
このページのスレッド一覧(全3134スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2024年4月14日 14:00 |
![]() |
0 | 4 | 2024年2月2日 05:46 |
![]() |
0 | 0 | 2024年1月20日 22:10 |
![]() |
0 | 0 | 2023年12月14日 15:01 |
![]() |
0 | 0 | 2023年12月9日 17:36 |
![]() |
2 | 4 | 2023年11月29日 09:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


img2imgでinstruct pix2pixを使い、表情差分を作っているのですが、絵柄も少し変わってしまいます。
目を閉じた差分を作りたいのですが、現状この方法しか知りません。
調整の仕方や、別の良い方法があれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点

>Control-Netバージョン1.1
https://youtu.be/kretczRz9qc?si=WipaW6mLKOimgLue
7:40 Inpaint機能で、マスクを賭けた部分だけ書き換え…ではいかが?
書込番号:25698593
0点

Inpaint機能を使いました。結果はだめでした……
喜怒哀楽などの差分はInpaintでもできたのですが、目を閉じさせるのはできませんでした。
痒いところに手が届かない……
書込番号:25698607
0点

添付画像まで出力が出せるのなら、Photoshopで合成しては?
書込番号:25698630
0点

画像編集が面倒なのと知識は皆無なので、できるだけStable Diffusionで済ませたいです……。
あとはクリスタは持っていますが、Photoshopは持ってないです……。クリスタでもできますかね?
書込番号:25698675
0点

こんなのは?
NMKD Stable Diffusion使って元画を読ませて、「Inpaint with Mask」でGeneration Step変えながら試すとか。
書込番号:25698679
0点

生成ガチャが必要ですが一応できました。
ただ、顔をInpaintすると前髪も範囲に入って、変わってしまいます。
生成イラストだけで、完璧な表情差分を作るのは難しいですね……
書込番号:25698764
0点

Clip Studioでも、Photoshopでできることは大抵出来ます。
素材が既にあるのなら、AIにやらせるより簡単だと思いますけど…
書込番号:25698814
0点

クリスタで画像の編集や合成をしてみようと思います。
KAZU0002さん申し訳ありませんが、検索でどのようなキーワードを打ったら、良いサイトが見つかるか教えていただけませんか?
自分で探してもいまいちやり方が載っているサイトが出てきません。
書込番号:25699036
0点



画像編集ソフト > ACD Systems > ACDSee Photo Studio Ultimate 2020
するにはどうしたらいいのでしょうか? やり方が分かりません。
特に色味の修正値をコピー(記憶)し他の画像に適用したいのです。
可能でしょうか。ヘルプを頼ろうにもそれが難しいので。
(同じ質問を間違えてACDSee Photo Studio Ultimate 2018へ書き込みました)
0点

多少でも、まともな動画編集ソフトであれば、作成したファイルだけでなく、
編集途中や、編集を終えた作業ファイル(編集プロジェクト)を保存できる機能はあります。
そのファイルを単にタイムラインなどへドロップするだけで、再現してくれるのが一般的です。
せめてマニュアル見て、編集プロジェクトファイルの保存方法や、新たな動画タイムラインへの展開方法が記されてないか、
或いはメーカーサポートに話を持っていけるように説明されては如何ですか?
書込番号:25031851
0点

>あずたろうさん
早速の回答ありがとうございます。動画ではなく静止画の話です。
ACDSeeのユーザーならば、このアプリケーションのヘルプの使いにくさはご存じだと思います。また、ユーザーサポートは自動翻訳を介してのものになり、非常にもどかしいやりとりです。といいながら、ペンタックスのデジカメにバンドルされていた当時からの付き合いなんですがね(^^
書込番号:25031871
0点

>あでのしんさん
> 特に色味の修正値をコピー(記憶)し他の画像に適用したいのです。
スレ主さんのやりたいことは、開発モード(Develop Mode)でプリセットを利用することで可能ではないでしょうか。
具体的には色味を修正した上でプリセットを保存し、必要に応じて読み出し・適用すれば良いと思います。
書込番号:25606655
0点

>木賃宿さん
ありがとうございます。2023版では「一括」というコマンドができましたので、それでできるかと思います。
プリセットでも可能ですが、一端エクスポートしなければならないようです。
メーカーのサポートも受けましたがあまりに要領を得ないものだったので、忘れていました。
書込番号:25606683
0点



AndroidスマホのCopilotアプリについて、詳しい方がいらしたら教えてください。
30回やり取りした内容を、「新しいドピック」などに引き継ぐことはできないのでしょうか?
理由は、1回目や数回目など
プロンプト変えてくださいと言われるパターンとおっとなんとかかんとかってメッセーが出たりするのですが。
いろんな作品を作った後に、約20回ほどやり取りした後に作ってもらうと、問題なく作ってくれます。
指定しているプロンプトは一文字も変えていません、書き方も変えていません。
数回のターンではプロンプトエラー(禁止文字?)で作ってくれないのですが、ほかの作品をいろいろ作らせた後だと、作ってくれます。
新しいトピックで試すとやはり、数ターンはだめです。
まったく同じようにいろいろ作品を作らせた後だと、問題なく残りターンはすべてうまくいきます。
明らかに30回までのターンで学習?しているのですが、「新しいトピック」にするとクリアーされるみたいです。
引き継ぐ方法はありますか?
0点



captureoneの試用版について質問があります。
captureoneではカメラのプロファイルは用意されていませんでしょうか?
lightroomではrawを読み込むと、カメラと同じプロファイルが用意されていて、
好きなものを適用できます。
私が使っているcaptureoneは試用版のため、使えないのかな?
とも思いました。
購入すればプロファイルが使えるようになるか、など教えていただけると幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点



画像編集ソフト > CYBERLINK > PhotoDirector 14 Ultra 通常版
何時もcanonEasy-photopri..でプリントしています。
昨日PhotoDirector 14で初めてプリントしましたが
フチなし印刷が出来ません ズームに合わせるに チェックしています
印刷機canon TS8330 初歩質問ですみません
宜しくお願いします。
0点



デジカメ初心者ですが、SilkypixPro11の体験版でちょっと勉強しております。
マニュアルでよく理解できない部分があります。
https://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/product/manual_dsp11/man0012.html
10.1.3. カメラでのISO感度調整と、現像時の露出補正の違いと応用
>ISO 感度を2倍にするということは、イメージセンサーに記録される光量を2倍に換算して処理するということです。
>これは、現像処理で+1.0EVの増感現像をおこなうこととほとんど差がありません。
この部分でなるほどなぁって思ったのですが、その下で
>例えば、カメラを ISO 400に設定して撮影する場合と、ISO 200に設定してかつ-1.0EVの露出補正(1段アンダー)を設定して撮影する場合を比較してみます。
この部分から???となってしまいました。なぜISO200で-1.0EVにしたものと比較するの?
前の文章を読んだ時点の理解としては、
カメラをISO400で記録した画像を現像したものと、ISO200で記録した画像を+1.0EVで現像したものがほぼ同じ明るさ、と思ったのですが。その後の文章を読む限り層ではなさそうで。
私の理解が間違っているのか、マニュアルが間違っているのか。多分前者だとは思うのですが。
どなたご教示いただければありがたいです。よろしくお願いします。
0点

その2つは同じことを言ってます。
露出補正を掛けるということはオートで撮っているということなので、ISO200で-1EVにするとISO400だと思ってオートは働くわけです。
オートでISO400で0EV(適切露出)となるような絞りとシャッタースピードで、ISO200にしたら-1EVで撮影されますので、現像で+1EVすれは同じになります。
動作上の違いは、センサーから読み出した信号を (ISO100が本来の性能だとすると) 2倍するのか4倍するのかです。
書込番号:25523833
0点

>ムアディブさん
ご返信ありがとうございます。
>露出補正を掛けるということはオートで撮っているということなので
オートは撮影モードダイヤルのAutoと同義でしょうか?
>例えば、カメラを ISO 400に設定して撮影する場合と、ISO 200に設定してかつ-1.0EVの露出補正(1段アンダー)を設定して撮影する場合を比較してみます。シャッター速度や絞り値などのその他の撮影条件は同一となります。この2つの撮影方法で、イメージセンサーに記録される光量は同一です。
「シャッター速度や絞り値などのその他の撮影条件は同一」とあるので、撮影ダイヤルのマニュアルモードでISOと露出補正(+1.0EVなど)だけを変化させたときの違いで考えていたのですが。
書込番号:25524158
0点

>ツヴァイスさん
資料みてみましたが、この資料ではカメラでの露出補正とは受光量を変化させること、と前の章の出だしに書かれています。露出補正ダイヤルのことは忘れてください。
ISO200に設定、かつISO400撮影時と比較して-1EVに設定するにはシャッター速度、絞りは同一です。
つまりISOが異なっても絞りとシャッター速度が同じなので受光量が変わらない分、暗く撮れる、それを後処理で+1EVの流れです。
書込番号:25525009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ワルサーP38mk2さん
ありがとうございます。
>資料みてみましたが、この資料ではカメラでの露出補正とは受光量を変化させること、と前の章の出だしに書かれています。露出補正ダイヤルのことは忘れてください。
なるほど、前の章からつながっていたのですね。そのあとの流れの説明も非常にわかりやすかったです。
ありがとうございました。
書込番号:25525544
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
