5 | 2013年7月22日 16:47 |
![]() |
4 | 2 | 2013年7月21日 01:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ソフトの購入相談です
ドロー系のソフトを探しています
今まではイラスト作成にフォトショを使っており、ccになってしまい(csもまだありますけど早めに乗り換えてそのソフトに慣れておきたいので…)他のソフトを探しています(写真編集もフォトショを使用してます)
そこで
・CorelDRAW Graphics Suite X6
・Painter
・clip studio peint EX
・SAI
辺が気になってます(特にX6とクリスタ)
自分はフォトショを使う前はGIMPを使ってたので
・写真用/レタッチのGIMP + クリスタ
・X6
辺りが妥当ではないかと思っています
ただX6でアニメ関係のイラストを描いてる方が一切いないので向き不向きが全く分からず
何かアドバイスや各ソフトの使用感等を教えて頂けたらありがたいです
よろしくお願いします
書込番号:16418308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版
未だにLR3を使っております。
以前、LR4を試した際、「自動調整」で、ほとんどの写真が明るすぎ、または暗すぎになってしまったので、移行せずにおります。
その他の追加機能は使いたくても、ものぐさな私にはそれが何より重要で。
LR5をこれまで使っておられる方々の、その点の感想をお聞きしたいです。
ちなみに、所有カメラはKiss X3、ほぼ全てRAW撮りです。
0点

suzuki_uyさん
考え方の違いなのでしょうか? 私もどちらかというとものぐさな方なので
その都度(写真によって)結果が変わってしまい、修正する手間が増える
自動調整は殆ど使いません。
最近のカメラは余程のことがない限り露出が振られる事が有りませんので
Lightroomには自分が一番良いと思う設定を初期値として記憶させています。
自分好みの設定が初期値として登録されているので、画像を読み込んだ時に
これが適用されて、後は画像毎に微調整をするだけです。
どのバージョンから初期値を設定できるようになったか失念してしまいましたが
体験版がありますので、自動調整の効き具合も含めて試されてはどうでしょう。
https://www.adobe.com/cfusion/tdrc/index.cfm?loc=ja&product=photoshop_lightroom
書込番号:16367191
0点

当方はこの製品ではなくPhotoshop CS5なのですけど自動調整は逆に、意図したようにならないので使いませんね。
『自動』で満足な結果になりますか?
書込番号:16367265
0点

時々イベント撮影を担当するのですが、400枚くらいになると自動調整に頼ってしまいます。
また、フラッシュを使えない状況の場合、ISO上げるより、露出を下げて撮り、あとはLRにお任せ、とするととっても楽で。
それはそうと、LR3から4へのバージョンアップ時に誰も苦情を言ってないのを見ると、単なる私の勘違いでしょうか?
書込番号:16367546
0点

suzuki_uyさん
Lightroomの使いこなしというか、全てを自動調整するのではなく
1枚だけ自動調整をしてそこから細かい調整で仕上げた後、
同じ様な露出、絵柄のものを選択して現像設定を同期する方が
結果としてトータルの手間が掛からないような気がするのですが
どうでしょう?
もちろん、すべての状況で自動調整の結果が満足のいくものであれば
その方が手間が掛からないと言うのは分かるのですが…
書込番号:16367609
1点

しばらく返事できずすいませんでした。
プロではないのでギリギリまで画質を追い詰めたりしないせいか、LR3だと、自動調整一発でいい感じになる確率が高いんです。
だから、みんな使ってるんだろうなと思い込んでいました。
現像設定の同期は、似た写真が隣り合っていたり、目に入る部分にあれば時々しています。
やはりRAW撮りの場合は、現像に時間を惜しまないのが基本なんでしょうね。
書込番号:16401276
0点



画像編集ソフト > ニコン > Camera Control Pro 2
先日、メインの使用カメラをD90からD7000へと変えました。
それまでのバージョンは1.7.0くらいでD7000に対応していなかった為、
2.14.0へとバージョンアップしたところ、取り込んだ写真が自動で
プレビュー表示されなくなってしまいました。
なぜかと思って設定を見なおしてみたところ「ダウンロードオプション」
内の「カメラから新しい画像を受け取った時」部分が「何もしない」
の設定になっていました。しかもプルダウンメニューには「何もしない」
以外の選択項目がありません。
また本ソフトの説明書(http://download3.nikonimglib.com/archive1/7nHNg00QWAHL00hdjWY18kz3Tb28/CameraControlPro_RM_Jp.pdf)
を確認してみたところ、プレビューについては何も言及されていません。
これは、最新バージョンでは Camera Contorol Pro2 によるプレビュー
機能は削除されてしまい、取り込んだ画像を即時プレビューするためには
ViewNX2をインストールするしか無いということでよろしいのでしょうか?
どうか、ご回答をお願い致します。
0点

以下の変更履歴をご覧ください。
【Ver.2.7.1 から Ver. 2.8.0 への変更内容】
[Windows / Macintosh 共通]
・D7000 に対応しました。
・D7000 で動画を撮影できるようになりました。動画はカメラ内のメモリーカードに記録されます。 動画撮影後に PC に動画ファイルをダウンロードできます。
・D3S、D7000 でメモリーカードだけに画像を記録できるようになりました。
・ViewNX2 の [ファイル] メニューで [Camera Control Pro 2で撮影した画像を直ちに表示] にチェックすると、Camera Control Pro 2 で撮影するたびに最新の画像がViewNX 2 に表示されるようになりました。
・Nikon Message Center 2 に対応しました。
・[撮影] と [AF&撮影] をショートカットキーに割り当てられるようになりました。
・内蔵ビューアーを廃止しました。閲覧のためのソフトウェアは ViewNX 2 をご利用ください。
書込番号:16395806
3点

なるほど、そんなに前から廃止されていたんですね……
ありがとうございました。ViewNX2は無償だそうなんで、
早速インストールしてみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:16397790
0点



画像編集ソフト > 市川ソフトラボラトリー > SILKYPIX Developer Studio Pro パッケージ版
ご存知の方にお尋ねいたします。
日頃StudioProを使用していますが今年になってからの新しいカメラに対応していないよです。
StudioPro5とかStudio4はバージョンアップがありますがStudioProのバージョンアップはバージョン: Ver.4.1.46.0d 以降無いようですが新しいカメラには対応しないのでしょうか。
0点

Pro5が発売された時点でサポートは打ち切られたようです。
結局廃版ということですねー。
LightRoomなど他社ソフトに切り替えます。
書込番号:14367178
1点

これって結局、Pro5を買えってことですよね?
Proからの優待パッケージみたいなのは無いようですし。
私も、LR4に行っちゃいました。
書込番号:14617294
2点




画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版
現在4を使用しています。
5への移行を検討しているのですが
現在4で管理しているデータは
どのように5へ移行すればいいのでしょうか?
4で編集したデータはすべて外付けのHDDへ移動してあります。
0点

fiendishさん
Lightroom 5でLightroom 4のカタログを開くだけです。
カタログアップグレードのダイアログが開きますので
必要であれば保存先を変更してアップグレードを行ってください。
カタログ破棄のオプションを選択しなければLightroom 4のカタログはそのまま残ります。
書込番号:16386573
1点

カタログアップグレードのヘルプはここにあります。
http://helpx.adobe.com/jp/lightroom/help/create-catalogs.html#upgrade_a_catalog
書込番号:16386631
0点

お試し版がありますよ。
そのまま開くとプレビューキャシュが削除されるので、4に戻すとき面倒ですけどね。
書込番号:16388146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かにカタログアップグレード時にLR4のプレビューキャッシュは削除されるようですが
アップグレード前にフォルダーごとバックアップしておけば済むことです。
アップグレード後、バックアップしておいたプレビューキャッシュを元に戻せば
LR4でも元通りに使えるようになります。
LR4とLR5で共存して使用できるようになりますが、独立して存在しているため
LR4で修正した内容はLR5には反映されず、またその逆も同様です。
Lightroom 5を購入し、移行後は基本的にはLightroom 4へ戻ることはないので
ファイル名やフォルダー名を変更するなど、使いやすいようにしていけばよいと
思います。
また、この移行を機会にカタログをデフォルト以外の別の場所へ保存するように
してもよいと思います。
その際にLightroom4、Lightroom5のようなフォルダー配下にカタログを保存する
ようにしておけば、万が一、旧バージョンのカタログを開く必要が出たとしても
相互に影響を与えることなく作業をすることができます。
書込番号:16388359
0点

いろいろご伝授いただきありがとうございます。
おかげさまで
5への移行の引っかかりがなくなりました。
書込番号:16392390
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語版

higejollyさん
書き出し方法はヘルプにありますよ。
http://help.adobe.com/ja_JP/lightroom/using/WSA84D83D3-7511-4b00-9366-BC7D0178967D.html
すべてを選択する方法はライブラリーモジュールでなにか一枚写真を選択した後
Ctrl+Aで全ての写真を選択できます。
書込番号:16387168
2点

540iaさん
早々にご教授頂き、誠に有難うございます。
ご指示頂きました操作で無事、完了することができました。
これができなくて、今までは、別のフリーソフトでいちいち変換しており、
大変手間だったのですが、これで、LR4のみで全ての編集をすることができます。
本当に助かりました。
有難うございました。
書込番号:16387496
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
