画像編集ソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

画像編集ソフト のクチコミ掲示板

(18186件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3134スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「画像編集ソフト」のクチコミ掲示板に
画像編集ソフトを新規書き込み画像編集ソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

画像編集ソフト

クチコミ投稿数:190件

どなたか詳しい方回答よろしくお願いします、

ビデオカメラ録画60pで撮影してブルーレイに書き込んだ場合はきれいに書き込むことができるのですがDVDに書き込む場合はX3で編集後何で保存すればよいのでしょうか、 X3でブルーレイで保存してムービーライター7ESでDVDに書きこむと歪んだ様ね画質になりきれいではありません、よろしくお願いします。

書込番号:16004490

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/04/11 19:27(1年以上前)

Blu-rayの一層ディスクの容量は25GB、DVDは4.7GB。
容量オーバーした動画を焼くとき、ソフトがディスク容量に収まるよう自動的に圧縮をかけるから画質が落ちる。
画質優先ならディスクに収まる長さで分割して焼けば。

書込番号:16004569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件

2013/04/11 19:50(1年以上前)

Hippo-cratesさん ありがとうございます

画質優先というのではなく、DVD画質で入れたいのですが 今までのAVCHDではDVD画質で書き込みができましたが撮影画質が60pの為かDVDに入れると画面が落ち着かないようなぎらぎらしたような感じなのです。

書込番号:16004656

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

撮影日の印字について

2013/04/09 16:32(1年以上前)


画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2

スレ主 yoshiy55さん
クチコミ投稿数:248件

印刷にエプソンイージーフォトプリントを使用しておりますが、キャプチャーNX2で画像をレタッチしますと、メタデータのファイル情報1の作成日や変更日の日付で印刷され、ファイル情報2の撮影日の日付で印刷されず困っております。
レタッチしても撮影日で印字させるにはどうしたら良いのでしょうか?
お教え戴けるとありがたく存じます。

書込番号:15996864

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2013/04/09 18:12(1年以上前)

[15995693]でも同じ質問されていて、既に答えが見つかっているようですから、このスレは削除依頼されてはいかがでしょうか?。

マルチポストはマナー違反ですので。

書込番号:15997119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1632件Goodアンサー獲得:315件

2013/04/09 18:36(1年以上前)

>レタッチしても撮影日で印字させるにはどうしたら良いのでしょうか?

レタッチツールなどで編集&修正をすると、Exif情報が消去されてしまうことがあります。
しかし、旅行などの記念写真の場合には撮影月日を印刷したいですよね。

そうした状態の時に小生は、[F6 Exif]というツールを使用して、Exif情報を追加します。

Vectorのサイトから[F6 Exif]というファイルをダウンロードして、お試しあれ。
http://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/art/se427764.html

書込番号:15997188

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yoshiy55さん
クチコミ投稿数:248件

2013/04/09 19:59(1年以上前)

ツキサムanパン様
答えは見つかったと思いましたが、レタッチをした日付で印刷されてしまい、困ってしまい、こちらに投稿した次第です。
マルチポストではございませんのでよろしくお願い申し上げます。

御節介様
ありがとうございます。ちょっとやってみます。

根本的には、チャプターNX2のレタッチ後は、メタデータを修正して、撮影日を印字することは出来ないのでしょうか?

書込番号:15997475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1632件Goodアンサー獲得:315件

2013/04/09 20:04(1年以上前)

取り敢えずは撮影日時を入れれば正しい撮影月日を印刷できます。

撮影情報の編集ウィンドウはこんな感じです。

書込番号:15997492

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2013/04/09 20:23(1年以上前)

>答えは見つかったと思いましたが、レタッチをした日付で印刷されてしまい、困ってしまい、こちらに投稿した次第です。

失礼しました。
ソフトにもよると思いますが、設定画面などで保存時の設定を、「編集した日付に書き換える」と「元の日付のまま」の2択が選べるようになっていないでしょうか?。

書込番号:15997568

ナイスクチコミ!0


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2013/04/10 10:56(1年以上前)

日付け印字/CaptureNX2

プリントされた結果

>キャプチャーNX2で画像をレタッチしますと、メタデータのファイル情報1の作成日や変更日の日付で印刷され、ファイル情報2の撮影日の日付で印刷されず困っております。

未解決?、不思議ですね?
私の場合いかなるレタッチを施し作成日や変更日が変ろうが、不変の撮影日で印刷されます。
例示するために、撮影日、作成日、変更日が異なる画像ファイルを私の画像ライブラリーから探しました。
印刷レイアウトからメタデータを選択して「画像に撮影日を写し込む」に「日付けのみ」にチェックを入れ、サンプルに表示された日付けを見ると、それは撮影日です。添付ファイルで確認下さい。勿論これをプリントして撮影日が印字されたプリントとなります。

正常であれば、常に「撮影日」が印字されるはずです。

問題の解決にはそれぞれ環境が異なりますので、ニコンのSCへ電話問い合わせが手っ取り早いかと思います。
Mac OSやWin(32Bit版)等は使用してないので不明ですが、それらに潜むバグなどでしたらSCなら対応出来るかと思いますので・・・。今云えることはソフトVersionを最新にしてみたら・・・くらいしか云えません。

参考:使用ソフト&ハード
OS:Windows 7 Pro(64Bit版)
Capture NX2 Ver.2.4.1(最新)
Printer:Canon MP980(Driver Ver.1.04);EPSONは二年前3.11にパソコン台の上段から落下破損処分の為EPSONでの確認は出来ない状況。

書込番号:15999712

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoshiy55さん
クチコミ投稿数:248件

2013/04/10 21:32(1年以上前)

御節介様のお蔭で問題が解決しました。
<[F6 Exif]というツールを使用して、Exif情報を追加します。
このツールにより、メタデータ上の変更日を撮影日に合わせられるようになり、エプソンイージーフォトプリントのソフトでも撮影日を認識出来るようになりました。
本当にありがとうございました。
又、他の方々のアドバイスもありがとうございました。心より御礼申し上げます。

書込番号:16001575

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ライセンスについて

2013/04/09 21:21(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語版

現在、ノートパソコンにインストールしているのですが、さらにもう1台のデスクトップPCへインストールを行う場合、問題はありますか?

ノートパソコン、デスクトップパソコンは私しか使いません。

書込番号:15997848

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2013/04/09 21:25(1年以上前)

大丈夫ですよ

書込番号:15997863

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2013/04/09 21:38(1年以上前)

有り難う御座います。以後、写真編集はデスクトップで行う必要がありそうですね。

書込番号:15997939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2013/04/10 09:26(1年以上前)

データ共有のやり方。

1)写真データを格納するフォルダーでファイル共有にする。
2)両方のPCに「ネットワークドライブ」を設定する。同じドライブレターにしておくこと。
3)設定したネットワークドライブを指すようにカタログを修正する

以後、写真データを共有できるようになります。
持ち運ぶなら同期を使うとかバックアップツールを使うとか応用も利きます。

カタログは新規に作るか、既に設定がしてあるなら「写真データを探す」みたいなコマンドがあったと思うので、それで場所を教えてやるといいです。

カタログとプレビューデータは同一フォルダに作成されますが、コピーするのはカタログだけでOKです。プレビューは自動生成されます。
プレビューは最も速度が要求されるので、ネットワークによってはそれぞれローカルに持たせたほうが良いです。つまり、共有ファイルのカタログを直接開くのではなく、カタログをローカルにコピーして使うようにすると高速です。ただし、修正の反映漏れなどは対処する方法がないので取り扱い注意になります。(カタログの中に記録されている写真データのディレクトリーのみ依存性があります)

カタログのバックアップファイルも別のところに設定可能なので、そうしておくとより安全だと思います。

なお、写真データは失えないものだと思いますので、くれぐれもバックアップは怠りなく。

できれば、
・メインPCで原本管理
・NASにバックアップ作成
・ノートはNASをアクセス、または、NASに同期

みたいにしておくと、バックアップが1〜2通取れてることになります。

書込番号:15999504

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

表示した際の自動補正について

2013/02/24 22:49(1年以上前)


画像編集ソフト > Apple > Aperture 3

スレ主 nasicomさん
クチコミ投稿数:3件 11i Photograph 

Apertureに取り込んだRAW画像をApertureの個別ビューワーに表示させた際に、自動的に補正がかかると思うのですが、どうやったらオフにできるのでしょうか?

書込番号:15813378

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/08 21:12(1年以上前)

読み込むときに、右にエフェクトプリセットという項目があると思います。
そこで自動補正など選ばれていませんか? そこを『なし』にすれば読み込み時自動補正はかからなくなります。
(読み込んだ後、順々に補正がかかっていきますが、個別に開くとその写真が優先されて補正されるため、表示させた際に補正がかかる、ような動きになります)

もしエフェクトプリセットがなしになっているようでしたら、考えられるのは、同じく読み込み画面右のRAW+JPEGのペアにて『両方(RAWをオリジナルに)』にして読み込んだ場合です。
個別に開いたとき、最初に表示されるのはたぶんJPEGです。そして1秒ほどしたらオリジナルのRAWに変わります。

上記エフェクトプリセットとRAW+JPEGのペアが表示されていない場合は、右上にある『読み込み設定』のプルダウンからチェックを入れてください。

的外れかもしれないですが、思いつくのはこれくらいです^^

書込番号:15994033

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

E−PhoteでI-PHONE5が認識しない

2013/04/07 21:27(1年以上前)


画像編集ソフト

クチコミ投稿数:2件

EP-805AWのセットアップをFUJITSUのLIFEBOOK AH77/J(WIN-8)にしました。
E-Photeを使用して、I-PHONE5の写真を印刷しようとした所、
I-PONEN5が認識されませんでした。

エクスプローラでは、I-PONE5は認識されています。

E-Photeのバージョンは、1.40.00Jです。

こんな症状を回避された方、知恵を貸してください。

書込番号:15990554

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/04/07 22:44(1年以上前)

どういう接続してるか見えないけど、無線ルーターがあるならプリンタの無線/有線接続しiPhone5にEpson iPrintアプリ入れれば、iPhone5からダイレクトに印刷できる。

書込番号:15990934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2013/04/08 19:35(1年以上前)

環境の事を書くの、忘れていました。
インターネット環境は有るのですが、無線ルータは入れていません。
パソコンとプリンターは、USBで繋いでいます。

私の使用環境、Win-XPにCANONのPIXUS-iP8600をUSBで繋ぎ
CANONのEasy-PhotoPrintでI-PHONE5が外部記憶媒体として認識していたので、
同じように使用しました。

iPhone5にEpson iPrintアプリを入れる事は思いつきませんでした。
一度試して見ます。
有難うございました。

書込番号:15993610

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 RX100で撮影した夜景を綺麗に現像したい

2013/04/05 14:33(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語版

場合、このソフトが必要なのでしょうか?

夜景の黒つぶれ修正、色温度を下げて青味を出して夜景らしくする、と言ったことも容易に出来るのでしょうか?

ちなみに補正ソフトは今まで使ったことがありません。

写真はオートモードで適当に撮っていたのではダメ、と言うことが良く分かりました。

やはり、誰が見ても綺麗な写真はこうやって後で色々と手を加えてこそ、綺麗に見える作品になるんですね。

写真の世界は奥が深すぎる!!

書込番号:15980491

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60512件Goodアンサー獲得:16142件

2013/04/05 15:41(1年以上前)


殿堂入り クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2013/04/05 15:48(1年以上前)


Green5026さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:78件

2013/04/05 15:48(1年以上前)

>夜景の黒つぶれ修正、色温度を下げて青味を出して夜景らしくする、と言ったことも容易に出来るのでしょうか?

出来ますが、「補正ソフトは今まで使ったことがありません。」とのことですのでjpegで撮影していると推測します。Lightroomはjpegでも補正できますが、調整範囲が狭いのでRAWでの撮影をおすすめします。

RX100のスレッドでも同一の質問をしていますが、二重投稿は禁止されていますのでどちらかを削除依頼して下さい。

書込番号:15980685

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60512件Goodアンサー獲得:16142件

2013/04/05 17:24(1年以上前)

今カメラ板を見たら、既に同じような質問をしてマルチになっていますね。
要らんリンク貼ってしまいました。

書込番号:15980937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2013/04/05 17:51(1年以上前)

RX100買うのはやめたんではなかったんですか?

書込番号:15981010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2013/04/05 18:32(1年以上前)

結局、RX100とAの2つを持つことにしました。

やはり、1回の撮影で数百枚以上撮っていると、必ずズームが必要となってくるシーンがあると思いますので。

ズームを必要としないメインでの撮影はAを使い、ズームアップしたいときはRX100に持ち替えて撮影するみたいなスタイルです。

やはり、画像編集ソフトにしろ、カメラにしろ、まだまだ勉強不足なので先にRX100とライトルーム4を使いこなせるようになったら、Aを購入するような形を勧められました。

Aの場合、露出や絞り、感度等の意味が分かってない場合、使えこなさないと言われましたので。

それにしてもカメラの世界って奥が深いですね。

書込番号:15981145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2013/04/05 18:42(1年以上前)

あとすみません、二重投稿の件ですがRX100の板では夜景に関しては触れていません。

夜景に関してはAのほうですね。

とりあえず、RX100とAの2つのカメラを所有する事に致しましたので、それぞれのカメラについて特色を伺いました。

Aのほうはまだ発売後、間もないとのことで、夜景に関する情報は無かったのですが。
(小僧さんからの助言を頂き、D7000の作例をヒントにしました。)

書込番号:15981167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2013/04/06 02:17(1年以上前)

読みにくいし、端末によってはタイトルのみで読むかどうか判断しなければならないので、タイトルと本文はきちんと分けて書いて欲しいです。

Coolpix Aの制約は焦点距離が固定だというだけなんで、それ以外は別に気にしなくていいですよ。絞りがどうとか関係ないです。どうせAEはあるし。

ワイドしか撮れないので、背景を選ぶってのが制約になりますね。風光明媚なところにいくならいいんだけど、微妙なところに行くと苦労するでしょう。

で、(換算)28mmという固定焦点のカメラが本当に欲しいかどうかです。一番使う画角と一致してるならいいんですけどね。

Lightroomはお勧めしておきます。
必ず加工しなければならないとかではなく、カメラのオートはアバウトなんで撮影意図を反映するためには微調整が必要だからです。必要のない写真も当然あります。

もっとも夜景を中心に撮るなら、カメラの台数を増やすより一眼の方が扱いやすいと思いますけど。
3脚必須だろうから、3脚につけたり外したりするよりレンズを交換するほうが容易でしょう。
逆に手持ち夜景を撮りたいってことなら、妥協しないで少しでも感度の良いNEX-5R(N)をお勧めしておきます。これにE24を組み合わせると最高の夜景スナッパーに。

書込番号:15982804

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「画像編集ソフト」のクチコミ掲示板に
画像編集ソフトを新規書き込み画像編集ソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング