
このページのスレッド一覧(全3134スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2012年5月8日 11:15 |
![]() |
0 | 3 | 2012年5月7日 21:16 |
![]() |
0 | 2 | 2012年5月7日 17:06 |
![]() |
0 | 3 | 2012年5月6日 18:29 |
![]() |
11 | 5 | 2012年5月5日 22:31 |
![]() |
0 | 10 | 2012年5月4日 18:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語版
現在、CSで展示用に写真を連番で並べたシートを作っているのですが・・・
データ容量を食うような方法しか無く、必然的に処理に非常に時間がかかります
ライトルームは持ってませんが、非破壊でデータの改変が可能ということは
つまり、元画像データにかぶせるフィルタのみを保存するという事に近いので
劣化しないという利点の他に、大元の画像を複製に複製を重ねて増やす必要がなく
HDD容量の低減と処理時間の短縮にも一役買うわけですが。
ところで、厳密に言えば、破壊・非破壊という話では無いのかも知れませんが
1. 画像に別のファイル名を付け、元の名前と変えた名前の2つのファイル名を保持
(CSのブリッジでは、画像自体を複製して、別データにしないと不可能)
ライトルームでは1画像に2つの名前を保持は可能?
2. サムネイル画像群を紙に出力する
(フィとショップで同様の事をするには時間をかけてコンタクトシートを作成し、それを保存しとかないと作業が無理
しかも、それを改変するためには、別のコンタクトシートを1から作り直す必要が・・・)
ライトルームでは、デスクトップサムネイルを印刷するようなお手軽感覚で可能?
このあたりはどうなのでしょうか?
可能ですか?
0点

>pkpkpkpkさん
ご希望の処理は簡単にできます。
Lightroomでは、元データ(RAW)をモニター表示するたびに「設定した現像パラメータ」を処理して画像化します。蛇足ですが、現像パラメータはxmpファイルに書き出す設定で、内容を見ることができます。
ですから、同じデータ(RAW)に別の現像パラメータを設定したい時には、「仮想コピー」を作成します。
これは元データのこぴーでなく、xmpファイル内に二つ目の現像パラメータが書き込まれるだけです。Lightroomでは、元のファイル名にコピー1と表示されるファイルの画像が、元画像の隣に表示されます。(この仮想コピーは、いくつでも作れます)
プリントも別データとして、コンタクトシートに印刷できます。(添付ファイルを参照ください。下の3枚は同じRAWに別々の処理をした例です)
文字で説明するとややこしそうですが、実際の作業は通常のデータ処理と同じで、特別な操作は不要です。
書込番号:14536885
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop CS5 日本語版
教えてgooにも同じ質問をしたのですが答えを得られず、ここなら詳しい方がいるかも
しれないのでマルチポストになっているのでは…と思いつつ質問させてください;
フォトショップCS5.1の64bit版をWindows7で、Canonの複合機MG5230を使っています。
Windowsで正しくプリンターを認識しているのかは確認しました。
スキャンしようと思い、読み込み→WIAサポートの順にクリックすると
WIAと互換のあるデバイスが無いというエラーになってしまい困っています。
検索すると、スキャナードライバーの他にTWAINプラグインが必要になんですね。
AdobeのHPから、TWAINのプラグインをダウンロードして、指定のフォルダにコピーする必要があるということで、下記URLからダウンロードしました。
http://www.adobe.com/support/downloads/detail.js …
しかし「指定のフォルダにコピーする」というのは、どこへどうしたらいいのかさっぱりわかりません;
果たしてこの方法で良いのか、教えてやってください。
探してみたのですが、32bitのフォルダがないようなのです。
コンピューター→ProgramFiles→Adobe→AdobePhotoshopCS5.1(64bit)しかないので。。
連休中はアドビのサポートは休んでいるため、キャノンのほうへ電話したら
TWAINプラグインなら64bitではなく32bitの方でないとだめで、詳しくはアドビに聞いてほしいと言われました。
私は仕事が忙しく、だいたい20時くらいまで残業してるので、アドビに電話するのも難しい状態です。。
プリンタ本体の操作パネルからのスキャン操作や、付属のスキャンソフト「MP NavigatorEX」
など、フォトショップ以外のソフトからはスキャンができるのですが、
どうしてもフォトショップでスキャン・プリントしたいです。
長文な上、要領がわかってないため読み辛い文章で大変恐縮ですが、どうかよろしくお願いします!
0点

http://kb2.adobe.com/jp/cps/234/234975.html
64bit版PhotoshopCS5ではTWAINプラグインは使用できないから32bit版を使うことになる。
あるいは32bit版でスキャン/保存し64bitで編集という手順でもいい。
書込番号:14532115
0点

TWAIN プラグインの使用について(Photoshop CS4/CS5)
http://kb2.adobe.com/jp/cps/234/234975.html#main_anc_a
C. TWAIN プラグインのインストール方法・Windows 版 Photoshop CS5を参照して下さい。
書込番号:14532163
0点

書き込みありがとうございました!
何を勘違いしているかわかって、おかげさまで無事32bit版でスキャンできました!
なるほど。32でスキャンして、重くなるような加工をするものは64で作業するのが良さそうですね。
本当に助かりました。10日ほどモヤモヤしていたのがすっきりしました。
書込番号:14534824
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語版
LR 4の発売時に先着1000名でプレゼントするとアナウンスされていた「ロイヤルカスタマーカード」なるものを入手された方はいらっしゃいますか?
私は3月6日の発表ど同時にDLで購入したのですが未だ届きません。
500円のQUOカードは良いとして、アドビ製品がキャンペーン購入できるというのに期待しているのですが・・・。
カスタマーサービスに問い合わせたところ、「このカードが発送が開始されているのかどうかすらわからない」というアホな答えなので、ちょっと聞いてみました。
カードの件もそうですが、アドビのCSっていつもこんな対応なんでしょうか??
0点

アドビストアの企画ですから、問い合わせるならアドビストアコールセンターでしょう。
販売部門によるキャンペーンですし、実際の業務は外部に丸投げでしょうから、カスタマサービスでは判らないでしょうね。
ま、そんなことではいけないんですが。
書込番号:14533495
0点

P577Ph2mさんこんにちわ。コメントありがとうございます。
説明足らずですいませんでした。
まずアドビストアのコールセンターに電話をして、さらにそこから指示された場所に電話しました。
なので、担当部署としては間違いないのだと思います。
電話に出た女性が「ちょっと調べてきます」と言って保留にすること10分が2回。
「500枚発行するのですが、もう発送したのか、誰に発送したのかはわかりません。すいません」
との答えに、呆れてそのまま電話を切りました。
そもそも500枚じゃなくて「先着1000名」のはずだし。
http://www.adobe.com/jp/joc/store/lr4/?promoid=JQSBC
もしかして???ウソのキャンペーンか?と疑いたくなってしまいます。
書込番号:14533956
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Creative Suite 5.5 Design Premium 日本語 Macintosh 学生・教職員個人版

自己レスです。ビックカメラの情報によると、価格は100,380円。5月11日発売とのこと。パッケージ画像もHPで紹介されました。今のバージョンを勝手アップグレードする方がちょっと割安感がありますが、わたしはCS6のパッケージがほしいので、予約はなしで、安定した価格になるのを待とうと思います。
書込番号:14475385
0点

ポイントでの還元を考えると、5.5も、ビックカメラの方がちょっと安いですね。ポイント還元後、83,070円です。
書込番号:14475438
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語 乗換え/特別提供版
こんにちは!
キャノンのデジタル一眼を使用しています。RAWからの現像を今まではキャノンのDPPで行っていましたが・・・Adobe Lightroom4に興味を持って、30日間お試し版を使用しています。
同じように試した方も多いかなと思って、質問させていただきました。同じような環境の方がいたら、どちらが最終的に良かったか教えていただけますか?
現在、私の感想は・・・慣れもありますが、DPPは設定が少ない分扱いやすいな、と。Lightroom4は使いこなせば凄そうだけど、なかなか慣れるまで大変かな?って感じです。すみません。たいした感想になってませんなw
0点

>アッキーです!さん
DPPでのRAW現像を2年ほど経験し、SILKYPIXを試したのちにLightroom2.6に行き着きのは3年以上前のことです。それ以来、Ver3、Ver4とバージョンアップしてきました。
最近DPP3.11から新機能が搭載されたので、久しぶりにDPPを使ってみましたが、インタフェース設計も現像手順もどうにもならない使いにくさを再確認しました。
確かにLRは高機能(現像以外のデータ管理・プリント・ネット対応の一連のワークフローを含む)なので、使いこなせるまで少し努力が必要ですが、その努力は無駄にはならないと確信します。
価格もこなれていますので、Lightroomへの移行を強くおすすめします。
書込番号:14523750
2点

DPPはDLO機能が搭載されてレンズ性能が上がったようなRAW現像が出来るようになったのが良いですね。私の場合、キヤノン5D2のRAW現像にはLR4とDPPの両方を使っています。
LR4のような汎用ソフトは、複数メーカーの現像をする場合や元ファイルを非破壊で取っておきたい場合に良いです。
不味い点は、写真数が多くなってくるとカタログが巨大ファイルになることと、LR4になってから現像に時間がかかるようになったことでしょうか。
私事ですが、最近ニコンのD800Eを導入した際に死蔵していたNX2を改めて使おうとしましたが、修正履歴を残すためには元データーが変造されるのを受け入れなければいけないのがやはり気に入らず、LR3をLR4にアップグレードしてしまいました。NX2に比べDPPは元データーに戻せるので安心です。
又、LRを使うもう一つの利点として、Nik SoftwareのComplete CollectionがLR限定版だと通常版の半額だというのがあります。Nikは写真に色々な効果を加えることが出来て、結構楽しめるソフトです。
LRは設定が多過ぎるとのご指摘に関してはその通りと思いますが、スレ主さんが書かれている通りソフトウエアは慣れではないでしょうか。
技術評論社の実践マニュアル(http://gihyo.jp/book/2011/978-4-7741-4673-7)には詳しい使い方が載っており、私はこれをマニュアル代わりに使っています。但し、LR3向けに記述されており、LR4には完全対応していません。
書込番号:14523895
4点

Green5026さん
ビーチカメラさん
返信と情報、ありがとうございました!
Green5026さん
今までの移行の歴史を教えていただき、納得しました。やはり行き着くところはという感じなんですね!
>久しぶりにDPPを・・・
とのことですが、DPPではきっともう物足りなくなっているのかな、と推察しました。頑張ってLightroom、勉強します!
ビーチカメラさん
私もLightroomをもう少し慣れて自分のものとするまで、DPPとも併用していきたいと思います。
私の場合、イメージを具現化するための現像ソフトだと思うので、そのイメージに近づける方法を絶えず模索して、(この場合はLightroomの勉強とか試行錯誤ですね)頑張ります!
実践マニュアルのご紹介もありがとうございました。色々と本屋で探していたのですが、まだ4のは出てないみたいですね。また、フォトショップとか他のソフトと比較すると、かなり種類も少ないな・・・と思ったのですが、それならばもっとサイト上のヘルプ・取り説を充実させて欲しいなというのが個人的な感想です。
書込番号:14523972
0点

>アッキーです!さん
DPPが今の私にとってなぜ使いにくいのか、検証してみました。
DPPも基本補正(RAW、RGB補正)は、スライダの動きと補正反映量がほぼ画面で確認できますが、ノイズリダクションやレンズの収差補正は、そのたびに別ウィンドウで数値設定したあと、設定が画面に反映されるまで7〜8秒ほどかかります。
この点だけでも、今の私には極めて使いにくいと感じてしまいます。
Lightroomは、NRは変化量を確認しながらスライダを動かせばOKですから1,2秒ですみます。収差補正は、プロファイル使用の欄にチェックを入れるだけです。
なによりDPPを使っていた頃には、便利だと思っていたピクチャースタイルの使用がかえって不便に感じます。ピクスタを変えるたびに、ガラガラと写真が変わります。
これはキヤノンの準備した仕上げから選ぶ形です。なかなか自分の思い通りにはなりません。(ピクスタエディタで自分流のピクスタを作ることもできますが、これを使いこなすのは至難の業だと思います)。数個の固定パラメータですべての写真に対応させようというのは無理があると感じます。
Lightroomの場合は、最初の読込み写真から、基本補正のパラメータ順に色温度、露光量、コントラスト、ハイライト、シャドウ、白レベル、黒レベル、明瞭度などのうち必要なパラメータを操作すれば、ほぼ自分の思い通りの写真になります。
更に必要であれば、部分補正やHSL調整をかけるという手順になります。
この調整項目ごとの効果と補正量を理解するために、少し努力が必要ですが、マスターすればたいていの写真は30秒足らずで調整できます。(長くても1枚あたり2〜3分で調整しています。)
そして、同一シーンの写真は「同期」させて同じ補正をかけますので、トータルの現像時間がDPPよりかなり短くなっています。
ただし、月二、三百枚程度の撮影ならDPPでもよいかもしれません。(ちなみに私は年間二万枚前後撮影していますので、現像処理のスピードアップが必須条件だと考えています。)
現像手順だけでなく写真管理機能、プリント、ネット連携機能も含めたRAWデータ処理ワークフローを考えるとLightroom利用のほうが、DPP利用よりはるかに優れていると判断しています。
使用環境については、レビューでご覧ください。
http://review.kakaku.com/review/K0000348733/
書込番号:14525415
4点

Green5026さん
詳細な検証ありがとうございました。
すでにLightroom 4 に慣れてきました!確かに使いやすいですね。まだまだ詳細の調整はこれからの勉強次第だと感じてはいますが、10数枚を現像してだんだんとコツをつかめてきたので、これは思いのほか早く慣れそうです。
私はMac環境ですので、iPhotoも活用しています。やはり相性もいいので、写真の整理という意味ではこれはかなり便利です。でも現像は苦手なんですね。DPPですが、私の環境ではそれほど遅くはなりません。ただ、結果を比べながら調整したりとかは出来ないので、確かにLightroomに慣れてしまうと、いくつかの点は焦れったく感じてしまいますね。もうすでに・・・
DPPと比較するとやはりNRとか、非純正レンズの補正とかが抜群に使いやすいです!Lightroomは。素晴らしいなと毎回感じます。一つ気になったのは、このソフトはMacらしいところが所々少なく、最初戸惑いを覚えたのだと思います。
例えばですが、書き出しも最初は「具体的にサイズを指定して小さく出来ないのか?」と思っていたのですが、よく見たら、右のスライダを下に送っていけばその項目が出現したり(最初の数枚はこれに気づきませんでしたw)、こういう所にちょっと戸惑ったのだと思います。
でも、やればやる程発見が出てきて、今は正直楽しいです!そして、恐らく試用期間が過ぎたら、製品版を購入してしまうと思います!
色々と丁寧にありがとうございます!今後とも宜しくお願い致します。現像の腕よりも、写真の腕もあげるよう頑張ります!
書込番号:14526376
1点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop CS5 日本語版
新しくWindows7 64bit機を購入。 Adobe Photoshop CS5をインストールしました。
インストールは無事完了して一度は使えるのですが、再起動するとPCが途中まで
しか起動しません。復旧するにはリカバリーぐらいしかない状態です。
CS5とワコムのタブレットぐらいしか入れていないのですが、原因が分からない状態です。
どなたかご存知ないでしょうか?
PCはHP Pavilion Desktop PC というものです。
0点

最初に疑うのはスペック不足の可能性ですが、
HP Pavilion Desktop PC だけではご使用のPCのスペックがわからないので
ご自分でフォトショップCS5の必要システム構成を確認してみてください
アドビのサイトの必要システム構成のURLです。
http://kb2.adobe.com/jp/cps/893/cpsid_89371.html
上記の必要システム構成はフォトショップを単体で起動した時の場合なので、
実用的には書かれてるのよりもう少し上の構成が良いと思います。
特にメモリ、1GBでは足りません。
スペック上で問題ない場合、原因の可能性としてすぐ思いつくのはインストール時のエラーです。
まだ再インストールを試していないようでしたら、
一度アンインストールしたうえでインストールし直してみてください。
書込番号:14514813
0点

ご連絡有難うございます。
PCはつい先日購入しました。
Corei7 でメモリ8Gでphotoshop専用機にしようと思いスペックは高めです。
OSはWin7の64bitです。これが悪いのでしょうか。
書込番号:14515102
0点

最近購入したのならスペックは問題ないと思います。
>>OSはWin7の64bitです。これが悪いのでしょうか。
悪いどころかベストな環境です。
再インストールは試してみましたか。
また、もう一台PCがあるならば、原因がインストールディスクにあるのかPCにあるのか判断するために
もう一台の方にもインストールを試して見るとよいと思います。
書込番号:14515235
0点

買ったばかりなのでメーカーに点検に出しました。
メーカーから連絡がありハード面で不具合は無いとの事。
こうなるとフォトショップかWACOMしかない状態です。
どこかのドライバーあたりかなと思っています。
書込番号:14515478
0点

今手元に当該PCなかったんですね、失礼しました。
PCには問題がないということが分かったのなら進展ですね。
確かに何かのドライバが原因の可能性もあります。
入れてるソフトが少ないのなら問題も早く解決すると思います。
書込番号:14516013
0点

タブレットがUSB接続で、接続したままの起動だとダメで外すと起動できるということだと、BIOSのUSB Legacy SupportをDisabledに設定すると治ると思います。
タブレットを外してもセーフモードにしても起動しないということだと、仮想メモリーの設定が関係しているかも知れません。
書込番号:14516822
0点

タブレットドライバーをインストール後にタブレットを接続 動作OKでした。
その後再起動するとPCが壁紙まで進んで止まります。タブレット接続無しでも
壁紙の所でとまります。
セーフモードではPC動きます。
原因がタブレットかフォトショップか切り分けが出来ていません。
書込番号:14516868
0点

フォトショップの再インストールは試されましたか。
もしまだなら、アンインストールした状態でならPCは正常動作することを確認したうえで
インストールしなおしてみてください。
書込番号:14516932
0点

セーフモードで起動するということだと、デュアルモニタの環境でなければタブレットとPhotoshop関連の自動起動アプリとドライバが関係している可能性が高いです。両者を最新版に更新して、自動起動アプリがあったら解除するといいかも。
書込番号:14517141
0点

今になればPhotoshop関連の自動起動アプリとドライバかと思います。Msconfigでoffにしてみます。
BIOSは確かシンプルな物だったのであまりDisableにする項目がなかったような気がします。
フォトショップの再インストールはWindowsが起動しないので、セーフモードなら起動するのでセーフモードでアンインストールしてみます。
とにかくもう直ぐメーカーから返却されるのでチェックしたいと思います。
書込番号:14521061
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
画像編集ソフト
(最近10年以内の発売・登録)



