
このページのスレッド一覧(全3134スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2012年5月1日 07:57 |
![]() |
0 | 4 | 2012年4月29日 21:47 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2012年4月29日 15:38 |
![]() |
9 | 3 | 2012年4月29日 14:35 |
![]() |
0 | 0 | 2012年4月26日 09:10 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2012年4月25日 13:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2
写真の現像ソフトについて
ニコンのカメラを使って、RAWで撮影しています。
そこで、きれいに仕上がる現像ソフトは?と考えています。
Capture NX2 は、自然でさすが純正ソフトできれいと感じています。
以前、Capture NX と Photoshop CS5 を使っていたのですが、
Capture NX が遅いこととパソコンを64ビットにしたことから
Photoshop CS5 だけ使っています。
ところが、「Capture NX2 から Photoshopへの一方通行では有りますが 連動できます」という記事を見かけました。
これは、Capture NX2で現像して、JPGに変換。そして、Photoshopということなんでしょうか?
Capture NX2 から RAW のまま Photoshop へということができればいいのですが、
どなたか、ご存知の方いらっ去らないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

今、試しました。
>Capture NX2 から RAW のまま Photoshop へということができればいいのですが、
RAWからTIFに変換されてPhotoshop cs5で開くことになります。
書込番号:14500751
0点

オジーンさんありがとうございます。
>RAWからTIFに変換されてPhotoshop cs5で開くことになります。
購入について、検討してみます。
書込番号:14500802
0点

Camera RawでPSがニコンのNTFを判別してくれないでしょうかね。
わたしはD3をいつもCamera Rawで処理してtiffまたはjpegに変換しています。
CS6のお試し版を試していますが、従来よりもずいぶんシンプルな操作で軽く動いてくれるので、
助かっています。
書込番号:14505858
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 10 日本語版 [Windows 版/Mac OS 版]
高感度撮影した画像のノイズ低減として、現在フォトショップエレメンツ7を使用しています。
最新のフォトショップエレメンツ10のノイズ低減機能は、エレメンツ7よりもいいのでしょうか?それともほとんど変わらず同程度ぐらいでしょうか?
どなたか、比較された方がおられましたら教えてください。
エレメンツ10の方がノイズ低減機能が優れているのなら、アップグレードしたいと思っております。
よろしくお願いします。
0点

比べたことはありませんが、
こんなブログが有りました。
http://blogs.yahoo.co.jp/star_genta/archive/2010/10/30
参考までに
書込番号:14497164
0点

Photoshop Elements7をver10にアップするよりもPhotoshop Lightroom4にされたらどうでしょうか。
私は現在Elements7と Lightroom3を使って画像処理をしていますが、Lightroomのノイズ軽減には充分に満足しています。
Photoshop Elements7をレタッチ処理ソフトとして、Photoshop Lightroom4は画像現像ソフトとして活用なさるのが良いと思います。
また、Photoshop Lightroomはプロ・ハイアマチャア向けとしてこれまで高価格でしたが、Elementsからの特別提供版(\8,635.Amazon.co.jp)が利用できますので買っておいて損はないソフトです。
書込番号:14498079
0点

Photoshop Elements と Photoshop Lightroom 機能比較
http://kb2.adobe.com/jp/cps/786/7868.html
Photoshop Lightroom 4無償体験版
https://www.adobe.com/cfusion/tdrc/index.cfm?loc=ja&product=photoshop_lightroom
Adobe Photoshop Elements無償体験版
http://www.adobe.com/jp/joc/pepe/trial/
体験版で確認されてはどうでしょうか?
書込番号:14498159
0点

オジーンさん、オリコンさんありがとうございました。
ライトルーム4は、今ならエレメンツからの特別提供版として安い価格であるのですね。
検討したいと思います。
書込番号:14500077
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語版
RAWファイルをPCへ取り込む際にLighroomを使って取り込む場合と、Lighroomを介さず、直接PCに取り込んだ場合で、ファイル形式が違うのでしょうか?
違うので有れば、、Lighroomを介さず、直接PCに保存し、Lighroomで編集するファイルのみLighroomで読み込み直した方が良いのでしょうか?
ご教授願います。
0点

>RAWファイルをPCへ取り込む際にLighroomを使って取り込む場合と、Lighroomを介さず、直接PCに取り込んだ場合で、ファイル形式が違うのでしょうか?
DNGに変換しなければ同じだと思います。
>Lighroomを介さず、直接PCに保存し、Lighroomで編集するファイルのみLighroomで読み込み直した方が良いのでしょうか?
人それぞれだと思いますが、
私は、Lighroomを介さず、直接PCに保存し、
Lighroomで編集するファイルのみLighroomで読み込みしています。
写真の読み込み
http://help.adobe.com/ja_JP/lightroom/using/WS5B88934C-DCFE-454c-BFA6-03AE35BA7D48.html
参考程度に
書込番号:14362725
0点

sss-siさん
LighroomでDNGに変換して保存しています。
直接PCに保存するより、DNGに変換して保存したほうがファイルサイズが小さくなるからです。
お気に入りのコマは外付けHDDにも保存します。
書込番号:14375402
0点

>sss-siさん
遅レスですが、どの方法をとってもファイル形式は変わりません。
私の場合は、CANONの付属ソフトEOS Utilityを使っててカメラから直接PCに取り込んでいます。その上で、全データをLightroomに読込み不要カットは、Lightroom上からデータ削除しています。
Lightroomで読み込む方や、カードリーダーで読み込む方などいろいろな方法がありますが、自分の慣れた方法で構わないと思います。
ただし、カタログで読み込んでからは元データをエクスプローラ(マックならファインダー)で移動・削除は避けたほうが良いでしょう。「LRのカタログのリンク」が切れ、修復に手間がかかりますので‥‥
また、DNGに変換すると確かにファイルサイズは小さくなりますが、カメラメーカーの現像ソフトで現像できなくなります。例えばCaonのDPPの新バージョン(Ver3.11)で新機能が追加されましたが、DNG変換したデータでは追加された機能が使えません。
現像ソフトは確実に進化していきますので、元データのままで運用したほうがメリットは大きいと思います。
書込番号:14498927
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語版
Lightroomでトーンカーブいじったり、レンズ補整などなど、
RAWを編集した時、その編集内容データはどこに保存されるのでしょうか?
多分下記のいずれかだと思うのですが・・・
ちなみにSONYのARWという拡張子のRAWデータです。
■RAWデータ内に保存。(SONY純正ソフトで編集するとこうなります)
■RAWには手を加えず、別途編集内容データファイルがどこかに作成される。
(Silkypixはこの手法ですね)
■RAW読み込み時にDNGに勝手に変換されてそのDNG内に保存。(?)
0点

Lightroom カタログについて
http://help.adobe.com/ja_JP/lightroom/using/WS057FA09B-F8B2-4cf3-AF66-D5DBF13F349F.html
Photoshop Lightroom 4 ユーザーガイド / カタログとファイルの管理
http://help.adobe.com/ja_JP/lightroom/using/WS2bacbdf8d487e582-3e95d7ee131b45407e3-8000.html
書込番号:14339603
1点

>あくぽさん
解決済みをつけていますが、参考ページだけでは十分な答えではないようなので、追記しておきます。
編集データは、xmpファイルに書き出されます。デフォルト設定では、カタログ内に格納されていますが、
編集メニュー → カタログ設定 → メタデータの項で、「変更点をXMPに自動的に書き込む」にチェックを入れると、元のRAWデータの格納されているフォルダに書き込まれます。
この設定にしておくと、同一のRAWデータを別カタログに読み込んだ時に編集データが流用できます。Adobeの他のRAW現像ソフトでもLRの編集結果を流用できます。
また編集データのバックアップの点からも、この設定はおすすめだと思います。
書込番号:14498772
8点



先ほどまでAVCHDの映像をEDIUS neo3 で編集していたのですが、
同じシーケンス内で急に取り込む映像の表示サイズが変わりました。
ビンに取り込んだクリップをプレビュ画面に直にドラッグすると
プレビュ画面では写真左画面のように普通の1,980x1080の16:9の
サイズですが、同時にタイムラインのプレビュー画面は写真の右の
画面のように小さなサイズになってしまっています。
どこかの設定を間違って触ったものと思いますが
なにぶん初心者ですので解決策がわからず困っています。
なお今まで編集した分の映像には変化はありません。
困っております。よろしくお願いします。
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語 乗換え/特別提供版
素人な質問ですいません。
初めて現像ソフトを買おうとしていますが、
Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語版 と
本製品『乗換え/特別提供版』 は
値段があまりにも違いますが、
未完成部分が多いのでしょうか?
1点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
画像編集ソフト
(最近10年以内の発売・登録)



