画像編集ソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

画像編集ソフト のクチコミ掲示板

(18186件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3134スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「画像編集ソフト」のクチコミ掲示板に
画像編集ソフトを新規書き込み画像編集ソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

RAWファイルの編集

2013/02/16 10:00(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 11 日本語版 [Win/Mac版]

クチコミ投稿数:223件

よろしくお願いします。

このソフトは画像の任意の部分を選択して編集加工できるというのが大きな魅力ですが、この作業をレタッチしても劣化を最小限におさえられる RAWファイル画像でもできるのでしょうか?

書込番号:15771641

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60521件Goodアンサー獲得:16144件

2013/02/16 10:30(1年以上前)

最近使っていなくてよくわかりませんが、体験版がありますのでご自身で確認されてはどうでしょうか?
http://www.adobe.com/cfusion/tdrc/index.cfm?product=photoshop_elements&loc=jp

書込番号:15771754

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:18件

2013/02/17 22:02(1年以上前)


クチコミ投稿数:223件

2013/02/18 10:59(1年以上前)

有り難うございました。
Photoshop Elements 11 の体験版をインストールしてみました。私の持っていた初代の物と大幅に画面構成が変わっていて戸惑いました。

未だ、ほんのひとかじりですが私が認識したのは以下の通りです、間違っていましたら先輩方のアドバイスをお願いいたします。

Elements の特徴のひとつ、選択範囲を作って写真の一部分だけを加工する場合、RAWファイルからは直接できません、Camera Raw という画面に一旦取り込んで Photoshop 形式で保存(この時、高階調の「16bit」かJPEG並の「6bit」かの選択をする)そのファイルをエディターという画面で開いて作業を行う。

その時、選択範囲を作って写真の一部分だけを加工する作業は「16bit」で取り込んだファイルは全くできない事は無いけれど大幅に機能が制約される。またレイヤーなどの Elementsの多彩な機能も使えない。

書込番号:15781900

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

VIDEO STUDIO X4サポートしてもらったけど

2013/02/15 20:35(1年以上前)


画像編集ソフト

スレ主 sakurabitoさん
クチコミ投稿数:14件

アドビフォトショップでもすべてのソフトは、ディスプレイの画面フルバージョンになるか
画面の大きさが調整できる世になっている。VIDEO STUDIO はフル画面のまま黒で固まった
まま、その上をプレビュー画面・ナビゲーションパネル・ライブラリーパネル・タイムライパネル
が小さくもなり大きくもなる、しかし、ウィンドウズ画面が見えないから、ドラッグアンドドロップしたい、ファイルがウィンドウズ画面に開いているのに見えない。ビデオスタジオx4PRO
使用しているひと、使いづらくありません?サポートセンターにメールしたら、自由に調整できます。マニュアル21Pから見てくださいと返信あり。わかってもらえない。

書込番号:15769195

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 11 & Adobe Premiere Elements 11 日本語 乗換え・アップグレード版 [Win/Mac版]

スレ主 MONOMONO02さん
クチコミ投稿数:3件

東芝dynabook t552(core-i7)を購入し、動画・写真編集ソフトの購入を検討中です。
パソコン購入時に店員から、Adobe Photoshop Elements 10 & Premiere Elements 10がインストールされていないが、このパソコンでAdobe Photoshop Elements 11 & Premiere Elements 11 乗換え・アップグレード版 をインストールして使えますよと言われました。アップグレードの規約の「その他デジタル画像編集ソフトウェア製品 」にこのパソコンにあらかじめインストールされているものが該当するのでしょうか?



書込番号:15755918

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2013/02/12 23:10(1年以上前)

Corel Digital Studio for TOSHIBAが該当するかもね。

書込番号:15756737

ナイスクチコミ!0


スレ主 MONOMONO02さん
クチコミ投稿数:3件

2013/02/13 00:48(1年以上前)

回答ありがとうございます。
アップグレード版でいけるならお得なんですけどね〜
どなたか試された人いませんか!?

書込番号:15757308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 MONOMONO02さん
クチコミ投稿数:3件

2013/02/15 16:04(1年以上前)

Corel Digital Studio for TOSHIBAのシリアル番号はどうやって確認できるでしょうか?

書込番号:15768223

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 種類が多くて。。

2013/02/05 22:29(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 11 日本語版 [Win/Mac版]

クチコミ投稿数:22件

今回初めてPhotoshopを購入しようと考えております。そこで質問ですがこちらのタイプやLightroom、CS6と数種類ありどれを選べば良いのか分かりません。それぞれどのような機能や特徴があるのでしょうか?よろしくお願い致します。

書込番号:15722762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:73件

2013/02/05 23:43(1年以上前)

 Photoshop Elementsは、CSシリーズの廉価版で、安い分機能制限があります。Lightroomは写真の編集により特化した製品です。Elementsは機能に制限があると言っても、マスクの使用であるとか、一部のプロはこだわりがるかもしれないけれど、アマチュアには要らない機能が制限されているだけで、しかも工夫をすればElementsでも出来てしまうことが多いです。
 かく言うぼくは、Photoshop Elements 2.0と10を使用して趣味でイラストなどを描いていますが、CSを導入する必要性を感じたことはありません。また、約1万円で買えるElementsに比べると、CSは値段が高すぎます。
Elements 10を購入したものの、新機能を覚えるのが面倒で未だに古いPhotoshop Elements 2.0を使うことが多いのですが、この2.0は、Wacom社のペン入力のタブレットについていたやつです。もしペン入力のタブレットなどを購入される予定がおありなら、Elementsを単独で購入するよりも、タブレットの付属品として手に入れることも考えてはいかがですか。

書込番号:15723255

ナイスクチコミ!1


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2013/02/06 02:55(1年以上前)

鈴木サブローさん
プロフの絵を見て缶コーヒー吹きました。缶コーヒー代返して下さいw

 冗談は置いといて。
私も古いスキャナーにバンドルされていたフォトショの昔のバージョンでお絵かきしますが、さほど不便は感じないですね。
 高価なCS版とか買うよりも、デバイスのバンドル版とか、アマチュアには「SAI」(5,250円 (税込))などの方が使いやすいですよね。

書込番号:15723880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/08 13:57(1年以上前)

こんにちは
スレ主様 横スレ質問失礼いたします。

鈴木サブローさん及びφなるさんにお聞きします。かなり古いバージョンのPhotoshop Elementsをお使いのようですがパソコンは何をお使いですか?

私も11〜12年位前に購入したWacom社のタブレットに付属していたPhotoshop Elements(初代)をWindows XPで使用していました。
現在はWindows 7ですがPhotoshop Elements(初代)は使用可能でしょうか?

Photoshop Elementsの仕様書を見るとWindows 7で使用できるバージョンはPhotoshop Elements 10以降と思っていました。

書込番号:15734155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:73件

2013/02/08 22:29(1年以上前)

 ぼくは32bitのXPと64bitの7を使っていますが、Photoshop Elements 2.0はWin 7で何の問題もなく動いています(普通にインストールして使えるので、特にPatch等は適応していません)。たぶん初代のElementsでも動くのではないかと思います。

書込番号:15736068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/09 12:58(1年以上前)

鈴木サブローさん ご回答有り難うございます。

 >ぼくは32bitのXPと64bitの7を使っていますが、Photoshop Elements 2.0はWin 7で何の問題もなく動いています(普通にインストールして使えるので、特にPatch等は適応していません)。たぶん初代のElementsでも動くのではないかと思います。

私のPCは64 bitの7です。アドピーやワコム(ペンタブレット)に問い合わせしたところWindows 7には対応してないという回答でしたので諦めていました。
何処かに仕舞い込んでいるかもしれないElementsのCD-ROMを探して試してみます。

書込番号:15738394

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2013/02/10 20:14(1年以上前)

>平守神社さん
 私もWindows 7 Professional SP1 64Bitです。
フォトショ5.0LEとフォトショエレメンツ2.0がインストールされています。
両ソフトとも正常に動作しています。
 ちなみにペイントショップPRO7Jは、Windows7でも8でも動作しました。

8ではこれらフォトショの動作は試していません

 ADOBEが「対応していない」と回答するのは、古いが故に完全動作を保証できない可能性&なにか遇ってもサポートできないからでしょう。
私は覚悟の上で意識せず使っていますけどw
(それに新しいのを買って欲しいでしょうからw)

 WACOMはドライバの問題でしょうか。
Windows 7「Professional」でしたら、「Virtual PC」や互換モードで動作する可能性もありますが、やはり動作保証やサポートができないからでしょう。
(Virtual PCは試す価値あるかも。PCスペック要りますが。)

書込番号:15745297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/12 13:50(1年以上前)

φなるさん 有り難うございます。

私のはWindows 7 HomePremium SP1 64Bitです。
タブレットはワコム「ET-0405‐U」です。2001の秋に購入したものだったと思います。
Windows Me〜XPでお絵かきして遊んでいました。

ちなみに貧乏暇無し、無精者で未だElementsのドライバーを探し出していません。ついでにタブレットも出てきたらダメ元でトライしてみます。

Photoshop ElementsはRAWファイルにも対応した10又は11のバージョンを購入しようかとも思っていたところです。

書込番号:15754394

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2013/02/12 14:34(1年以上前)

こんなページ見つけました。
http://karino.exblog.jp/13937374/
参考になればいいな....。


 スレ主さんへ。
違う話題で占有しちゃってすみません。

書込番号:15754525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/12 15:08(1年以上前)

スレ主様 板を汚してすみません!

φなるさん ご丁寧に有り難うございます。

教えていただいたページは拝見しましたが製品欄に「ET-0405‐U」の表記は有りませんでしたのでタブレットは無理かなと思っています。(私には敷居が高いかな)

書込番号:15754602

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2013/02/12 15:37(1年以上前)

リンク先のページは意訳すると
【Windows7でET-0405-Uが反応しないので、「VISTA」で検索して開いた「タブレットドライバWindows V6.05-7Jwi」をインストールしたら認識した】
 ということだと思いますが、そうは取れません?。
 複数の機種でドライバを共用しているデバイスは多いんです。

ダメ元で、ページとおりにやってみたらいかがでしょうか?

書込番号:15754686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/13 12:41(1年以上前)


φなるさんお礼が遅くなりました。更なるアドバイス有り難うございます。

「製品欄」に「ET-0405‐U」が無いのでダメかと思っていましたが(旧ペンタブレット製品についてはこちら)から探したら出てきたのでダメ元でインストールしたら成功しました。
これでひとつ出費が助かりました。
改めて御礼申し上げます。

ちなみにPhotoshop ElementsはやはりRAWファイルも扱える最新の(11)を使用する事にしました。

書込番号:15758820

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2013/02/14 01:35(1年以上前)

解決おめでとうございます。
PCでのドローイングライフ、楽しんで下さいねv

書込番号:15762061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

画像の編集ソフトについて

2013/02/13 10:32(1年以上前)


画像編集ソフト

スレ主 deeeetbankさん
クチコミ投稿数:143件

はじめまして画像の編集ソフトについて質問させてください。自分のホームページなどでバナーの画像などの作成を行いたのですが編集などで最低限どんなツールがあればかっこいい画像が作成できますか?また予算的に余裕がないので安いと助かります。

書込番号:15758430

ナイスクチコミ!0


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2013/02/13 11:23(1年以上前)

Microsoft ペイント

書込番号:15758575 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 deeeetbankさん
クチコミ投稿数:143件

2013/02/13 13:48(1年以上前)

at_freedさんペイントで十分ですかね!セール広告のバナーなどもペイントで作ろうと思えばできますかね?

書込番号:15759006

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2013/02/13 17:59(1年以上前)

バナーでもどういったサイズでどういった種類の画像を扱うかにもよります。
手書きのようなドロー系でいいならペイントやGIMPとかがありますし
整った画像を作れるベクター系も合わせて使いたいならInkscapeがあります。
どれもフリーソフトです。
ドット絵程度のものでいいならEDGEというソフトもあります。

書込番号:15759761

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

silver efex pro2英語版の動作について

2013/02/05 10:56(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語版

クチコミ投稿数:301件

みなさん
こんにちは。 Lightroom 4を使い始めたものです。
モノクロの撮影と印刷が好きで、前からこの Lightroom 4とSilver Efex Pro2の組み合わせを考えていましたが、残念ながらSilver Efex Pro2は昨年で日本語版の販売がなくなり、英語版の購入しか手がなくなりました。

Lightroom 4の日本語版にプラグインする形で、Silver Efex Pro2の英語版は動作しますでしょうか。使いにくいですが、Silver Efex Pro2の英語版でもちゃんと動作するのであれば、購入したいと思っています。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:15720183

ナイスクチコミ!0


返信する
Green5026さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:78件

2013/02/05 14:17(1年以上前)

>やさしいパパさん

1年ほど前に購入したSILVER EFEX PRO 2をインストールしてLightroom4.3で使用しています。

日本語版といってもパッケージや簡単な説明書が日本語化されているだけで、ソフト上では設定から言語を選ぶ形式で日本語化するようになっています。

NIKをGoogleが買収したことで日本の販売代理店契約が切れ、日本語パッケージ版の販売は終了しましたが、ソフトからわざわざ日本語対応機能を削除することは考えにくいく、おそらく問題なく使えると思います。

ただし、私の場合はモノクロ写真の処理はLightroomの機能で間に合っていますので現在はSILVER EFEX PRO 2はほとんど使いません。(4時間ほどのセミナーを受講して基本操作を勉強しました)SILVER EFEX PRO 2にしかない機能=ギミックが必要な人には価値のあるソフトですが、よほど本格的な作品作りをする人以外は、使いこなせないのではと思います。

私のとって一番問題なのは、調整中は調整過程がLightroomのヒストリーと同じように表示されますが、完成後のファイルにはヒストリーが記録されないことです。つまり再調整する場合は同じ仕上げを再現しにくいという点です。

15日間の試用期間があるようですからダウンロードして確認してみてはいかがでしょうか。

書込番号:15720769

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件

2013/02/05 17:37(1年以上前)

Green5026 さん

こんにちは。

>>日本語版といってもパッケージや簡単な説明書が日本語化されているだけで、ソフト上では
>>設定から言語を選ぶ形式で日本語化するようになっています。

なるほどソフト上の言語設定で変えられるんですね。

Lightroom4の機能とあわせて、どの程度活用できるか試用版で試してみたほうがよさそうですね。ヒストリ(編集過程)が消えてしまうのはちょっと残念な気がします。
モノクロ現像のフィルタの活用などがsilver efex pro2でもっと使えそうな気がしていました。
プリセットもいろいろと種類が豊富なようなので、これも便利なのかなと。

コントロールポイントの使い方が、Capture NX2と似ているので使いやすそうな気もしました。

でもLightroom4でもいろいろとできるんですね。調べてみます。

書込番号:15721325

ナイスクチコミ!0


Green5026さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:78件

2013/02/05 19:22(1年以上前)

セミナーの講師は玉内公一さんというプロの方でしたが、
1.プリセットのことは忘れて良い。
2.作品の方向性(何を表現したいか)がはっきりしていればこのソフトを使わなくてもLightroomやCSなどでもほぼ同じ調整はできる。
3.画像フレームも多くのプリセットがあるが、忘れて良い。
  (写真自体で勝負しろ!という意図だと思います)
ということで、私はLightroomでモノクロ「修行」をすることにしました。

日本代理店のSilver Efex Pro2に関する製品情報やチュートリアルビデオなどを未だ見ることができますが、ご覧になっていますか。

http://www.swtoo.com/product/nik/

書込番号:15721729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件

2013/02/06 00:21(1年以上前)

Green5026さん

チュートリアル拝見しました。
動画だとわかりやすいですね。これとほぼ同じことが、Lightoom4でもできるのでしょうか?
わたしはまだどちらも使えていないですが、ニコンの純正現像ソフトだけでできなかったことがいろいろ解決できそうで、両ソフトに注目して良かったとおもいます。

しかしながらいとも簡単に見栄え良く変わるものですね。いままで撮っても今ひとつかなと思ってディスクに眠らせておいた写真も復活できそうです。
モニターは今回ナナオのものに変えましたが、プリンターも良いのが欲しくなりますね。

書込番号:15723480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


平釜さん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/10 01:57(1年以上前)

Silver Efex Pro 2のやっていることをLightroomで再現しようとすると、

・Silver Efexの"ストラクチャ" → Lightroomの"明瞭度"
ただこれは明部・中間・暗部でそれぞれ別にかけられるSilver Efexと、
グラデーションフィルタを用いてかけられるLightroomとでは少々異なる気がします。
・Silver Efexの"アンプリファイブラック/ホワイト" → Lightroomの"白/黒レベル"
・Silver Efexの"カラーフィルタ" → Lrの"白黒ミックス""白黒フィルタープリセット"
・Silver Efex"フィルムタイプ" → "粒子"

などあると思いますが、それぞれ手の届くところと届かないところがある気がします。
Photoshop CSならば、Silver EfexでできることもLightroomでできることも内包していると思いますが、画像処理に対する理解も必要もなるのではないかと。
PhotoshopではなくLightroomを使っている時点で、カジュアルに画像処理をする方向に向かっていると思うので、Silver Efexの利点も享受できると思います。

Lightroomのヒストリーとつながらないのは致命的な使い勝手の悪さなのですが、Silver Efexで調整を終えた時点でユーザープリセットを保存しておけば、やりなおしたり他のファイルと調子を揃えるのに役立ちます。
コントロールポイントを保存できないので、基本的な調整だけになりますが。

Silver Efexのコントロールポイント(U Point)はLightroomに無い、使い勝手の良い部分調整だと思います。Lightroomのブラシ&段階フィルタと同時に使えればなお良いのですが。

http://gallery.lfi-online.de/gallery/index.php?category=35&page=1&lang=english
↑LFIのギャラリーを見ると、処理ソフトが書いてあります。これを見るとSilver Efexの使い道のヒントが得られると思います。ライカはSilver Efexをバンドルしているから無意味に使っていると言われればそれまでですが。
自分では
Lightroom = 上品に淡泊に仕上げたいとき
Silver Efex = パンチの効いた仕上げにしたいとき
と使い分けています。Photoshopは正直使いこなせていません(その程度の理解度です)。

Googleに吸収されたことで、次期バージョンではLrとシームレスになることを期待したいです。
ただ、.SoftwareTooの日本語チュートリアルに助けられていたので、日本語サポートの今後に多少不安を感じますが。

書込番号:15741745

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件

2013/02/10 13:21(1年以上前)

平釜さん

Lightroomとの違いについて、詳細に教えていただいてありがとうございます。
私もプラグインではありますが、Lightroomとの使い分けについていろいろとあるのではないかと思っていました。

私もPhotoshopはelemtsしかつかっておらず、まだ使い方がわかっておりません。今年の目標です。
現在はニコンを使っているため、純正のソフト(CaptureNX2)をメインにつかっています。
U Pointは私もとても使いやすい操作性だと思っています。部分的にポイントを置いて活用しています。

>Lightroom = 上品に淡泊に仕上げたいとき
>>Silver Efex = パンチの効いた仕上げにしたいとき

確かにこのような使い分けができそうですね。

教えていただいたLFIのギャラリーのとても参考になりました。

ありがとうございました。

書込番号:15743441

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「画像編集ソフト」のクチコミ掲示板に
画像編集ソフトを新規書き込み画像編集ソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング