画像編集ソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

画像編集ソフト のクチコミ掲示板

(18186件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3134スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「画像編集ソフト」のクチコミ掲示板に
画像編集ソフトを新規書き込み画像編集ソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

新規カタログ作成にあたって

2013/06/15 11:32(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語 アップグレード版

クチコミ投稿数:1件

Lr5にアップグレードしました。

この機会に新しいカタログを作ろうと思うのですが、
これまで使っていたカタログの公開サービスの設定を引き継ぐことはできますか?

FlickrやFacebookへのアップロード設定がたくさんあり再設定が面倒なもので。。。

よろしくお願いします。

書込番号:16255095

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

画像編集ソフト

明けましておめでとうございます。

質問内容は首記の通りで、もしリリースされているならば、掲載場所を教えて頂ければ幸いです。

CS4からCS6へリプレースしましたが、CS6にてi7 860+GTX260環境で、CUDA利用時のレンダリング速度改善に味をしめ、またその他3D系、AE CS4等の重いアプリを動かしていることもあり、動画系では使い物にならないセカンドPCの再利用を思いつきました。

換装は i7 3770K+GTX680+マザボ+メモリ16G を予定しています。

今までPr CS4での書き出しに、SpursEngine plug-inを利用していましたが、ついでに書き出し速度もスピードアップできればと考えました。
QSVのplug-inは、CS4、CS5用はリリースされていましたが、CS6は探しても見つかりませんでした。CS6用で情報を持っておられましたら、ご教授のほどお願いいたします。

以上よろしくお願いいたします。

書込番号:15563325

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2013/01/05 18:39(1年以上前)

こんばんは。

> i7 3770K+GTX680+マザボ+メモリ16G を予定しています。

同じ構成で使ってますがQSVは速いですよ。





http://software.intel.com/en-us/articles/download-adobe-premiere-propremiere-elements-encoder-plug-in-using-intel-media-sdk-and-intel-quick-sync-video-technology

2番目のDownload 64 bit plug-in for CS5 and PRE9 (IntelMSDKExporter_CS5-PRE9-64bit.zip, 833KB)をダウンロードしてください。

CS5用ですがCS6で使えます。


解凍したIntelMSDKExporterをC:Program Files→ Adobe→ Common →Plug-ins →CS6 →MediaCoreにコピー

一番重要なのはここからで書き出す時のファイル名に日本語は使用不可ですべて英数名にしてください。

書込番号:15575678

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件

2013/01/07 23:57(1年以上前)

ニコン富士太郎様

こんばんは。
レスありがとうございます。

>同じ構成で使ってますがQSVは速いですよ。

>CS5用ですがCS6で使えます。

今一番欲しい情報でした。
CS4用は同じサイトからダウンロードしてありましたが、教えて貰っていなければ、出るかどうか分からないCS6を待ち続けるところでした。
使用方法迄教えていただいて、PC音痴の私には、非常に助かります。

1/4に WIN8+i7 3770k+MB:MSI Z77MPOWER+GB:MSI GTX-680LIGHTNING+MEM:CMZ16GX3M4X2133C11Rを購入し、ADOBE系アプリAE CS4 ,PR CS6,PS CS5を使用しカーネルの差、CPU、GPUのパワーを確認した後、INTEL MEDIA SKD+MEDIAESPRESSO6.7+BIOS設定でQSVの速度を体感しました。

1/6にLucid Virtuをインストし、WIN8をクラッシュしてしまい、復旧を予定している週末まで、PR CS6+QSVの威力確認はお預けでUniversal MVPはWIN8上で動作するらしいのですが、今回は導入しないつもりです。

最後に今回は本当にありがとうございました。




書込番号:15587496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2013/04/29 21:59(1年以上前)

>解凍したIntelMSDKExporterをC:Program Files→ Adobe→ Common →Plug-ins →CS6 →MediaCoreにコピー

変換はできますがエラー表示がでます。


訂正>

C:Program Files→ Adobe→ Adone Premiere Pro CS6 →Plug-ins→ Common

書込番号:16074608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2013/04/30 09:39(1年以上前)

C:Program Files→ Adobe→ Common →Plug-ins →CS6 →MediaCore

C:Program Files→ Adobe→ Adove Premiere Pro CS6 →Plug-ins→ Common

何度もすみません、両方に入れないとエラーがでます。

Media Encoder
C:Program Files→ Adobe→ Adobe Media Encoder CS6 →Plug-ins

書込番号:16076181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2013/06/15 09:47(1年以上前)

ニコン富士太郎さん

いつもお世話になっております。
追加情報ありがとうございます。

エラー表示がでてもファイル自体は正常に作成されていたので、エラー表示は気にせず使用しておりました。
ご教授していただいた作業で、エラー表示が出なくなることを確認いたしました。

QSVは当初画質劣化を懸念していたのですが、ビットレートが確保できていれば、充分な画質で満足しております。

PS
>一番重要なのはここからで書き出す時のファイル名に日本語は使用不可ですべて英数名にしてください。

After Effects CS4にてcolor finesse2のfullinterfaceが特定ファイルでこけていたのですが、
フルパス1BYTE文字で切ると正常動作となりました。
此方もCS6にすれば被写界深度確認が、GTX-680のcudaの威力で早くなりそうなのですが、何分先立つものがありません。

以上、今後ともどうかよろしくお願いします。

書込番号:16254712

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語 アップグレード版

クチコミ投稿数:138件

Lightroom3より使っています。
Lightroom5の正規版を早速インストールしましたが、手持ちのレンズの中で最も発売時期の新しい下記のレンズプロファイルがありません。これからマイナーバージョンアップで扱われるようになるのでしょうか。
AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED

何か情報をお持ちの方教えていただけるとありがたいです。

書込番号:16247449

ナイスクチコミ!1


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/06/13 13:41(1年以上前)

こんにちは。

そのうち対応になると思いますよ。

書込番号:16247488

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/06/13 14:28(1年以上前)

Lightroom5は発売されて間がないから、最初のプログラムアップデートの時に一緒にアップされると思う。

書込番号:16247617

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件

2013/06/14 07:58(1年以上前)

ありがとうございます。
安心しました。

書込番号:16250331

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アップグレードできますか??

2013/06/08 13:14(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Illustrator CS2 日本語 Mac版

現在仕事で このCS2を使用しています。
さすがに書店でも 解説本などは ありません。
また、レイヤー表示も 最新型の方が使いやすいようです。
せめてCS4くらいにアップグレード できる方法はないでしょうか。
ご教示ください、お願いします。

書込番号:16228902

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/06/08 13:27(1年以上前)

CS2→CS5アップグレード版まで対象かと。CS4アップグレード版も可。再度確認はしておいてください。
ただし、これらのアップグレード版を入手できるかどうか。

パッケージ販売は、CS6までとなります。それ以降、次期モデルからはオンラインによるダウンロード販売のみになるそうです。

書込番号:16228930

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28877件Goodアンサー獲得:254件

2013/06/08 13:33(1年以上前)

お〜す!

こんなのがあるよ。 知らなかったなw
私めはCS6を買ってしまったが。
  http://stocker.jp/diary/photoshop-subscription/

書込番号:16228946

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3518件

2013/06/08 14:26(1年以上前)

パーシモンさん、ありがとうございます。
CS4にバージョンアップとは うれしいです。
アップグレードが CS5 これも朗報。
確認してみます。

オリエントさん、いつもお世話になっております。
CS6は かなりプロ向けですね。
いつかは使いたい、と思っていた所が
月2200円ですか、これは気になります。
8万円程度を一挙に買うのは 会社でもなかなか難しそう
(イラストレーターを使える人が 限られていますので)
ありがとうございます!

書込番号:16229087

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

標準

書き出しにエラーが多くて困っています

2013/05/24 10:37(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語版

スレ主 pico33さん
クチコミ投稿数:16件

こんにちは。
仕事で必要だったので4を購入したのですが、書き出し時にエラーのため書き出しできませんでした。
となる場合が多くて大変困っています。

400枚くらい現像するのですが、半分くらいはエラーで書き出せず
再度選択しなおした場合もその中でまたエラー、またエラーとなってしまい…

枚数も多いので非常に困っております。
枚数が多いせいかと思ったのですが、10枚ほどの現像でも3枚くらいしか現像できません…

噂で4は3に比べると書き出しエラーが多い、4.4にバージョンアップするとよくなると聞き
バージョンアップさせたのですが、余計にひどくなってしまった感があります…

ネットで見てもあまり検索されないので他の方はそうでもないのでしょうか??
OSはWin7です。

どなたかご回答よろしくお願いいたいますm(_ _)m


書込番号:16170425

ナイスクチコミ!0


返信する
540iaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2013/05/24 11:06(1年以上前)

pico33さん


 多分メモリー不足なのではないかと思います。
 私も同じようにエラーに悩まされた事が有りますが、
 そのときの症状はメモリー4GBではサムネイルにエラーの
 マークが付きとても使える状態では有りませんでした。
 8GBでやっと1枚ずつなら現像できるという状況でした。
 しかも1枚現像しては再起動といった感じです。

 これはD800の画像を現像した時の症状ですので、サイズ
 が小さいファイルを現像する時は状況が変わるかも
 しれません。

 この様な経験からLightroomはメモリー12GB〜16GBは
 必要と思っています。 今使用しているメインPCは
 動画編集もするので24GB入れていますが特に問題
 なく使ってます。

書込番号:16170505

ナイスクチコミ!2


540iaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2013/05/24 13:33(1年以上前)

エラーダイアログの例

pico33さん

 とりあえずメモリー4GBのPCでエラーを再現させて見ました。
 添付のようなダイアログでエラーが表示されていると思います。
 エラー原因はダイアログに書かれています。
 添付のがぞうは "not enough memory" ですので、
 やはりメモリーが足りないのだと思います。

書込番号:16170891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件 Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語版のオーナーAdobe Photoshop Lightroom 4 日本語版の満足度5

2013/05/25 20:30(1年以上前)

自分も同じ症状で悩んでいます。
CPUメーターを常に表示させて作業してるんですが書き出しだけでなく
補正のたびにCPUは100%、メモリー(4GB)も70%になるとエラーも連発です。

これは2100万画素の5D2での話で1000万画素クラスのファイルではこれほどヒドくないので
単純にPCのスペック不足だと思います。

どれくらいのPCなら良いか、
こないだスレ立ててみたのですが自分の知識不足もあって明快な回答は出ませんでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16164971/#tab
参考にしてください。


書き出し時のエラー回避はCPUメーターを表示させてなるべく低い稼動時の時にすること。
現像モジュール画面よりライブラリ画面で行うほうが成功率は高い気がします。
エラーが出たら必ずソフトの再起動。
書き出しの最中は他の作業をしない事。
自分はこんな感じで乗り切っています(笑)

書込番号:16176207

ナイスクチコミ!3


スレ主 pico33さん
クチコミ投稿数:16件

2013/05/27 00:03(1年以上前)

さっそくご回答いただきありがとうございます!!

メモリー不足だったんですね…

確かに現在使用してますPCは数年前に一番安いスペック
で購入したものなので、メモリ確認したら2Gでした””

当分はバージョンアップもできないので時間に
余裕を持って作業して乗り切りたいと思います。

ちなみにさわるら様、CPUメーターとはどこから表示できるのでしょうか??

書込番号:16181717

ナイスクチコミ!0


papuwさん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:25件

2013/05/27 01:05(1年以上前)

スレ主様、皆様こんばんは

CPUメーターの表示のさせ方

「Ctr」+「Alt」+「Delete」を押して
「タスクマネージャー」を起動
その中の「プロセス」って項目を見ると
各デバイスの使用状況が見れます。
Win7ならばデスクトップ用ガジェットに
CPUとメモリのメーターがあった気が…

私も全く同じこの症状に陥りまして
PCのアップグレードを迫られましたTT
以前のVer.より格段に安くなったのですが
結局RAMの増設でカネ使ってます

このソフト Adobeは32/64bit両方に対応と言ってますけど
私個人は64bit専用だと思ってます。
もとのPCは32bit(RAM 4GB(2.5GB))でしたから…

そろそろ第4世代のCore iシリーズが発表されるとの噂
急がないのなら、PC買い換えはそれからがいいでしょうね

書込番号:16181900

ナイスクチコミ!0


540iaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2013/05/27 06:00(1年以上前)

pico33さん

 メモリーは2GBでしたか、それはちょっと厳しいですね。(ちょっとどころじゃないかも)

 タスクマネージャーは画面一番下に有るタスクバーを右クリックして出てくるメニューから起動出来ますよ。

書込番号:16182158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件 Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語版のオーナーAdobe Photoshop Lightroom 4 日本語版の満足度5

2013/05/27 07:47(1年以上前)

>スレ主さん

ボクが使ってるのはガジェットのCPUメーターです。
画面右下に常に表示させています。

コントロールパネル→デスクトップのカスタマイズで
できるんじゃないでしょうか。

書込番号:16182304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:2件

2013/05/27 20:12(1年以上前)

うちのPCも低スペックなので、書き出しに
苦労しています。
Win7 32bit
Q6600 4Gメモリーで、
ニコンD50のデータはまあまあ動きましたが、
オリンパスE-PL3のデータは厳しいです。
新しいPC欲しい!

書込番号:16184289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Green5026さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:78件

2013/05/28 07:04(1年以上前)

>ころん丸さん


とりあえずOSをWin7の64bitにすることですね。その上でメモリを8GBに出来れば問題解消します。

書込番号:16186145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:2件

2013/05/28 17:54(1年以上前)

Green5026さん

コメント有り難うございます。
DDR2メモリーを今から投資する価値があるか、じっくり考えてみます。

書込番号:16187795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Green5026さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:78件

2013/05/29 01:43(1年以上前)

>ころん丸さん

OSが1万円前後、DDR2の4GBが1万円弱(×2)合計3万円は投資価値ありだと思います。

書込番号:16189580

ナイスクチコミ!1


スレ主 pico33さん
クチコミ投稿数:16件

2013/06/07 23:32(1年以上前)

コメントいただきました皆様ありがとうございます!

ライブラリ画面にしておく、現像中触らない、エラーが出たら一度おとす、

このあたりを実践しまして、以前よりはかなり快適に作業できております。

PC買い替えまで頑張ります!ありがとうございました!

書込番号:16227280

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 11 日本語 乗換え・アップグレード版 [Win/Mac版]

クチコミ投稿数:21件

現在、sonyのノートPCに入っていたPhotoshop Elements9を使っています。
カラーの画像をモノクロにして一部を元のカラーにしたいのですが教えて下さい。
初心者なので簡単な方法があれば宜しくお願いします。

書込番号:16217859

ナイスクチコミ!0


返信する
gtk_typerさん
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:35件

2013/06/05 12:33(1年以上前)

カラーの状態でカラーを残したい所だけを選択して選択箇所を反転。
その後白黒にするでどうでしょうか?

書込番号:16217954

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/06/05 12:44(1年以上前)

一旦モノクロにすると色情報が消滅するのでそれは無理。
カラーの状態で範囲指定、選択範囲を反転してからモノクロに。

書込番号:16217991

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2013/06/05 12:54(1年以上前)

 gtk typerさん、ピンクモンキーさん
早速のアドバイス有難うございました。

チャレンジしてみます。今後とも宜しくお願いします。

書込番号:16218035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/06/05 15:01(1年以上前)

上記方法でやってみました。

書込番号:16218384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2013/06/05 15:57(1年以上前)

 ピンクモンキーさん
おそれ入ります。
わざわざ画像まで作っていただき恐縮しています。

私もチャレンジして、うまく行きました。(初心者で完成度の低いものですが)
本当に有難うございました。

書込番号:16218526

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「画像編集ソフト」のクチコミ掲示板に
画像編集ソフトを新規書き込み画像編集ソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング