
このページのスレッド一覧(全3134スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2003年9月29日 18:02 |
![]() |
0 | 8 | 2003年9月25日 15:08 |
![]() |
0 | 4 | 2003年9月25日 01:10 |
![]() |
0 | 5 | 2003年9月24日 23:02 |
![]() |
0 | 5 | 2003年9月24日 21:06 |
![]() |
0 | 1 | 2003年9月22日 23:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


画像編集ソフト > Adobe > Photoshop 7.0日本語版


Photoshop7.0を本格的に勉強しようとおもい購入したいのですが、年末に8.0が出ると聞き、どちらを買っていいのか迷ってます。
今購入するより年末まで待って新しいものを購入したほうがいいのでしょうか?
0点

>本格的に勉強しようとおもい購入したいのですが
迷われているくらいでしたら
今使う必要性がなく、勉強も差し迫ったもの(年明け早々使う必要がある)とかでなければ年末にでる8をお待ちになって買ったほうがいいのではないかと思います。
それまで手持ちのレタッチソフトでどんどん実践されて、解像度、dpi、ppi、レイヤー、ベクタ/ラスタ、アルファチャンネルといったどんなソフトにも共通する基本的なことを勉強したり、感じたりした方がいいと思います。(そんなこともう知ってるわよ!でしたらすいません)
書込番号:1927606
0点



2003/09/09 16:32(1年以上前)
私は初心者なので、大変参考になりました。
急いでいるわけではないので、年末にでる8.0を待って購入しようと思います。
srapneelさんありがとうございました。
書込番号:1928221
0点


2003/09/21 23:10(1年以上前)
7.0の体験版を手に入れて勉強される事をお勧めします。
6.0が7.0になったように8.0になってもそんなに機能が大幅に増えているとも思えませんが(微笑)
書込番号:1964488
0点


2003/09/24 12:20(1年以上前)
>Photoshop7.0を本格的に勉強しようとおもい購入したいのですが、年末に8.0が出ると聞き、どちらを買っていいのか迷ってます。
どちらでお聞きになったのですか?
私も同じような状況なので迷っているのですが、メーカーに問合せてみた所、
「そのような予定はない」と言われました。
メーカーってそんなもんなのでしょうか?
書込番号:1972157
0点


2003/09/29 17:31(1年以上前)
「そういう時期」ってだけのことでしょうね。今までのバージョンアップの
スパンを考えると8.0はそろそろ情報が出てもおかしくないと思います。
ただ、正式なリリースを出す前にユーザーに対して情報を出すことは
普通はありえません。「そんな予定はない」というのはちょと冷たいかも
しれませんが、そういうものですよ^^;
書込番号:1986731
0点

英語版は発表になりましたね。
PhotoshopCS。
http://www.adobe.com/
IllustratorもIn DesignもCSで統一するようです。
日本語版の発表を待ちましょう.....。
書込番号:1986789
0点



画像編集ソフト > Adobe > Illustrator 10日本語版


作業中に写真を1点づつ配置するのが
めんどくさいので
いっぺんに配置出来る機能はあるのでしょうか?
もしくは、そういうパッチはあるのでしょうか?
宜しく願います
(マックg4/OS9.1)
0点


2003/09/11 18:27(1年以上前)
意味がわかりませんね。
「ファイルを同時にいくつもファイル内に読み込みたい」
のか、
「読み込んだものを、同時に並べたいのか」
オフセット配置なら自分でするしかないと思いますが、書店に行ってリファレンスを購入するのが手っ取り早いと思いますよ。
梢
書込番号:1933925
0点



2003/09/11 19:48(1年以上前)
スイマセン状況を書きます
イラレの台紙の上に
EPSの写真を配置してレイアウトをするのですが
カタログみたいに枚数が多い時に
1枚1枚配置していくのではなく
10枚20枚と指定したのをいっぺんに
配置する方法がないかと思い質問しました。
情報宜しくねがいます
書込番号:1934076
0点


2003/09/11 23:20(1年以上前)
・・・んなことするならPhotoShopの自動作成でファイル一覧を作成するか、専用の画像管理ソフト+アルバムソフトを使用したほうが良いかと。
書込番号:1934651
0点

ECHOS Light IL
http://www.theta.co.jp/echoslight-IL.html
これですね、お探しのプラグインは。
詳細は
主な機能
Adobe Illustrator上のレイアウトへ、テキストや画像データを簡単に流し込むことができます。
もちろん流し込まれた画像やテキストは、直接入力したテキストや配置した画像と同じように編集することができます。 ブロック流し込み
同じレイアウトを等間隔で複数配置することができます。カタログ・POP制作に最適です。また、複数は位置した中から必要な画像やテキストだけを他のレイアウトにドラッグ&ドロップすれば入力や配置の手間を少なくすることができます。
ページ流し込み
作成したテンプレートに流し込みを行うだけで、不定形なチラシも簡単に作成することができます。
文字設定は流し込む前にも行うことができます。
パネル流し込み
選択したレイアウトにのみ流し込みを行います。パレット上にデータが表示されるので、流し込む内容を確認しながら作業を行えます。
ページ選択
画面を用紙サイズに区分けしている場合に、指定ページへジャンプしてページ全体を表示します。
必要なシステムと価格
パッケージ内容 Adobe Illustrator 8, 9, 10, 10(OSX)用プラグイン
オンラインマニュアル
価格 標準小売価格 298,000円(税別)
だそうです。お買い求めくださいませ(^^
書込番号:1935352
0点



2003/09/12 11:47(1年以上前)
みなさんお返事有難うございます
ECHOS Light ILは良さそうですね
と思ったら高いですね(泣)
張り込みだけに特化した安価なパッチは
ないですかね〜
↑グチです気にしないでください
書込番号:1935799
0点


2003/09/21 21:34(1年以上前)
ビレットで十分なのでは。
http://www.pasoq.co.jp/shopping/soft/data/KKP0001.html
複数のEPS画像を一括でイラレ台紙に配置するだけですが。
書込番号:1964077
0点



2003/09/25 15:04(1年以上前)
情報ありがとうございます
これは前のより安いですね
内容を調べて検討してみます
書込番号:1975334
0点



2003/09/25 15:08(1年以上前)
あっこれはギリギリ買えるかな
調べて検討します
情報どうも有難うございました
書込番号:1975344
0点



画像編集ソフト > Adobe > Illustrator 10日本語版


Illustrator.10(Win)を使用ですが壁にぶち当たりました。
文字を立体に見せたいのですがまったく方法がわかりません。
どなた様か文字を立体に
(「激安特価」などをわかりやすく効果的に見せたい)
方法もしくは、安値でおすすめのプラグインソフトをご存知の方教えていただけないでしょうか?
0点


2003/09/24 23:10(1年以上前)
直接の回答じゃないですが、
ワードとかパワーポイントがあれば、簡単に立体文字が作れますよ。
書込番号:1973731
0点


2003/09/25 00:53(1年以上前)
私はAdobe Illustrator 10用プラグインソフトVector Effectsを愛用しています。
立体文字にするときは3D Transformを使います。
マック版の方はバラで買うことも出来るのですがWin版はフルセットで買うしかありませんね。
http://www.vector.co.jp/swreg/catalogue/vectoreffect/
書込番号:1974125
0点


2003/09/25 01:00(1年以上前)
私も直接の答えじゃありませんがロゴつくりが楽しくなる本
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/oid2_5702021/3447324.html
こちらがイラストレーター用?
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/oid2_5702021/3447324.html
ここの会社のが好きなのですがより詳しく知りたければこちらから
http://www.mdn.co.jp/Books/index_AI.htm
単に文字を立体化というなら、菱沼 さん のおっしゃる通りですし、フリーのソフトもあるでしょう。
上記に紹介したものは書籍タイプのものなので、比較的安価ですし、そこそこの本屋、家電店でしたら立ち読みしてから購入できます。
各社からも様々な書籍が出ていますので一度本屋に行かれてはいかがですか?
書込番号:1974142
0点


2003/09/25 01:10(1年以上前)
ごめんなさい訂正です
こちらがIllustrator用?
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/oid2_5702021/7733890.html#SPEC
(Illustratorのバージョンによりプラグインが使えないってことはあるのでしょうか?わかりませんが、確認してお買い求めください。最新のllustrator
なら大丈夫だと思うのですが)
書込番号:1974172
0点





わたしの買ったパソコンはワードエクセルがついていないモデルでしたがやはりワードエクセルが必要になりましたので、格安(なるべくタダで)手に入れたいのですがどうすればよいですか?
0点

openofficeがフリーソフトとしてある。
書込番号:1972743
0点

かなりの互換性を持ったフリーソフトがあります。それを使いましょう。
OpenOffice
http://www.forest.impress.co.jp/library/openoffice.html
書込番号:1972747
0点

oem版のofficeXP Personalならメモリなどと抱き合わせで、2万数千円でかえる
でも、OpenOfficeなら、解説書の付録でついてくるから、数千円で買える
書込番号:1972845
0点


2003/09/24 22:55(1年以上前)
ワード・エクセルそのものをタダでってのは違法なんじゃ・・・?
書込番号:1973671
0点

ただ同然価格で古いのなら売っていますね。しかもぼろ・・・
書込番号:1973695
0点



画像編集ソフト > Adobe > GoLive 6.0日本語版


Windows meでホームページを制作したいのですが、ホームページ制作用ソフトをGOLIVE6かホームページビルダー7のどちらにしようか悩んでいます。
GOLIVE6は30日間のトライアルを使った事があるのですが、ソフトは値段がちょっと高いのでそれだったら使った事はないけれど安いホームページビルダー7にしようかと考えています。
どちらのほうが初心者向きのソフトでしょうか??
どなたかごぞんじの方教えてください。お願いします。
0点

どっちでもいいけど・・・
ちゃんとした「HTMLの解説書」を持っていることが必要かな?
書込番号:1969808
0点

ビルダーは2001/6/6.5と使っていますが、楽です。
あまりの楽さにいつまでたってもHTML文なんざ覚わらねぇ・・・
書込番号:1969871
0点


2003/09/23 20:58(1年以上前)
私はGOLIVE 5.0を使っている者ですが、Winだったらホームページビルダーで十分だと思います。
趣味のHP製作に使う程度であればHTMLの解説書はGOLIVEでもホームページビルダーでもとくに無くても困ることはないと思います。
HTMLの解説書を3年前に2冊も買ったのですが未だ一度も見ていません(笑)
書込番号:1970353
0点

まぁ、趣味の範囲で、しかもソフトどおりに作っている限り
困ることはないでしょうね
どちらも簡単に作れるので
でも・・webサイトの仕組みというか、基本的なことを知らないままだと
ソフトでする以外のことをしたいと思ったら、
htmlの仕組みというかwebサイトの仕組みを知らないと、
他の人にアドバイスを求めた時、困ることになると思います
他人は、htmlのソースをみてソフトの操作方法より、
html文そのものを指示するから
書込番号:1970471
0点



2003/09/24 21:06(1年以上前)
HTMLですが、以前に本だけ目を通した事があります。私には難しくてソフトを買ったほうがいいかなと思いました。
ひとまずホームページビルダーを買って作ってみようと思います。
作ってみて、ソフトでする以外のことをしたいと思ったら、
HTMLの勉強をしようと思います。
大麦さん、夢屋の市さん、D_1最高!さん
みなさんありがとうございました。
わたしもみなさんのように使いこなしてみたいです!!
書込番号:1973259
0点



画像編集ソフト > Adobe > Photoshop Album


ここ1ヶ月ほど 使っていて
サムネイル表示がACDSee5と比べて格段に早いのと
名札管理が非常に便利なこと でかなり満足して使っていましたが
突然起動しなくなりました。
エラーが出るわけでもなく
モデルの初期化中のまま 起動しないのです。
既にアドビのフォーラムにも書き込みましたが
何のレスポンスも無い為困っています。
もちろん アドビのFAQにあるようなことは試しました。
当方
OS:WindowsXP
CPU:Pen4 1.9GB
MEM:256MB
HD:60GB
です。 何かわかる方 助けてください!
0点


2003/09/22 23:06(1年以上前)
冷たいことを言うようで申し訳ありませんが、あきらめた方がよいと思います。
私もトラブル続きで、いいかげんいやになったからです。
購入したものはアップデート版(Ver.1.05)であるにもかかわらずです。
まず、インストールでエラー発生。
ソフトを起動させたらシステムフリース。
サポートFAQに従ってQuickTimeを最新のものにし、指定されたWindows のセキュリティパッチを削除したら何とか起動。
800枚ほど既存のフォルダーからの画像の取り込みには成功。
縦位置の画像を自動的に正立してくれるのを見て一応感心。
全画面表示したときの次の画像の表示はACDSeeに比べるとあきれるほど遅いけど、まあがまん(比べる方が悪いかな)。
他の機能もひととおり試していったん終了。
再度立ち上げたら、なんとまたシステムエラー。
PCを20年以上いじっていますが、フリースやシステムエラーをこんなに頻繁に引き起こす極悪ソフトに出会ったのは初めてです。
6,800円ドブに捨てたと思って、削除してしまいました。
現在はまともに動いている方々、よほど幸運なのでしょうね。
比較的初心者も使うと思われるソフトでこのありさまでは、泣いている人が相当いるものと容易に想像できます。
数千円の製品を買うユーザーなんて、アドビはゴミ・ユーザーだと思っているのでしょう。なめられたものです。
体験版を試してみようと考えていらっしゃる方、夢々ダウンロードされませんように。
後悔すること、目に見えています。
書込番号:1967385
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
