
このページのスレッド一覧(全3134スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 6 | 2012年5月30日 15:53 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2012年5月29日 20:15 |
![]() |
1 | 5 | 2012年5月29日 19:44 |
![]() |
0 | 2 | 2012年5月28日 19:41 |
![]() |
0 | 2 | 2012年5月27日 08:40 |
![]() |
1 | 2 | 2012年5月26日 21:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop CS5 日本語版
すいません、質問します。
何かのキーを触ってしまって、開く、保存ウインドウが全画面表示になってしまいました。
以前のコンパクトなウインドウに戻すには、どのようにすれば良いでしょうか?
色んな語句で検索しましたが、ネットで答えを見つけることが出来ませんでしたので、ご教授よろしくお願いします。
0点

メニューバーをダブルクリックで元の大きさに戻りませんか。
書込番号:14622416
1点

他には、メニューバーを左クリックしながら下方向にドラックか
Windowsキー+↓
書込番号:14622437
0点

修正します。
メニューバーではなく、タイトルバーと読み替えてください。
書込番号:14622472
0点

ウィンドウのスミをドラッグして縮めればいいのでは。
書込番号:14622511
1点

左上の「開く」と描かれているところを、左クリック2回。
書込番号:14622601
1点

ありがとうございました!元に戻りました。
一生懸命設定画面を探してしまいました。
助かりました!!!
書込番号:14622668
1点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop CS5 日本語版
写真本作ってますが、B4見開きで30ページ
色を直してるがためにpsdデータを貼ってて
既に8Gになってます
容量でかすぎるせいか、インデザインから印刷しようとすると
エラー的な指摘をされ印刷画面を閉じられ、印刷する段階まで行きません
しかたなくPDF化してから、ページを個別にフォトショップで開いてますが
これも、猛烈重いです(たまに落ちたりします)
メモリを6Gしか積んでないのですが、これが原因でしょうか?
あと、何かもっと容量を減らす方法があるのでしょうか?
最後にやはりバックアップは外付けHDDが吉でしょうか?
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語 アップグレード版
お世話になります。
カタログ内に読み込んだ写真を全部一気に削除したいのですが、一枚一枚しか出来ません。
やたらと時間がかかるし、「Ctrl」を押しながら写真をある程度選択して削除するのも時間がかかります。
私としては全部一気に素早く消したいのですが、「全ての写真を選択」みたいなのはないのでしょうか?
あるなら全てを選択して、削除を押すだけで済むのですが・・。
ヘルプで探しても、ネットで探しても分かりませんでした。
宜しくお願いしますm(_ _)m
0点

マウスでの範囲指定(適当に左クリックしたまま引き伸ばす)じゃ駄目なの?
書込番号:14619264
0点

Windows版であれば、以下の手順でできます。Mac版は判りません。
削除対象の当該フォルダで一枚を選択、次にCtrt+a(or A)でフォルダ内を全選択、いずれかの一枚にカーソルをあてがい、右クリック「写真を削除(D)」を選択、確認の小窓がでるので、再び「ディスクから削除(D)」でできます。削除したファイルは「ごみ箱」に移動されるので、復活させたければ、「ごみ箱」アイコンをダブルクリックし、戻したいファイルを選択、右クリック「元に戻す」で元のフォルダに戻します。この後、Lightroomで削除対象だった当該フォルダをクリック、更に右クリック「フォルダーを同期(S)」を選択することで復活できます。
書込番号:14619386
0点

皆様ありがとうございます。
シフトでダメで引き伸ばしもダメでしたが
「Ctrl+A」で全て選択出来ました。
大変速い返信を頂きビックリしました。
一人であ〜だ、こ〜だ、ずと悩みながら
一つずつ消してたのは何だったんだ・・・(T_T)
と思いました。
私は、皆様に助けられて生きている・・
感謝です。ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:14619438
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 10 日本語版 [Windows 版/Mac OS 版]
現在使っているAdobe Photoshop Elements3は写真の整理がカレンダー形式で整理でき重宝しています。
このソフトもカレンダー表の形でで整理できるのでしょうか?
0点

Photoshop Elements 10 ユーザーガイド
はじめに
http://help.adobe.com/ja_JP/photoshopelements/using/WS287f927bd30d4b1f-7f40da1412e28ac0819-8000.html#WS287f927bd30d4b1f-7f40da1412e28ac0819-7feb
参考項目はありませんか?m(_ _)m
書込番号:14615619
0点



撮影、現像環境
EOS 7D+EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM
Adobe Lightroom 4
RAW現像初心者です。
RAW+JPEGで撮影してLRにインポートしたRAWファイルとJPEGを比較すると明らかにJPEGの方がシャープでディティールが豊かで解像している様に見えます。
しかしDPPで同じ写真のRAWとJPEGを比較するとRAWの方もしっかりシャープさがあるのでLRの設定の問題なのかもしれないと思っています。
DPPに取り込んだRAWファイルは色のバランス等がJPEGファイルとほぼ同じ状態で取り込まれますがLRの場合、インポート直後に自動的に色合いが大きく変わりますよね。
この自動処理が行われる時に本来あるはずのディティールが失われてしまっているのではないかと勝手に推測しているのですが実際は何が原因なのでしょうか。
LRでもDPPと同じ様にJPEGと同じバランス(色等の)からRAW現像を始めるように設定出来ないのでしょうか。
参考のためにLRにインポートして初期設定のまま書き出ししたJPEGと撮って出しJPEGの拡大画像をアップロードさせて頂きます。
宜しくお願いします。
0点

RAW画像が柔らかいのはレンズを通して受け取った情報そのままで、これを元に自分なりの画像に仕上げていくものだから。Jpegは撮って出しが基本にあり、無補正でも使えるようカメラでシャープネスを上げてエッジを効かしてある。
書込番号:14609502
0点

ご回答ありがとうございます。
DPPでは(色、シャープさが)撮って出しJPEGにかなり近い状態からRAWファイルの編集を始められますがこれはLRでは出来ない事なのでしょうか。
書込番号:14610147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語 乗換え/特別提供版

>パソコン大好さん
なんの問題もなく明瞭度の調整はできます。
書込番号:14608353
1点

Green5026さん<
JAGEでも使用できるのですね
教えていただきありがとうございました
早速購入手続きします
書込番号:14608537
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
画像編集ソフト
(最近10年以内の発売・登録)



